タグ 甲虫
新着順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 usersビール瓶に発情しすぎて、あやうく絶滅の危機となったニセフトタマムシの本当にあった話 : カラパイア
オーストラリアに棲息するタマムシ科の甲虫の一種、ニセフトタマムシのオスにはちょっとした黒歴史がある。 彼らは茶色の光沢があってボツボツとしたくぼみのあるメスを魅力的に感じるのだそうだが、当時オーストラリアで飲まれていた「スタビー」というビールの瓶が、まさにその条件を満たすものだった。 そのビール瓶... 続きを読む
”羽毛のような羽”持つ小さな昆虫 その独特の飛び方を解明 | NHKニュース
羽毛のような珍しい羽を持つ小さな昆虫は、水泳のバタフライのようにも見える独特の飛び方をしていることを千葉大学などの研究グループが明らかにし、これまで知られていない飛び方として注目されています。 ベトナムに生息するコガネムシなどの甲虫と呼ばれる仲間の昆虫に、体長が0.4ミリほどと極めて小さく、羽毛のよ... 続きを読む
“宮脇方式”の「ミニ森林」が世界で増加、都市部の植樹で人気 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
オランダに作られたミニ森林。同様の森林作りは、世界中に広がりつつある。(PHOTOGRAPH BY IVN NATUUREDUCATIE) ある暖かい6月の午後、オランダの町ユトレヒトでは、ニレとヤナギの茂みでカササギが鳴き、葉の上を甲虫が這っていた。すぐ隣には18階建てのビルが建ち、電車の線路が走っている。ここは、「ムジークプレ... 続きを読む
【びっくりサイエンス】車に轢かれても潰れない「鋼鉄武装の甲虫」 強いボディーの秘密 - 産経ニュース
「鋼鉄で武装した甲虫」と呼ばれるコブゴミムシダマシ(デビッド・キサイラス米カリフォルニア大アーバイン校教授提供) 「鋼鉄で武装した甲虫(こうちゅう)」と呼ばれ、車にひかれても平気な昆虫がいる。その頑強さは、硬い羽や胴体が特殊な構造で互いにがっちり支え合うことで実現していることを、東京農工大などの国... 続きを読む
甲虫の新種「体でかい3番」 あの最強助っ人と同じ名に:朝日新聞デジタル
奈良県で発見され、大阪市立自然史博物館(東住吉区)が収蔵している小型の甲虫(こうちゅう)が新種と判明した。研究者が与えた和名は「バースクシモモタマキノコムシ」に。名前の由来は、関西人には伝説的存在になっているあの外国人プロ野球選手だ。 新種と判明した虫は体長4・8ミリほどで、全身が赤茶けている。2018... 続きを読む
目が見えず羽のない甲虫、グレタさんにちなみ命名 英自然史博物館 写真2枚 国際ニュース:AFPBB News
グレタ・トゥンベリさんにちなみ「Nelloptodes gretae」と命名された甲虫。ペンバリー・ブックス提供(撮影日不明、2019年10月25日公開)。(c)AFP PHOTO / PEMBERLEY BOOKS / MICHAEL DARBY 【10月26日 AFP】英国の自然史博物館(Natural History Museum)は25日、新種の小型甲虫をスウェーデンの高校生環境活動家グレタ... 続きを読む
【動画】死骸に産卵するシデムシ、驚異の子育て術 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
【動画】死骸の中で子育てをする奇妙なモンシデムシ 彼らは動物の死骸を埋め、育児部屋をつくり、幼虫の世話をする。(解説は英語です) 世界中の多くの親たちと同じように、モンシデムシという甲虫もまた、自分の子どもたちのために快適な育児部屋を用意する。ただしツノグロモンシデムシ(Nicrophorus vespilloides)... 続きを読む
カエルの胃腸を「屁」で攻撃、吐き出させる虫を発見、初の事例 (ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース
オサムシ科ホソクビゴミムシ亜科の甲虫は、危険にさらされると、お尻のほうから高温で臭い化学物質を噴出する。俗に「屁っぴり虫」と呼ばれ、日本のほか韓国や中国に生息するミイデラゴミムシ(Pheropsophus jessoensis)もその一種だ。 【動画】お尻から熱い化学物質を噴射して、カエルに吐き出させるミイデラゴミムシ だが、それだけではない。カエルなどに食べられると、のみ込まれたあとにその「屁... 続きを読む
クワガタの大あご、大きさの謎解明 遺伝子の働きが関与:朝日新聞デジタル
クワガタの大あごなど、甲虫が持つ「武器」の大きさが、幼虫時代の栄養状態で決まる仕組みを解明した、と東京大のチームが発表した。環境に応じて遺伝子の働きを調節する「エピゲノム」と呼ばれる現象で、大あごや羽の大きさが変化していた。薬剤で仕組みを調整すれば、極端に立派な大あごを持つクワガタの育成も可能になるという。 米科学アカデミー紀要に13日、論文が掲載された。 角や大あごを持つ甲虫は、同じ親から生まれ... 続きを読む
【動画】奇虫!サンヨウベニボタルの驚くべき生態 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
【動画】マーク・ウォン氏は、シンガポールのジャングルを歩いている最中、奇妙な昆虫を発見した。謎に包まれた甲虫、サンヨウベニボタルだ。(解説は英語です) マーク・ウォン氏がシンガポールのジャングルの中を、アリを探しながら歩いていたときのことだ。丸太をごろりと転がすと、まるでジュラシックパークの世界からはい出てきたような生物が目に留まった。 「最初はキノコかと思いましたが、じきにゆっくりと動き出したの... 続きを読む
砂漠の虫がヒントになった「飛行機が氷るのを防ぐテクノロジー」 « WIRED.jp
2016.2.9 TUE 砂漠の虫がヒントになった「飛行機が氷るのを防ぐテクノロジー」 ナミブ砂漠には、空気中の水分を集める巧妙な機構を発達させた甲虫がいる。この昆虫が、飛行機の翼の上に氷が形成されるのを防ぐテクノロジーにヒントを与えた。 PHOTOGRAPH FROM WIKIMEDIA COMMONS 名前を「Stenocara gracilipes」というその甲虫は、ナミブ砂漠に生息している... 続きを読む
「きらめく甲虫」のできるまで - 断虫亭日乗
2015-07-12 「きらめく甲虫」のできるまで 7月8日に発売開始した『きらめく甲虫』。甲虫の本はたくさんあるので、売れ行きに一抹の不安を抱えていたが、おかげさまで大変好調で、嬉しいことである。ネット書店では『昆虫はすごい』よりも売れているようで、とてもびっくりしている。みなさん、ありがとうございます。 各所で評価もいただいており、とくに堀川大樹さんにHONZで紹介いただいたり、メレ山メレ子さ... 続きを読む
コガネムシ、タマムシ、カミキリムシ…昆虫学者渾身の美麗昆虫写真集『きらめく甲虫』 - メレンゲが腐るほど恋したい
2015-07-11 コガネムシ、タマムシ、カミキリムシ…昆虫学者渾身の美麗昆虫写真集『きらめく甲虫』 book きらめく甲虫posted with amazlet at 15.07.10丸山 宗利 幻冬舎 売り上げランキング: 108 Amazon.co.jpで詳細を見る趣味でイベントやツアーなどの昆虫活動をしているので、「特にどんな虫が好きなんですか?」とよく訊かれる。奇妙な生態を持つ虫も好き... 続きを読む
昆虫研究者に囲われた、セクシーすぎる愛人たちの図鑑『きらめく甲虫』 - HONZ
皆様、大変お待たせしました。クマムシ博士のデビュー書評@HONZです。これまでにもHONZでは自称・虫マニアたちが、変わった本を見つけてはしゃぎ回っておりましたが、ついに真打ち登場です。あのクマムシ博士も嫉妬した、甲虫版グラビア写真の奥深き世界をどうぞご堪能ください。(HONZ編集部) きらめく甲虫 作者:丸山 宗利 出版社:幻冬舎 発売日:2015-07-08 「これまでの昆虫図鑑の概念を覆した... 続きを読む
オスの存在理由、実験で証明される Page2 « WIRED.jp
TEXT BY SIMONE VALESINI TRANSLATION BY TAKESHI OTOSHI PHOTOGRAPH COURTESY OF UNIVERSITY OF EAST ANGLIA WIRED NEWS(IT) 研究者たちは10年にわたり、さまざまなゴミムシダマシ科の甲虫の集団を異なるレヴェルでの交配実験を行った。 いくつかの集団では、生殖サイクルごとに、90匹のオスが10... 続きを読む
ニュース - 動物 - ノガンのオス、求愛のため毒虫も食べる - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)
恋の苦労は時として劇的なものとなる。ノガン(Otis tarda)のオスも例外ではない。有毒な甲虫を食べるという一見危険な食行動が、実は交尾相手の獲得に役立っている可能性があることが最新の研究で分かった。 ヨーロッパの一部およびアジア原産の大型の鳥、ノガンが有毒な昆虫を食べることは、研究者の間ではすでに知られている。腸の中の細菌、線虫、サナダムシといった特定の寄生虫を駆除し、消化器官を掃除するため... 続きを読む
ジョージ・ハリスンの記念樹、ビートルズの被害に | The Beatles | BARKS音楽ニュース
ジョージ・ハリスンを追悼し植えられた松の木が、皮肉なことに、ビートルズ(Beetles/甲虫)の大量発生に...ジョージ・ハリスンを追悼し植えられた松の木が、皮肉なことに、ビートルズ(Beetles/甲虫)の大量発生により枯れてしまったという。 ◆ザ・ビートルズ画像 2004年LAのGriffith Parkに植えられたこの記念樹は、2013年には3メートル以上の高さまで育ったものの、樹皮を吸うビ... 続きを読む
昆虫の体液で発電する燃料電池、阪大と農工大が試作。サイボーグ昆虫のセンサ網を想定 - Engadget Japanese
大阪大学と東京農工大学の研究者が、昆虫に背負わせて体液で発電する燃料電池 imBFC を開発しました。3Dプリンタ出力した試作品を甲虫に取り付けた実験では、実際に50マイクロW程度の発電に成功しています。 阪大・農工大の研究者らが IEEE MEMS 2014 カンファレンスで発表した imBFC は、insect-mountable BioFuel Cell (昆虫に搭載できるバイオ燃料電池)の... 続きを読む
マイマイカブリの冬越しは日の当たらない場所で :日本経済新聞
厳しい冷え込みが続くこの季節、虫たちは冬越しのさなかにある。それでも、冬ならではの出合いに期待して、野外に出かける日が続く。今回は冬越ししているマイマイカブリの採集風景をご紹介したい。■カタツムリを食べる地域によってマイマイカブリの色彩や形は違う=写真 永幡嘉之 マイマイカブリはオサムシという甲虫の仲間。変わった名前は幼虫がカタツムリを専門に食べることに由来するが、成虫はカタツムリをはじめ昆虫の死... 続きを読む
蛹から蝶への完全変態(メタモルフォーシス)がマイクロCTの3Dスキャンで明らかに : カラパイア
サナギからチョウになる変態プロセスは、自然界でもっともすばらしく不思議な現象のひとつだ。サナギの中で幼虫の体の組織が少しずつ変化して、空を飛ぶ美しい成虫に変身する。 この完全変態(メタモルフォーシス)という仕組みは、チョウ、アリ、甲虫、ハエなど大多数の昆虫が採用したうまく生きる延びるための道で、サナギの中で劇的に体を改造して成虫になり、幼虫と成虫の世界はまるで違う。 いったい、サナギの中ではなにが... 続きを読む
ニュース - 動物 - 新しい命名法、ゾウムシの新種101 - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)
パプアニューギニアの熱帯雨林で捕獲された新種のゾウムシ101種中の1種、「Trigonopterus viridescens」。ゾウムシはゾウムシ上科に分類される飛べない甲虫だ。この種は緑の光沢が特徴で、学名にはラテン語で緑色を意味する「viridescens」が採用された。 続きを読む
大気から自動的に「吸水する水筒」:砂漠に棲む甲虫がヒント « WIRED.jp
2012.11.27 TUE 大気から自動的に「吸水する水筒」:砂漠に棲む甲虫がヒント 鞘翅を使って空中の水分を集める、砂漠に棲む甲虫をヒントに、「1時間あたり0.5~3リットルの水を自動的に収集できる水筒」の開発が進められている。 Photo: Moongateclimber/Wikimedia Commons 米国の新興企業が、大気から水分を取り出して液化し、自動的に水を収集する水筒の開発を進... 続きを読む
砂漠の虫からヒントを得た置いておくだけで空気中から水分を集められる装置 - GIGAZINE
水蒸気として空気中に存在している水分を集めて何も無いように見える場所から水を作り出すという装置がベンチャー企業NBD Nanotechnologiesによって開発されています。 NBD | Home http://www.nbdnano.com/ この装置はアフリカのナミブ砂漠に生息している「Namib Desert beetle(ナミブ砂漠カブトムシ)」という甲虫が霧の日に空気中の水蒸気を背中で... 続きを読む
空気中の水分から飲料水を作り出す装置。ヒントは砂漠の甲虫 | スラッシュドット・ジャパン IT
空気中の水分を集めて飲料水を作り出す装置は/.Jでも何度か紹介されているが、米国のスタートアップ企業 NBD Nano は、アフリカ・ナミブ砂漠に住む甲虫の生態を参考にして空気中の水分を集めるボトルを開発中だという(Living on Earthの記事、 Astoundeの記事、 BBC Newsの記事、 本家/.)。 この甲虫は夜明けになると砂丘に上り、頭部が下になるように体を傾けて鞘翅に露が付... 続きを読む
【とびだせどうぶつの森】 南の島で効率よく虫を捕まえる方法 - ゴールデンタイムズ
120 :枯れた名無しの水平思考 :2012/11/11(日) 11:53:05.42 ID:AJxHXt0Y0 ちょいとコピぺのを 今日島解禁だろうから小ネタ 島に生えてる木を4〜5本残して伐採すると、 残った木に甲虫がバンバン出る 残す木は左右のヤシorバナナ、 真ん中に1〜2が見えやすくて良い 出来るだけ確実に捕まえたい場合、 それほど使わないであろうスコップとオノを木の2つ手前に置いておく... 続きを読む