はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 在来種

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 59件)

中国で絶滅したオオサンショウウオが違法輸入で持ち込まれ日本に生存していた! - ナゾロジー

2024/03/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip オオサンショウウオ ナゾロジー 生物 外来種 外来種問題

外来種が持ち込まれることで在来種が脅かされる「外来種問題」は、日本だけでなく世界的な問題となっています。 しかしときには、「他の国や地域に生物を持ち込む行為」が、その種を救うことに繋がることもあるようです。 最近、京都大学に所属する西川完途氏ら研究チームは、中国で絶滅したと考えられていたスライゴオ... 続きを読む

「ウシガエル」や「ニジマス」を日本生まれだと思っている人はまだまだ居るので名前の印象って侮れない→逆パターンもあってややこしい

2024/03/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ウシガエル ニジマス 逆パターン 固有種 印象

ウシガエル屋ナベセチカー @nabeseticaa3 (名前の印象て侮れないといいますか…ウシガエルやニジマス等を在来種だと思っている方はまだまだいらっしゃいますし、知らない方にシュレーゲルアオガエルのことを話すと、大体海外産だと思われることが多い気がします。なお、シュレーゲルアオガエルは日本のみに生息する固有種... 続きを読む

昔の絹織物を再現したいが、現代のカイコの糸だと太すぎる→皇室のやんごとないパワーのおかげで復元成功した

2023/10/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip カイコ 養蚕 正倉院 皇室 絹織物

とーちゃん(さん付け不要) @knightma310 そういえば、正倉院の御物とかで 例えば絹の織物なんかを再現する時 今育てているカイコだと糸が太すぎて再現には適さないとのこと。 だが…ここがすごいところなんだけど 皇室が貞明皇后の頃から始めた養蚕で、在来種を残していて 上皇后陛下が香淳皇后からの引継ぎで 「在来種... 続きを読む

ダム湖の主か?巨大ウナギ 体長1.1メートル、飯南で捕獲 | 山陰中央新報デジタル

2023/09/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 体長 ニホンウナギ 捕獲 山陰中央新報デジタル ダム湖

ダム湖の主か?-。神戸川上流部にある島根県飯南町下来島の来島ダムで、体長1・1メートル、重さ2・9キロになる巨大ウナギが捕獲された。種の特定はこれからだが、在来種・ニホンウナギだった場合はかなりの大型。2021年11月に中海で、国内最大級となる1メートルのニホンウナギが捕れており、またしてもの大... 続きを読む

何もなかった川に農家や行政が本気でミドリガメの対策をしたら、在来種の”ヒシ”がこれだけ戻って驚いた

2022/09/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ヒジ アカミミガメ ミドリガメ 農家 行政

SATO Masahiro @hatomasahiro アカミミガメによるレンコン被害を防ぐために農家や行政が本気でカメを減らしたら、1年後、水路にヒシが生えてきた。アカミミガメの捕食圧すごい。 pic.twitter.com/7URuuNOa6h 2022-09-24 14:29:36 続きを読む

将軍綱吉の火山性不毛地帯「関東ローム層」との闘い:江戸野菜の栽培(巽好幸) - 個人 - Yahoo!ニュース

2022/09/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 市中 巽好幸 近郊 自家採種 人口

日本一広大な関東平野では野菜の栽培が盛んで、かつて世界一の人口を擁した江戸や現在4000万人を超える首都圏に暮らす人々の食を支えている。このように江戸から東京にいたる歴史の中で市中や近郊で栽培されてきた野菜の多くは、固定種(在来種)といわれる遺伝的に安定したもので、これらは自家採種によって引き継がれ... 続きを読む

豪州を「侵略」したウサギの大繁殖、英国から輸入の24匹が発端

2022/08/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 豪州 CNN 発端 侵略 うさぎ

(CNN) 一見何の罪もないクリスマスプレゼントとして1859年、英国から持ち込まれた24匹のウサギ。それがオーストラリアに「最も壊滅的な生物学的侵略」をもたらしたとする研究が、米科学アカデミー紀要に発表された。 野ウサギはオーストラリアの在来種ではなく、侵略的外来種とみなされている。農家によると... 続きを読む

アメリカザリガニようやく規制へ 「取っても取っても」深刻被害 | 毎日新聞

2022/02/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 40 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 アメリカザリガニ 深刻被害 湿地 規制

北米原産の侵略的外来種アメリカザリガニ。侵入・定着した地域では農業などへの影響も確認されている=環境省提供 環境省は北米原産の侵略的外来種アメリカザリガニの販売や野外への放出などを規制する方針をようやく決め、今国会に外来生物法改正案を提出する予定だ。だが、アメリカザリガニが侵入した湿地では在来種が... 続きを読む

ハブより強い毒を持つヘビ、沖縄で急増 在来種を上回る3300匹捕獲 置き換わりの可能性も(沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース

2021/11/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 捕獲 ヘビ 市町村 ハブ 侵入

2020年に市町村が捕獲した特定外来生物「タイワンハブ」が過去最多の3317匹に上ったことが27日、沖縄県衛生薬務課のまとめで分かった。捕獲を開始した11年から9年間で約4倍に増えた。タイワンハブの捕獲数は19年から在来種のハブを上回っており、専門家は世界自然遺産登録地への侵入や外来種の定着で生態系への影響を指... 続きを読む

生態系に影響 外来種ブラウントラウトを駆除(秋田県)(ABS秋田放送) - Yahoo!ニュース

2021/10/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 駆除 ABS秋田放送 Yahoo 生態系 秋田県

外来種に指定されているサケ科の淡水魚=ブラウントラウトが県内でも生息域を広げています。 高い繁殖力で在来種を脅かし、生態系に影響を及ぼしているブラウントラウト。 横手市で地元の漁協による駆除のための捕獲が行われました。 大きいもので1メートルに達するというブラウントラウトは、水産庁が指定する「適切な... 続きを読む

今、タンポポは雑種だらけ!?タンポポ見分け散歩に参加した :: デイリーポータルZ

2021/04/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 314 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip タンポポ デイリーポータルZ セイヨウタンポポ 路傍 雑種

路傍で鮮やかな黄色い花を咲かせて春の訪れを知らせるタンポポ。カントウタンポポをはじめとした在来種と外来種のセイヨウタンポポが混生しているのはわりと知られているが......なんと、今は雑種ががんがん勢力を増して複雑な事になっているのだ。 1975年神奈川県生まれ。毒ライター。 普段は会社勤めをして生計をたて... 続きを読む

「殺人バチ」オオスズメバチの巣、米国内で初めて発見 写真2枚 国際ニュース:AFPBB News

2020/10/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 123 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip オオスズメバチ Pool AFP AFPBB News 標本

日本から研究のために持ち込まれたオオスズメバチの死体の標本(下)と在来種のホオナガスズメバチ。米ワシントン州ブレインで(2020年5月7日撮影)。(c)Elaine Thompson / POOL / AFP 【10月24日 AFP】米西部ワシントン州の当局は23日、「殺人バチ」として知られるオオスズメバチの巣を国内で初めて発見したと発表した... 続きを読む

香川)増える外来種 職員、釣りなどで捕獲 栗林公園:朝日新聞デジタル

2020/07/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 捕獲 香川 栗林公園 朝日新聞デジタル 外来種

高松市の栗林公園で、多くの生き物が産卵や子育ての季節を迎えている。同様に数を増やしているのが、ブラックバスやライギョといった外来種だ。在来種を食べてしまうため、職員は対応に苦心している。 7月初め、閉園して客がいなくなった池に職員4人が集まってきた。次々に釣り糸を垂らす。狙いはブラックバス。この日は... 続きを読む

「日本の食を守りたいという思いは同じ」種苗法改正案と農業の未来 東大・鈴木教授の徹底解説 - 毎日新聞

2020/06/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 東大 種苗法改正案 農業 鈴木教授

民間企業の参入を促して競争力を高めることが、日本の貴重な在来種の多様性を脅かすことになる--。ブランド農産品種の苗木などを海外に持ち出すことを規制する種苗法改正案は、今国会で成立が見送りとなった。東京大学大学院農学生命科学研究科の鈴木宣弘教授は、民間参入を促す目的で2018年に種子法が廃止され、種苗... 続きを読む

猫は何で殺しちゃいけないのか

2020/02/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 321 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip トキソプラズマ マングース アライグマ ゴキブリ ドブネズミ

よくわからん 在来種を殺しまくる外来種なので マングースやアライグマと同じだけど、 マングースやアライグマは殺していいのに猫は殺しちゃいけない 病原菌を運ぶゴキブリやドブネズミは殺していいけど 同じく狂犬病やトキソプラズマのキャリアである猫は殺しちゃいけない 食べるため以外に動物を殺しちゃダメだから? ... 続きを読む

6粒から「幻のソバ」復活 その香ばしさ、まるでナッツ:朝日新聞デジタル

2019/11/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 43 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip そば 平家 ナッツ 朝日新聞デジタル 復活劇

すっかり絶滅したと思われていた在来種のソバが、わずか6粒から奇跡的に復活した。長野県の旧長谷村(現・伊那市)の標高1200メートルにある平家の落人集落、浦地区に伝わってきたソバで、鮮烈な香り、濃厚な味はプロを驚嘆させるほど。22日、復活から初めて同市内の店で供される。 復活劇は、同市高遠でそば店を... 続きを読む

五箇さんに聞く!「“外来種”は悪者?」 | 国立環境研究所

2019/10/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 29 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 駆除 悪者 緊急SOS 角度 議論

はじめに テレビ番組『緊急SOS!池の水ぜんぶ抜く大作戦』の人気を受け、“外来種”、そして“外来種問題”への注目が高まっています。 SNS上では番組が放送される度に、「在来種を守るために外来種の駆除は仕方ない」、「外来種も被害者。悪いのは捨てる人間」など、さまざまな立場や角度からの意見が投稿され、議論になっ... 続きを読む

仏コルシカ島で「キツネネコ」捕獲?当局は新種と主張 写真11枚 国際ニュース:AFPBB News

2019/06/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 223 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 新種 捕獲 当局 仏コルシカ島 キツネネコ

【6月14日 AFP】フランスの森林・狩猟当局の職員らが「キツネネコ」と呼ぶこのネコ。地中海の仏領コルシカ(Corsica)島で捕獲され、当局は在来種やヨーロッパヤマネコとはDNAが異なるため新種であると主張している。(c)AFP 続きを読む

本州のカエル幼生、北海道で毒餌に…在来種減か : 環境 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

2018/11/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 97 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 本州 毒餌 YOMIURI ONLINE 読売新聞 北海道

本州から北海道に渡ったアズマヒキガエルのオタマジャクシ(幼生)が、北海道在来種のエゾアカガエルやエゾサンショウウオのオタマジャクシ(同)を殺す毒餌になっていることがわかった。アズマヒキガエルは近年、道内で繁殖域を広げているが、幼生時に一部が毒餌となって在来種の個体数を減らす現象を引き起こしている... 続きを読む

NZの村で「飼い猫禁止令」も 在来種の絶滅要因に - BBCニュース

2018/08/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 50 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip NZ BBCニュース クーパー 政策 野生動物

ケリー・リー・クーパー、BBCニュース Image copyright Getty Images ニュージーランド南岸の小さな村が、固有の野生動物を守るために過激な政策を実行しようとしている――。飼い猫の全面禁止だ。 環境保護団体エンバイロメント・サウスランドが提案したこの政策では、オマウイで現在猫を飼っている人は猫を去勢し、マイ... 続きを読む

読むと後戻りできない「タネ」の話。手塚治虫『火の鳥』初代編集者が語る - イーアイデムの地元メディア「ジモコロ」

2018/04/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 36 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ジモコロ 根岸達朗 イーアイデム 手塚治虫 タネ

2018 - 04 - 19 読むと後戻りできない「タネ」の話。手塚治虫『火の鳥』初代編集者が語る 埼玉県飯能市で在来種・固定種の野菜のタネを扱う「野口種苗研究所」の野口勲さん。手塚治虫氏『火の鳥』の初代担当編集をつとめたという野口さんに、タネと私たちの未来の関係について聞いてみました。 根岸達朗 農業 埼玉県 関東地方 Tweet こんにちは、ライターの根岸達朗です。 僕がいま手にもっているコレ... 続きを読む

池の水ぜんぶ抜くのIT版『会社のLANケーブルぜんぶ抜く』をやってほしい「電話線も抜こう!」 - Togetter

2018/03/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 55 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Togetter LANケーブル twitter.com

LANケーブル這わせてるの床下とか天井とか俺の知らないいろんな場所がありそうで面白そう。 在来種のモジュラーケーブルは保護対象だろうか。 twitter.com/MitakiharaCity… 続きを読む

小倉城の堀、水抜いたら…アリゲーターガーいなかった:朝日新聞デジタル

2018/02/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 浅瀬 水抜き 所々 かいぼり 石垣

水抜きが続いている小倉城(北九州市小倉北区)の堀で23日、少なくなった水の中にいる生き物の捕獲作業があった。池の水を抜いて外来種などを調べるテレビ番組さながらの光景に、多くの人が足を止めて見入った。いったい何が出てきたのか。 水抜きは市が城の石垣の基礎を調べる準備。在来種の保護などを目的とした「かいぼり」ではない。 20日から続いた作業で、堀の底は所々で顔をのぞかせた。残った浅瀬に委託業者ら10人... 続きを読む

都立公園すべての池で「かいぼり」実施へ調査 | NHKニュース

2018/02/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip かいぼり 水質 都立公園 予算案 構造

東京都は、都立公園におよそ100あるすべての池で、水質の改善や在来種の魚の保護などを目的に、池の水を抜く「かいぼり」の実施に向けた調査を始めることになりました。 そして、新年度の都の予算案に、都立公園の池でのかいぼりに関連して新たに2億円を盛り込みました。 具体的には、都立公園におよそ100あるすべての池について池の構造や池にたまっている水の量を確認し、かいぼりの必要性を調査することにしています。... 続きを読む

米国に渡った日本アリ、食べていたのは…在来種追いやる:朝日新聞デジタル

2018/01/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 134 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝日新聞デジタル 米国 エサ シロアリ 朽ち木

日本に広く生息するアリが船で米国に渡り、日本にいた時と違うえさを食べて在来種を追いやっているとする調査結果を、琉球大学など日米の研究チームが英科学誌に発表した。「外来種は予測できない大きな影響を侵入地の生態系に与えうる」と警告している。 このアリは日本などアジアに広く生息する、体長約5ミリのオオハリアリ。森の朽ち木などにいてほとんどシロアリだけを食べる。ふだん目にすることは少ないが、昨年日本国内で... 続きを読む

 
(1 - 25 / 59件)