タグ 政権
人気順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users法解釈変更「黒川氏のためでない」 検事長定年延長巡り元法務事務次官 | 毎日新聞
黒川弘務・東京高検検事長(当時)の定年を延長した閣議決定(2020年1月)を巡り、関連文書の開示の是非が争われている訴訟で、閣議決定の根拠となった法解釈の変更について当時の法務事務次官が「黒川氏の勤務延長を目的としたものとは認識していない」とする陳述書を大阪地裁に提出した。政権に近い黒川氏を検事総長に... 続きを読む
汚職事件の舞台は政府推進の洋上風力発電 政権へのダメージ必至 | 毎日新聞
「非自民」首長、東京都西部で次々誕生 世田谷区長「永田町からは見えない光景」:東京新聞 TOKYO Web
3日投開票の東京都立川市長選は、無所属新人で元都議の酒井大史氏が、自民推薦で新人の元都議らを破って初当選した。東京西部では「非自民」を掲げるリベラル系の首長が相次いで誕生。自民党が長く政権を握る国政とは異なる光景が広がりつつある。(関口克己) 続きを読む
しかしまあ中国はこれで核兵器を自国の近くで使う目は完全に無くなったな ..
しかしまあ中国はこれで核兵器を自国の近くで使う目は完全に無くなったな 日本にしろインドにしろどこで使うにしても 風で飛んでくる!とか発射時にちょっと漏れたらしい!とかよくわからんデマが溢れて国内大パニック 不安な人はとにかく自分を不安にさせる情報が好きだからね そうすると政権の維持も危うくなってくる... 続きを読む
中国の消費者「海鮮離れ」 習政権の処理水批判で
北京市内の海鮮市場。東京電力福島第1原発処理水の海洋放出開始後、中国産の海産物も販売も悪化しているという=29日(三塚聖平撮影) 【北京=三塚聖平】中国で、東京電力福島第1原発処理水の海洋放出開始後、日本産だけでなく中国産の海産物も避ける動きが出ている。中国政府が処理水放出による「食品安全の汚染リ... 続きを読む
アフリカ・ガボンでクーデターか 軍高官らが政権掌握と大統領選の無効を主張 - BBCニュース
中部アフリカのガボンで30日、軍高官らが政権を掌握したと宣言した。ガボンでは26日に大統領選があり、現職のアリ・ボンゴ・オンディンバ大統領が勝利を宣言していたが、この結果を無効にするとしている。 続きを読む
【何言ってんだコイツ】町山智浩氏「中国が再三『処理水の放出をやめて』と言い続けたのに放出を強硬し、禁輸されたのだから、政権の外交の失敗です」
リンク Yahoo!ニュース 中国すべての日本産水産物の輸入を禁止に(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース 中国の税関は、さきほど日本の水産物の輸入をきょうから全面禁止すると発表しました。 理由は中国の消費者の健康を守り、食品の安全を確保するためとしています。 これまで水産物は福島県などの10都県の... 続きを読む
公明、森友問題は「一番の災害」 豪雨と同列、石井幹事長
公明党の石井啓一幹事長は23日、東京都内の講演で、安倍政権の国土交通相在任時に関係閣僚として対応に当たった森友学園を巡る問題について、地震や他の自然災害に言及した上で「私にとって一番の災害だった」と述べた。多数の犠牲者が出た自然災害と、国民の厳しい視線を注がれた政権の疑惑を同列に並べた発言で問題視... 続きを読む
自公過半数割れなら「連立余地」 維新代表:時事ドットコム
自公過半数割れなら「連立余地」 維新代表 2023年08月06日14時18分 記者会見する日本維新の会の馬場伸幸代表=7月20日、国会内 日本維新の会の馬場伸幸代表は6日放送のラジオ番組で、自民、公明両党の連立政権に参加する可能性を問われ、「選挙を経て2党で政権を維持できない場合、交渉のやり方やいろんな余地が出... 続きを読む
首相、秋本氏疑惑に「大変遺憾だ」…政権に打撃・自民「批判が増幅」危惧も
【読売新聞】 自民党の秋本真利衆院議員の事務所などが東京地検特捜部に収賄容疑で捜索を受け、政府・与党内では、岸田政権への打撃は避けられないとの見方が出ている。内閣支持率は下落傾向にあり、今後の捜査の進展次第では、国民からの厳しい視線 続きを読む
保険証廃止、土壇場の方針維持 「河野問題」揺れた政権 - 日本経済新聞
NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。 続きを読む
知人(🇮🇹女性)に日本はどうなの?と聞かれて「利権が凄くてもうダメ。政権を同じ党が70年近く取ってるんだ。」と言ったら「え??選挙ないの?民主主義国なんだよね?」と驚かれて恥
イタリアでゆる〜く🇮🇹 @333mimina 知人(🇮🇹女性)に日本はどうなの?と聞かれて「利権が凄くてもうダメ。政権を同じ党が70年近く取ってるんだ。」と言ったら「え??選挙ないの?民主主義国なんだよね?」と驚かれて恥ずかしかった。選挙あるならなぜ変えない?と思われてたはず。 2023-08-01 05:03:14 坂井秀之 @matango8... 続きを読む
イスラエルで36万人デモ「未来が怖い」 迫る司法改革、軍人も批判:朝日新聞デジタル
イスラエルのネタニヤフ政権が進める司法改革が「史上最大の抗議運動」と評される猛反発を呼んでいる。市民のデモが半年以上続いていることに加え、軍の予備役らが兵役を拒む事態に発展し、軍内部に賛同者が広がっている。政権の強硬姿勢は、米バイデン政権との関係にも影を落としている。 国会で議論されているのは、司... 続きを読む
維新 馬場代表「第1自民党と第2自民党が改革競い合うべき」 | NHK
日本維新の会の馬場代表は、立憲民主党との連携について「未来永劫ない」と否定したうえで、「第1自民党と第2自民党が改革合戦をして国家・国民のために競い合うべきだ」と述べ、自民党と維新の会が政権の座をかけて争うべきだと強調しました。 日本維新の会の馬場代表は、インターネット番組「ABEMA的ニュースショー」... 続きを読む
プーチン政権批判の強硬派ギルキン氏拘束 “最長で禁錮5年も” | NHK
ロシアの複数のメディアは21日、政権を批判してきた強硬派のイーゴリ・ギルキン氏が首都モスクワで拘束されたと伝えました。国営のロシア通信によりますと、ギルキン氏はインターネット上で過激な活動を呼びかけた疑いがもたれ、最長で5年の禁錮刑を科される可能性があるということです。 ギルキン氏は9年前、ウクライナ... 続きを読む
首相「聞く力」で全国行脚 障害者雇用の農場視察
障害者支援施設こころみ学園のブドウ畑を視察する岸田首相(右)=21日午後2時28分、栃木県足利市(代表撮影) 岸田文雄首相は21日、政権の重要施策について現場の声を聴く「全国行脚」の第1弾として、栃木県足利市の障害者支援施設の利用者が働くワイナリーを訪れ、従業員や家族らとの車座対談を行った。視察の... 続きを読む
立ちすくむ政権と引きこもる野党、日本政治の正念場 牧原出さん寄稿:朝日新聞デジタル
安倍晋三元首相が街頭演説中に銃撃されて亡くなって1年がたつ。自民党には依然、安倍政治を懐かしむ空気は根強く、命日の7月8日を中心に新聞や雑誌には安倍氏の在りし日の写真や安倍政治を振り返る記事が躍った。 ただ、歴代最長、第2次政権以降の7年8カ月にそれに見合うだけの長さを感じないのも事実である。2012年末の... 続きを読む
岸田政権「サラリーマン増税」底なし…奨学金・遺族年金・失業等給付もリストアップ 「アベノミクス以前に逆戻り」専門家警鐘(1/3ページ)
大反響第3弾岸田文雄政権の「サラリーマン増税」「無限増税」に国民は憤っている。夕刊フジでは、政府税制調査会(首相の諮問機関)の中期答申などで税制見直しの対象として浮上した「退職金」や「生命保険控除」などをリストアップして反響を呼んだが、生活に直結する項目は他にもある。専門家は今回の答申で透けて見... 続きを読む
日本を後退させているのは誰か 「男性稼ぎ手モデル」への執着 | | 岡野八代 | 毎日新聞「政治プレミア」
ジェンダーギャップ指数だけではない、目を覆うばかりの日本の後退。なぜこうなってしまったのか。 同志社大学教授の岡野八代さんは、家事・育児などを家族に担わせることを前提に、男性が「死ぬまで」働くモデルに政権が執着しているからだと言います。 ◇ ◇ ◇ 家族任せではもう無理 ――日本の状況はあまりに特殊ではな... 続きを読む
イデオロギーを叫ぶ教師と、居眠りをする学生─ロシアの「ジャーナリスト養成学校」の内幕 | 「プロパガンダはくだらないが、いい成績で卒業したい」
「報道」の名のもとにクレムリンのプロパガンダを流し、政権への支持を下支えしているというロシアの国営メディア。そこで働く人材を養成する学校では何が教えられているのか。学生たちは本当はどう思っているのか。英誌がその内幕を取材した。 それはある月曜日、凍てつくような朝を迎えたモスクワでのことだ。モスクワ... 続きを読む
〝国会議員3割削減〟の衝撃 維新・吉村洋文氏が激白 「身内に甘く…増税路線の岸田政権と違い出す戦術」鈴木氏(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース
日本維新の会の吉村洋文共同代表(大阪府知事)が、維新が政権に就けば、「国会議員の定数3割減」を実行すると衝撃的な発信をした。15日朝に配信された日本経済新聞(電子版)のインタビューで語った。維新は、岸田文雄総裁(首相)率いる自民党や、リベラル色の強い左派野党に抵抗のある層の受け皿として勢力を伸ば... 続きを読む
【独自】過去最大規模114人を難民認定 アフガニスタン政権崩壊で日本に避難、JICAの現地スタッフや家族ら |FNNプライムオンライン
【独自】過去最大規模114人を難民認定 アフガニスタン政権崩壊で日本に避難、JICAの現地スタッフや家族ら 2021年のアフガニスタン政権の崩壊を受け、日本に避難してきた114人が、難民に認定されたことが分かった。過去最大規模での難民の一斉認定となる。 政権が崩壊した2021年、カブール国際空港に殺到するアフガニス... 続きを読む
「中韓関係」が尹錫悦政権のもとでここまで劇的に変わった理由 | 薬師寺克行「今月の外交ニュースの読み方」
中国の圧力にこれまで強気な対応を見せてこなかった韓国の外交姿勢が、尹錫悦(ユン・ソンニョル)政権のもとで大きく変化しているようだ。それはなぜなのか? 朝日新聞元政治部長の薬師寺克行氏が解説する。 大国に隣接する中小国は、常に大国からの圧力にさらされながら生き延びることを強いられる。朝鮮半島も、中国... 続きを読む
極右から中道左派まで取り込んだ安倍晋三、悲運の死から1年経って思うこと 安倍政権の負の遺産に苦しむ岸田政権の、マヨネーズのように軟弱な支持基盤 | JBpress (ジェイビープレス)
安倍晋三元首相が凶弾に倒れて1年が経過しようとしている。 7年8カ月という長期政権を築いたが、安全保障や社会保障、日本経済のテコ入れなど対処できなかった国家的課題も少なくない。 「お友達官邸」で政権は安定したが、能力のある人の登用がうまくいかなかったことが必要な政策を推し進めることができなかった一因だ... 続きを読む
イーロンに「腐敗した政府が倒れても、次の政権がマシと決まったわけでない」を見せつけられ、代替SNSで「逃げた先が理想の楽園と、どうして思った?」がぶつけられ、夢も希望も無い
ultraviolet @raurublock Twitterの収益はイーロン・マスクによる買収前からジリ貧傾向にあり、だからこそ旧株主は「イーロン・マスクに高く買収させて売り逃げしよう」と考え、それが上手くいって旧株主は大儲けしたが、その分の借金をイーロン・マスク傘下の新生Twitterが被ることになったわけで 2023-07-06 10:22:44 ... 続きを読む