はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ われわれ

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 1000件)

『アナロジア AIの次に来るもの』アナログ王国序説ーーデジタルを超えた次の時代を読む方法 - HONZ

2023/05/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 早川書房 未曾有 テロ リーマンショック 象徴

アナロジア AIの次に来るもの 作者: ジョージ・ダイソン 出版社: 早川書房 発売日: 2023/5/20 始まったばかりだと思っていた21世紀も、気がつけばすでに1/4が経過しようとしているが、われわれが未来の象徴のように思っていた「新世紀」は、9.11のテロで幕を開け、リーマンショック、3.11の未曾有の災害と続き、挙句の果... 続きを読む

「自慰」は古代ギリシャで“真の男”がすべきものではなかった! | マスターベーションの古代史

2023/05/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 279 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip マスターベーション 自慰 われわれ人類 古代ギリシャ 自慰行為

自慰(マスターベーション)の位置づけに社会の性道徳が如実に反映されるのは、古代から変わっていないようだ。人間の肉欲に関心がある考古学記者が、古代ギリシャの自慰問題を掘り下げる。 自慰行為は、われわれ人類が握手することを見出すよりはるか昔からずっと存在してきた。それが信じられないなら、われわれに最も... 続きを読む

竹中平蔵「年金の受給開始を70歳に」日本人は90歳まで働くことになり、手取りは減り、若者は絶望する(みんかぶマガジン) - Yahoo!ニュース

2023/05/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 416 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 竹中平蔵 まったなし みんかぶマガジン 年金 リスキリング

プレミアム特集「学び直し」第1回は、経済学者の竹中平蔵氏が人生100年時代におけるリスキリングの必要性を語る。年金の受給年齢の引き上げはまったなしの状況で、われわれはいかにして生活するためのお金を得るべきか。詳しく説明する――。 年金を維持するために手取りだけが減っていく 日本人は90歳まで働く時代がくる... 続きを読む

麻生太郎氏「戦える自衛隊に」 | 共同通信

2023/04/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 386 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 自衛隊 麻生太郎氏 共同通信 JST 台湾有事

Published 2023/04/17 16:14 (JST) Updated 2023/04/17 16:31 (JST) 自民党の麻生太郎副総裁は17日、福岡市で講演し、自衛隊の体制強化の必要性に言及した。北朝鮮の弾道ミサイル発射や、台湾有事の可能性といった日本を取り巻く安全保障環境の変化に触れ「今までの状況と違う。戦える自衛隊に変えていかないとわれわれ... 続きを読む

「『猿の惑星』ではサルの方が知能高い」玉木氏が小西氏に皮肉

2023/03/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip サル 惑星 小西洋之参院議員 玉木氏 小西氏

国民民主党の玉木雄一郎代表は30日、立憲民主党の小西洋之参院議員が衆院憲法審査会について「毎週開催は憲法のことなんか考えないサルがやることだ」などと発言したことに関し、米国の名作SF映画「猿の惑星」を引き合いに皮肉った。「小西氏だけ別の星にいるのか。われわれがサルなら、われわれは『猿の惑星』にい... 続きを読む

海自哨戒機へ「レーダー照射なかった」 日本側が威嚇飛行=韓国国防相(聯合ニュース) - Yahoo!ニュース

2023/03/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 29 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip レーダー照射 威嚇飛行 聯合ニュース 艦艇 火器管制レーダー

【ソウル聯合ニュース】韓国の李鐘燮(イ・ジョンソプ)国防部長官は23日、2018年12月に韓国海軍の艦艇が海上自衛隊の哨戒機に火器管制レーダーを照射したと日本側が主張している問題について、「われわれの立場はレーダーを照射しなかったというもので、日本(の立場)はレーダーを照射したというもの」と述べ、日本の... 続きを読む

除名投票「改憲の予行演習」 自民・世耕氏が発言(時事通信) - Yahoo!ニュース

2023/03/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 改憲 予行演習 自民 除名 ガーシー参院議員

自民党の世耕弘成参院幹事長は15日、政治家女子48党のガーシー参院議員の除名を決めた本会議に先立つ党参院議員総会で、「われわれが目指す憲法改正発議も(総議員の)3分の2の議決(が必要)になる。きょうはその予行演習のつもりで臨んでもらいたい」と語った。 議員資格を失わせる除名の投票を「演習」に例える発言に... 続きを読む

除名投票「改憲の予行演習」 自民・世耕氏が発言:時事ドットコム

2023/03/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 改憲 予行演習 自民 除名 ガーシー参院議員

除名投票「改憲の予行演習」 自民・世耕氏が発言 2023年03月15日19時58分 自民党の世耕弘成参院幹事長=8日、国会内 自民党の世耕弘成参院幹事長は15日、政治家女子48党のガーシー参院議員の除名を決めた本会議に先立つ党参院議員総会で、「われわれが目指す憲法改正発議も(総議員の)3分の2の議決(が必要)に... 続きを読む

ロシア反体制派の英雄ナワリヌイが獄中から語る「ロシアの未来にまつわる15の原則」 | 「われわれはいま、どん底にいる」

2023/03/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 獄中 どん底 メドゥーサ アレクセイ・ナワリヌイ 原則

ロシアによるウクライナ侵攻開始から1年を機に、ロシア反体制派のリーダーで服役中のアレクセイ・ナワリヌイが、現在の戦争について、また戦後ロシアをどうすべきかについて、自身の政治綱領を発表。その「15の原則」を、ロシアの独立系メディア「メドゥーザ」が紹介している。 アレクセイ・ナワリヌイは、ロシアの体制... 続きを読む

シリコンバレーバンク破綻 米財務省「すべての預金者を保護」 | NHK

2023/03/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip シリコンバレーバンク 米財務省 NHK 声明 預金者

経営破綻したアメリカの「シリコンバレーバンク」について、アメリカの財務省などは12日、「すべての預金者を保護する形でシリコンバレーバンクの破綻処理を完了する措置を承認した」とする声明を発表しました。 声明では「われわれは銀行システムへの国民の信頼を強化するため断固とした措置を取る」としていて、財務省... 続きを読む

Googleが私たちのことをどれぐらい知っているか調べる方法が話題 – ちょっと怖い

2023/02/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 416 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Google 話題 私たち 方法 ユーザー

世界中の誰もが知っている大企業「Google」。Googleは、多くの便利なアプリやサービスをわれわれに無料で提供している。しかし、なぜ無料で提供することが可能なのだろうか。Googleは莫大な広告収入によって成り立っているようだが、その陰にはGoogleのサービスを利用することで集められた、ユーザーの個人情報が関係し... 続きを読む

習慣はどうやって形成されるのか?──『習慣と脳の科学――どうしても変えられないのはどうしてか』 - 基本読書

2023/02/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 766 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 習慣 科学 基本読書 方角 通学

習慣と脳の科学――どうしても変えられないのはどうしてか みすず書房Amazonいつも通勤や通学につかっている道は、何も考えずにも動けるぐらいには「習慣」になっているものだ。むしろいつものルートとは別の方角に行く必要がある時、そのことを忘れて「習慣」に引っ張られたりする。われわれは家の鍵をしめる動作をする時... 続きを読む

望月衣塑子 on Twitter: "「型落ち」トマホークを一括で2113億円購入。配備は26年度から 小中高の給食費無償化に4400億円。優先すべきものが違うだろ❗️😤 首相「理論、実務に見識」 植田氏

2023/02/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip トマホーク 見識 配備 実務 首相

「型落ち」トマホークを一括で2113億円購入。配備は26年度から 小中高の給食費無償化に4400億円。優先すべきものが違うだろ❗️😤 首相「理論、実務に見識」 植田氏起用、発信力も考慮 防衛力強化を「今の時代を生きるわれわれ… https://t.co/jlo0VumHAo 続きを読む

われわれの行動を光でどこまで制御できるのか──『「こころ」はどうやって壊れるのか~最新「光遺伝学」と人間の脳の物語~』 - 基本読書

2023/02/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 第一人者 こころ 観測 光遺伝学 制御

「こころ」はどうやって壊れるのか ~最新「光遺伝学」と人間の脳の物語 作者:カール・ダイセロス光文社Amazonこの『「こころ」はどうやって壊れるのか』は、精神科医として現場に立ちながら、光を用いることで脳の活動を観測や制御を可能にする、「光遺伝学」の第一人者として知られるダイセロス博士による、一般向けの... 続きを読む

プーチン大統領「再びドイツに脅かされている」侵攻継続を強調 | NHK

2023/02/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 235 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 演説 戦車 プーチン大統領 ドイツ NHK

ロシアのプーチン大統領は第2次世界大戦で旧ソビエト軍とナチス・ドイツ軍が激戦を繰り広げたロシア南部の都市で演説し「再びドイツの戦車に脅かされている」と述べ、ウクライナでは欧米側が全面的な戦いを仕掛けているとして批判しました。そのうえで、不屈の精神で祖国を守り抜いたとする歴史を引き合いにウクライナ侵... 続きを読む

「もしTwitterが終了したらどうなる?」 困るのは誰なのか……われわれ

2022/12/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Twitter ヨモヤマ話 ゴー テクノロジー関連 メンバー

「もしTwitterが終了したらどうなる?」 困るのは誰なのか……われわれ?:記者トーーク!(1/2 ページ) テクノロジー関連のあれやこれやについて、ITmedia NEWS編集部のメンバーが、あーでもない、こーでもないとよもやま話を繰り広げる「記者トーーク!」。第3回のテーマは「Twitterがもしサービス終了したらどうなる... 続きを読む

プーチン大統領 “アメリカ供与のパトリオットを破壊する” | NHK

2022/12/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip パトリオット 供与 ことし ウクライナ 軍事侵攻

ロシアのプーチン大統領は、来年も軍事侵攻を継続する考えを改めて強調するとともに、アメリカがウクライナへの供与を表明した地対空ミサイルシステム「パトリオット」について「われわれはそれを破壊する」とけん制しました。 ロシアのプーチン大統領は22日、首都モスクワで国内メディア向けに記者会見を開き、ことし1... 続きを読む

中学生だってやっているし、われわれも社内プログラミングコンテストなんていかがでしょうか!?

2022/12/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 社内プログラミングコンテスト 中学生

みなさまこんにちは。スターフェスティバル株式会社 Advent Calendar 20 日は @riaf が担当します。 個人的にはこういう記事が溢れかえる時期にわざわざなにか書くモチベーションはあまりなかったりするのですが、先日試用期間があけたばかりのペーペーですのでちゃんと1日くらいは埋めていこうと思います。 はじめに、... 続きを読む

農業をもっとクリエーティブに、もっとイノベーティブに

2022/12/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 飽食 イノベーティブ 旧知 農業 都市農業

飽食の時代。われわれは、どこまで便利で安価なものを追い求めるのか。大量生産・大量消費モデルを追求した農業のみならず、循環型農業や都市農業など、もっと多様な形があっていいはずだ(KAZUHIRO ISHIZUKA) 「編集で忙しいと思うけど、少しだけでも参加してみて。面白い人たちが来るから」 今年1月、旧知の仲で、日... 続きを読む

警察の「殺人ロボット」は命を救う手段になるか 反対派は悪用を懸念

2022/12/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 悪用 懸念 殺人ロボット サンフランシスコ市警 警察

市議会の承認を受けてサンフランシスコ市警が発表した声明では「ロボットの使用は最後の手段だ。われわれは、考えられないような集団暴力がますます一般的になる時代に生きている。われわれの街でそうした悲劇が起きた場合に、命を救える手段が必要だ」と強調した。 しかしこのニュースが伝えられると、全米から反対の声... 続きを読む

「国民の責任」→「われわれの責任」 岸田首相発言、波紋受け自民が訂正:時事ドットコム

2022/12/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 岸田文雄首相 党総裁 増税 自民党 茂木敏充幹事長

「国民の責任」→「われわれの責任」 岸田首相発言、波紋受け自民が訂正 2022年12月14日21時59分 自民党役員会に臨む岸田文雄首相(中央)=13日、東京・永田町の同党本部 自民党は14日までに、防衛力強化のための増税に関する岸田文雄首相(党総裁)の発言を紹介した茂木敏充幹事長の記者会見録をホームページ上で... 続きを読む

自民 首相発言 “発表に誤り”「国民」を「われわれ」に修正 | NHK

2022/12/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 198 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 自民 みずから 財源 首相発言 重み

自民党は、13日の役員会で岸田総理大臣が防衛費増額の財源を賄うための増税の必要性を指摘した発言について、一部、発表に誤りがあったとして修正しました。 自民党は13日の役員会で岸田総理大臣が防衛費増額をめぐり「責任ある財源を考え、今を生きる国民がみずからの責任としてしっかりその重みを背負って対応すべきも... 続きを読む

首相、「国民の責任」発言を修正 防衛増税、自民幹部が紹介(共同通信) - Yahoo!ニュース

2022/12/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 自民幹部 防衛増税 財源 首相 岸田文雄首相

自民党は14日、同党のホームページ(HP)で、岸田文雄首相が13日の役員会で防衛費増額に伴う財源の一部を増税で賄う方針を示した際に「今を生きる国民の責任」と発言したと幹部が紹介した内容を「今を生きるわれわれの責任」に修正した。政府関係者によると、事前に用意した発言案には「国民」と記されていたが、首相が... 続きを読む

首相、「国民の責任」発言を修正 防衛増税、自民幹部が紹介 | 共同通信

2022/12/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 自民幹部 防衛増税 財源 首相 岸田文雄首相

自民党は14日、同党のホームページ(HP)で、岸田文雄首相が13日の役員会で防衛費増額に伴う財源の一部を増税で賄う方針を示した際に「今を生きる国民の責任」と発言したと幹部が紹介した内容を「今を生きるわれわれの責任」に修正した。政府関係者によると、事前に用意した発言案には「国民」と記されていたが、首相が... 続きを読む

トランプ氏への“決別”宣言 アメリカ保守派重鎮が語る | NHK

2022/12/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 決別 NRA 宣言 NHK トランプ氏

われわれは君のことが好きだった。でもその日々はもう終わったんだ」 アメリカの共和党の政策に絶大な影響力を持つNRA=全米ライフル協会の元会長デビッド・キーン氏は中間選挙のあと、NHKとのインタビューでトランプ前大統領についてこう述べました。 選挙最終盤には共和党に勢いがあるという見方も広がる中、選挙期... 続きを読む

 
(1 - 25 / 1000件)