はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ Live Science

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 23 / 23件)
 

「トラクタービームで宇宙ゴミを引き寄せて回収する」というまるでSFな技術が実現する可能性がある

2024/08/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip いんせき スペースデブリ 隕石 ビーム 物体

SF作品では、飛来する隕石(いんせき)を地球から放ったビームで撃ち落としたり、遠くにある物体を引き寄せるトラクタービームで宇宙空間にあるものを動かしたりといった描写がしばしば見られます。SFチックなビームを利用してスペースデブリ(宇宙ゴミ)を処分する技術の実現可能性について、科学メディアのLive Scienceが... 続きを読む

「バニラアイスクリーム」や「歯磨き粉」など石油から作られる10の驚くべき製品とは?

2024/05/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 燃料 原料 発電 バニラアイスクリーム 石油化学製品

石油は単に発電や自動車の燃料として使われるだけでなく、石油を原料とする石油化学製品は食品から化粧品まで日常のさまざまなものに利用されています。科学系メディアのLive Scienceが、「石油から作られる10の驚くべき製品」について紹介しています。 10 surprising things that are made from petroleum | Live Scien... 続きを読む

「人型ロボットがコーヒーを入れる動画」がAIロボティクスの未来にとって大きな一歩を示す理由とは?

2024/01/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ヒューマノイド コーヒー 未来 人型ロボット 理由

アメリカのロボティクス企業・Figureが公開した「ヒューマノイドがコーヒーを入れる動画」が、AIロボティクスの未来における大きな一歩を示すものであるとして、科学系メディアのLive Scienceがその理由について解説しています。 Footage of Figure 01 making coffee could signal a huge leap in the future of AI robo... 続きを読む

宇宙に上下の概念はあるのか?

2023/07/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 上下 概念 宇宙 ISS down

無重力を体験できる国際宇宙ステーション(ISS)では、宙に浮かびながら夕食を食べたり、空飛ぶスーパーヒーローの真似をしたりと、地球上では不可能なことも可能になります。重力がほとんど存在しない宇宙空間には上下があるのかについて、科学系メディアのLive Scienceが解説しています。 Is there an 'up' and a 'down'... 続きを読む

この宇宙は丸ごとブラックホールの中にあると主張する「シュワルツシルト宇宙論」とは?

2023/06/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Space 宇宙 ブラックホール 理論 科学系ニュースサイト

この宇宙が、より大きな「親宇宙」にある超巨大ブラックホールの中にすっぽり収まっているという壮大な理論である「シュワルツシルト宇宙論」について、科学系ニュースサイトのLive Scienceが解説しました。 Could Earth be inside a black hole? | Live Science https://www.livescience.com/space/could-earth-be-insi... 続きを読む

音痴の正体である「失音楽症」とは医学的にどんな症状なのか?

2023/06/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 音痴 音程 正体 症状 カラオケ

カラオケに行くと、歌がうまい人もそうではない人もいますが、世の中には音程がまったく合わない「音痴」の人もいます。そもそも「音痴」とは具体的にどんな現象なのかについて、科学系ニュースサイトのLive Scienceが専門家の話を元に分かりやすくまとめました。 Are some people actually tone deaf? | Live Science h... 続きを読む

量子世界の謎「シュレーディンガーの猫」現象を〝肉眼で見えるサイズ〟で再現する装置が開発される | AppBank

2023/05/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 101 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip シュレーディンガー AppBank Source 肉眼 粒子

量子世界の不思議な性質を表した有名な思考実験「シュレーディンガーの猫」。この状態が肉眼で見えるサイズで再現されたと、科学メディア「Live Science」が報告しています。 *Category:サイエンス Science *Source:LIVE SCIENCE,sciencealert,nature,wikipedia 粒子が「重なりあった状態」を再現 スイス連邦工科大学チ... 続きを読む

核兵器がうっかり爆発しないようにどんな対策がなされているのか?

2023/03/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 核兵器 核弾頭 対策 核保有国 合計

世界9カ国の核保有国は合計で約1万3000発分もの核弾頭を保有しており、アメリカが運用している核弾頭だけでも5425発に上ります。このような核兵器が、一体どのような仕組みで偶発的に爆発しないようになっているのかについて、科学系ニュースサイトのLive Scienceが専門家に取材した結果をまとめました。 What stops nuc... 続きを読む

ヨガはどのように消化を助けるのか?

2022/08/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 消化 ヨガ IBS 過敏性腸症候群 How it works

ヨガは認知能力や肉体的な健康によい影響をもたらすことが知られているほか、消化を助けて過敏性腸症候群(IBS)の症状を改善するという研究結果も報告されています。ヨガが消化を助ける理由について、科学系メディアのLive Scienceが解説しています。 Yoga for digestion: How it works | Live Science https://www.lives... 続きを読む

「深紅の湖」や「ロシアの謎の波紋」などNASAの衛星が激写した地球の絶景12選

2021/12/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 深紅 NASA 波紋 ロシア 地球

NASAが打ち上げている地球観測衛星「ランドサット」は膨大な枚数の衛星写真を撮影し続けており、その写真は科学・都市計画・安全保障など多くの分野で活用されています。そんなランドサットが撮影した衛星写真の中でも特筆すべき写真12点を科学系ニュースサイトのLive Scienceがまとめています。 NASA Earth Observatory... 続きを読む

ブラックホールや宇宙の始まりの「特異点」とは一体何なのか?

2021/11/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 31 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 特異点 宇宙 ブラックホール 一体何 天文学

宇宙には、既存の理論では説明がつかない「特異点」というものが存在します。天文学やブラックホールに関する話題の中に出てくるものの、実際にどんなものなのか具体的に分からないことも多い特異点について、科学系ニュースサイトのLive Scienceが解説しました。 What is a singularity? | Live Science https://www.li... 続きを読む

1万歳超えや驚異の不老不死までいる「長寿な動物」トップ10 - GIGAZINE

2021/09/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 112 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE ソウガメ ハリエット 長寿 驚異

175年生きたと推定されているゾウガメのハリエットは、その長寿っぷりから「地球上で最も長生きしている生物」と呼ばれたこともあります。しかし、そんなカメでさえトップ10入りすらできないほど長生きな動物が名を連ねる「寿命の長い生物ランキング」を、科学系ニュースサイトのLive Scienceが公開しました。 The longe... 続きを読む

ポストアポカリプスの世界で人類を存続させるために最低限必要な人口はどれくらいなのか? - GIGAZINE

2021/05/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 未知 衝突 ウイルス GIGAZINE What's the

世界全体を巻き込んだ核戦争や小惑星の衝突、地球温暖化の進行、未知のウイルスの流行などで地球上の人間がほぼ死に絶えてしまう可能性はゼロではありません。そんな終末後(ポストアポカリプス)の世界で人類を存続させるために最低限必要な人口について、科学系メディアのLive Scienceが解説しています。 What's the min... 続きを読む

2020年に発見された地球外生命体の存在をにおわせる10個の証拠 - GIGAZINE

2020/12/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE 人類 サイエンスメディア 証拠 レポート

人類は長らく「地球外生命体は存在するのか?」という謎を解き明かすための研究を続けており、2020年にも多くの地球外生命体に関する発見がありました。そこで、サイエンスメディアのLive Scienceが「2020年に報告された地球外生命体に関する発見やレポート」の中から、特に注目すべき10個をまとめています。 Extraterre... 続きを読む

なぜ各国は「宇宙軍」を必要としているのか? - GIGAZINE

2020/10/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 宇宙作戦隊 一体 アメリカ宇宙軍 GIGAZINE 世界各国

2019年12月に「アメリカ宇宙軍」が正式に発足するなど、世界各国で宇宙軍を設立する動きが強まっており、日本では2020年5月に「宇宙作戦隊」が防衛大臣直轄部隊として新設されました。一体なぜ各国が宇宙軍を必要としているのかについて、科学系メディアのLive Scienceがまとめています。 Countries around the world wa... 続きを読む

腸内細菌ならぬ「脳内細菌」が発見される! 研究者も唖然、ヒトの脳は無菌状態ではなかった!!

2018/12/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 205 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 無菌状態 ひと 腸内細菌 新説 バクテリア

これまで「ヒトの脳は無菌状態」と、信じられてきた。だが、最新の医学発表によると、脳内には人知れずバクテリア(細菌)が存在している可能性があるという。これまでの固定観念が根底から覆されるような新説だ。 ■脳内に腸内バクテリアが発見される アメリカの科学技術サイト「Live Science」(11月15日付)によれば、... 続きを読む

25%も自殺率が上昇、一体何が起こっているのか? - GIGAZINE

2018/06/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 40 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE cDc 近年増加 上昇 自殺率

アメリカでの自殺者は近年増加の傾向にあり、1999年から2016年にかけて自殺率がアメリカ全体で25%も増加していた、と アメリカ疾病予防管理センター (CDC)が発表しました。これほどまでに自殺者が増えているのは、自身の精神的な健康状態を把握していない人が多いことが原因のひとつだと科学関連のブログメディア・ Live Science がまとめています。 Why Are Suicide Rates... 続きを読む

世界中で食べられる「パン」の歴史とは? - GIGAZINE

2018/05/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ウェブメディア GIGAZINE 文明 紀元前 https

by Yutaka Seki 世界中で広く食べられているパンは、その歴史を紀元前にまでさかのぼることができます。パンは文明の発展にも大きく関わってきた重要な食品であり、そんなパンの歴史について解説した記事が、科学系のウェブメディアである LIVE SCIENCE に掲載されています。 Who Invented Bread? https://www.livescience.com/62536-who... 続きを読む

制御不能で宇宙から落ちてくる中国の宇宙ステーションの残骸を発見したらどうすればいいのか? - GIGAZINE

2018/03/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 制御 秒読み段階 部品 地球 運用

運用を終えて「制御不能」の状況にある中国の宇宙ステーション「天宮1号」が地球へ落下する予測日が 2018年3月30日から4月2日の間 と絞り込まれ、いよいよ秒読み段階に入っています。実際にどこに部品が落下してくるのかは「よくわからない」とされる天宮1号がもし自分の目の前に落ちてきたり、海に流れ着いた時にはどうすれば良いのかを、法的な面も含めて科学関連サイトの Live Science がまとめてい... 続きを読む

史上最も意味のない戦いとは? - GIGAZINE

2018/03/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 37 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE ヨーロッパ 戦争 https 歴史

人間の歴史と「戦争」は切り離せませんが、歴史を変える戦争もあれば、中には後から振り返っても理解できない戦争もあります。ヨーロッパの歴史において史上最も意味のない戦いは何かについて、Live Scienceが考察しています。 What Was the Most Pointless Battle in History? https://www.livescience.com/62009-what-wa... 続きを読む

南極はかつて森だった、古代の木の化石を発見 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

2017/11/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 89 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 南極 化石 古代 LiveScience 発見

260-Million-Year-Old Fossil Forest Discovered in … Antarctica https://t.co/fI95xnSVp3 pic.twitter.com/iXXjxcVUbY — Live Science (@LiveScience) 2017年11月15日 米ウィスコンシン大学の教授、エリック・ガルブランソン氏とジョン・イズベル氏は夏の南極を探検... 続きを読む

南極で巨大氷山が分離し、海面が上昇する恐れ | スラド サイエンス

2017/01/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 亀裂 ラーセンC スラド 南極半島 海面上昇

南極半島 の「 ラーセンC 」と呼ばれる棚氷の亀裂が広まっているという。このまま亀裂が伸びると、千葉県とほぼ同じ面積の巨大な氷山となり漂流する可能性があるそうだ( NHK 、 Live Science )。 イギリスの南極調査プロジェクトMIDASが明らかにしたもの。分離の影響で棚氷が崩壊するといったことが発生した場合、海面上昇が起こる可能性があり、もしラーセンCの棚氷のすべてが沈んだ場合、世界の... 続きを読む

10代の子どもについて親が知っておくべき「大事な事実」10個-Suzie(スージー)

2015/08/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ティーンエイジャー Suzie スージー 喜怒哀楽 身の回り

自分が10代だったときのことを思い出してみましょう。ティーンエイジャーは、変化の時期。自分や身の回りに起きるさまざまな出来事を受け止めるのに精一杯です。 喜怒哀楽の表現が激しくなったり、思いどおりにいかないと感じることも多かったのではないでしょうか。同じことを、いま10代の子どもたちも経験しているのです。 青年期に人間の脳は最も急激な成長を遂げます。今回は『Live Science』の記事を参考に... 続きを読む

 
(1 - 23 / 23件)