タグ 南極
人気順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users南極観測隊が帰った後に陥る「越冬症候群」の話→無菌状態の南極にいたから…免疫って大事なんだな…
あめもやし @rein_ua0oo @umi_sousaku 初めまして!お父さんも仕事で南極行ってた人なので、症候群に悩まされていたのかと思うととても興味深く感じました! 2023-09-18 16:02:33 続きを読む
コウテイペンギンのヒナが全滅、南極の海氷消失で壊滅的影響
(CNN) 急速に進む地球温暖化の影響で南極の海氷が激減し、コウテイペンギンの存在そのものを脅かしている。 24日の科学誌ネイチャーに発表された報告によると、南極半島西側のベリングスハウゼン海に生息するコウテイペンギンのコロニーを調査した結果、5コロニーのうち4コロニーで昨年、ヒナが全滅していたこ... 続きを読む
インドの無人探査機が月の南極に着陸 世界初 - BBCニュース
インド宇宙研究機関(ISRO)の無人月面探査機「チャンドラヤーン3号」が23日、世界で初めて月の南極に着陸した。 続きを読む
南極の海で20本の腕を持つエイリアンみたいな新種生物を発見! - ナゾロジー
エイリアンそっくりの新種生物が見つかったようです。 米カリフォルニア大学サンディエゴ校(UCSD)の研究チームは、最近行った南極海での調査で、まるで映画に出てくる顔に張り付くエイリアンのような生物を捕獲したと発表しました。 しかしエイリアンよりも多腕であり、20本ほどの長い腕と頭頂部に細長い触手が数多く... 続きを読む
観測史上最小に、南極の海氷面積 後戻りできない限界近づく
世界的な気温上昇の結果、南極の海氷面積が今年、観測史上最少に縮小した。南極の氷山、昨年1月撮影。(2023年 ロイター/Natalie Thomas/File Photo) [シンガポール 8日 ロイター] - 世界的な気温上昇の結果、南極の海氷面積が今年、観測史上最少に縮小した。研究者は、この損失を取り戻す即効の解決策はないと... 続きを読む
ロシア科学者が南極でのスイカ栽培に成功、マイナス89.2度の極寒環境でも夏の味
日本では夏の風物詩として知られるスイカは、原産地が砂漠などの乾燥地帯であることから、多くの場合、高温・乾燥の環境で栽培されています。しかし、ロシアの、セ氏-89.2度にも達する南極観測基地のボストーク基地でスイカの栽培に成功したことが新たに発表されています。 Российские полярники вырастили арбузы в сам... 続きを読む
お前たちはメキシコでどう生きるか? - 考えるタケノコのブロゴ
よく来たな。 俺はジョン=スパイラル・グッドスター。俺はついこの間までものすごい数の足首の写真を撮っているが、お前に見せるつもりはない。だが、こんかいはFGOでお前に知らせなければならないことがあるので、久々に記事を書くことにした。 FGOは幾度目かのメキシコで大KAIJUと戦い、南極で自分の家のセコムから出... 続きを読む
「地球は未知の領域に」 数々の気候記録が更新、科学者らが警戒 - BBCニュース
気温や海水温、南極の海氷といった気候の指標で、数々の記録が更新されている。前例のないスピードやタイミングでの展開だと、警戒する科学者も出ている。 続きを読む
北極に行く - 運河
世界最北の街・ロングイェールビーンに行った。この街はノルウェーのスヴァールバル諸島にあって、北極圏の中にある。 北極点の周辺の大半は海で、南極と違って大陸がない。なので、北極の定義は色々あるけれど、北極圏の中でも最北の街なので北極と言える。 きっかけは、いつだって意外なほど単純だ。いつものように、... 続きを読む
世界地図の見方を変えると少し変わった世界が見えてくる
よくみる「世界地図」は一般的にほとんどがメルカトル図法で描かれていますが、この図法で描かれた国は北極や南極に近づくほど実際よりも大きく表示されてしまうという特徴があります。世界地図の見方を少し変えてみるとどんな世界が見えてくるのか、ブロガーのトーマス・プエヨ氏が紹介しています。 Maps Distort How W... 続きを読む
南極のペンギンの警戒心の薄さがよく分かる南極観測船ふじの話が可愛くて笑ってしまう「これはしょうがない(笑)」
ふくのうみ @umi_sousaku 創作漫画を描きます。 #ふじと南極のなかまたち (#ふじ南番外編)#ジェンツーきたよ など。単行本「ふじと南極のなかまたち」上下巻発売中。 名古屋港水族館「#水族館つくろう物語」作画(番外編 #はみつく 連載中)。 skeb→skeb.jp/@umi_sousaku pixiv.net/users/7294113 続きを読む
重要な南極の海洋循環に崩壊の恐れ、地球温暖化の進展次第で 科学者らが警告
融解しつつある南極の海氷の上で佇むアデリーペンギン/Sebnem Coskun/Anadolu Agency/Getty Images 豪州・ブリスベン(CNN) 南極の氷の融解は単に海面上昇を引き起こすだけでなく、深海水の循環も遅らせることが分かった。地球規模の気候と海洋生物に極めて多大な影響を及ぼすことになると、新たな研究論文が警鐘を... 続きを読む
どこの国にも属さない無主地、ビルタウィールをなめるように観察する
地球上に3ヶ所存在すると言われる、どこの国にも属さない土地、無主地。 前回、南極とゴルニャ・シガについて取り上げましたが、今回は砂漠の中の無主地です。 無主地・ビルタウィール というわけで、前回の「どの国にも属していない無主地は地球上に3ヶ所存在する」に引き続き無主地の話をします。今回の無主地はビルタ... 続きを読む
どの国にも属していない無主地は地球上に3ヶ所存在する
基本的に、地球上にある土地のほぼ全ては、どこかの国の領土か、管理下にあるとされています。 しかし、国際法のバグ的な都合で、どの国も領有権を主張していない土地というものが、地球上には3ヶ所あります。 これらは「無主地」といわれています。 今回は、3ヶ所のうち、2つを紹介します。 南極 現在、どこの国も領... 続きを読む
地位もお金もあるIT起業家はなぜ“お坊さん”になったのか? 小遣いは「生涯108万円」、妻は「ふざけんな!」と激怒… | 文春オンライン
ベンチャー投資家・アドバイザーとして「ジモティー」や「グルーポン」の立ち上げに関わり、「17LIVE」のCEOを務めるなど日本のIT業界を牽引してきた小野裕史さん。南極や北極、サハラ砂漠などでの過酷なマラソンに参加してきた冒険家の顔も持つ。そのアグレッシブな人が、突如、地位も仕事も捨ててインドで出家したとい... 続きを読む
【動画】幻の巨大ダイオウクラゲの撮影に成功、南極海の潜水艇で
きれいに青く輝く水中で、巨大な影が向かってきた。長さは9メートルほどあり、うねうねした4本の腕とドーム状の傘をもつその生きものは、観光客が乗っている潜水艇よりも大きかった。南極のロンゲ島沖の水深80メートルで目撃された驚くべき光景だ。 観光客が旅行会社「バイキング」のクルーズ船に戻り、英エクセター大学... 続きを読む
南極「終末の氷河」 底で氷がとける速さ 予測より遅い 米発表 | NHK
世界の海面上昇に大きな影響を与える可能性から、「終末の氷河」とも呼ばれる南極にある氷河が、海の中でどのようにとけているのか、水中ロボットなどで直接、調べた結果、氷河の底で実際に氷がとける速さは、これまでの予測よりも遅いことがわかりました。 この研究は、アメリカなどの研究チームが15日、科学雑誌の「ネ... 続きを読む
南極の「血の滝」が発生するメカニズムを科学者が解明
Paola Rosa-Aquino [原文] (翻訳:仲田文子、編集:井上俊彦) Jan. 22, 2023, 08:00 AM サイエンス 45,876 南極大陸のテイラー氷河の末端からボニー湖にしみ出す「血の滝」。2006年11月26日撮影。 National Science Foundation/Peter Rejcek 「血の滝」とは、南極大陸のテイラー氷河からにじみ出る鮮やかな赤色の水の滝... 続きを読む
南極のオゾン層、2066年に回復と予測 国連
米航空宇宙局(NASA)のウェブサイト「アース・オブザバトリー」に掲載されたオゾン層に開いた穴(オゾンホール)の大きさと形状の比較画像。左は1979年、右は2009年の観測(2009年12月1日公開)。(c)Handout / NASA / AFP 【1月10日 AFP】国連環境計画(UNEP)は9日公表した報告書で、破壊が最も顕著だった南極上空のオ... 続きを読む
ドン・キホーテ、公式キャラ変更を即日撤回 ファンの反発受け - BBCニュース
画像説明, ドン・キホーテの公式マスコットキャラクターのペンギン「ドンペン」は南極生まれ東京育ちだという 日本最大級のディスカウントチェーン「ドン・キホーテ」はこのほど、公式マスコットキャラクターを「ドンペン」から「ド情ちゃん」に変更すると発表した。しかし、オンライン上でファンからの反発を受け、即日... 続きを読む
南極の「ドゥームズデー氷河」、崩壊なら数メートルの海面上昇も 「爪の先で」持ちこたえている状況と研究者
(CNN) 南極大陸の氷河の一つについて、今後数年間で急速に崩壊する可能性があると研究者らが警鐘を鳴らしている。実現すれば急激な海面上昇を引き起こし、氷河自体消滅する恐れがあるともしている。 当該のスウェイツ氷河は、崩壊の危険が高いことや世界的な海面上昇を引き起こす脅威などから「ドゥームズデー(最... 続きを読む
Y.Nakayama | 南極の海/氷の研究者 | Polar Oceanographer on Twitter: "100年に1度の暑さって表現は誤解しやすいな。過去100年の中で最も暑いてのは、これから、毎年のように起きる。 NASAはこういうデー
100年に1度の暑さって表現は誤解しやすいな。過去100年の中で最も暑いてのは、これから、毎年のように起きる。 NASAはこういうデータの見せ方がすごい!すごくわかりやすい!!!1880年から2021年の地球全体の平均気温。 https://t.co/z2s1ivdd9R 続きを読む
中国に「借金漬け」にされたスリランカがデフォルト、見えた一帯一路の本性 ウクライナ戦争の隙に中国がインド洋と南極で着々と構築する「2本の首飾り」 | JBpress (ジェイビープレス)
(在ロンドン国際ジャーナリスト・木村正人) [ロンドン発]経済危機に揺れるスリランカが1948年の独立以来、初のデフォルト(債務不履行)に陥った。スリランカ中央銀行のナンダラール・ウィーラシンハ総裁は19日、「債務が再編されるまで支払いはできない」と“先制デフォルト”を宣言した。 コロナ危機とエネルギー危... 続きを読む
107年前に沈没した「エンデュアランス号」、南極の海底3000メートルで発見 - BBCニュース
20世紀初頭にイギリスの南極探検隊が乗り込むも、途中で難破・沈没した極地船「エンデュアランス号」が、水深3000メートルの海底で発見された。 続きを読む
いしづかあつこ監督にオリジナルアニメ映画「グッバイ、ドン・グリーズ!」についてインタビュー、「未来しか見えない」という監督が描く少年たちの「宝物」
小説や漫画などの原作を持たないオリジナル長編アニメ映画「グッバイ、ドン・グリーズ!」が2022年2月18日(金)から劇場で公開されています。本作を手がけるのは、「ノーゲーム・ノーライフ」や「宇宙よりも遠い場所」のいしづかあつこ監督。少女たちが南極を目指す姿を描いたオリジナルアニメである「宇宙よりも遠い場所... 続きを読む