タグ 朝日新聞デジタル
人気順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users「ばかもんと言ってやらねば」 岸田氏の派閥会長退任、焦りとあきれ:朝日新聞デジタル
自民党の政治資金パーティーをめぐる問題が岸田政権を揺るがしている。 7日午前、岸田文雄首相が、自ら率いる岸田派(宏池会)の派閥会長を退く意向を固めたというニュースが飛び交った。首相周辺によると、派閥の政治資金問題の疑惑を受け、派閥の会長を退くことで、党のトップとして信頼回復に努めることが狙いだとい... 続きを読む
松野官房長官、会見の改善要望にゼロ回答「答え控える」 派閥疑惑で:朝日新聞デジタル
自民党安倍派が政治資金パーティー収入の一部を組織的に裏金にしていたとみられる疑惑について、具体的な説明を拒んでいる同派所属の松野博一官房長官は7日、会見での対応の改善などを求めた報道各社の要望に対し、事実上のゼロ回答で応じた。報道各社に「個々の政治団体や政治活動に関するお尋ねについては、政府の立場... 続きを読む
「決定的なもの」とされるエビデンス 背景に白黒つけたい欲求:朝日新聞デジタル
「エビデンス」という言葉が、真偽を裏づけるものとして、当たり前に使われるようになりました。でも「エビデンス」って本当に決定的なもの? 社会学者の松村一志さんに聞きました。 「エビデンス」という言葉が広まった大きなきっかけは、1990年代に生まれた「エビデンス・ベースト・メディスン」でしょう。医師の経験... 続きを読む
天然記念物オカヤドカリが水族館に 事件の証拠品、警察「預かって」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
国の天然記念物に指定されているムラサキオカヤドカリ446個体が藤沢北署に持ち込まれ、署が文化財保護法違反事件として捜査していることが分かった。オカヤドカリは分布域からの移動が禁止されているのに、何者かが許可を受けずに移動させた疑いがあるという。署は個体を証拠品として押収し、神奈川県藤沢市の新江ノ島水... 続きを読む
岸田首相「認識変わらない」 教団側同席、ギングリッチ氏が認めても:朝日新聞デジタル
岸田文雄首相が2019年にニュート・ギングリッチ元米下院議長と面会した際に、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)友好団体トップらが同席したとされる問題で、首相は7日午前、官邸で記者団の取材に応じた。ギングリッチ氏が朝日新聞の取材にトップらの同席を認めたことについて問われ、「同行された方がどなたであったか... 続きを読む
「自分こそ正しい」というバトル そのツールになった「エビデンス」:朝日新聞デジタル
「エビデンス」という言葉が日常会話でも当たり前に使われるようになりました。文芸評論家の鴻巣友季子さんは、「自分こそ正しい」というバトルのツールになっている面がある、と指摘します。話を聞きました。 「エビデンス」は重要なのに…… 科学的根拠は重要ですし、私も大学の授業で「エビデンスを示すように」と言っ... 続きを読む
「首を斬る快感」を語るおやじが許せなくて 武田鉄矢さんと父の物語:朝日新聞デジタル
おやじのことは、大っ嫌いでした。 目がギラギラしていて、不満があると大声を出して。それが全部、恫喝(どうかつ)するような口調なんです。復員兵で、骨の髄まで軍隊に染まった人でした。戦後はなんだか、不機嫌に生きていましたねえ。 戦争中は、フィリピンと中国北部の戦線にいたそうです。おやじいわく、「日本一... 続きを読む
大混雑の会場、会話もできず…パーティー券を買ってきた人たちの本音:朝日新聞デジタル
自民党派閥の政治資金パーティーをめぐる疑惑を受け、岸田文雄首相は6日、党幹部を集め、政治資金パーティーを当面自粛することを申し合わせた。パーティー券を購入してきた企業や団体からは、自民党に対する苦言と注文が相次いだ。 会社幹部の男性は5月、自民党の最大派閥「清和政策研究会」(安倍派)のパーティーに出... 続きを読む
多子世帯の大学授業料 無償化へ 2025年度から 政府方針(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
「異次元の少子化対策」をめぐり、政府は3人以上の子どもがいる多子世帯について、2025年度から子どもの大学授業料などを無償化する方針を固めた。所得制限は設けない。教育費の負担軽減で、子どもをもうけやすくする。「こども未来戦略」に盛り込み、月内に閣議決定する。 【写真】大学授業料無償化のほかには?「こど... 続きを読む
多子世帯の大学授業料 無償化へ 2025年度から 政府方針:朝日新聞デジタル
「異次元の少子化対策」をめぐり、政府は3人以上の子どもがいる多子世帯について、2025年度から子どもの大学授業料などを無償化する方針を固めた。所得制限は設けない。教育費の負担軽減で、子どもをもうけやすくする。「こども未来戦略」に盛り込み、月内に閣議決定する。 対象は子どもが3人以上の世帯。大学生のほか、... 続きを読む
岸田氏との面談は教団友好団体が「手配」 元米議長が認め、写真提供:朝日新聞デジタル
岸田文雄首相が2019年にニュート・ギングリッチ元米下院議長と面談した際、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の友好団体「天宙平和連合(UPF)ジャパン」のトップらが同席していたとされる問題で、ギングリッチ氏が朝日新聞の取材に応じ、トップらの同席を認めた。面談については「UPFジャパンが手配した」と説明した... 続きを読む
派閥の裏金疑惑、松野官房長官に改善申し入れ 「回答控える」連発で:朝日新聞デジタル
自民党安倍派が政治資金パーティー収入の一部を裏金にしていたとみられる問題をめぐり、内閣記者会に加盟する朝日新聞などの報道各社は6日、同派所属の松野博一官房長官が記者会見で具体的な回答を避けているとして、対応を改善するように文書で要望した。定例会見でこの問題について具体的に説明するか、別に説明の機会... 続きを読む
「派閥の意義が…」「やった。最高だ」 パーティー自粛に議員は悲喜:朝日新聞デジタル
自民党最大派閥・安倍派による組織的な裏金作りの疑惑など派閥の政治資金パーティーをめぐる一連の問題を受け、党総裁の岸田文雄首相は6日、党幹部を集め、各派閥による政治資金パーティーを当面自粛することを確認した。 2022年の各派閥の年間収入のうち、政治資金パーティーによる収入は5割から8割超で、派閥運営の柱... 続きを読む
高市氏、2度目の勉強会「内閣吹っ飛ぶくらいの…」会合内で発言?:朝日新聞デジタル
自民党の高市早苗経済安全保障担当相を中心とする議員勉強会の第2回会合が6日、国会内で開かれた。参加者は高市氏を含め10人で、初回より3人少なかった。現職閣僚が主宰する勉強会に党内から批判が出ており、出席者から「派閥から出席を止められた議員もいる」との不満も漏れた。 勉強会「『日本のチカラ』研究会」は、... 続きを読む
性別変更は「容易」になりますか 不合理なレトリックで隠されるもの:朝日新聞デジタル
Re:Ron連載「ことばをほどく」第4回 10月25日の最高裁の判決で、「性同一性障害者の性別の取り扱いの特例に関する法律」(「性同一性障害特例法」)におけるいわゆる不妊化要件が違憲であるとの判断が、裁判官全員一致で下された。 性同一性障害特例法は、トランスジェンダーが戸籍に記載された性別を変更する際の手続... 続きを読む
元米議長、旧統一教会系トップの同席認める 岸田首相と19年の面会:朝日新聞デジタル
岸田文雄首相が2019年にニュート・ギングリッチ元米下院議長と面談した際、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の友好団体のトップらが同席していたとされる問題で、ギングリッチ氏が朝日新聞の取材に応じ、トップらの同席は事実だと認めた。友好団体トップらもそれぞれ岸田氏と会話を交わしたといい、当時撮影したとい... 続きを読む
週末は教授のゴルフのお供 白い巨塔は「報われない」女性医師の幻滅:朝日新聞デジタル
「おはようございます。教授の回診です」 病室のドアをノックして、入院患者に声をかける。大学病院の外科医だった30代前半の女性の朝は、そうやって始まった。 毎朝7時過ぎ、医局員総出で教授の到着を待つ。教授のためにエレベーターを呼び、乗り切れなかった医局員は遅れないように階段をダッシュする。隊列を組んで広... 続きを読む
「自信、覚悟を持たないといけない厳しい状況」 自民・麻生氏:朝日新聞デジタル
自民党・麻生太郎副総裁(発言録) (アメリカを補えるだけの)防衛力を持たねばならん。その力を国の防衛のために使うという国民的な合意もあり、「両方ありますよ」ということを相手国に知らせておくことで、はじめて抑止力が上がる。 今、岸田内閣のもとでそういった態度を明確にしている。安倍内閣の時だってできな... 続きを読む
少子化対策の財源 医療・介護の「3割負担」拡大 「応能負担」鮮明(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
参院予算委に出席した岸田文雄首相。少子化対策の財源をめぐる質問などに答弁した=2023年11月27日、岩下毅撮影 政権の掲げる「異次元の少子化対策」の財源確保策の一つ、社会保障の歳出改革に関して、政府は5日、2028年度までに実施を検討する具体的なメニューを盛り込んだ改革工程の素案を示した。医療・介護では、「現... 続きを読む
自民党内に広がる危機感「袋小路に…」 教団側との面会認めぬ首相に:朝日新聞デジタル
岸田首相とともに、ほほ笑みを浮かべ並び立つ男性3人の写真。「これは総理でよろしいか」。5日午前、官邸で記者団に問われた首相は、これまでと同様、ギングリッチ元米下院議長以外の同席者は分からないと主張。「写真があったとしても私の認識は変わっていない」と言い切った。 写真には、教団友好団体「天宙平和連合(... 続きを読む
「軍務に復帰を」ミャンマー国軍、脱走兵に呼びかけ 兵士不足深刻か:朝日新聞デジタル
少数民族武装勢力と国軍の間で戦闘が激化しているミャンマーで、国軍が脱走兵に異例の呼びかけを始めた。部隊から脱走した兵士らを再び受け入れる準備があるという。10月末以降の武装勢力側の攻撃で押し込まれ、兵士不足が深刻化しているとみられる。 「国軍は国家の主権と平穏を守るためにテロリストや国民防衛隊(PDF... 続きを読む
薬不足、解消のメド立たず 処方の変更「患者の健康をおびやかす」:朝日新聞デジタル
せき止め薬やたんを切る薬など医薬品の不足が深刻になっている。安定供給に向け、国は製薬企業への増産要請や経済的な支援を打ち出したが、業界が抱える構造的な問題もあり、解消の見通しは立っていない。 「半年近く、せき止めとたん切りがない状態が続いています」 長野県上田市のイイジマ薬局の薬剤師飯島裕也(ひろ... 続きを読む
困窮家庭の2割「子どもが不登校」 学用品買えず 友人関係にも影響(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
経済的に苦しい家庭の約2割が「子どもが不登校または不登校気味」と回答した――。困窮世帯を支援する認定NPO法人「キッズドア」(東京)は5日、そんなアンケート結果を公表した。自由記述からは、経済的な困窮が理由で、友人関係がうまく築けなかったり、学用品が買えなかったりする様子がうかがえる。同法人は、支援策の... 続きを読む
桜田元五輪相「パーティー券のノルマが…」 二階派に退会届:朝日新聞デジタル
自民党の桜田義孝・元五輪相は5日、所属する二階派(志帥会)に退会届を11月22日に提出していたことを明らかにした。国会内で記者団の取材に応じ、「パーティー券を売ることが大変で。ノルマが……」と語り、桜田氏に課された300枚の販売ノルマを達成するのが難しいことを理由に挙げた。 自民の各派閥の政治資金パーティー... 続きを読む
立憲、「切り札」不信任案を封印か 岸田政権を追い詰めないわけは:朝日新聞デジタル
岸田文雄首相にとって政権を揺るがしかねない問題が次々と明るみに出るなか、野党は13日で会期末となる終盤国会で追及を強める構えをみせる。一方、立憲民主党は内閣不信任決議案の提出には後ろ向きだ。野党が自ら「切り札」を封印する理由とは。 与野党は5日、衆参の予算委員会で各3時間、首相が出席する集中審議を8日... 続きを読む