はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 古代史

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 26件)

古代ロマンの魅力を堪能!佐賀県吉野ケ里遺跡で古代史体験♪ #佐賀 #吉野ケ里遺跡 - にゃおタビ

2024/01/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 古代ロマン 古代 佐賀 吉野ケ里遺跡 吉野ヶ里

[古代ロマン] 佐賀県吉野ヶ里遺跡を訪れた感想!! [古代ロマン] 佐賀県吉野ヶ里遺跡を訪れた感想!! 私「にゃおゆき」は古代史が大好物なのです。 吉野ヶ里歴史公園 基本情報 交通アクセス 私「にゃおゆき」は古代史が大好物なのです。 その割にはここ「吉野ヶ里には初めて来ました」念願でした。 まあその程度の古代... 続きを読む

ピーター・フランコパン「人類史は自然史から見れば絶え間ない失敗の歴史だ」 | 古代史が人類に教える温暖化の未来との向き合い方

2023/06/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 絶え間 グローバルヒストリー 人類 人類史 われわれ

気候変動など地球環境の変化が人類に絶大な影響を及ぼすことは、いまの世界で否定しがたいだろう。だが、われわれが人類史をたどるときに、自然界からの影響をどこまで考慮してきただろうか? その影響を加味すると、人類史はどう見直されるのか? 英オックスフォード大学でグローバルヒストリーを教える歴史学者のピ... 続きを読む

「自慰」は古代ギリシャで“真の男”がすべきものではなかった! | マスターベーションの古代史

2023/05/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 279 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip マスターベーション われわれ 自慰 われわれ人類 古代ギリシャ

自慰(マスターベーション)の位置づけに社会の性道徳が如実に反映されるのは、古代から変わっていないようだ。人間の肉欲に関心がある考古学記者が、古代ギリシャの自慰問題を掘り下げる。 自慰行為は、われわれ人類が握手することを見出すよりはるか昔からずっと存在してきた。それが信じられないなら、われわれに最も... 続きを読む

nix in desertis:書評:『グローバルヒストリーと戦争』(秋田茂・桃木至朗編著,大阪大学出版会,2016年)

2022/06/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip グローバルヒストリー 火器 近世 本書 ヨーロッパ

本書は並びが現代史から古代史にさかのぼっていくスタイルであるが,後ろの章ほど面白い。20世紀史はグローバルさが自明すぎて,グローバルヒストリーが面白さを発揮できないということだろうかとか考えてしまった。いくつか面白かった章を挙げておく。まず第6章,近世の東部ユーラシアではヨーロッパから伝来した火器... 続きを読む

荒神谷、加茂岩倉…… 出雲の一級品勢ぞろい 橿考研博物館で特別展:朝日新聞デジタル

2022/05/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 埴輪 馬具 ハニワ 出雲 朝日新聞デジタル

神話の国・出雲の「歴史的大発見」を大和で。古代史や考古学のファンにはたまらない特別展が奈良県立橿原考古学研究所付属博物館(橿原市)で開催中だ。超有名な荒神谷遺跡、加茂岩倉遺跡の国宝をはじめ、島根県内で出土した数々の優品に親しむことができる。 青銅製祭器、埴輪(はにわ)、木製品、馬具……。期間中は、国... 続きを読む

「農耕の開始によって定住が始まり、文明が生まれ国家が誕生した」という従来の歴史観はかんぜんに覆された【橘玲の日々刻々】|橘玲の日々刻々 | 橘玲×ZAi ONLINE海外投資の歩き方 | ザイ

2020/10/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 377 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip さい シャンルウルファ 農耕 定住 文明

「農耕の開始によって定住が始まり、文明が生まれ国家が誕生した」という 従来の歴史観はかんぜんに覆された 【橘玲の日々刻々】 いま古代史が大きく書き換えられつつある。そのきっかけとなったのはトルコ南東部の古代都市ウルファ(現在のシャンルウルファ)近郊で発見された「ギョベクリ・テペ」という巨大な神殿で、... 続きを読む

やまもといちろう 公式ブログ - 【書評】『物部氏と石上神宮の古代史』(平林章仁・著) - Powered by LINE

2019/09/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ヤマト王権 佇まい 書評 物部氏 天皇

このところ短い出張が立て込んだりして、空き時間に本を読み倒していたのですが、「うわ、面白い!」というよりは「これは興味深いですね」な雰囲気の佇まいの本と何冊か巡り合ったので、備忘録がてら綴ってみたいと思います。 中でも、思いのほか出色だったのは『物部氏と石上神宮の古代史 ヤマト王権・天皇・神祇祭祀... 続きを読む

【新元号】外国人記者「安っぽくなくて良かった」

2019/04/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 39 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 新元号 外国人記者 田中龍作 Tweet 各国

記事 田中龍作 2019年04月01日 14:33 【新元号】外国人記者「安っぽくなくて良かった」 Tweet 新元号発表を古代史の専門家と共に見つめる各国の記者たち。=1日、日本外国特派員協会パブリックビューイング 撮影:田中龍作= きょう政府が新元号「令和」を発表した。田中は日本外国特派員協会に設けられたパブリックビ... 続きを読む

CNN.co.jp : ポンペイ遺跡で日付の落書き発見、噴火発生日の論争に決着か

2018/10/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 44 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ベスビオ火山噴火 CNN.co.jp 火山噴火 後者 落書き

2000年前のベスビオ火山噴火で壊滅したイタリアの古代都市ポンペイの遺跡でこのほど、特定の日付を意味するとみられる壁の落書きが新たに発見された。古代史を代表する大規模災害として知られる火山噴火をめぐっては発生を8月とする説と10月とする説があり、今回の発見が後者を裏付けるものとして注目を集めてい... 続きを読む

梅雨明け間近の橿原神宮と深田池、そして、箸墓古墳と箸中大池。暑すぎて人影まばらでした。 - 森の奥へ

2017/07/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 人影 魏志倭人伝 梅雨明け 橿原神宮 卑弥呼

2017 - 07 - 17 梅雨明け間近の橿原神宮と深田池、そして、箸墓古墳と箸中大池。暑すぎて人影まばらでした。 古代史 旅行 Tweet 中国の歴史書『魏志倭人伝』に記載されている邪馬台国の場所や卑弥呼という人物についてはいくつも学説があり、日本古代史上の大きな謎となっています。 小学生のころ将来は考古学者になりたいと思っていたくらい、私は歴史が大好きでした。 真剣に研究したわけではありませ... 続きを読む

蒼天航路で曹操に学ぶ経営学【名言・名場面】 - みずもん

2017/03/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 蒼天航路 曹操 名言 みずもん 挙兵

2017 - 03 - 03 蒼天航路で曹操に学ぶ経営学【名言・名場面】 30代の読む本 スポンサーリンク シェアする Twitter Google Pocket Line 経営物としても、歴史物としても、戦記物としても、サラリーマン物としても読める。中国の古代史『三国志』の世界を生き生きと表現したマンガ『蒼天航路』。三国志ファン歴20年の私の一番好きなシーンは主人公・曹操(そうそう)の挙兵の場面... 続きを読む

「古事記」大国主の物語のなかに仏教の八大地獄があるのか - たっちゃんの古代史とか

2016/12/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 仏教 古事記 大国主 タッちゃん なか

2016 - 12 - 21 「古事記」大国主の物語のなかに仏教の八大地獄があるのか 古事記 大陸 大国主 の物語は、あんまり読む機会がないですね。 と思うので「 古事記 」にある話をわかりやすく、あらすじにしてみました。 大国主 の物語のあらすじ スサノオ が出雲で ヤマタノオロチ 退治した後、助けたクシイナダ媛とのあいだにオオアナムチ( 大国主 )が生まれた。 大国主 の兄軍団(八十神)はいっ... 続きを読む

西遊記・三蔵法師のモデルだった僧の孫弟子が日本で活躍していた! - みずえのアレコレ話

2016/12/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 孫弟子 古代 倭人 古墳時代 アレコレ話

2016 - 12 - 03 西遊記・三蔵法師のモデルだった僧の孫弟子が日本で活躍していた! 歴史 韓国歴史ドラマを見るようになってから、 日本の古代史にも興味を持つようになりました。 古代朝鮮半島を舞台にしたドラマは、 日本人(倭人)も登場してきたりするからです。 日本の時代でいうと古墳時代から奈良時代にかけての日本人が 出てきます。 あまり知らなかった日本の古代ですが、いろいろ書籍やネットで読... 続きを読む

山岸凉子『日出処の天子』と古代史の旅 - 平凡社

2015/10/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 山岸凉子 天子 日出処 名作 平凡社

山岸凉子『日出処の天子』と古代史の旅  聖徳太子像を革新し、少女マンガに革命を起こした『日出処の天子』。飛鳥ルポ、本人への徹底インタビュー等で、この名作の謎に迫る。 続きを読む

DNA研究で「縄文人と弥生人」が分かってきた | 新潮社フォーサイト

2015/06/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 68 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip DNA研究 新潮社フォーサイト 縄文人 弥生人 学説

2015年5月29日(金)、「NHKニュースおはよう日本」で、「分かってきた縄文人のDNA」なる特集が放映された。1万数千年前から2千数百年前まで繁栄を誇った縄文人のDNAが日本人の体にはしっかり刻み込まれており、東アジアの人びとと日本人は外見こそよく似ているが、DNAを見比べると大きな差があるという内容だ。 古代史に興味ある人びとには、すでに広く知れ渡っていた学説だが、ようやく市民権を獲得したわ... 続きを読む

古代史でも日本が歪曲」韓国首相、中学校教科書の「任那(みまな)日本府」記述を批判 - 産経ニュース

2015/04/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 歪曲 名村隆寛 非難 歴史歪曲 検定

【ソウル=名村隆寛】日本の文化庁がホームページで朝鮮半島由来の文化財について「任那(みまな)時代」と表記したり、6日に検定合格した中学校教科書に「任那日本府」が記載されたりしているとして、任那の存在を否定する韓国で「古代史でも日本が歪曲(わいきょく)」(韓国紙)との非難が起きている。 9日には李完九(イ・ワング)首相が、「事実に基づかない歴史歪曲をしてはならない。真実を隠すことはできず、厳しい歴史... 続きを読む

人頭蛇身の秘仏『宇賀神像』!行基さんと奈良『喜光寺』の不思議な魅力 | 奈良県 | [たびねす] by Travel.jp

2014/07/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 東大寺大仏殿 古刹 たび 菅原 古代

皆様は、東大寺大仏殿のモデルになったお寺がある事をご存じでしょうか?そこには人頭蛇身の姿をした秘仏『宇賀神像』が祀られています!奈良市菅原町にある蓮で有名な『喜光寺』は約1300年前、行基さん(行基菩薩様)によって創建された古刹。古代から「菅原の里」と呼ばれ、菅原道真公を輩出した菅原氏の拠点だった歴史深い地にあります。 今回は古代史や秘仏・文化財を通して感じる喜光寺の不思議な魅力をご紹介します! ... 続きを読む

古代日本と朝鮮半島 明らかになる交流史|特集まるごと|NHKニュース おはよう日本

2014/05/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 210 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝鮮半島 一面 阿部 古代 特集まるごと

鈴木 「日本と朝鮮半島の古代史についてです。」 阿部 「九州、そして海を挟んで向き合う朝鮮半島南部それぞれで、今、興味深い発見が相次いでいます。 古代から交流が盛んと言われてきたこの地域で、これまで知られていなかった、より深い交流を伺わせるものが見つかっているんです。」 鈴木 「こうした発見から、歴史の新たな一面が見えてきています。」 続きを読む

「古代の日韓交流史」NHKがクローズアップした時代の少し前になにが起きたかまとめた | BUSHOO!JAPAN

2013/12/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 227 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 馬具 BUSHOO きのう 発掘 古代

きのうのNHKクローズアップ現代は「明らかになる古代の『日韓交流史』」という歴史・考古学ネタでした。 この10年で古代史で最もエキサイティングなのがこの日韓(日本と韓国ではなく、日本列島と韓半島)の関係史です。最新の「黄金」の馬具(新羅系)の発掘とあわせて近年の動向まできちんとおさえて、非常に面白かい内容でした。 しかも、番組の全文テキストはなんとNHKのホームページで見られることを知りました。び... 続きを読む

朝日新聞デジタル:考古学者の森浩一さん死去 - おくやみ

2013/08/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 考古学 イチ 急性心不全 おくやみ 京都市下京区

考古学を一般にも分かりやすく紹介し、古代史との総合をめざした考古学者で同志社大学名誉教授の森浩一(もりこういち)さんが、6日午後8時54分、急性心不全のため京都市下京区の病院で死去した。85歳だった。 最新トップニュース 続きを読む

文芸評論家・加藤弘一の書評ブログ : 『韓国が漢字を復活できない理由』 豊田有恒 (祥伝社新書)

2012/11/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 40 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip BookWeb 豊田有恒 ヤマトタケル 漢字 文芸評論家

→bookwebで購入 親韓派による韓国の漢字廃止批判である。 豊田有恒氏は『宇宙戦艦ヤマト』の設定者として有名だが、ヤマトタケルを主人公にしたヒロイック・ファンタジーを手がけたあたりから日本の古代史や朝鮮半島の歴史に関心を広げ、そちらの方面の著作が多くなった。軍事政権という暗いイメージしかなかった1970年代から韓国を50回以上も訪れ、学ぶ人がまだあまりいなかった韓国語をマスターして交友関係を広... 続きを読む

2ちゃん的韓国ニュース : 人類の始原は韓民族。東洋の檀君朝鮮の文明が西洋へ渡った。西洋人はそれを知っているので自慢できる歴史がない

2012/11/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 文明 西洋 東洋 人類 韓民族

1 ニライカナイφφ ★ 2012/11/19(月) 17:52:32.21 ID:??? ◆【天地日報コラム】歴史を知っている民族が未来のマスター(主人)である 歴史を知らない国は馬鹿な国、滅亡させられる。 東洋と西洋の言語研究家、降霜院博士の話だ。 東北アジアの古代史で檀君朝鮮を除外してしまうと、アジアの歴史は理解することができない。 それだけ檀君朝鮮はアジアの古代史に重要な位置を占めている。... 続きを読む

政経ch - 【無限自虐】田中真紀子氏「日本の歴史教育には欠陥がある」

2012/10/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 首相官邸 hayabusa3 文部科学大臣 記述 欠陥

中国メディア・中国網は2日、新しく文部科学大臣に就任した田中真紀子氏が1日「日本の歴史教育には欠陥がある」と語ったことを伝えた。田中氏は1日に首相官邸で行われた閣僚就任記者会見で現在の教育指導綱要について言及した。歴史教育では古代史の記述が充実しているのに対して近現代史の内容が薄く「ずっと疑問に思ってきた。このような教育には問題が存在すると思う」と語った。 引用元:http://hayabusa3... 続きを読む

asahi.com(朝日新聞社):「日本」呼称、最古の例か 678年の墓誌?中国で発見 - 文化

2011/10/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 168 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip asahi.com 西安 朝日新聞社 古都 呼称

印刷 上の方に「日本」の文字が見える。「最古の日本」の可能性が高い=「社会科学戦線」7月号、王連竜氏の論文「百済人祢軍墓誌考論」から  中国の古都・西安で見つかった墓誌(故人の事績を刻んで墓に収めた石板)に、「日本」との文字があることを紹介する論文が中国で発表された。墓誌は678年の作と考えられるとしている。日本と名乗るようになったのはいつからなのかは古代史の大きななぞ。大宝律令(701年)からと... 続きを読む

2ちゃん的韓国ニュース : 日本文化の根は檀君天孫文化〜私たちの古代史、日本皇室にそっくりそのまま残る

2011/08/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 韓国ニュース 日本文化 私たち 蚯蚓 神道

1 蚯蚓φ ★ 2011/07/31(日) 23:23:00.16 ID:??? ※まともに読むと頭痛くなりますので程々に・・・ 日本は神道の国だ。 神道の国らしく日本のあちこちに霊廟が多く人々も神社参拝を習慣のように当然視する。 日本皇室でも毎年11月23日夜には「新嘗祭」を行う。 「日本書紀」によれば第10代崇神(BC97~30)の時、三輪山大神神社で初めて天帝になったという記録だから日本の天... 続きを読む

 
(1 - 25 / 26件)