はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 科学論文

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 35件)

“鼻をほじる”と認知症になりやすい? オーストラリアの研究者が23年に研究発表 指に付いた細菌が嗅覚系から脳に侵入

2024/09/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 299 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 細菌 侵入 オーストラリア 認知症 seamless

このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。通常は新規性の高い科学論文を解説しているが、ここでは番外編として“ちょっと昔”に発表された個性的な科学論文を取り上げる。 X: @shiropen2 オーストラリアのウェ... 続きを読む

生成AIに「夢」を見せる→“過学習”を防ぐ 「人間が夢(合成データ)を見る理由も同じか?」 米研究者が21年に提唱

2024/08/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 149 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 提唱 生成AI 過学習 seamless 人間

このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。通常は新規性の高い、AI領域の科学論文を解説しているが、ここでは番外編として“ちょっと昔”に発表された個性的な科学論文を取り上げる。 X: @shiropen2 夢を見る目... 続きを読む

Sakana AI、科学論文の調査から作成、レビューまですべてAIが自動で実行するThe AI Scientistを発表 | gihyo.jp

2024/08/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 220 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip gihyo.jp Sakana AI LLM すべてAI 調査

Sakana AI⁠⁠、科学論文の調査から作成⁠⁠、レビューまですべてAIが自動で実行するThe AI Scientistを発表 Sakana AIは2024年8月13日、大規模言語モデル (LLM) を複数組み合わせてアイデアの生成、必要なコードの記述、実験の実行/結果の要約、視覚化、レビューまで、論文作成のライフサイクル全体を自動化するAI駆動型の... 続きを読む

筋力低下の難病を患う女性が独学で論文を読みあさり「オリンピック陸上銅メダリストと自身に共通する遺伝子変異」を発見するまでの物語

2023/01/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 435 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 難病 遺伝子変異 独学 筋力 論文

病気を患っている人々は自然とその病気について詳しくなりがちですが、さすがに科学論文まで読みあさって専門知識を蓄える人はそれほど多くはいません。しかし、アメリカに住むジル・ヴァイルズという女性は、自らも筋力が低下して歩行すら困難になる難病を患いながら独学で科学論文を読みあさり、「オリンピック銅メダ... 続きを読む

タイムトラベルはパラドックスなしに行えると数学的に証明 - ナゾロジー

2022/12/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 179 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip パラドックス ナゾロジー 理論物理学 限界 タイムトラベル

私たちが知る限り、過去へのタイムトラベルに成功した人間は存在しません。 しかし、タイムトラベルの研究は、理論物理学の限界を探る試みとして現在でも盛んに行われており、多くの優れた科学論文が発表されています。 ただタイムトラベル理論には共通して「祖父殺しのパラドックス」問題がついてまわります。 タイムト... 続きを読む

激務になって余裕がなくなると本が読めなくなる、視野が狭くなり、余裕がなくなり、頭のメモリを使わない娯楽しか享受できなくなる

2021/11/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 838 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 激務 yopparai_chmist 娯楽 メモリ 知的好奇心

酔っ払い科学者 @yopparai_chmist 研究者。読書家。知的好奇心を満たす事とビールを呑むために生きています。最新の科学論文や、面白かった本や、考えた事などについてツイートしてます。 note.com/yopparai_chemi… 酔っ払い科学者 @yopparai_chmist 激務になって余裕が無くなると、ホント不思議なんだが本が読めなくな... 続きを読む

「実を言うと社会学はもうだめです。突然こんなことを言ってごめんね。」 ~UT社会学 院生「岩波科学は科学論文!(キリッ)」~ - Togetter

2021/01/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 289 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Togetter 院生 ごめん UT社会学 査読

孝好 @soul_warden 実を言うと社会学はもうだめです。突然こんなことを言ってごめんね。でも本当です。2-3日前に岩波科学を科学論文と言い出す人が現れました。それが終わりの合図です。程なく大きめのツッコミがあるから気をつけて。それがやんだら少しだけ間を置いて「理科の教科書は査読受けてない」って言い出します... 続きを読む

最大で2億円 科学論文公開で研究者が料金支払うケース増 京大 | NHKニュース

2020/01/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 182 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 所属 雑誌 学内 出版社 ケース

科学論文を公開するため、研究者が雑誌の出版社に料金を支払うケースが増えていて、京都大学が学内の状況を調べたところ、昨年度の投稿料は最大でおよそ2億円だったことが分かりました。専門家は、研究費を圧迫しているおそれがあり、国内全体の状況を調べる必要があると指摘しています。 こうした中、京都大学が、所属... 続きを読む

ネイチャー誌が糾弾~日本発最悪の研究不正が暴く日本の大学の「不備」(榎木英介) - 個人 - Yahoo!ニュース

2019/06/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 795 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 事例 イギリス 分野 科学 サイエンス誌

サイエンス誌に続きネイチャー誌が… 世界中の科学者が読む雑誌が二つある。アメリカのサイエンス誌と、イギリスのネイチャー誌だ。どちらも様々な分野の科学論文を掲載すると同時に、世界中の科学に関するニュースを取り上げるという特徴がある。 その二大巨頭が、日本の研究者が起こした同じ研究不正の事例を大きく取... 続きを読む

科学論文の引用回数 米中が各分野の1位独占 日本はなし | NHKニュース

2019/05/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 242 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 引用回数 NHKニュース 各分野 警鐘 米中

引用回数が多い科学論文の各国の割合を151の分野ごとに比較したところ、アメリカと中国が各分野の1位を独占し、日本は1位となる分野がありませんでした。集計した科学技術振興機構は、日本の研究力が相対的に下がっていると警鐘を鳴らしています。 その結果、最新の2017年までの3年間平均では、151分野のうち80分野で... 続きを読む

科学論文を出版するエルゼビアとの購読契約を完全に打ち切ったとカリフォルニア大学が発表 - GIGAZINE

2019/03/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 62 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip エルゼビア GIGAZINE 論文 無償 学術誌

by congerdesign 世界最大の科学出版社であるエルゼビアによって出版された学術誌の購読を完全にやめるとカリフォルニア大学が発表しました。カリフォルニア大学は大学に所属する研究者が発表した論文を全ての人に対して無償公開することを要求しましたが、エルゼビアが条件として大学側にさらなる料金を要求したために... 続きを読む

日本は「科学論文の捏造大国」とみられている | ソロモンの指輪〜「本能と進化」から考える〜 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

2018/09/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 286 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ソロモン 捏造大国 本能 指輪 進化

STAP細胞をめぐる騒動は小保方晴子氏(写真・右)だけでなく、当時在籍していた理化学研究所全体を揺さぶる大事件に。ノーベル化学賞受賞者の野依良治氏(写真左から3人目)が同研究所理事長を辞任する事態にも発展した(撮影:左・風間仁一朗、右・ヒラカタスタジオ) 8月17日付のアメリカの科学専門誌『サイエンス誌』... 続きを読む

論文に馴染みのない人が最初に読む科学論文はイグノーベル賞の受賞論文がめっちゃいい「文章読むのって練習が必要だから、面白さで選ぶのはすごく良いと思う」 - Togetter

2018/08/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 59 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Nature Togetter イグノーベル賞 結論 論文

「論文に馴染みのない人が最初に読む科学論文として何が丁度良いだろう」と思って、ノーベル賞とかNatureとかざっくり眺めてみたんだけど、散々色々吟味したところ「イグノーベル賞の受賞論文が全体的にめっちゃ良い」という結論に到達したことをご報告します。ニョロ。 1.テーマが身近で面白い まず論文に興味が持てるのが... 続きを読む

科学論文の海賊版サイト「Sci-Hub」を生み出したアレクサンドラ・エルバキアン氏とは一体どんな人物なのか? - GIGAZINE

2018/02/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 60 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Sci-Hub GIGAZINE カザフスタン 渦中 称賛

2011年に登場した学術論文の海賊版サイト「 Sci-Hub 」では、2018年2月時点で6450万件の論文が誰でも無料で読めるようになっており、科学コミュニティから称賛を受ける一方で出版社からは非難を浴びています。その渦中の人物であり、Sci-Hubの開発者でもあるAlexandra Elbakyan(アレクサンドラ・エルバキアン)氏はカザフスタンの研究者であり、メディアにあまり登場しないため、... 続きを読む

科学論文の海賊版サイト「Sci-Hub」を生み出したアレクサンドラ・エルバキアン氏とは一体どんな人物なのか? - GIGAZINE

2018/02/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 60 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Sci-Hub GIGAZINE カザフスタン 渦中 称賛

2011年に登場した学術論文の海賊版サイト「 Sci-Hub 」では、2018年2月時点で6450万件の論文が誰でも無料で読めるようになっており、科学コミュニティから称賛を受ける一方で出版社からは非難を浴びています。その渦中の人物であり、Sci-Hubの開発者でもあるAlexandra Elbakyan(アレクサンドラ・エルバキアン)氏はカザフスタンの研究者であり、メディアにあまり登場しないため、... 続きを読む

炭水化物は体に悪い?脂質をたくさん摂るほど健康に良い?:2017年世界一に選ばれた科学論文を解説 - Unboundedly

2017/12/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 651 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip bookmark Unboundedly 因果推論 炭水化物

2017 - 12 - 30 炭水化物は体に悪い?脂質をたくさん摂るほど健康に良い?:2017年世界一に選ばれた科学論文を解説 時事ネタ 論文 栄養 因果推論 シェアする Bookmark! Facebook Twitter Google+ Pocket 久しぶりのブログ更新です。今回は、「炭水化物を摂取すると死亡率があがる」「脂肪はたくさん摂っても死亡率に影響がない」ことを示したとして2017年... 続きを読む

メディア王ロバート・マクスウェルが「科学」から巨万の富を搾り取る科学出版システムを作った方法とは? - GIGAZINE

2017/06/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 243 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 利権 無償 マクスウェル The Guardian 利益

権威ある科学誌にまつわる「利権」が科学の世界を牛耳っていると指摘され、これに反対する一部の科学者たちがネット上に科学論文を無償で公開するという行動を起こしつつあります。科学から巨大な利益を生み出すことに成功したのはかつてのメディア王 ロバート・マクスウェル 。稀代の天才起業家が、いかにして科学の分野に切り込み巨大な利権を生み出したのかについてThe Guardianが触れています。 Is the ... 続きを読む

科学者が一般人に教える「どのように科学論文は読むべきなのか」の11手順 - GIGAZINE

2017/06/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 316 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 素養 GIGAZINE 手順 現役 科学

科学に関するニュースを正しく理解するためには、ニュースの元となった科学論文をダイレクトに読む必要があります。科学的な知識や素養がない一般人が、どのように科学論文を読むべきなのかについて、現役の科学者が11の手順を解説しています。 Impact of Social Sciences – How to read and understand a scientific paper: a guide fo... 続きを読む

学術論文の無料ダウンロードを可能にする「Sci-Hub」が約17億円の賠償金を命じられる - GIGAZINE

2017/06/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 58 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Sci-Hub GIGAZINE 学術論文 手元 有料

by faungg's photos 有料の学術論文検索サービスをバイパスして、研究目的の科学論文を無料で直接手元にダウンロードできるようにする検索エンジン「 Sci-Hub 」の開発者が、著作権違反で裁判所から1500万ドル(約16億7000万円)の支払いを命じられました。 The Association of American Publishers Welcomes Major Judgmen... 続きを読む

東大教授、科学論文で不正…顕微鏡画像を加工か : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

2017/06/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 91 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip YOMIURI ONLINE 東大教授 読売新聞 加工 捏造

東京大学は、同大分子細胞生物学研究所(分生研)に所属する50歳代の男性教授が発表した複数の科学論文について、画像の改ざんなどが行われていたとして、研究不正と認定する方針を固めた。 東大は、調査結果について教授側から反論がなければ、教授の処分の検討を行う。 東大は今年3月、論文 捏造 ( ねつぞう ) などの不正を認定した分生研元教授ら4人に懲戒解雇相当、1人を諭旨解雇相当とする処分を発表している。... 続きを読む

人工知能に「科学論文の査読」ができたら「最強」だ──開発めざす出版社も登場|WIRED.jp

2017/04/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 50 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 査読 人工知能 WIRED.jp 最強 OGATA

INSIGHT 2017.04.03 MON 10:00 人工知能に「科学論文の査読」ができたら「最強」だ──開発めざす出版社も登場 学術出版社は、論文査読のプロセスに人工知能を導入しようとしている。しかしそれにより、科学研究が根本的に変わるかもしれないという懸念もある。 TEXT BY NICK STOCKTON TRANSLATION BY RYO OGATA, HIROKO GOHARA/G... 続きを読む

香川の高専生、ノーベル賞授賞式へ 財団から招かれ交流:朝日新聞デジタル

2016/12/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 142 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 財団 香川 高専生 ノーベル賞授賞式 朝日新聞デジタル

スウェーデンで10日に開かれるノーベル賞授賞式に、香川高専電子情報通信工学専攻2年の春日貴章さん(23)が参加する。毎年、科学論文などの功績が認められた学生25人ほどが全世界から招かれるが、日本の高専の学生が選ばれるのは初めてという。 春日さんは、18~24歳の学生が対象の「ストックホルム国際青年科学セミナー」に参加する。ノーベル財団の協力で、スウェーデン青年科学者連盟が毎年ノーベル賞授賞式の時期... 続きを読む

【論文不正】韓国・台湾で論文大量撤回 査読システムを乗っ取り 著者自身が審査する新たな手口(1/3ページ) - 産経ニュース

2016/01/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 128 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 手口 論文不正 台湾 読システム 著者自身

科学論文をめぐる新たな不正が近年、アジアを中心に問題化している。著者らが論文内容をチェックする第三者の査読者になりすまし、審査過程を乗っ取るという大胆な手口だ。編集作業のオンライン化に伴う弱点を突くもので、都合のいい査読結果を著者に販売する業者まで出現。学術誌側は不正対策の強化に追われている。 身分を偽装、専門家になりすまし  科学者の研究成果が国際的に認められるためには、論文を学術誌に掲載する必... 続きを読む

秘密のことばで論文を違法に「シェア」する若手研究者たち « WIRED.jp

2015/11/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 355 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 論文 WIRED.jp Twitter 若手研究者たち 音楽

2015.11.15 SUN 秘密のことばで論文を違法に「シェア」する若手研究者たち ある研究者が、科学論文をこっそり交換することを同僚たちに奨励するハッシュタグをTwitterにつくった。合法的にダウンロードするにはお金がかかりすぎるのだ。 Lecture chairs in a class room from Shutterstock 音楽や映画、ソフトウェアやゲームに続いて、オンラインでの著... 続きを読む

<薬飲むには水で>根拠は…アルコールでは血中濃度低いまま (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

2015/09/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 111 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 根拠 アルコール 伯父 Yahoo

薬をビールで飲んだらダメなの? 薬は水でという常識が正しいのかを調べる実験に摂南大薬学部(大阪府枚方市)の学生が取り組んでいる。こうしたテーマの科学論文を探しても答えが見つからなかったため自分たちで調べることにした。 【漫画で解説!】正しい薬の飲み方って?  きっかけは同学部6年、山田翔太さん(25)の疑問だった。ある年の正月、伯父が風邪薬をビールで飲んでいた。「お酒で飲まん方がいいんちゃう」と言... 続きを読む

 
(1 - 25 / 35件)