はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 学術書

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 26件)

『独学大全』著者が「画期的。誇張抜きで、文章術の教科書は、本書以前/以降に大きく分かれる」と驚いた一冊とは?

2024/12/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 210 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 作法 論文 誇張 反響 一見

画期的な文章術の本として、いま大きな反響を呼んでいるのが『まったく新しいアカデミック・ライティングの教科書』(阿部幸大著/光文社)だ。アカデミック・ライティングとは、直訳すれば「学術的に書くこと」。つまり論文やレポートを執筆するための作法を指す。一見、ゴリゴリの学術書だが、そこには文章とはどうあ... 続きを読む

有名な「鉄の処女」が後世のでっち上げであることも明記され、なぜこれほど残酷な拷問や処刑が行われたのか、説得力のある考察もある「拷問と処刑の西洋史」が興味深い

2024/09/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 402 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 後世 処刑 拷問 興味深い 処女

大西巷一:新連載準備中 @kouichi_ohnishi 文庫化されたんですね 拷問や処刑に関する本は俗受け狙いの怪しげなものも多い中、こちらは真っ当な学術書 有名な「鉄の処女」が後世のでっち上げであることも明記されているし、なぜこれほど残酷な拷問や処刑が行われたのか、説得力のある考察も 歴史上実在した恐ろしさを正し... 続きを読む

『土偶を読むを読む』という書籍を出します。|縄文ZINE_note|note

2023/04/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 129 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 土偶 各界 縄文ZINE_note 本書 Note

一昨年4月に発売された『土偶を読む』。考古学の実証研究とイコノロジー研究を用いて、土偶は「植物」の姿をかたどった植物像という説(と主張する)を打ち出した本書は、NHKの朝の番組で大きく取り上げられ、養老孟司ほか、各界の著名人たちから絶賛の声が次々にあがり、ついに学術書を対象にした第43回サントリー学芸... 続きを読む

突然「選ぶ側」になった「恋愛弱者女性」と、選ばれるハードルが高すぎる「恋愛弱者男性」を待ち受ける「マッチングアプリの罠」(飯田 一史) @moneygendai

2023/03/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 257 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 反響 婚活 高橋 経営学者 婚活パーティ

突然「選ぶ側」になった「恋愛弱者女性」と、選ばれるハードルが高すぎる「恋愛弱者男性」を待ち受ける「マッチングアプリの罠」 東京都立大学教授で経営学者の高橋勅徳氏が40代男性の婚活について、婚活パーティと結婚相談所での自身の経験も踏まえて分析した『婚活戦略』は学術書としては異例の反響を呼んだ。その高橋... 続きを読む

“言葉にしてはいけない思い?” 語り始めた母親たち | NHK | WEB特集

2022/05/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 797 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip NHK WEB特集 母親たち 言葉 イスラエル

『母親になって後悔してる』 ドキッとするようなこの言葉。イスラエルの研究者が執筆した本のタイトルです。学術書の翻訳だけあって、正直、誰もが読みやすいと感じるものではありません。 それにもかかわらず、発売直後からSNS上などで話題となり、新聞や雑誌で紹介されるなど注目を集めています。 書評で「言葉にして... 続きを読む

学術書がバカ高い意味がわからない

2022/03/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 225 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 意味

需要と供給のバランスと言われればそれまでなんだが、そうだとしても 今や紙の出版・流通にこだわらなければ電子書籍で大幅にコスト削減 できるのに、たとえ電子版が出てたとしても少量しか印刷せず 販売も見込めない紙の本のコストにひっぱられた価格設定な場合が多い。 研究者なら自分の研究をできるだけ多くの人間に... 続きを読む

マジレスすると学術書をきちんと読むのは大学教育きちんと受けてないと難..

2022/03/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 258 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 大卒 大学教育 細分化 分野 図書館

マジレスすると学術書をきちんと読むのは大学教育きちんと受けてないと難しいし(大卒でもちゃんと読めない人一定数いるでしょ)、学術書って内容が細分化されててマニアックだから売れないと思う。仮にうちの分野の学術書が3,000円で売ってたら「安っ!」って驚くレベル。学術書は研究費で買うか人からもらうか図書館で... 続きを読む

学術書(和書・洋書)を充実した本屋を作ったら、地域の知的水準って上がるものなんだろうか

2022/03/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 186 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 洋書 本屋 知的水準 和書 地域

ネットだけだと長期的には駄目だったなってのが実感としてあり、タイトルようなこと起こるんやろうか。 続きを読む

学術書の類を読むときはプロによる書評も一緒に読め

2021/08/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 105 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 書評 プロ

ブレグマン(2021)『Humankind 希望の歴史』を勝間さんがブログで紹介しているが、その記事のブコメが地獄と化している。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/katsumakazuyo.hatenablog.com/entry/2021/08/12/162845 「なんとなくだが俺はこう思う」「著者はチェリーピッキングしててクソ」みたいな主張がエビデンスなしに... 続きを読む

日本語が分かることで得することある?

2020/12/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 240 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 日本語 詩歌 心意気 熱意 文学

日本語で世界の学術書や世界文学が読めるのは素晴らしいとか言う人がいるけど、最初から世界共通の英語なり中国語なりを使えるほうがずっと良くね? わざわざ訳そうという熱意や心意気があった先人たちありきの現在で、それがこれからもずっと続くわけないよね? 日本の文学や詩歌が深く理解できるというのは分からなく... 続きを読む

ロリエロ同人誌の謝辞にフェミニストの垢を載せてよいか?

2020/08/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 354 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 謝辞 Togetter status フェミニスト entry

あーそーゆーことね。完全に理解した。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1580116 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/mitukikuji/status/1297079062817456128 一般論として謝辞に名前を載せるのに許可は要らない。 繰り返す。許可は要らない。法的にも社会慣習の上でも。 世の中には学術書の出... 続きを読む

大学の先生がウィキペディアを見て「やっぱりここまでしか分からないか」と思っていると、参考文献に驚愕してしまった話 - Togetter

2017/12/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 224 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 教鞭 Togetter Wikipedia 絶望 友人

大学で教鞭とって学術書も出してる友人が「自分の研究範囲のWikipedia見て『やっぱまだここまでしか分かってないのかー』と思いながら読んでたら参考文献が自分の本だった時の絶望ったらねーぞ! そりゃそこまでしか分からんわ俺がそこまでしか分からんのだから!」とか言ってて爆笑してもうた。 続きを読む

世界との関わり方が変わる10冊(Kindle) - #RyoAnnaBlog

2017/04/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 783 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip RyoAnnaBlog Kindle 軍配 既刊本 観点

2017 - 05 - 01 世界との関わり方が変わる10冊(Kindle) Book Book-特集 電子書籍が徐々に普及し、書籍全体の5分の1まで市場規模が拡大した。読みやすさの観点では紙の本に軍配が上がるが、電子書籍には利便性という大きなメリットがある。思い立ったらすぐ入手できるし、保管場所にも困らない。 電子書籍はコミックが大半を占めるが、数年前と比べれば学術書も随分と増えた。既刊本の電子... 続きを読む

古くて新しい、在日コリアンへのレイシズム / 『レイシズムを解剖する』著者、高史明氏インタビュー | SYNODOS -シノドス-

2016/03/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 248 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip レイシズム synodos 聞き手 シノドス 偏見

在日コリアンのレイシズムはどのような特性をもっているのか。『レイシズムを解剖する』は博士論文をもとにした学術書ながら、大きな注目を集めている。「古いレイシズム」と「新しいレイシズム」とはなにか。インターネットとの関連性は? 著者である高史明さんにお話をうかがった。(聞き手・構成/山本菜々子) 差別なんかない? ――在日コリアンへの偏見について扱おうとおもったきっかけはなんですか。 ぼくは、名前が在... 続きを読む

あなたの論文を学術書にする方法『学術書を書く』: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる

2015/11/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 140 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 論文 スゴ本 わたし 配本 手直し

最初に答えを言うと、「良い編集者を持て」になる。 あなたの修論や博論は、どれほどユニークで面白かろうと、そのまま本にはならない。だから、潜在的な読者を見つけ、物理的な本という形に仕上げ、配本・流通に載せて、最終的に買って読んでもらうために、いくつかの準備や手直しが必要となる。その一番の方法が「良い編集者を持て」なのだが、そんなに簡単には見つからない。本書は、こうした「ユニークで面白い論文」と「優れ... 続きを読む

なぜ宗教と政治は惹かれ合うのか?――シリーズ【草の根保守の蠢動】特別企画「宗教と政治の交わるところ」第一回 | ハーバービジネスオンライン

2015/07/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 111 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 蠢動 政教一致 宗教 保守合同 著者

なぜ宗教と政治は惹かれ合うのか?――シリーズ【草の根保守の蠢動】特別企画「宗教と政治の交わるところ」第一回 本連載「草の根保守の蠢動」がスタートした直後、一冊の学術書が出版された。 著者は、國學院大學研究開発推進機構日本文化研究所の助教・塚田穂高(つかだほたか)氏。 『宗教と政治の転轍点―保守合同と政教一致の宗教社会学―』と題された同書は、「なぜ宗教は政治活動を行うのか」「なぜ政治は宗教を利用する... 続きを読む

GMOペパボの「あんちぽくん」が、悩める作り手に学術書を勧める理由【連載:エンジニアとして錆びないために読む本】 - エンジニアtype

2015/06/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 268 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip あんちぽくん CTO 作り手 名著 GMOペパボ

トップページ > ノウハウ > エンジニアとして錆びないために読む本 > GMOペパボの「あんちぽくん」が、悩める作り手に学術書を勧める理由【連載:エンジニアとして錆びないために読む本】 業界でその名を知られるCTO(最高技術責任者)に、仕事に役立つ名著を紹介してもらうこの連載。第3回は、ネット上で「あんちぽくん」の名で知られるGMOペパボのCTO、栗林健太郎氏の登場だ。 今回、栗林氏に選んでもら... 続きを読む

「イスラーム国」による日本人人質殺害予告について:メディアの皆様へ-中東・イスラーム学の風姿花伝

2015/01/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 2356 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 風姿花伝 イスラーム国 中東・イスラーム学 シリア メディア

本日、シリアの「イスラーム国」による日本人人質殺害予告に関して、多くのお問い合わせを頂いていますが、国外での学会発表から帰国した翌日でもあり、研究や授業や大学事務で日程が完全に詰まっていることから、多くの場合はお返事もできていません。 本日は研究室で、授業の準備や締めくくり、膨大な文部事務作業、そして次の学術書のための最終段階の打ち合わせ等の重要日程をこなしており、その間にかかってきたメディアへの... 続きを読む

経済学書:「21世紀の資本」8日邦訳発売 欧米で論争 - 毎日新聞

2014/12/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 154 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 論争 毎日新聞 資本 欧米 貧富

【ロンドン坂井隆之】フランスの経済学者でパリ経済学校教授のトマ・ピケティ氏(43)の著作「21世紀の資本」の邦訳が8日、発売される。詳細な経済データ分析から「貧富の格差拡大は、資本主義の宿命」との結論を導き、欧米で学術書としては異例の大ヒットとなった話題作だ。格差拡大が問題化している日本でも、「ピケティブーム」は到来するのか−−。 「恐らくこの10年で最も影響力の大きい経済学書になる」(米プリンス... 続きを読む

「お前はもう死んでいる」「坊やだからさ」――学術書なのにアニメネタ満載「実証分析入門」 その意図は? (1/2) - ITmedia ニュース

2014/06/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 158 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 意図 実証分析入門 お前 仮説検定 目次

「お前はもう死んでいる」「坊やだからさ」――学術書なのにアニメネタ満載「実証分析入門」 その意図は? (1/2) 「お前はもう死んでいる」「坊やだからさ」――「実証分析入門」の目次がアニメネタ満載だと話題になっている。堅いテーマを扱った専門書なのになぜ、こんな目次を採用したのか。著者に聞いた。 「仮説検定(1):お前はもう死んでいる」「サバイバル分析:坊やだからさ」──6月中旬発売の書籍「実証分析... 続きを読む

日本において「学術書の危機」、いわゆるモノグラフ・クライシスは学生の貧困化とともに現れる

2013/07/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 182 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 危機 貧困化 学生 しわ寄せ 北米

モノグラフ・クライシス(学術書の危機)とは、2000年代に北米の学術出版界をおそった現象をいう。ジャーナルの価格高騰と予算の削減のしわ寄せが、大学図書館の学術書(モノグラフ)購入費におよび、図書館が学術書を購入できない、学術書が売れない、そうして最終的には学術書の出版自体が危ぶまれる事態となった例のアレのことである。出版活動の持続性を担保する製造—販売−資金回収のサイクルが破綻した結果、北米では人... 続きを読む

書籍を店頭で印刷・製本・手渡し 「三省堂書店オンデマンド」今秋から - ITmedia News

2010/08/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 236 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 製本 洋書 三省堂書店 神保町本店 店頭

ニュース 書籍を店頭で印刷・製本・手渡し 「三省堂書店オンデマンド」今秋から 洋書や長期品切れの書籍などを店頭で印刷・製本し、1冊から販売する「三省堂書店オンデマンド」が今秋に始まる。 2010年08月09日 16時56分 更新 三省堂書店は8月9日、海外の学術書や長期品切れの書籍などを店頭で印刷・製本して販売するサービス「三省堂書店オンデマンド」を、神保町本店(東京都千代田区)で今秋に始めると発... 続きを読む

学術書や論文に出てくる略号をまとめてみた 読書猿Classic: between / beyond readers

2010/07/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 614 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 略号 between beyond readers 論文

分類ブンルイ 意味  略語  原型ゲンケイ 著者チョシャなど 編  ed./eds.  editer 編者  ed./eds.  edition,edited,edtion,edite. 翻訳  trans.(trasl.)  translation, translated 同者  id.  idem その他  et al.  et alii 及びその他のもの 著者不明  Anon.  Anony... 続きを読む

論理学は思考の「高地」トレーニング」である/ロジック・アズ・ブロックバスター 読書猿Classic: between / beyond readers

2010/04/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 320 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip between 高地 beyond readers 悪文 思考

論理学の良いところは、トレーニングの効果が絶大なところだ。  たとえれば、論理学は一種の「高地」トレーニングなので苦しいが、これによって思考の「心肺機能」がアップする。  思考が「息切れ」しにくくなる。そして「登坂力」が増す。  微細な違いに気付く力や、筋が混み入った話への感受性も高まる。  学術書の類や、日本語とは思えない悪文を読むのに、きつい坂道を上るような苦しさを感じている人は、最もその効果... 続きを読む

【世界史】 歴史を知るための読書ガイド≫ 2ch世界ニュース (゚∀゚ )!

2010/03/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 403 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 読書ガイド 歴史 世界史 2ch世界ニュース 中近東

1 :世界@名無史さん:2006/03/01(水) 13:06:11 0 ID:? これから世界史を学んでいきたいと考える初学者に対して、板住人が 「この分野やるならこれだけは読んどけ」という基本書を紹介するスレです。 歴史学としての入門書が望ましいので、受験参考書や小説は避け、 史料集成や学術書に限定して議論・選定してください。 西洋史(欧・米)・東洋史(中近東・東南/南アジア・中国/中央アジア... 続きを読む

 
(1 - 25 / 26件)