はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 腸内細菌

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 78件)

人気FPS『ボーダーランズ3』のミニゲームで“人間の腸内細菌の研究”が大きく前進。パズルを解きつつ研究促進、一石二鳥プロジェクトが実を結ぶ - AUTOMATON

2024/04/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ボーダーランズ AUTOMATON サイエンス 前進 パズル

ホーム ニュース 人気FPS『ボーダーランズ3』のミニゲームで“人間の腸内細菌の研究”が大きく前進。パズルを解きつつ研究促進、一石二鳥プロジェクトが実を結ぶ 『ボーダーランズ3(Borderlands 3)』にて2020年4月から実装されているミニゲーム「ボーダーランズ・サイエンス」が大きな“研究成果”をあげたことが発表され... 続きを読む

生後すぐの腸内細菌の乱れが将来的な神経発達障害のリスクに関連している可能性

2024/04/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 生後 神経発達障害 ADHD リスク 自閉症

生後数年間の腸内細菌叢(そう)の乱れが自閉症やADHDなどの神経発達障害(ND)の診断と関連していると、リンショーピング大学とフロリダ大学の研究チームが1万6000人以上の子どものデータを分析した結果から報告しています。 Infant microbes and metabolites point to childhood neurodevelopmental disorders: Cell https... 続きを読む

温泉の泉質によって異なる「腸内細菌」が増加すると判明! - ナゾロジー

2024/02/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 泉質 ナゾロジー 保養 効能 一方

お湯の泉質によって腸内細菌に与える影響が変わるようです。 日本の温泉には10種類の泉質があり、それぞれに体への効能が異なります。 人々はその効能に合わせて、病気の治療や保養のために温泉を利用してきましたが、一方で、お湯の泉質が健康な人にどんな影響を与えるかについてはあまりよく分かっていません。 そんな... 続きを読む

乳糖不耐症の人が牛乳を飲むと2型糖尿病のリスクが30%も低下することが判明、消化されない乳糖が善玉菌のごはんになっているのかもと専門家

2024/02/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 58 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 善玉菌 遺伝子変異 牛乳 遺伝子 酵素

牛乳を飲む人の健康と遺伝子に着目した研究により、牛乳に含まれる乳糖を分解する酵素が作られない遺伝子変異を持つ人は、牛乳を飲むと2型糖尿病のリスクが低下することがわかりました。専門家は、分解されずに腸に残った乳糖が腸内細菌の栄養源となり、これによって腸内細菌のバランスが変化したことで、生活習慣病のリ... 続きを読む

科学者が「正気の沙汰じゃない」と口走る新発見、人体から発見されたウイルスでもバクテリアでもない謎の生物的存在「オベリスク」とは?

2024/02/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 198 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip オベリスク バクテリア 沙汰 人体 ウイルス

腸内細菌などのバクテリアとは違って、ウイルスは独自に増殖することができず代謝もしないことから、長年にわたり生物か非生物か議論の的になっています。そんなウイルスよりもさらに小さく単純ながら、これまで発見されているものとは明らかに異なることから、新しく「オベリスク」との名称が与えられた存在の発見につ... 続きを読む

「アルツハイマー型認知症は腸内細菌を通じて伝染する」とラット実験で実証される

2023/11/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 558 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ラット実験 アルツハイマー型認知症

認知症患者は2050年までに1億3900万人に達する見込み(写真はイメージです) Kateryna Kon-Shutterstock <アイルランドUCCの研究チームによるアルツハイマー病患者の糞便を健康なラットに移植するという実験で、「アルツハイマー病が糞便を介して他の個体に伝染する」可能性が示された。この研究は、新しい治療法の開... 続きを読む

幼児期の感情制御は腸内細菌叢と関係する- 腸内細菌叢を活用した新たな発達支援を目指して-

2023/10/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 235 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 欲求 前頭前野 発達 腸内細菌叢 要因

自己の欲求などをコントロールする感情制御は、前頭前野の急激な発達により、幼児期に顕著に発達します。この時期の感情制御は、将来(成人期)の社会経済力を予測することもわかっています。しかし、この時期の感情制御には大きな個人差がみられ、それに関連する要因については不明なままです。最近、「脳―腸―腸内細菌... 続きを読む

アルツハイマー病の症状が腸内細菌を介して「うつる」ことが判明! - ナゾロジー

2023/10/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 151 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ナゾロジー UCC アルツハイマー病 コーク 判明

うつるんです。 アイルランドのユニバーシティー・カレッジ・コーク(UCC)で行われた研究によって、健康なマウスにアルツハイマー病のマウスの腸内細菌を移植すると、アルツハイマー病にみられる記憶障害が発生したことが示されました。 またアツルハイマー病が深刻なマウスの腸内細菌ほど、移植によって、より重度の記... 続きを読む

ダイエットには炭水化物を減らすのではなく「食物繊維ごと食べる」ことが重要だと専門家

2023/07/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 炭水化物 ダイエット クリストファー 専門家 代謝

これまで考案されてきたダイエット法の中には低炭水化物ダイエットやケトジェニック・ダイエットなど、炭水化物の摂取を制限するものも多く考案されています。こうした炭水化物を避ける食事法の流行に対し、食べ物が代謝や腸内細菌に与える影響を20年以上にわたって研究してきたワシントン大学医学部のクリストファー・... 続きを読む

インフルエンザ重症化抑制に腸内細菌関係か 東京大学など発表 | NHK

2023/07/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip NHK マウス インフルエンザ 発表 基礎体温

インフルエンザの重症化と腸内細菌の働きの関係について、東京大学などのグループがマウスを使って実験をしたところ、基礎体温が高いほど腸内細菌が活性化し、重症化しにくくなったとする研究結果を発表しました。 この研究は、東京大学医科学研究所の一戸猛志准教授らのグループが行い、イギリスの科学雑誌に発表しまし... 続きを読む

赤ちゃんのウンチから1万種の「未知のウイルス」を発見! - ナゾロジー

2023/05/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ウンチ ナゾロジー 脚光 デンマーク 未知

腸内細菌が脚光を浴びる一方で、腸内ウイルスは見過ごされていたようです。 デンマークのコペンハーゲン大学(University of Copenhagen)で行われた研究により、赤ちゃんのウンチには1万種の「未知のウイルス」が含まれていることが判明。 これまで知られている大人の腸内ウイルスとは種類も比率も大きく異なっているこ... 続きを読む

浮くうんちと沈むうんちがある理由を科学的に解明! - ナゾロジー

2022/11/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ナゾロジー ウンチ 解明 理由 浮沈

浮くか沈むか、それが問題でした。 米国のメイヨークリニック(Mayo Clinic)で行われた研究によれば、うんちの浮沈は腸内細菌が発するガスの量に依存していたことが判明した、とのこと。 これまでの研究により、浮くうんちはメタンガスが多く含まれていることが知られていましたが、ガスの出元が腸内細菌に由来するかは... 続きを読む

人工甘味料が腸内細菌を乱すと判明、健康に悪影響の恐れも、研究

2022/09/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 533 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 人工甘味料 判明 悪影響 研究 付き物

甘さがきび砂糖の数百〜数千倍に及ぶものもある人工甘味料は、一般に人の体内では処理されない。カロリーがゼロであるか、少ししかないのはそれが理由だ。(PHOTOGRAPH BY TRISTAN SPINSKI) ダイエットをうたう炭酸飲料を飲んで、砂糖に付き物のうしろめたさやカロリーを気にせずに甘さを堪能する。その快感は多くの人... 続きを読む

ビールが腸内フローラの多様性改善に役立つかもしれないという研究結果

2022/06/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 腸内フローラ ビール 研究結果 花畑 細菌

腸内細菌の多様性は腸を健康にして、心身の健康にもつながっています。腸内細菌はまとめて「腸内細菌叢(そう)」と呼ばれ、細菌が種類ごとに腸の壁に張り付いている様子が、まるで花が品種ごとに植えられた花畑のようであることから「腸内フローラ」とも呼ばれるのですが、この腸内フローラの多様性の改善にビールが役立... 続きを読む

人の健康から精神まで支配する!? 腸内細菌と「脳や体」の驚きの関係 - ナゾロジー

2022/06/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 近年 社交性 なか 孤独感 最初

近年の研究により、腸内細菌が私たちの脳や体の機能に密接に関連することが明らかになってきました。 以下では昨年度に行われた研究のなかから、ビックリするような結果が得られた腸内細菌にかんする7つの研究について紹介したいと思います。 最初のページでは、腸内細菌が社交性・賢さ・孤独感・放射線耐性に影響を与え... 続きを読む

うつ病に「腸内細菌」が関係している新たな証拠が登場

2022/02/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 257 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip うつ病 証拠 articles Science 研究結果

学術誌大手のScienceが「うつ病に関連しているとみられる腸内細菌」について最新の研究結果を報じました。 Combined effects of host genetics and diet on human gut microbiota and incident disease in a single population cohort | Nature Genetics https://www.nature.com/articles/s41588-021-00991-z Gut microb... 続きを読む

「スーパーうんち」を飲み込むだけで健康に! ここまで来た“糞便移植”の未来 | 希少なスーパー糞便をカプセルにして経口投与

2022/02/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 185 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 経口投与 経口 ドナー カプセル 糞便移植

ヒトの腸内細菌が健康に多大な影響をおよぼすことが明らかになるなか、糞便移植が注目を集めている。なかでも数々の審査をパスした超優秀なドナーから抽出した糞便を、経口投与できるようにカプセル状にした「スーパーうんち」の開発が、豪バイオ企業で進んでいる。 幻の「ユニコーンうんち」 良いうんちのドナー(提供... 続きを読む

温泉入浴で腸内細菌に変化 九州大、別府での研究を中間報告(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

2021/12/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 別府 毎日新聞 来春 Yahoo 実証

中間報告をする馬奈木・九大都市研究センター長=別府市のホテル白菊で2021年12月15日午後3時59分、大島透撮影 温泉の免疫効果を大分県別府市などと実証研究している九州大は15日、治験者40人のデータを基に「温泉には特定の病気のリスクを下げる効果がある」とする中間報告を発表した。来春までに計100例を集め、国際的... 続きを読む

温泉入浴で腸内細菌に変化 九州大、別府での研究を中間報告 | 毎日新聞

2021/12/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 別府 毎日新聞 来春 実証 温泉入浴

中間報告をする馬奈木・九大都市研究センター長=別府市のホテル白菊で2021年12月15日午後3時59分、大島透撮影 温泉の免疫効果を大分県別府市などと実証研究している九州大は15日、治験者40人のデータを基に「温泉には特定の病気のリスクを下げる効果がある」とする中間報告を発表した。来春までに計100例を集め、国際的... 続きを読む

腸内細菌を持たないマウスが「ボッチ」になる理由が明らかに - ナゾロジー

2021/07/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 500 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ぼっち ナゾロジー credit マウス Nature

Credit:Canva . ナゾロジー編集部 全ての画像を見る 細菌が動物に社交性を与えていたようです。 6月30日にカリフォルニア工科大学の研究者たちにより『Nature』に掲載された論文によれば、腸内細菌がマウスに社交性を与える仕組みを解明したとのこと。 研究では解明された仕組みを利用することで社交性の回復にも成功し... 続きを読む

#セカンドキャリア:「便はダイヤモンドより価値がある」 起業したサッカー元日本代表の挑戦 - 毎日新聞

2021/01/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 ダイヤモンド セカンドキャリア 挑戦 価値

腸内細菌を研究するベンチャー企業「AuB」の社長で、元サッカー日本代表の鈴木啓太さん=東京都中央区のシェアオフィスで2021年1月12日午後3時50分、尾形有菜撮影 人間の便を研究するベンチャー企業「AuB(オーブ)」の社長、鈴木啓太さん(39)。サッカー元日本代表で、浦和レッズの中心選手として活躍した。転機となっ... 続きを読む

役に立たない趣味の研究がものすごく役に立つ一大技術体系を生む事例 - Togetter

2020/11/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 426 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Togetter ミミイカ ShinShinohara 人類

shinshinohara @ShinShinohara 世の中に全然役に立たない、趣味としか思えない研究が、とてつもなく人類に貢献する技術体系を育てることになった事例を紹介。 それは、ミミイカという光るイカの研究。これがやがて、アレルギーや心の病にも深く関係する、腸内細菌などの研究にも波及していった。 2020-11-24 21:47:50 sh... 続きを読む

ラグビー松島も腸内細菌を提供 「便は茶色いダイヤ」:朝日新聞デジタル

2020/08/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 難病 浦和レッズ タイヤ 朝日新聞デジタル 長年

便に含まれる腸内細菌は、体調を整えるサプリ開発や難病の治療など、さまざまな可能性を秘めている。人呼んで「茶色いダイヤ」。企業や研究者は、どこまでこのダイヤを光らせることができるのか。 第二の人生を便に 「うんちちょうだい」 浦和レッズで長年プレーしたサッカー元日本代表の鈴木啓太さん(39)は、国内の一... 続きを読む

驚くべき変異。サルモネラ菌が植物に感染する能力を獲得したことが判明(米研究) : カラパイア

2020/07/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip サルモネラ菌 変異 カラパイア 食肉 脅威

食中毒は毎年10人に1人がかかっているとされる私たちの身近にある脅威だ。特に卵や食肉などを介した「サルモネラ菌」は、日本では食中毒の1〜3割の原因であるとされ、世界的には4大原因疾患にも数えられている危険なヤツだ。 本来は動物の消化管に常在する腸内細菌なのが、その一部が植物に感染する能力を獲得してしまっ... 続きを読む

腸内細菌 世界最大規模のデータベースを国内で構築へ | NHKニュース

2020/01/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 69 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip データベース 構築 ビフィズス菌 世界最大規模 乳酸菌

さまざまな病気の発症などに関わるとされる、腸の中にいる細菌をおよそ5000人から集めて、生活習慣との関連を調べる世界最大規模のデータベースが国内で作られることになり、薬の開発や病気の予防などに役立てられると期待されています。 人の腸内には、乳酸菌やビフィズス菌など、数百から1000種類ほどの細菌がいるとさ... 続きを読む

 
(1 - 25 / 78件)