はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 科学論文

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 58件)

AIが生成する画像を「ネコ」にするサイバー攻撃 絵師らを守る技術「Nightshade」 米シカゴ大が開発

2024/04/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 29 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip seamless Nightshade シームレス 論文 執筆

このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高いAI分野の科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 X: @shiropen2 米シカゴ大学に所属する研究者らが発表した論文「Nightshade: Prompt-Specific P... 続きを読む

論文PDFファイルの可読性を劇的に向上させるGoogle公式Chrome拡張機能「Google Scholar PDF Reader」レビュー

2024/03/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 36 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Google公式Chrome拡張機能 可読性 論文

科学論文のPDFファイルを読みやすくするChrome拡張機能「Google Scholar PDF Reader」をGoogleが公開しました。論文の内容読解にめちゃくちゃ役立ちそうだったので、インストール手順や搭載機能をまとめてみました。 Google Scholar Blog: Supercharge your PDF reading: Follow references, skim outline, jump to figu... 続きを読む

科学論文の査読にLLMが使われている?誤字修正目的の範囲を超えての使用も スタンフォード大など調査【研究紹介】

2024/03/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip LLM コーパス フレームワーク 査読 スタンフォード大

研究者らはLLMが使用されているかを調査するために、AIによって生成または修正されたコンテンツを効率的に調査するための新たなフレームワークを開発した。個々のテキストがAIによるものか人間によるものかを判定する従来のAIテキスト検出手法とは異なり、このフレームワークでは、テキスト全体(コーパス)の中でAIによ... 続きを読む

日本の研究力、低迷から抜け出せず 注目の科学論文数13位に下落:朝日新聞デジタル

2023/08/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 35 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 低迷 総数 国別順位 文科省 各国

文部科学省は8日、「科学技術指標2023」を公表した。注目度の高い論文数の国別順位で、日本は順位を落として13位に後退した。政府は科学技術立国をめざしているが、研究開発力の低迷からなかなか抜け出せないでいる。 科学技術指標をまとめたのは、文科省の科学技術・学術政策研究所。各国の科学論文の総数のほか、「注... 続きを読む

AIが偽の研究を量産する「論文工場」との戦いが激化している

2023/06/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 論文工場 戦い chatgpt 研究 業績

ChatGPTのように人間と同等のレベルで自然な文章を生成できるAIや、テキストを入力するだけで高精度な写真やイラストを生成できるAIが登場したことで、業績を水増しするために偽の科学論文をAIに執筆させるケースが報告されています。偽の科学論文を量産して販売する企業は「ペーパーミル(論文工場)」と呼ばれており、学... 続きを読む

ChatGPTで書かれた科学論文を99%以上の精度で検出できるツールが開発される

2023/06/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip chatgpt 検出 スタンフォード大学 論文 精度

近年は文章や画像を生成するAIの発展が著しく、スタンフォード大学が行った調査では、学生の約17%が「課題または試験にChatGPTを使っている」と回答しています。カンザス大学のヘザー・デゼール氏らの研究チームはChatGPTを使って書かれた論文を検出するツールを開発しました。研究チームによると、検出の精度は99%以... 続きを読む

筋力低下の難病を患う女性が独学で論文を読みあさり「オリンピック陸上銅メダリストと自身に共通する遺伝子変異」を発見するまでの物語

2023/01/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 435 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 難病 遺伝子変異 独学 筋力 論文

病気を患っている人々は自然とその病気について詳しくなりがちですが、さすがに科学論文まで読みあさって専門知識を蓄える人はそれほど多くはいません。しかし、アメリカに住むジル・ヴァイルズという女性は、自らも筋力が低下して歩行すら困難になる難病を患いながら独学で科学論文を読みあさり、「オリンピック銅メダ... 続きを読む

タイムトラベルはパラドックスなしに行えると数学的に証明 - ナゾロジー

2022/12/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 179 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip パラドックス ナゾロジー 理論物理学 限界 タイムトラベル

私たちが知る限り、過去へのタイムトラベルに成功した人間は存在しません。 しかし、タイムトラベルの研究は、理論物理学の限界を探る試みとして現在でも盛んに行われており、多くの優れた科学論文が発表されています。 ただタイムトラベル理論には共通して「祖父殺しのパラドックス」問題がついてまわります。 タイムト... 続きを読む

中国、科学論文で世界一 「質」でも米抜き3冠

2022/08/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 日経 複製 文部科学省 研究論文 科学分野

日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 自然科学分野の研究論文に関わる代表的な3つの指標全てで中国が世界一になった。文部科学省の研究所が9日公表した最新の報告書で、研究者による引用回数が上位1%に入る... 続きを読む

激務になって余裕がなくなると本が読めなくなる、視野が狭くなり、余裕がなくなり、頭のメモリを使わない娯楽しか享受できなくなる

2021/11/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 838 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 激務 yopparai_chmist 娯楽 メモリ 知的好奇心

酔っ払い科学者 @yopparai_chmist 研究者。読書家。知的好奇心を満たす事とビールを呑むために生きています。最新の科学論文や、面白かった本や、考えた事などについてツイートしてます。 note.com/yopparai_chemi… 酔っ払い科学者 @yopparai_chmist 激務になって余裕が無くなると、ホント不思議なんだが本が読めなくな... 続きを読む

「彼の自由研究はすでに科学論文」“カブトムシは夜行性”の常識覆した小6男子、共同研究の大学講師も脱帽|まいどなニュース

2021/04/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip カブトムシ 脱帽 常識 夜行性 共同研究

続きを読む

「実を言うと社会学はもうだめです。突然こんなことを言ってごめんね。」 ~UT社会学 院生「岩波科学は科学論文!(キリッ)」~ - Togetter

2021/01/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 289 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Togetter 院生 ごめん UT社会学 査読

孝好 @soul_warden 実を言うと社会学はもうだめです。突然こんなことを言ってごめんね。でも本当です。2-3日前に岩波科学を科学論文と言い出す人が現れました。それが終わりの合図です。程なく大きめのツッコミがあるから気をつけて。それがやんだら少しだけ間を置いて「理科の教科書は査読受けてない」って言い出します... 続きを読む

「新型コロナに負けない体」を作りたいなら、免疫の仕組みを利用せよ(NHKスペシャル取材班) | +αオンライン | 講談社(1/7)

2021/01/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 新型コロナ 免疫 何者 新型コロナウイルス 講談社

「新型コロナに負けない体」を作りたいなら、免疫の仕組みを利用せよ 昔から健康にいいことは免疫学的にも正解 新型コロナウイルスは何者なのか? その謎に迫るためNHKスペシャル取材班はいくつもの科学論文を読み解き、世界トップの研究者たちにインタビューを重ねてきた。その成果から生まれた番組がNHKスペシ... 続きを読む

科学論文、中国が自国誌を重視へ 学術界に衝撃  :日本経済新聞

2020/07/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 38 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 学術界 報償金 重視 模索 衝撃

世界各国が科学技術の研究開発に力を入れるなか、科学論文発表のありようを大きく変える動きが起きている。これまで米英の著名論文誌での発表を重視し研究者に報償金すら支給してきた中国が方針を変えた。米国では政府の助成を受けた研究成果はだれでもすぐに無償で読めるようにする方向で模索が始まった。米中という2つ... 続きを読む

今日本で災害が起きたら「感染爆発」は免れない | コロナショックの大波紋 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

2020/05/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 新型コロナ コロナショック Anadolu Agency

日本の避難所は複数の点で、欧米基準を下回っている。写真は2016年熊本地震後の益城町の避難所の様子(写真:chard Atrero de Guzman / Anadolu Agency) 新型コロナウイルスについては、すでに海外からも科学論文が出され始めているが、その本当の恐ろしさをいまだに理解していない人たちがいる。新型コロナが怖い理由... 続きを読む

iPS研究所の山中教授「最低1年は我慢を」 新型コロナ終息へ「専門外」でも情報発信続ける|社会|地域のニュース|京都新聞

2020/04/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 新型コロナ終息 提言 新型コロナウイルス 山中伸弥教授 報道

iPS研究所の山中教授「最低1年は我慢を」 新型コロナ終息へ「専門外」でも情報発信続ける 2020年4月15日 11:28 新型コロナウイルスの感染拡大を抑えようと、京都大の山中伸弥教授がインターネットで情報発信を続けている。海外発の科学論文や報道に関するまとめ、自らの提言を次々に自身のホームページにアップ。所... 続きを読む

iPS研究所の山中教授「最低1年は我慢を」 新型コロナ終息へ「専門外」でも情報発信続ける(京都新聞) - Yahoo!ニュース

2020/04/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 38 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 所長 提言 新型コロナウイルス 山中伸弥教授 新型コロナ終息

新型コロナウイルスの感染拡大を抑えようと、京都大の山中伸弥教授がインターネットで情報発信を続けている。海外発の科学論文や報道に関するまとめ、自らの提言を次々に自身のホームページにアップ。所長を務めるiPS細胞研究所とは関係なく、あくまで個人の発信という位置付けだ。感染症や公衆衛生の専門家ではないにも... 続きを読む

最大で2億円 科学論文公開で研究者が料金支払うケース増 京大 | NHKニュース

2020/01/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 182 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 所属 雑誌 学内 出版社 ケース

科学論文を公開するため、研究者が雑誌の出版社に料金を支払うケースが増えていて、京都大学が学内の状況を調べたところ、昨年度の投稿料は最大でおよそ2億円だったことが分かりました。専門家は、研究費を圧迫しているおそれがあり、国内全体の状況を調べる必要があると指摘しています。 こうした中、京都大学が、所属... 続きを読む

150年前に指摘されていた「二酸化炭素と地球温暖化の関係」が黙殺された理由とは? - GIGAZINE

2019/10/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 論文 パブリックドメイン化 学会 世間 GIGAZINE

by geralt 20世紀に大きな環境問題として人類総出で取り組んでいる二酸化炭素と地球温暖化の関係について、実は150年以上前に指摘する科学論文が既に発表されていましたが、世間からも学会からも無視されました。なぜ地球温暖化にいち早く注目した論文が長年にわたって無視されてしまったのかを、パブリックドメイン化し... 続きを読む

ネイチャー誌が糾弾~日本発最悪の研究不正が暴く日本の大学の「不備」(榎木英介) - 個人 - Yahoo!ニュース

2019/06/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 795 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 事例 イギリス 分野 科学 サイエンス誌

サイエンス誌に続きネイチャー誌が… 世界中の科学者が読む雑誌が二つある。アメリカのサイエンス誌と、イギリスのネイチャー誌だ。どちらも様々な分野の科学論文を掲載すると同時に、世界中の科学に関するニュースを取り上げるという特徴がある。 その二大巨頭が、日本の研究者が起こした同じ研究不正の事例を大きく取... 続きを読む

科学論文の引用回数 米中が各分野の1位独占 日本はなし | NHKニュース

2019/05/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 242 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 引用回数 NHKニュース 各分野 警鐘 米中

引用回数が多い科学論文の各国の割合を151の分野ごとに比較したところ、アメリカと中国が各分野の1位を独占し、日本は1位となる分野がありませんでした。集計した科学技術振興機構は、日本の研究力が相対的に下がっていると警鐘を鳴らしています。 その結果、最新の2017年までの3年間平均では、151分野のうち80分野で... 続きを読む

科学論文を出版するエルゼビアとの購読契約を完全に打ち切ったとカリフォルニア大学が発表 - GIGAZINE

2019/03/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 62 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip エルゼビア GIGAZINE 論文 無償 学術誌

by congerdesign 世界最大の科学出版社であるエルゼビアによって出版された学術誌の購読を完全にやめるとカリフォルニア大学が発表しました。カリフォルニア大学は大学に所属する研究者が発表した論文を全ての人に対して無償公開することを要求しましたが、エルゼビアが条件として大学側にさらなる料金を要求したために... 続きを読む

日本は「科学論文の捏造大国」とみられている | ソロモンの指輪〜「本能と進化」から考える〜 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

2018/09/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ソロモン 捏造大国 本能 指輪 進化

STAP細胞をめぐる騒動は小保方晴子氏(写真・右)だけでなく、当時在籍していた理化学研究所全体を揺さぶる大事件に。ノーベル化学賞受賞者の野依良治氏(写真左から3人目)が同研究所理事長を辞任する事態にも発展した(撮影:左・風間仁一朗、右・ヒラカタスタジオ) 8月17日付のアメリカの科学専門誌『サイエンス誌』... 続きを読む

日本は「科学論文の捏造大国」とみられている | ソロモンの指輪〜「本能と進化」から考える〜 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

2018/09/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 286 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ソロモン 捏造大国 本能 指輪 進化

STAP細胞をめぐる騒動は小保方晴子氏(写真・右)だけでなく、当時在籍していた理化学研究所全体を揺さぶる大事件に。ノーベル化学賞受賞者の野依良治氏(写真左から3人目)が同研究所理事長を辞任する事態にも発展した(撮影:左・風間仁一朗、右・ヒラカタスタジオ) 8月17日付のアメリカの科学専門誌『サイエンス誌』... 続きを読む

論文に馴染みのない人が最初に読む科学論文はイグノーベル賞の受賞論文がめっちゃいい「文章読むのって練習が必要だから、面白さで選ぶのはすごく良いと思う」 - Togetter

2018/08/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 59 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Nature Togetter イグノーベル賞 結論 論文

「論文に馴染みのない人が最初に読む科学論文として何が丁度良いだろう」と思って、ノーベル賞とかNatureとかざっくり眺めてみたんだけど、散々色々吟味したところ「イグノーベル賞の受賞論文が全体的にめっちゃ良い」という結論に到達したことをご報告します。ニョロ。 1.テーマが身近で面白い まず論文に興味が持てるのが... 続きを読む

 
(1 - 25 / 58件)