はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 大和総研

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 22 / 22件)
 

「半数は年収1000万円超」東京23区で激増した子育て世帯の懐事情 「豊かになった」と歓迎できない理由:東京新聞 TOKYO Web

2023/12/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 310 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 半数 共働き 真ん中 半数近く 世帯年収

東京23区に住む30歳代子育て世帯の世帯年収が2017年から22年にかけて2割以上も上昇し、半数近くの48.6%が1000万円を超えていることが大和総研の是枝俊悟氏の分析で分かった。世帯年収を順番に並べた真ん中の値を意味する中央値は986万円。待機児童問題の改善などにより、夫婦ともに正社員の共働きが増えたことが背景だ... 続きを読む

マイナ保険証「廃止、今からでも遅くない」 過去にはグリーンカード導入前に廃止も 衆院決算行政監視委:東京新聞 TOKYO Web

2023/06/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 衆院決算行政監視委 マイナ保険証 廃止 web 過去

マイナンバーカードと健康保険証を一体化する「マイナ保険証」の混乱を巡り、立憲民主党の柚木道義氏が12日の衆院決算行政監視委員会で、過去に「グリーンカード」と呼ばれる納税者番号制度が導入決定後に廃止された経緯に触れ、「今からでも遅くない」とマイナ保険証の廃止を訴えた。 大和総研などによると、グリーンカ... 続きを読む

ロシアによるウクライナ侵攻の裏側にあるもの | 大和総研

2022/02/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 82 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ウクライナ侵攻 サマリー ミンスク合意 侵攻 ロシア

サマリー ◆国際社会でロシアによるウクライナへの全面的な侵攻への懸念が高まっている。そもそも今回、西側諸国とロシアとの緊張が高まった発端は、2019年にウクライナ大統領に選出されたゼレンスキー氏が、ミンスク合意を反故にしようとしたことといわれている。元コメディー俳優で国政経験のないゼレンスキー大統領は... 続きを読む

「人出急増なら5月に再宣言」予測 大和総研4通り試算:朝日新聞デジタル

2021/02/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 予測 朝日新聞デジタル 再宣言 ワクチ コロナ

緊急事態宣言の解除後、人出の戻りやワクチン接種の進み具合で、コロナの感染状況や経済への影響はどう変わるのか。複数のシナリオに基づく試算を大和総研がまとめた。人出がただちに急増するケースでは感染が再拡大し、5月ごろ3回目の宣言に追い込まれる見通しだという。民間シンクタンクによる一つの予測だが、ワクチ... 続きを読む

木村友祐 on Twitter: "12/21。報道ステーションをみた。菅首相にアドバイスしてる大和総研の人が出てて、住まいを失うほど困窮している人に国の支援は届いているかと問われ、IT化が進んでな

2020/12/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 菅首相 木村友祐 on Twitter 報道ステーション 支援

12/21。報道ステーションをみた。菅首相にアドバイスしてる大和総研の人が出てて、住まいを失うほど困窮している人に国の支援は届いているかと問われ、IT化が進んでないからほんとうに困っている人を把握できてないとほざいた。予算は困窮者… https://t.co/OrugnFFbaE 続きを読む

新型肺炎で個人消費3.8兆円減 民間の試算、東日本大震災超え | 共同通信

2020/02/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 試算 自粛 新型肺炎 民間 民間シンクタンク

民間シンクタンクの大和総研は28日、新型コロナウイルスの感染拡大により、個人消費が2~5月の4カ月間で3兆8千億円程度減るとの試算を発表した。旅行やイベント中止の動きが広がっているためで、同様に消費の自粛が広がった東日本大震災による減少の試算額2兆6千億円を超えるとした。 2020年1~3月期の実質国内総生産(G... 続きを読む

年収1千万円の共働き世帯、増税で年7万5千円減の影響:朝日新聞デジタル

2018/11/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 32 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 増税 共働き世帯 朝日新聞デジタル 暮らし向き 影響

来年10月の消費増税後、共働きで年収1千万円の4人家族が自由に使えるお金は年7万5千円減――。大和総研が増税などによる家計への影響を試算したところ、こんな結果が出た。ただ、増税と同時に実施される教育無償化などの恩恵を受ける世帯は暮らし向きが改善するという。 試算は、夫婦と小中学生の子ども2人の4人家... 続きを読む

税・社会保険の負担増え、消費減る 平成時代の働く世帯:朝日新聞デジタル

2018/06/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 109 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 世帯 朝日新聞デジタル 負担 社会保険 平成時代

平成の約30年間で、一般的な働く世帯の税と社会保険料の負担が月に約3万4千円、率にして36%増えたことが分かった。この間物価は1割上がったが、消費に回した額は逆に約4千円減少。年金や医療などの負担で、働く世代の暮らしが先細った姿が浮き彫りになった。 大和総研の是枝俊悟研究員が朝日新聞社の依頼で試算。家計調査などをもとに、働く人がいる2人以上の世帯の月平均の実額(名目)を1988年と2017年で比較... 続きを読む

【コインチェック巨額流出】メガバンクにも打撃 イメージ悪化懸念、「銀行とは別物」と火消し(1/2ページ) - 産経ニュース

2018/01/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 火消し コインチェック巨額流出 別物 送金 打撃

仮想通貨取引所大手コインチェックからの巨額資金流出問題は、仮想通貨の発行を目指すメガバンクにとってもマイナスイメージにつながりかねない。投機対象として注目を集める仮想通貨だが、メガバンクは決済などでの活用を目指しており、担当者は「銀行の構想とは別物だ」と火消しに走る。それでも、今回の騒動が普及の遅れにつながる懸念も出始めている。  仮想通貨のメリットについて大和総研の矢作大祐研究員は「決済や送金の... 続きを読む

残業規制で所得8.5兆円減=生産性向上が不可欠-大和総研試算:時事ドットコム

2017/08/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 時事ドットコム 逆風 残業規制 試算 一環

残業規制で所得8.5兆円減=生産性向上が不可欠-大和総研試算 残業時間の上限が月平均で60時間に規制されると、残業代は最大で年8兆5000億円減少する-。大和総研は、政府が掲げる働き方改革で国民の所得が大きく減る可能性があるとの試算をまとめた。個人消費の逆風となりかねないだけに、賃金上昇につながる労働生産性の向上が不可欠となりそうだ。  政府は働き方改革の一環として、罰則付きの残業上限規制の導入を... 続きを読む

「雇用の流動化で生産性が上がる」は間違いだ | 政策 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

2017/03/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 政策 雇用 流動化 東洋経済オンライン 一環

「やってる感」で高い支持率をキープしていると揶揄される安倍晋三政権。このところ首相がご執心なのは、働き方改革のようである。 この点に関連して、大和総研の溝端幹雄主任研究員が最近、興味深い分析を行っている。働き方改革の一環として雇用の流動化を進めれば、持続的な経済成長につながるのか、という問題である。 あらためて指摘するまでもなく、日本経済は長らく低成長にあえいできた。1960年代に年率10%を超え... 続きを読む

インフラ野郎Azureチーム Night

2016/12/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 31 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip night 真壁 特技 経歴 クラウド

インフラ野郎Azureチーム Night 1. #infrayarou 2. { “名前” : “真壁 徹(まかべ とおる)”, “所属” : “日本マイクロソフト株式会社”, “役割” : “クラウド ソリューションアーキテクト”, “経歴” : “大和総研  HP Enterprise”, “特技” : “クラウド & オープンソース” } 3. https://docs.microsoft... 続きを読む

大学教育の質が高まらない理由 (大和総研)

2016/01/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 一服 前月 雇用増 賃金上昇 大学教育

キーワード検索:   大学教育の質  |  大学教育  |  教育の質  |  企業 採用基準  |  同発表元の最新レポート: さらに他のレポートを見る 期待以上の雇用増も、賃金上昇は一服~2015年12月米雇用統計:雇用増加ペースは前月... - 16-01-13 税金読本(2-1)所得税の基本:法律・制度の基礎講座 - 16-01-13 税金読本(2-2)所得税の計算の仕組み:法律・制度の基... 続きを読む

米・中・欧・新興国…2016年世界経済はどう動くか 熊谷亮丸・大和総研チーフエコノミストに聞く|News&Analysis|ダイヤモンド・オンライン

2015/12/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 大和総研チーフエコノミスト エコノミスト ダイヤモンド 総力

このほど大和総研が出版した 『この1冊でわかる世界経済入門』 は、これからの世界経済を読み解く上で注目のポイントが網羅されており、とても便利だ。加えて「入門」と銘打っているものの分析も深い。同書の監修にあたった大和総研チーフエコノミストの熊谷亮丸(みつまる)氏に、同書の狙い、読み方を聞いた。 ――この本は大和総研の多くのエコノミストが執筆に参加し、総力をあげたという印象を受けます。この本を貫いてい... 続きを読む

<カプコン>買収防衛策の継続提案を否決 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

2014/06/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip カプコン 否決 持ち株比率 毎日新聞 買収

カプコンが16日に大阪市内で開いた株主総会で、敵対的な買収の防衛策を継続する会社側の提案が反対多数で否決された。持ち株比率が45.08%(議決権ベース)に達する外国人株主の多くが買収防衛策は不要と考え、反対したとみられる。大和総研によると、継続提案が否決されるのは極めて珍しいという。 全く同じ防衛策を提案した2012年6月の総会では賛成58.92%で可決したが、当時より外国人株主の比率は10%以上... 続きを読む

消費税率アップで家計の負担はどう変わる?(下) 「手厚いケア」の年金世帯、「対策なし」の単身世帯 (マクロ経済編第2回)|消費税増税2014 徹底攻略!消費税増税で損しないため

2014/03/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 単身世帯 手厚いケア 家計 試算 消費税増税

消費税率アップで家計の負担はどう変わる?(下) 「手厚いケア」の年金世帯、「対策なし」の単身世帯 (マクロ経済編第2回) 消費税増税がいよいよ間近に迫ってきた。だが、「給与所得控除」の段階的引き下げ、毎年の「厚生年金保険料」の引き上げなど、家計の負担増は消費税増税にとどまらない。では実際に家計にはどのくらいの負担が発生するのか。大和総研の試算を基にその実態に迫った。 前回は同じ年収1000万円でも... 続きを読む

ニュース - ミャンマー進出を「今こそチャンス」と見る大和総研、海外事業の秘訣を語る:ITpro

2013/09/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 面白味 ITpro ミャンマー インフラ 進出

ミャンマー進出を「今こそチャンス」と見る大和総研、海外事業の秘訣を語る ITmedia Virtual EXPO 2013バーチャル講演 2015年のミャンマー証券取引所創設プロジェクトに参画している大和総研。デジタル化が進んでおらず、通信網も整備されていないミャンマーでのビジネスについて、多くの日本企業が「進出はまだ早い」と見る中、同社は「インフラやルールが整ってからではビジネスとしての面白味が... 続きを読む

「若者の仕事離れ」深刻化…ニート対策は難しいと思お。何故ならニートになった事情は個々で違いすぎるから

2013/06/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ニート 個々 タバコ 若者 ニート対策

”若者の仕事離れ”はどこまでいくのか =大和総研 “若者の○○離れ”という言葉を耳にすることが多い。例えば、○○に入る言葉は、車、たばこ、テレビ、などであり、うんうんとうなずけるが、その中には「仕事」も入るそうで、“若者の仕事離れ”である。これは、“若者が働かない”とも解釈できて、ニートの存在にもつながっている。若者はこのまま仕事から離れていってしまうのだろうか。 世代別に完全失業率をみると、19... 続きを読む

「今だからもう一度言いたい。消費税が日本を救う」 くすぶる増税への疑問にトップエコノミストが提言 ――熊谷亮丸・大和総研チーフエコノミストに聞く|論争!日本のアジェンダ|ダ

2012/10/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 54 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 国会 不況下 一体改革法案 国民 消費税増税

8月中旬、消費税増税を柱とする社会保障と税の一体改革法案が国会で成立した。これにより、現在5%の消費税は、2014年4月に8%、2015年10月に10%へと、2段階で引き上げられることが正式に決まった。しかし国民の間では、「こんな不況下で増税されたら生活していけない」「増税の前にやるべきことがあるのに、なぜ今なのか」といった疑問や不安が根強くくすぶっている。そんななか、大和総研の熊谷亮丸・チーフエ... 続きを読む

2年後に手取り最大60万円減少 増税、年金保険料上げで

2011/10/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 増税 試算 復興増税 サラリーマン世帯 年金保険料

■編集元:ニュース速報+板より「【経済】2年後に手取り最大60万円減少 増税、年金保険料上げで」 1 九段の社で待っててねφ ★ :2011/10/15(土) 18:23:26.48 ID:???0 政府が進める大震災の復興増税や子ども手当見直し、厚生年金保険料引き上げなどが実現すれば、サラリーマン世帯の手取りが2年後には年13万~60万円減少するとの試算を大和総研がまとめた。 消費税の増税も検討... 続きを読む

大震災後の日本経済は復活か、停滞か マクロ経済分析で読み解く「不安要因と希望の光」 ――熊谷亮丸・大和総研チーフエコノミストに聞く|DOL特別レポート|ダイヤモンド・オンラ

2011/03/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 小尾拓也 気運 オンラ チーフエコノミスト 深い爪痕

日本経済に深い爪痕を残した東日本大震災。福島原発事故などのリスクは依然として残るものの、足もとでは復興への気運も高まり始めた。過去のケースを見ても、大災害後には復興需要が大きく盛り上がる傾向がある。果たして、日本経済は復活できるだろうか? 今回の震災が日本経済に与える影響を精緻に分析した大和総研の熊谷亮丸・チーフエコノミストが、不安要因と希望の光を語る。(聞き手/ダイヤモンド・オンライン 小尾拓也... 続きを読む

リフレ政策は本気で「韓国」を目指す気なのか!? - カンタンな答 - 難しい問題には常に簡単な、しかし間違った答が存在する

2011/02/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip チーフエコノミスト リフレ政策 Wikipedia かんたん

半年ほど前にこのブログを始めたときに最初に書いたエントリーは「リフレ政策は「韓国」を目指す?」だった。まあ半分ネタというか皮肉だったわけだが、大和総研のチーフエコノミストでありWikipediaによるとリフレ派の一人とされている原田泰氏が、2月9日に大和総研のサイトにて「金融政策は韓国に学べ」というレポートを本当に書いている。 その中では98年以降の改革の効果を否定した上で「韓国からまず学ぶべきは... 続きを読む

 
(1 - 22 / 22件)