はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 経済運営

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 29件)

中国 あすから全人代 恒例の閉幕後首相会見 開催しないことに | NHK

2024/03/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 全人代 当面 首相 李強首相 恒例

中国で5日から始まる全人代=全国人民代表大会を前に4日報道官が会見し、閉幕後に行われるとみられていた李強首相の記者会見を行わないと明らかにしました。 ことしだけでなく、来年以降も当面行わないとしています。 全人代では、これまで閉幕後に首相が記者会見を行い、経済運営などを内外にアピールするのが恒例とな... 続きを読む

時代の風:安倍氏の政治と経済運営 “まつりごと”酔ったツケ=藻谷浩介・日本総合研究所主席研究員 | 毎日新聞

2022/10/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ツケ 毎日新聞 名残 秀吉 家康

なぜ政治を“まつりごと”と呼ぶのか。「祭政一致だった古代の名残」くらいに思っていたが、安倍晋三氏が首相と元首相の間を行き来したこの15年余りで、筆者の認識は改まった。まつりごととは、「誰かをみこしに担いで、皆で祭り上げる」ことだったのだ。 信長・秀吉・家康は、自力で天下を取った。しかし後継の将軍たちを... 続きを読む

安倍元首相「根本的な方向、アベノミクスから変えるべきではない」:朝日新聞デジタル

2021/12/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アベノミクス 岸田文雄首相 味付け 朝日新聞デジタル 発言録

安倍晋三元首相(発言録) (「新しい資本主義」を掲げる岸田文雄首相の経済運営について)根本的な方向をアベノミクスから変えるべきではない。市場もそれを期待している。ただ、味付けを変えていくんだろうと(思う)。「新自由主義は取らない」と岸田さんは言っているが、成長から目を背けると、とられてはいけない... 続きを読む

最低賃金「全国平均1千円を目指す」 菅首相が表明:朝日新聞デジタル

2021/03/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 菅首相 表明 最低賃金 念頭 朝日新聞デジタル

22日の政府の経済財政諮問会議で、民間議員が地方を念頭に最低賃金(最賃)の引き上げを提言した。菅義偉首相は会議の締めくくりで、最賃について「より早期に全国平均1千円とすることを目指す」と改めて表明し、「骨太の方針までに、しっかり議論する」と述べた。 この日は、緊急事態宣言解除後の経済運営や地方の活性... 続きを読む

「視界ゼロ」の経済運営 政権に強気さ消えて焦燥感 [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル

2020/04/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 新型コロナウイルス 焦燥感 政権 朝日新聞デジタル 当面

新型コロナウイルスの感染拡大で暮らしや経済活動への影響が深刻になる中、政府が4月の月例経済報告で、景気の「急速な悪化」を認めた。コロナショック前の強気の姿勢は消え、政府は危機対応にかじを切っている。巨額の経済対策で政策を総動員しているものの、景気がいつ底を打つかは、感染の収束次第。当面は「視界ゼロ... 続きを読む

韓国で若者の失業が深刻化、文政権の経済運営が環境悪化に追い打ち | 今週のキーワード 真壁昭夫 | ダイヤモンド・オンライン

2020/01/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 真壁昭夫 追い打ち 失業 ダイヤモンド 若者

1953年神奈川県生まれ。一橋大学商学部卒業後、第一勧業銀行(現みずほ銀行)入行。ロンドン大学経営学部大学院卒業後、メリル・リンチ社ニューヨーク本社出向。みずほ総研主席研究員、信州大学経済学部教授などを経て、2017年4月から現職。著書は「下流にならない生き方」「行動ファイナンスの実践」「はじめての金融工... 続きを読む

アベノミクス・崖に連れて行かれるのか - 経済を良くするって、どうすれば

2019/04/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 44 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アベノミクス 景気 輸出 悪化 経済指標

これは、かなり厳しい結果だ。連休前に公表された3月の経済指標は、景気が「悪化」していることを如実に表すものとなった。どうも、政権側近が言う「崖に向って連れて行く」展開になってきたようである。こうした状況に至っても、中国の景気対策による輸出の回復に望みをつなぐ向きもあるが、他国に寄りかかる経済運営で... 続きを読む

緊縮速報・財政収支がGDP比で1.5%も改善 - 経済を良くするって、どうすれば

2019/03/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 緊縮速報 財政収支 GDP比 緊縮 経済

2018年は、実質成長率が+0.8%に下がる中、財政収支はGDP比で+1.5%も改善した。もし、緊縮で資金をせき止めず、財政が中立だったら、単純計算で+2.3%くらいの成長率になっていたのではないか。経済運営としてベストなのは、十分に成長率が高まり、物価が上向いてから、徐々に緊縮に移る方法である。逆に言えば、景気が順... 続きを読む

経済運営の要諦は質より量 - 経済を良くするって、どうすれば

2018/06/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 40 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 要諦 経済

日本の財政再建論者には、特異な3つの特徴がある。まず、足下の収支を確かめない、次に、消費増税に拘る、そして、利子課税を無視する。近年の財政収支は、野心的な目標に届かなかっただけで、大幅に改善してきたし、家計消費が低迷する一方、企業収益は急激に伸びており、担税力がどちらにあるかは明らかだ。また、金利... 続きを読む

首相、消費増税「予定通り」 19年10月に10%  :日本経済新聞

2017/08/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 165 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 首相 消費増税 GDP 財政収支 日本経済新聞

安倍晋三首相は5日の読売テレビ番組で、2019年10月に予定されている消費税率の10%への引き上げについて「予定通り行っていく考えだ」と述べた。財政健全化についても2020年度の基礎的財政収支の黒字化と政府債務残高の国内総生産(GDP)に対する比率の引き下げとの「2つの目標に向かってしっかりと経済運営を行う」と語った。  消費税率の8%から10%への引き上げは当初15年10月に行う予定だったが、政... 続きを読む

中国共産党は中高速の成長目指す、「一人っ子政策」廃止へ | Reuters

2015/10/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ロイター Kim Kyung-Hoon 共産党 北京 新華社

10月29日、経済運営の5カ年計画を討議する中国共産党の党中央委員会第5回全体会議(5中全会)が閉幕し、「一人っ子政策」の大幅見直しを発表。北京で撮影(2015年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [北京 29日 ロイター] - 経済運営の5カ年計画を討議する中国共産党の党中央委員会第5回全体会議(5中全会)が29日閉幕し、新華社によると、共産党は、向こう5年間は中高速の経済成長を目指す、... 続きを読む

通貨問題にとどまらない中国の経済運営の試練 元安で輸出が復活しても、投資の急減速は反転しない | JBpress(日本ビジネスプレス)

2015/08/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 試練 AFPBB News 議論 JBpress 人民元

中国では固定資産投資が2000年以来の低い伸びとなっている(写真は中国・天津にある于家堡金融地区の建設現場で働く作業員)〔AFPBB News〕 中国が先週、人民元を突然切り下げたことで活発になった議論がある。この動きは市場改革の勝利なのか、それとも輸出の増加を狙った通貨安競争の試みなのか、という議論だ。 しかし、3%の人民元安は輸出業者の支援を目指したものだと考える人々でさえ、中国経済の試練を克... 続きを読む

アベノミクス・成功と失敗と - 経済を良くするって、どうすれば

2015/02/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アベノミクス 新著 経済 失敗 成功

評価には基準がいる。経済運営は、成長させたら成功、できなければ失敗で良かろう。そうであれば、アベノミクスの評価は、1.6%成長の2013暦年は成功で、ゼロ成長の2014暦年は失敗となる。何が良くて、何がダメだったのか。浜田宏一先生が「アベノミクス経済学」の書と位置づける『世界が日本経済をうらやむ日』を手元に置きつつ、少しばかり考えてみたい。 ……… 新著の内容は、端的に言えば、大胆な金融緩和がいか... 続きを読む

ロシア 原油安で手詰まり プーチン氏、経済運営と一定の距離  :日本経済新聞

2014/12/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 原油安 ロシア 一定 距離 歳入

【モスクワ=田中孝幸】ロシアのプーチン大統領は18日の定例記者会見で、ロシア経済が原油安によって深まった低迷から抜け出せると繰り返し強調した。ただ、ルーブル安を食い止めるために打ち出せる具体策には乏しく、外貨のルーブルへの強制交換といった資本規制も見送る方針を示した。景気低迷が長引くことを前提に、愛国心に訴えて政権の求心力維持を図る思惑ものぞかせた。 「今年の予算は歳出よりも歳入が大きくなる。外貨... 続きを読む

アベノミクス・惨敗のマイナス成長へ - 経済を良くするって、どうすれば

2014/10/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 309 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 惨敗 アベノミクス 血の気 デフレ スパイラル

9/30に公表された8月の経済指標の結果は、経済運営の担当者にとって、血の気が引くような内容だったろう。同じ日、安倍首相は、「経済の好循環が生まれ始めている」と国会で答弁していたが、起ころうとしているのは、デフレへのスパイラルだ。一気の消費増税は、成長をなぎ倒し、惨敗にアベノミクスを引きずり込んだ。もはや、日本経済は、マイナス成長への転落が避けがたい情勢となった。 ……… まず、8月の家計調査から... 続きを読む

金融緩和と摘芽型財政の帰結 - 経済を良くするって、どうすれば

2013/11/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 35 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 帰結 金融緩和 経済 サマーズ イェス

欧州や米国は「日本化」するのかと、問われれば、イエスだ。また、サマーズが「高所得国の経済は、需要の慢性的な低迷と遅い経済成長の体質にあり、バブルがなければ成長しない」と懸念しているが、こちらもイエスだ。なぜなら、そうなるような経済運営をしているからであり、それは日本が過去にしてきたことである。 ……… 欧米のディスインフレの原因は何かとを考えると難しいが、「強力な金融緩和をしておきながら、成長を低... 続きを読む

経済運営に幻想は無用 - 経済を良くするって、どうすれば

2013/09/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 47 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 幻想 景気 補正 筆者 補正予算

今年は真水で5兆円の補正予算を打った。だから、今度、5兆円規模の補正を打ったにしても、今のレベルを維持するに過ず、来年の消費増税のデフレインパクト8.1兆円は、そのままかかってくる。経済は素直なもので、需要を抜けば、その分、景気は悪くなる。そこに幻想はない。筆者も残念で仕方がないが、やったとおりの結果が出てくるだろう。 思い返せば、2010年には、リーマンショック対策を一気に10兆円も切って、景気... 続きを読む

税収の弾性値を巡る議論 - 経済を良くするって、どうすれば

2013/09/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 税収 エコノフォーカス 歳出 鵜呑み 当局

日本の経済論議の二大悪癖は、歳出の当初と補正を連結して前年度と比較しないことと、税収の当局の見積りを鵜呑みにして点検しないことだ。要するに、まともな経済運営の議論のレベルに達していないということだね。国際的に見たらお恥ずかしい限りだが、これが現実だ。それでも、最近、税収の弾力値の大きさを巡って議論がされるようになったのは、一歩前進である。それを紹介しているのが、今日の「エコノフォーカス」だ。 まず... 続きを読む

消費増税への強いこだわり - 経済を良くするって、どうすれば

2013/08/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 78 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 消費増税 経済 外需 GDP速報 一体

4-6月期のGDP速報を受けて、次々と民間調査機関の2014年度の経済予測が出ている。いずれも、外需を除くと、ゼロ成長に墜落するという恐るべき内容である。冷静に考えれば、こんな結果を招くような経済運営はあり得ない。しかし、それでも消費増税を断行すべしという流れは変わらない。この消費増税への強いこだわりは、一体、何なのだろうか。 ……… おそらく、消費増税は政治的にめったにできないことだから、このチ... 続きを読む

厚生年金はデフレ要因 - 経済を良くするって、どうすれば

2013/08/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 51 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 厚生年金 景気浮揚 統制 経済 財政収支

経済運営をするには、公的セクター全体の需要管理は必須である。ところが、日本では、国と地方の財政収支を案じることはあっても、社会保障までは考えが及ばない。先頃、公表された厚生年金の決算によれば、昨年度は1.4兆円のデフレ要因になっていた。その一方、昨年は、景気浮揚に躍起になっていたわけで、こういう統制の取れない感じが、いかにも日本らしいところである。 ……… 8/9に厚労省が「厚生年金の平成24年度... 続きを読む

経済運営・それぞれの死角 - 経済を良くするって、どうすれば

2012/12/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 33 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 死角 経済 それぞれ

金融緩和は不況に効く。「だったら、いくらでもやれば良い」と言うのは、経済実態の経験の乏しい者が言うセリフである。需要管理と併せてしないと、ほとんど効果が出なかったり、弊害が起こったりする。この40年の日本経済の歩みは、その失敗を繰り返してきたようなところがある。 最近の失敗は、小泉・安倍政権下での円安バブルとその崩壊である。日銀の大規模な金融緩和と世界経済の好調さが組み合わされ、円キャリートレード... 続きを読む

来年の社会保障はデフレ要因 - 経済を良くするって、どうすれば

2012/12/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 30 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip デフレ 来年 社会保障 財政 経済

需要管理は経済運営の基本であり、財政と社会保障の動向を見極めるのは当たり前ことになっている。ただし、日本以外での話だ。日本は、需要不足によって生じるデフレに苦しんでいるのに、社会保障を見ないどころか、財政も当初予算しか気にせず、補正予算は度外視するという奇妙な国である。 来年は、3年に一度の年金支給開始年齢を引き上げる年だから、これだけで1.3兆円のデフレ要因になる。そんな年に、特例年金水準のカッ... 続きを読む

解散に思う経済運営の論点 - 経済を良くするって、どうすれば

2012/11/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 論点 ポピュリズム 解散 デフレ 小泉政権

日本でポピュリズムが始まったのは、小泉政権から。しかし、安倍政権以降、使うものだったポピュリズムに支配されるようになる。原因は、拙劣な財政運営のためにデフレが続いたためであり、「官」に支えさせることで政治基盤を作るのではなく、「官」を叩くことで政治基盤を作ろうとするようになる。それは新自由主義の名を借りた自己破壊的な過程であった。 解散と12月16日投票が決まったようだが、何を訴えて選挙は戦われる... 続きを読む

後悔先に立たずの経済運営 - 経済を良くするって、どうすれば

2012/11/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 経済 後悔先 バラマキ 失速 年初

家計消費の失速によって、7-9月期QEはマイナス成長が避けられない情勢だ。もし、このことが年初に分かっていたならば、我々は、どんな選択をしていただろうか。今年に入って、子ども手当を4000億円以上削減し、年少扶養控除の廃止で5000億円の負担増に踏み切った。そして今、景気対策のバラマキが望まれている。場当たり的。それが日本の経済運営である。 反省の弁を述べるなら、年初で先のデフレ促進策を危ぶんでお... 続きを読む

経済運営の基礎講座(1) - 経済を良くするって、どうすれば

2012/08/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 29 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 基礎講座 経済 増減 前年 有識者

夏休みの時期でもあるし、基礎講座も良いかなと思う。なぜか書いて置きたくなったんだよね。このコラムは、気の向くままに執筆しているせいか、思いがけないような転がり方をすることがある。そういう時は、ちょっと不思議な気分になるよ。 ……… 前年との増減を考える 財政運営を考える上で、前年より増やすか減らすかというのが、一つのポイントになる。当たり前と言えば、当たり前のことなのだが、日本の有識者のほとんどは... 続きを読む

 
(1 - 25 / 29件)