はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 脳科学

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 86件)

どうやったら連続性を維持したまま意識をアップロードできるのか?──『意識の脳科学 「デジタル不老不死」の扉を開く』 - 基本読書

2024/07/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 317 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 肉体 作者 基本読書 講談社現代新書 立場

意識の脳科学 「デジタル不老不死」の扉を開く (講談社現代新書) 作者:渡辺正峰講談社AmazonSFの世界ではよく人間の意識をアップロードして肉体の縛りから解放される、「マインドアップロード」と呼ばれる技術が扱われる。実際、人間の意識とはけっきょく脳内の化学的な作用の結果生まれるものであるという立場に立つの... 続きを読む

脳科学で実証!「画面」に勝る「紙」の優位性とは? | ダイレクトマーケティングラボ | リコー

2024/03/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 88 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip マーケター リコー トレンド 優位性 パソコン

トレンドの移り変わりが激しいデジタルマーケティングについて、マーケターが押さえるべきトレンドをまとめました。デジタル変革期に欠かすことの出来ない最新情報をぜひご覧ください。 「紙」に印刷すると間違いに気づく理由とは?「あれっ!こんなところを間違えてる」―。パソコンの画面上で何回も見直して間違いはな... 続きを読む

”念”で機械を動かす 最先端の脳科学がもたらす未来 | NHK | WEB特集

2023/10/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 186 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip NHK 機械 最先端 WEB特集 未来

YouTubeに公開された7分足らずの動画に世界が衝撃を受けた。 動画に写っているのは、オンラインゲームをプレーするアメリカ人の男性。 その手元にあるはずのコントローラーが、ない。 代わりとなっているのが頭に取り付けられた装置だ。 脳に埋め込んだ電極で脳波の情報を読み取り、ゲームのキャラクターの動きに変換し... 続きを読む

効率よく勉強できる人は「メタ認知能力」が高い。学習効果を上げる「4つのルーティン」を取り入れてみた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

2023/09/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 419 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 観点 モチベーション 両立 メタ認知 計画どおり

「仕事と勉強の両立が難しい。やり方が非効率的なのかな……」 「勉強が計画どおりに進まず、モチベーションが下がってきている……」 資格試験などのため日々勉強を継続しないといけないのに、あまりうまくいっていない。そんな人には「メタ認知」を高める方法が効果的です。 今回は、脳科学の観点から考案されたメタ認知を... 続きを読む

快感により種の保存へのインセンティブを与えるのが『本能』だというのであれば、女性の出産分娩に痛みと恐怖が伴うのはなぜなのだろう?問題 - 自意識高い系男子

2023/06/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 478 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip インセンティブ ドーパミン 本能 快感 恐怖

本能は意識レベルで「子供が欲しい」と人間に思わせるシステムではない anond.hatelabo.jp 子共を残すことは本能なのだろうか?まぁ、本能なのだろう。 食欲や性欲といった「本能」は脳科学では「報酬系」として説明される。食事やセックスを行ったとき、人間の脳内ではドーパミン等の快楽物質が分泌され快感を感じるよ... 続きを読む

脳トレは根拠なし、ゲーム脳はウソ、糖分で情緒不安は間違い…京大名誉教授が「脳の迷信」に警鐘を鳴らすワケ 「脳に効くサプリ」を信じてはいけない

2023/05/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 174 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 迷信 警鐘 糖分 京大名誉教授 ウソ

「脳の迷信」を広めている研究者の責任 脳の迷信には、3歳児神話のように、研究とはまったく無関係の有名人が唱えたことで世間に広がったものもあるが、ほとんどの場合、脳科学の研究成果が多かれ少なかれ関わっている。つまり、迷信の誕生と広がりに対して、研究者も決して無縁ではない。 データの捏造ねつぞうや改変は... 続きを読む

脳は「いらないもの」から忘れていく…90歳の母に教わった「一番幸せな脳の閉じ方」(黒川 伊保子) @moneygendai

2023/04/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 59 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip トリセツ 物忘れ 黒川伊保子氏 著書 moneygendai

年をとったら誰もが避けられない「物忘れ」。やがて認知症になるのではないかと、不安に思う人もいるだろう。著書『60歳のトリセツ』を出版した、脳科学・人工知能研究者の黒川伊保子氏は、あるときから物忘れを憂うのをやめたという。脳のプロだからこそたどり着いた、物忘れが怖くなくなる考え方とは? ご本人に語っ... 続きを読む

「発達障害と脳」の最新研究! 計画的に行動できない、目の前のことを優先しがち……「ADHD」の背後にある「脳のしくみ」とは?(岡田 俊)

2023/02/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 494 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ADHD しくみ うつ病 背後 自閉スペクトラム症

うつ病、自閉スペクトラム症、統合失調症......。多くの現代人を悩ませる発達障害や精神疾患について、原因解明や治療法開発のための研究が進んでいます。 今回は、前回の記事〈『多くの人を悩ませる…「ADHD」は「いつまで続く」のか? いったい「どんな人が当てはまる」のか? 』〉に引き続き、『「心の病」の脳科学』... 続きを読む

ユーザーが迷わない、直感的に操作できるUIの作り方 | UX TIMES

2022/11/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 154 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip UX TIMES オーガナイザー ナレッジ ユーザー 作り方

こんにちは、デザイナーの小蕎です。UX DAYS TOKYOの読書会で学んだ”心理学や脳科学”の内容を取り入れた「脳科学で習慣化を促すアプリ(以下、習慣化アプリ)」を作ってみようということになりました。 アプリの画面設計をして、オーガナイザーである大本さんからUIを指摘されることで多くのナレッジを得られました。知... 続きを読む

「愛のあるセックス」はなぜ必要か(読書メモ:『性と愛の脳科学』) - 道徳的動物日記

2021/04/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 1105 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 読書メモ セックス 動物日記 本題 単行本

性と愛の脳科学 新たな愛の物語 作者:ラリー・ヤング,ブライアン・アレグザンダー 発売日: 2015/12/09 メディア: 単行本 この本の概要については先日の記事でさくっと触れているので、いきなり本題から*1。 この本でまず面白かったのが、第4章から第6章にかけて、女性と男性が異性に対してそれぞれに抱く愛情の質の違... 続きを読む

『闇の脳科学「完全な人間」をつくる』 その先駆者の栄光と悲劇、そして「脳操作」の現在と未来 - HONZ

2020/10/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 88 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 電極 娼婦 HONZ 快楽中枢 後頭部

同性愛の「治療」を受ける男。娼婦を相手に性的興奮を得ることができれば成功だ。男の頭には電極が差し込まれており、後頭部から4本のコードが隣の部屋まで延びている。その部屋では、研究者たちが電極から送られてくる計測値を見ながら、男の快楽中枢に適切な電気刺激を与える。 まるでSFだ。しかし、未来の話としては... 続きを読む

グーグル副社長からパナソニックへ 松岡陽子さんが会見で抱負 | NHKニュース

2019/11/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 71 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 抱負 パナソニック グーグル 人工知能 信号

アメリカでグーグルの副社長を務め、このほどパナソニックに転身した松岡陽子さんが都内で記者会見し、AI=人工知能などの専門知識を生かして新たな製品やサービスを生み出したいと抱負を述べました。 松岡さんは31日記者会見し、体に障害がある人が、脳の信号でものを動かせる装置を開発したことなど、脳科学やAIの... 続きを読む

事実はなぜ人の意見を変えられないのか|白揚社 -Hakuyosha-

2019/08/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 92 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 自説 本書 頭脳 極意 銃規制

★★★脳科学が解き明かす〈人の動かし方〉の極意★★★ 「銃規制などの議論を呼ぶ話題では、明らかな事実を提示することは、かえって逆効果になるという。本書が指摘するとおり、頭脳が優れている人ほど、自説に合わない情報を自分の都合よく解釈してしまうからだ」(ニューヨーク・タイムズ) 「他人を説得するための優れた... 続きを読む

イーロン・マスクとNeuralinkは脳科学をどう変えるのか|Daichi Konno|note

2019/07/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 54 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Neuralink イーロン Daichi Konno 構想

去る7月17日、イーロン・マスク率いるNeuralinkの発表に対して以下のツイートをしました。 なかなかに衝撃的な内容だったので、脳科学(神経科学)の現場で研究をしている立場からの感想を述べ、脳科学が今後向かう先について考えてみたいと思います。 (なお、本記事の構想・執筆・編集において丸山隆一さん(@rmaruy)... 続きを読む

"ゲームをするとバカになる"は本当なのか | プレジデントオンライン

2019/04/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 83 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 悪者 視覚 プレジデントオンライン 一昔前 勉強

「脳を若く保つ」ということがわかってきた 一昔前は、「ゲームをするとバカになる」「勉強の時間を奪う」と悪者にされてばかりの存在だったゲーム。ですが、最新の脳科学の研究によればネガティブなだけではなく、脳を若く保つ影響もあるのです。 これまでも、ゲームを継続的に遊んでいる人は、視覚、指の動きに関連し... 続きを読む

脳科学者・中野信子氏がシャーデンフロイデという感情を解説 - ログミー[o_O]

2019/02/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 580 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip シャーデンフロイデ 不祥事 上智大学 中野信子氏 講義

上智大学で行われた脳科学者・中野信子氏の講義「脳科学と世界の中の日本」。芸能人の不倫や不祥事を過剰に叩くときに生まれる「シャーデンフロイデ」という感情と、それが共同体のなかで果たしてきた役割について解説しました。 関係ない人が「社会のために」攻撃を始める 中野信子氏(以下、中野):理想主義的要素が... 続きを読む

脳が進化していくどのタイミングで神が現れたのか?──『神は、脳がつくった――200万年の人類史と脳科学で解読する神と宗教の起源』 - 基本読書

2018/11/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 400 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 起源 宗教 人類史 ドリー 原題

神は、脳がつくった 200万年の人類史と脳科学で解読する神と宗教の起源 作者: E.フラー・トリー,寺町朋子出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2018/09/27メディア: 単行本この商品を含むブログを見る神は脳がつくったとはいうが、だいたいの感情や概念は脳が作っとるじゃろと思いながら読み始めたのだが、原題は『EV... 続きを読む

ノーベル賞から30年で禁忌になった「ロボトミー」とは? 中野信子氏が語る脳科学の歴史 - ログミー[o_O]

2018/10/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 58 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ロボトミー ニューロサイエンス MRI 禁忌 中野信子氏

上智大学で行われた脳科学者・中野信子氏の講義「脳科学と世界の中の日本」。冒頭では、20年前にはなかった「脳科学」という言葉について説明し、ニューロン説やロボトミー、MRIなど、神経科学(ニューロサイエンス)も含んだ脳科学発展の歴史を振り返ります。 脳科学発展の歴史 中野信子氏(以下、中野):今日のテーマ... 続きを読む

特集ワイド:「政治に倫理は大事なものでなくなった」 ドイツの哲学者、ガブリエルさんが語る 広がる「21世紀型ファシズム」 - 毎日新聞

2018/07/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 54 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 倫理 人工知能 象徴 安倍晋三政権

「政治に倫理は大事なものでなくなった」 ドイツの哲学者、ガブリエルさんが語る 広がる「21世紀型ファシズム」 「安倍晋三政権は、政治家が倫理から懸け離れてしまった現代の象徴」--。6月に来日したドイツの哲学者、マルクス・ガブリエルさん(38)は学窓にこもらず、国際政治から脳科学、人工知能まであらゆ... 続きを読む

右脳派や左脳派は存在しない。脳にまつわる10の迷信を解く : カラパイア

2018/05/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 72 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 迷信 カラパイア 進歩 科学 分析

脳科学は進展を見せているものの、まだ十分に解明されたわけではない。 人間の脳は複雑なことで悪名高く、科学の進歩にもかかわらず、まだまだ数多くの謎が残されているのだ。 だからこそ、脳に関する迷信が広まってしまうのもいたしかたのないところだろう。この記事では、そんな一般に信じられているが実は間違っている脳の迷信を見ていくことにしよう。 1. 人は右脳系と左脳系に分けられるという迷信 論理的で分析に長け... 続きを読む

何者でもないおっさんさんのツイート: "「花粉を水に」が見事に炎上してしまってますね。開発関係者が個人的によく存じている先生で、大々的な売り出し前から話をお聞きしていたので、

2018/03/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 160 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 何者 花粉 tsuyomiyakawa ツイート 先生

何者でもないおっさん @ tsuyomiyakawa 博士(心理学)。遺伝子、脳、こころの関係を研究しています。 行っている研究については拙著『「こころ」は遺伝子でどこまで決まるのか—パーソナルゲノム時代の脳科学』 (NHK出版新書) をご参照ください。 つぶやきは所属機関や所属団体の見解を反映していません。 続きを読む

「脳=コンピューター」という比喩が、脳科学の発展を妨げているかもしれない|WIRED.jp

2018/02/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 96 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 比喩 ベルリン コンピューター 夜景 常識

SHARE NEWS 2017.07.29 SAT 18:00 「脳=コンピューター」という比喩が、脳科学の発展を妨げているかもしれない 「脳=コンピューターである」──。長く使われてきたこの比喩が、脳科学の発展を妨げている可能性があるという。そして、どちらかといえば脳は「ベルリンの夜景」に似ているという説も飛び出した。人間の記憶が脳に蓄積される仕組みをひもときながら、これまで常識とされてきた比喩... 続きを読む

東大生の約半数がピアノ経験者 脳科学の観点でも効果は実証 - ライブドアニュース

2018/01/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 388 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 東大 共通項 公文式 実証 割合

> > > > なぜ東大合格生の2人に1人は「ピアノレッスン」経験者なのか 3つの理由を分析 東大生の2人に1人がする習い事 2018年1月4日 8時0分 なぜ東大合格生の2人に1人は「ピアノレッスン」経験者なのか――おおたとしまさ(上)  東大に合格する生徒に共通項はあるか。3人に1人が公文式を経験していたが、それ以上に経験者が多い塾やはあるのか。実は、それはピアノのレッスンだった。割合たるやの... 続きを読む

2017年に読んだ本ベスト20冊はこれだ! - グローバル経営の極北

2017/12/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 82 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip グローバル経営 極北 Python 順位 起業

2017 - 12 - 31 2017年に読んだ本ベスト20冊はこれだ! いよいよ2017年も終わりに近づいてきました。 今年「読んだ」本で面白かったものを20冊 一気に紹介したいと思います。どれも面白いので 順位はなく 、また 今年の出版でないもの も含んでいますのでご注意を。 経営・組織論、起業/事業開発、データ分析やPython、脳科学、物語・神話論 、などいまの自分の関心がこうしてまとめて... 続きを読む

UXから脳を掘り下げる読書の旅|Go Ando|note

2017/12/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 354 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip goando 読書 THE GUILD 同僚 書籍

THE GUILDの @goando です。 同僚の こばかな さんから読書バトンが渡ってきた ので、お勧めの書籍を紹介します。 はじめに: UXのために脳を知りたくなった2017年 お勧めの書籍を紹介する読書バトンですが、今年はUXへの理解を脳視点から掘り下げてみたくなり脳科学に関する書籍を読む機会が多かったので、これをテーマに2017年の私のお勧めの書籍をご紹介したいと思います。 #1 : フ... 続きを読む

 
(1 - 25 / 86件)