はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 甲虫

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 9 / 9件)
 

ビール瓶に発情しすぎて、あやうく絶滅の危機となったニセフトタマムシの本当にあった話 : カラパイア

2023/06/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 285 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip カラパイア 絶滅 ビール瓶 危機 発情

オーストラリアに棲息するタマムシ科の甲虫の一種、ニセフトタマムシのオスにはちょっとした黒歴史がある。 彼らは茶色の光沢があってボツボツとしたくぼみのあるメスを魅力的に感じるのだそうだが、当時オーストラリアで飲まれていた「スタビー」というビールの瓶が、まさにその条件を満たすものだった。 そのビール瓶... 続きを読む

“宮脇方式”の「ミニ森林」が世界で増加、都市部の植樹で人気 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

2021/06/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 129 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 植樹 宮脇方式 カササギ 増加 茂み

オランダに作られたミニ森林。同様の森林作りは、世界中に広がりつつある。(PHOTOGRAPH BY IVN NATUUREDUCATIE) ある暖かい6月の午後、オランダの町ユトレヒトでは、ニレとヤナギの茂みでカササギが鳴き、葉の上を甲虫が這っていた。すぐ隣には18階建てのビルが建ち、電車の線路が走っている。ここは、「ムジークプレ... 続きを読む

目が見えず羽のない甲虫、グレタさんにちなみ命名 英自然史博物館 写真2枚 国際ニュース:AFPBB News

2019/10/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 178 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 命名 グレタさん AFPBB News 国際ニュース 写真2枚

グレタ・トゥンベリさんにちなみ「Nelloptodes gretae」と命名された甲虫。ペンバリー・ブックス提供(撮影日不明、2019年10月25日公開)。(c)AFP PHOTO / PEMBERLEY BOOKS / MICHAEL DARBY 【10月26日 AFP】英国の自然史博物館(Natural History Museum)は25日、新種の小型甲虫をスウェーデンの高校生環境活動家グレタ... 続きを読む

クワガタの大あご、大きさの謎解明 遺伝子の働きが関与:朝日新聞デジタル

2016/12/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 116 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip クワガタ 関与 米科学アカデミー紀要 論文 遺伝子

クワガタの大あごなど、甲虫が持つ「武器」の大きさが、幼虫時代の栄養状態で決まる仕組みを解明した、と東京大のチームが発表した。環境に応じて遺伝子の働きを調節する「エピゲノム」と呼ばれる現象で、大あごや羽の大きさが変化していた。薬剤で仕組みを調整すれば、極端に立派な大あごを持つクワガタの育成も可能になるという。 米科学アカデミー紀要に13日、論文が掲載された。 角や大あごを持つ甲虫は、同じ親から生まれ... 続きを読む

【動画】奇虫!サンヨウベニボタルの驚くべき生態 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

2016/11/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 177 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ジュラシックパーク 丸太 ジャングル きのこ 生態

【動画】マーク・ウォン氏は、シンガポールのジャングルを歩いている最中、奇妙な昆虫を発見した。謎に包まれた甲虫、サンヨウベニボタルだ。(解説は英語です) マーク・ウォン氏がシンガポールのジャングルの中を、アリを探しながら歩いていたときのことだ。丸太をごろりと転がすと、まるでジュラシックパークの世界からはい出てきたような生物が目に留まった。 「最初はキノコかと思いましたが、じきにゆっくりと動き出したの... 続きを読む

砂漠の虫がヒントになった「飛行機が氷るのを防ぐテクノロジー」 « WIRED.jp

2016/02/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 60 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 砂漠 テクノロジー 飛行機 ヒント WIRED.jp

2016.2.9 TUE 砂漠の虫がヒントになった「飛行機が氷るのを防ぐテクノロジー」 ナミブ砂漠には、空気中の水分を集める巧妙な機構を発達させた甲虫がいる。この昆虫が、飛行機の翼の上に氷が形成されるのを防ぐテクノロジーにヒントを与えた。 PHOTOGRAPH FROM WIKIMEDIA COMMONS 名前を「Stenocara gracilipes」というその甲虫は、ナミブ砂漠に生息している... 続きを読む

昆虫の体液で発電する燃料電池、阪大と農工大が試作。サイボーグ昆虫のセンサ網を想定 - Engadget Japanese

2014/02/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 156 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 阪大 体液 農工大 試作 昆虫

大阪大学と東京農工大学の研究者が、昆虫に背負わせて体液で発電する燃料電池 imBFC を開発しました。3Dプリンタ出力した試作品を甲虫に取り付けた実験では、実際に50マイクロW程度の発電に成功しています。 阪大・農工大の研究者らが IEEE MEMS 2014 カンファレンスで発表した imBFC は、insect-mountable BioFuel Cell (昆虫に搭載できるバイオ燃料電池)の... 続きを読む

蛹から蝶への完全変態(メタモルフォーシス)がマイクロCTの3Dスキャンで明らかに : カラパイア

2013/06/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 131 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip サナギ 成虫 ハエ カラパイア 幼虫

サナギからチョウになる変態プロセスは、自然界でもっともすばらしく不思議な現象のひとつだ。サナギの中で幼虫の体の組織が少しずつ変化して、空を飛ぶ美しい成虫に変身する。 この完全変態(メタモルフォーシス)という仕組みは、チョウ、アリ、甲虫、ハエなど大多数の昆虫が採用したうまく生きる延びるための道で、サナギの中で劇的に体を改造して成虫になり、幼虫と成虫の世界はまるで違う。 いったい、サナギの中ではなにが... 続きを読む

大気から自動的に「吸水する水筒」:砂漠に棲む甲虫がヒント « WIRED.jp

2012/11/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 73 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 大気 砂漠 ヒント WIRED.jp 水筒

2012.11.27 TUE 大気から自動的に「吸水する水筒」:砂漠に棲む甲虫がヒント 鞘翅を使って空中の水分を集める、砂漠に棲む甲虫をヒントに、「1時間あたり0.5~3リットルの水を自動的に収集できる水筒」の開発が進められている。 Photo: Moongateclimber/Wikimedia Commons 米国の新興企業が、大気から水分を取り出して液化し、自動的に水を収集する水筒の開発を進... 続きを読む

 
(1 - 9 / 9件)