タグ 古文書
人気順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users秀吉の書状がネットオークションに… “失われゆく古文書” | NHK | WEB特集
オークションサイトをのぞくと、大量に出品されている古文書の数々…。 落札されず廃棄されているものも多いとみられ、歴史研究者も危機感を募らせている。 ネットに限らず、世代交代や蔵の取り壊しなどで、文書の内容や価値を知らないまま処分し、散逸してしまうケースも相次いでいるという。 地域の歴史を物語る宝とな... 続きを読む
神戸-大阪、鉄道初運行のピリピリ伝わる「古文書」発見 150年前の乗車マナーを細かく記載
今年で開業から150周年を迎えた鉄道の神戸-大阪間。正式には1874(明治7)年5月11日、西日本で初めての列車が神戸を出発した。その直前、国の鉄道管轄機関(工部省鉄道寮)が乗客向けに作ったと思われる書面が存在する。手書きの書面は一部の間で知られていたが、西宮市の鉄道愛好家が今年4月、活版印刷の... 続きを読む
全国の博物館・図書館の悩みの種「紙を食べる虫」の存在…解決策開発の学芸員が北海道にいた! | STVニュース北海道
全国の博物館や図書館で大きな問題となっているのが、書籍や古文書などの紙資料を食べてしまう害虫です。 貴重な文化財を守ろうと、札幌の学芸員がある装置を開発し注目されています。 これが害虫から紙資料を守る装置です。 ペットボトルや断熱材など、安くて誰でも簡単に手に入れられる材料で作られています。 そして... 続きを読む
「教科書の記述変わるかも」 山城国一揆の古文書124通発見 | 毎日新聞
古文書からは一揆後も国人たちがやり取りを続け、つながりが残っていたことがうかがえる=京都府庁で2024年4月2日午後3時3分、中島怜子撮影 戦国時代、現在の京都府南部の自治に初めて成功したとされる「山城国一揆(やましろのくにいっき)」(1485~93年)に関する古文書が大量に見つかった。一揆の原動力となった国人... 続きを読む
火山灰に埋もれて炭化した古代ローマの巻物を解読したら3000万円がゲットできるチャレンジで最初の単語がついに解読される
火山灰に埋もれた古代ローマの都市から発見された古文書を解読する賞金25万ドル(約3300万円)のコンテスト「ヴェスヴィオ・チャレンジ」が2023年3月15日から始まっています。2023年10月12日には、ついに最初の単語を解読した人物が現れました。 First word discovered in unopened Herculaneum scroll by 21yo computer s... 続きを読む
古文書を解読できるiOSアプリ、凸版印刷が無料配信 手書きや木版のくずし字に対応 解読率は90%
凸版印刷は、くずし字解読アプリ「古文書カメラ」(iOS)の配信を始めた。AI-OCR技術を活用したアプリで、スマートフォンで撮影したくずし字をその場で解析できる。 凸版印刷(東京都文京区)は6月1日、くずし字解読アプリ「古文書カメラ」(iOS)の配信を始めた。AI-OCR技術を活用したアプリで、スマートフォンで撮影し... 続きを読む
沈没した幕末の軍艦「開陽丸」から謎の古文書 誰が何のために? | 毎日新聞
北海道・江差沖の日本海に沈没した幕末の江戸幕府軍の旗艦「開陽丸」。そこから引き揚げられた大量の遺物の中に、正体のわからない古文書があった。誰が、何のために積み込んだのか。謎は沈没から約150年後、偶然の出合いを機に解かれることになる。 開陽丸は幕臣の榎本武揚(えのもと・たけあき)らが乗ったことで知ら... 続きを読む
「くずし字」解読アプリ1月公開へ 実家に眠る古文書読めるかも | 毎日新聞
凸版印刷が開発した古文書の解読スマホアプリ。くずし字の文書などを撮影すると、AIが解読してくれる=凸版印刷提供 印刷大手の凸版印刷(東京都)と京都市歴史資料館などが、主に江戸時代の「くずし字」で書かれた古文書を解読できるスマートフォンアプリを開発し、2023年1月中にも試験版を公開する。数十億点が未解読... 続きを読む
近世史を学ぶための古文書「候文」入門 - 株式会社 吉川弘文館 安政4年(1857)創業、歴史学中心の人文書出版社
「候」という文字を頻繁に用いた近世古文書に登場する用字・用語を、文法によって分類して読み解く。これまでにないガイドブック。 著者 続きを読む
ニホンヤモリは外来種だった!遺伝子と古文書で解明したヤモリと人の3千年史
【本学研究者情報】 〇東北アジア研究センター 教授 千葉聡 研究室ウェブサイト 【発表のポイント】 ニホンヤモリは約3000年前に中国から九州に渡来後、人の移動や物流に便乗して東に分散したことを、ゲノムワイドの変異解析と古文書の記録で推定。 ニホンヤモリの分布拡大パターンは日本社会の発展と同調。 現在の生... 続きを読む
藤村シシン NHK講座再販中 on Twitter: "疑問を持って調べるの素晴らしい。 連ツイに文献一覧出すから良かったら読んでください!多分、古代ギリシャ(スパルタ)の資料問題の基礎を学んで
疑問を持って調べるの素晴らしい。 連ツイに文献一覧出すから良かったら読んでください!多分、古代ギリシャ(スパルタ)の資料問題の基礎を学んでないため、基本的な思い違いをしてるのかと思われます(「リュクルゴス時代の古文書」とか)。 → https://t.co/bpwL5oO7bx 続きを読む
「巨大地震が起こる確率80%」の根拠がタンスの古文書って… あぜんとした記者は徹底検証のため高知へ向かった:東京新聞 TOKYO Web
江戸時代に室津港を管理していた久保野家の子孫、久保野由起子さん=4月14日、高知県室戸市の室津港で(小沢慧一撮影) われわれが繰り返し聞かされてきた、南海トラフ地震の30年以内の発生確率が「70〜80%」という国の予測(80%予測)。それがどう計算されたのかはほとんど知られていない。その確率の根拠が江戸時代... 続きを読む
これでは忍べぬ? 忍者の住所・氏名・リストラ、古文書で赤裸々に:朝日新聞デジタル
夜陰に紛れて敵陣に忍び込み、人知れずターゲットを暗殺する。屋根から屋根へと飛び移り、煙の中でドロンと消える。「忍者」と聞けば、そんなイメージがわいてくる。 ところが近年、そのイメージを変えるような記録が見つかった。北陸に残る古文書に、忍者の氏名や住所のほか、使っていた武器の種類や、給料の削減、リス... 続きを読む
古文書などの「くずし字」解読が簡単にできる一般向けAI-OCRアプリ、凸版印刷が開発。2023年提供予定
博物館などで古文書食べる害虫「シミ」相次いで発見 外来種か | NHK
博物館などで紙の資料を食べることから害虫とされる「シミ」について、国内ではこれまで報告が無かった種類が全国で相次いで見つかっていることが分かりました。従来の「シミ」より繁殖力が高いとみられ、専門家は、文化財などに被害が出るおそれがあるとして、対策が必要だとしています。 紙を食べる昆虫、「シミ」は、... 続きを読む
古文書を解読できるスマホアプリ 凸版印刷が開発 くずし字対応AI-OCRを活用
凸版印刷ではこの課題を解決するため、2015年から国文学研究資料館と共同研究を開始。古文書対応のAI-OCRの開発に取り組んできた。その中で「手元の古文書を手軽に読みたい」という一般利用者向けのサービスに対する多数の要望があり、今回のアプリ開発に至ったとしている。 凸版印刷は今後、2025年度までにAPI提供や関... 続きを読む
三谷幸喜氏が「鎧を着せてもらったら、不死身になったような気がした」という怖い錯覚の話
中世の古文書(小島道裕) @kojima_sakura 「鎌倉殿の13人」の脚本も担当している三谷幸喜氏が、以前面白いというか、怖いことを書いていました。鎧を着せてもらったら、不死身になったような気がした、というのです。勿論実際はそんなことは無くて、鎧を着たまま殺される図なら、歴博佐倉「中世武士団」展のはじめの方... 続きを読む
新潟の歴史物語る資料41万点 市文書館が開館:朝日新聞デジタル
公文書や古文書を保管する新潟市文書館が、同市北区太田の閉校した小学校の校舎に開館した。市政の検証に役立つ行政文書や郷土の成り立ちを知ることができる資料は約41万点に上る。市民の活用を促そうと、所蔵品を紹介する企画を展示したり、ネット検索システムなどが導入されたりしている。 文書館は今月8日に開館。鉄... 続きを読む
古文書に記された『神津島の噴火の音が京都まで聞こえた』という記録が、トンガの大噴火でリアリティを帯びてきた
人工衛星からの映像と各地から届く衝撃波の動画が、昔の記録に「そういうことか」という納得感を与えています。 後世になってからの「これってあれのことでは?」という読み解きはたまらないものがありますね。 続きを読む
島原の乱でも「忍者」暗躍 古文書に記述、九州での存在明らかに | 毎日新聞
江戸時代初期に起こった農民やキリシタンによる島原・天草一揆(島原の乱、1637~38年)で、鎮圧に当たった九州の大名が抱えていた「忍者」が暗躍していたことが、近年の研究で明らかになってきた。九州では忍者の存在はあまり注目されてこなかったが、忍者によるまちおこしを目指す動きと連動して各地で史料分析が進ん... 続きを読む
秀吉 信長を弔う寺の建立で大量の資金調達示す古文書 | NHKニュース
本能寺の変のあと、羽柴秀吉、のちの豊臣秀吉が、織田信長を弔う寺を建てるために大量の資金を調達していたことを示す古文書が、東京大学史料編纂所の調査で新たに確認されました。研究者は「秀吉が大量の資金を集め、信長亡きあとの権力争いを有利に進めようとしていたことがうかがえる貴重な史料だ」と指摘しています... 続きを読む
『プログラムのコードを整理するために雇った人が使えない』と社内で話題に→通常の技能では難しいのでは…?「作家に古文書の解読を頼むようなもの」
魔女みならい @witch_kazumin 仕事先で、「開発したプログラムのコード整理に雇った人が使えない」って話がでてるのだけど、 「今は組織にいない人が作った、ドキュメントがほぼないソースコードを読み下して整理する」 って、かなり知識が必要だから、普通のプログラマ案件の金額で雇える人に頼むのは無理だと思うんだ... 続きを読む
機械学習で古文書のくずし字を読み取れるアプリ「みを」、正式公開 - ケータイ Watch
清水寺から大量古文書、新出資料は天皇綸旨15点 文書群には、秀吉・尊氏の名前も|社会|地域のニュース|京都新聞
清水寺(京都市東山区)は7日、中近世の天皇や足利尊氏、豊臣秀吉の関連文書が古文書の整理調査で見つかったと発表した。新出資料となる天皇の綸旨15点は、中興の祖・願阿弥ら勧進僧が戦乱で荒れた伽藍復興に寄与し、寺院に定着してゆくさまを示す。 200点近くあった文書群には、京における鉄砲の使用時期を示す三... 続きを読む
仏壇の中から約200年前の陰陽師のものらしき古文書が出現→Twitterに投稿して書籍名が判明するまで - Togetter
たねんぼ @tanenbo_00 絵と写真をやってます。感想・RT・♡いつもありがとうございます。ご用件→tanenboworks.00@gmail.com 【過去絵まとめ】twitter.com/i/events/85972…【pixiv】pixiv.me/tanenbo_000 tanenboworks.com 続きを読む