タグ 文化人類学
新着順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users東大、贈与の相互作用によって様々な社会構造が組織されうることを理論的に解明 - 日本経済新聞
【プレスリリース】発表日:2024年09月05日贈り物の交換による地位の競争と社会構造の変化――文化人類学への統計物理学的アプローチ――【発表のポイント】◆文化人類学で議論されてきた贈与による覇権争いを数理モデルで表現し、贈与の規模や頻度に応じて多様な社会構造が組織されることを計算機シミュレーションで明らかに... 続きを読む
【研究成果】贈り物の交換による地位の競争と社会構造の変化――文化人類学への統計物理学的アプローチ―― - 総合情報ニュース - 総合情報ニュース
2024年9月5日 東京大学 発表のポイント 文化人類学で議論されてきた贈与による覇権争いを数理モデルで表現し、贈与の規模や頻度に応じて多様な社会構造が組織されることを計算機シミュレーションで明らかにした。 文化人類学の現象に統計物理学のアプローチを導入することで、個人レベルの贈与の相互作用と、社会レベル... 続きを読む
「よく考えるとおかしい」コロナ禍の"奇妙な道徳"を人類学者が振り返る | 文化放送
お笑い芸人の大竹まことが同世代や全世代の男女に向けてお送りしているラジオ番組『大竹まことゴールデンラジオ』(文化放送・毎週月〜金曜13:00~15:30)が8月16日に放送され、柏書房から発売中の『コロナ禍と出会い直す 不要不急の人類学ノート』を著した、文化人類学・医療人類学が専門の磯野真穂氏が登場。金曜パー... 続きを読む
国会図書館デジタルコレクション個人送信サービスで読める人類学系の翻訳書(著者篇)|MasakiUeta
とりあえずつくった暫定版です。主要な人類学者(岸上伸啓ほか『はじめて学ぶ文化人類学』ミネルヴァ書房、2018年などを参考にしました)の翻訳書のうち、国会図書館デジタルコレクションの(主に)個人送信サービスで読むことができるものを集めています。※ 個人送信サービスの説明や登録方法はこちら。 おもに2024年4... 続きを読む
「文化人類学では基本的に『途上国』『先進国』って言葉を使いません」と言うと学生たちはキョトンとして「では何て呼ぶのですか?」と訊いてくる
福井栄二郎 @natganigpa 「文化人類学では基本的に「途上国」「先進国」って言葉を使いません」と言うと、学生たちはキョトンとする。「じゃあ何て呼ぶのですか?」と訊かれるが、そこは言葉の問題じゃない。「途上/先進」という考え方自体が、文化人類学にそぐわないんです。 2024-05-01 20:48:54 続きを読む
大学の先生に推薦された「諸星大二郎」の良さが分からなくて困ってる
美術系の大学に通ってるんだけど、サブカル系の講義で諸星大二郎が絶賛されていた。世界的評価が高く、今の漫画やアニメに多大な影響を与えていると。 名前も聞いたことがなかったので、大学の友達と一緒に『マッドメン』やら『暗黒神話』やら『妖怪ハンター』やら読んでみた。 オカルトや文化人類学、SF要素があって、... 続きを読む
ナスカの地上絵、一挙168点確認 山形大学の研究で見えてきた目的:朝日新聞デジタル
南米ペルー・ナスカの地上絵を研究している山形大学は8日、人や動物をかたどった168点の地上絵を新たに発見したと発表した。坂井正人教授(文化人類学)らの研究グループが、2019年6月~20年2月の現地調査などで確認した。 東西20キロ、南北15キロのナスカ台地と、20キロ近く離れたナスカ市街地付近で見つけた。人、ラク... 続きを読む
ナスカ地上絵、168点新発見 山形大、ドローンやAI活用(共同通信) - Yahoo!ニュース
山形大研究グループがナスカ台地でドローンを使って撮影した、人を描いた地上絵に輪郭を画像加工したもの。画面下部にスケールが、左上に方角を示す記号も描き込まれている(同大提供) 山形大は8日、坂井正人教授(文化人類学)の研究グループが世界遺産「ナスカの地上絵」で知られる南米ペルーのナスカ台地とナスカ市... 続きを読む
「ナスカの地上絵」 新たに168点発見 山形大の研究グループ | 毎日新聞
山形大は8日、世界遺産「ナスカの地上絵」で知られる南米ペルーのナスカ台地とその周辺部で、同大の坂井正人教授(文化人類学・アンデス考古学)らの研究グループが、新たに168点の地上絵を発見したと発表した。ドローン(無人航空機)などを活用した調査で、人間のほか、ラクダ科動物、鳥、シャチ、ネコ科動物、ヘビな... 続きを読む
"アカデミズムのサラブレッド"で新進気鋭の社会学者だったアリス・ゴッフマンは、なぜ「キャンセル」されたのか?【橘玲の日々刻々】
"アカデミズムのサラブレッド"で新進気鋭の社会学者だった アリス・ゴッフマンは、なぜ「キャンセル」されたのか? 【橘玲の日々刻々】 エスノグラフィー(参与観察)は文化人類学や社会学で行なわれるフィールドワークの一種で、研究者が調査対象者と行動と共にし、同じ立場でさまざまな経験を記録する手法をいう。前回... 続きを読む
ミッドサマーを民俗学かじってる視点から見ると『フィールドワークでやっちゃダメな地雷』全部を見事に踏み抜いてる
かみよう @kamiyousan ミッドサマー、流石にあそこまでカルト的な状況には出会わないけど民俗学や文化人類学を趣味でやってて、もう10年以上フィールドワークをしている身から言うと 「フィールドワークでやっちゃダメなポイントを全部踏んでいる」 ので見てて凄い面白いんだよね。 2022-01-25 23:41:24 かみよう @kamiy... 続きを読む
読むと人間がわかる! 文化人類学「最強の入門書」7冊
ブログ「読書猿 Classic: between/beyond readers」主宰。「読書猿」を名乗っているが、幼い頃から読書が大の苦手で、本を読んでも集中が切れるまでに20分かからず、1冊を読み終えるのに5年くらいかかっていた。 自分自身の苦手克服と学びの共有を兼ねて、1997年からインターネットでの発信(メルマガ)を開始。2008年に... 続きを読む
4℃は(社会科学的に難問である)貨幣鋳造に成功しているのではという考察「トークンとして循環する様子は貨幣そのもの」 - Togetter
Kentaro Hara @xharaken 4℃の話だけど、4℃→男性→女性→転売所→男性→…の回路が成立している点で4℃は(社会科学的に難問である)貨幣鋳造に成功していると言える。新品未開封の状態で(アクセサリーとしての使用価値を消費されずに)トークンとして循環する様子は貨幣そのもので、文化人類学の研究対象になるのでは。 2020-... 続きを読む
セクシュアリティの文化人類学が面白いわけ | 田中 雅一 | トイビト
セクシュアリティとは、性に関するさまざまな事柄を指す広範な意味合いを持つ言葉です。かつては「性欲」や「性現象」と訳されることがありました。また、社会的な性別や性役割を意味するジェンダーとの対比においては、性的指向つまりセクシュアルオリエンテーションとほぼ同義で使用されることもあります。つまり、ジ... 続きを読む
非常口 on Twitter: "Twitterで学んだこととして、文化人類学や社会学って「文化や社会をこう変えるべきだ!」というアジテーションをする学問らしいということがまず挙げられる。"
Twitterで学んだこととして、文化人類学や社会学って「文化や社会をこう変えるべきだ!」というアジテーションをする学問らしいということがまず挙げられる。 続きを読む
日本人の神話的思考が機能 精神分析医が読み解くコロナ [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い続いてきた緊急事態宣言が解除され、徐々に以前の生活が戻ってくると予想される一方で、第2波、第3波を懸念する声も強い。ケガレやミソギなど「タブー」の深層心理学を研究する精神分析医で、元ザ・フォーク・クルセダーズのきたやまおさむさんに、文化人類学や精神分析、臨床の現場... 続きを読む
レヴィ=ストロースの70年来の謎を進化シミュレーションで解明 | 東京大学
レヴィ=ストロースの70年来の謎を進化シミュレーションで解明 - 文化人類学の基礎「親族の構造」を数理モデルで生成 - 研究成果 多くの人間社会において社会関係は血縁関係によって決まっていて、文化的に同一の集団内では近親者でなくともインセスト・タブーによって婚姻が禁じられている。また集団間の婚姻・親子関係... 続きを読む
動物を愛し性を意識する人々 『聖なるズー』 - HONZ
今年度の開高健ノンフィクション賞を受賞した傑作だ。京都大学大学院で「文化人類学におけるセクシュアリティ研究」に取り組む女性が、単身ドイツに渡り、複数の動物性愛者(ズー)の家を泊まり歩いて丹念に取材している。最初私は「動物性愛」ときいて腰が引けたが、興味が打ち勝って本書を開いた。すると、こんな書き... 続きを読む
鳥、ヘビ、魚…ナスカの地上絵新たに143点発見、AIも活用 山形大 - 毎日新聞
発見した全長100メートル以上の鳥の地上絵について説明する山形大の坂井正人教授=山形市小白川町1の山形大で2019年11月15日午後2時5分、的野暁撮影 山形大は15日、世界遺産「ナスカの地上絵」で知られる南米ペルーのナスカ台地で、同大の坂井正人教授(文化人類学・アンデス考古学)らが新たに143点の地上絵を発見した... 続きを読む
ナスカの地上絵143点発見 AIも活用、山形大発表:朝日新聞デジタル
ペルー・ナスカの地上絵の研究を続けている山形大学は15日、人や動物をかたどった143点の地上絵を新たに発見した、と発表した。うち1点は、日本IBMとAI(人工知能)を活用して地上絵を見つける実証実験で発見したという。 山形大によると、坂井正人教授(文化人類学)らの研究チームによる2018年までの約... 続きを読む
外国人と仲良くなれる2ステップと簡単な英語フレーズ5選 - GOTCHA!
せっかく英語を学んでいるのだから、外国人や多様な人たちと英語で交流してみたい!この連載「多文化コミュニケーションのすゝめ」では、多文化コンサルタントで東京大学大学院学術研究員(文化人類学)の三吉美加さんが、そのためのヒントを伝えます。第2回では、「外国人と知り合って仲良くなる方法」「知らない人に話... 続きを読む
なぜオーストラリア北部準州ではアボリジニへの飲酒規制がおこなわれているのか? / 平野智佳子 / 文化人類学、先住民研究 | SYNODOS -シノドス-
飲酒規制のはじまり オーストラリアに暮らす先住民、アボリジニ。人口こそ全体の約3%だが、オーストラリアにおいてその存在感は大きい。アボリジニの文化や言語は国家レベルで積極的に保護されており、それを後押しするための支援やサービスも充実、オーストラリアを代表する建築物には彼らの描いた絵画が飾られている... 続きを読む
ヒップホップ・モンゴリア、あるいは世界の周縁で貧富の格差を叫ぶということ / 島村一平 / 文化人類学・モンゴル研究 | SYNODOS -シノドス-
貧富の格差や政治腐敗といった社会問題にするどく切り込むドキュメンタリー『モンゴリアン・ブリング』が、今月17日渋谷にあるミニシアター、アップリンクファクトリーで初めて上映される。日本初公開にあわせ、今をざわめくモンゴル・ヒップホップとその厳しくも驚くべき社会・文化的背景を解説しておこう。 ヒップホップ・モンゴリア 「ヒップホップの発祥地は、モンゴルなんだよ」 映画の冒頭、民族衣装(デゲル)で身を固... 続きを読む
史実や言語分布に基づいて作られた「もしアフリカがヨーロッパに植民地化されなかったら?」という地図が興味深い - Togetter
「もしもアフリカがヨーロッパに植民地化されていなかったら?」という仮定に基づいた、架空のアフリカ諸国の地図。 空想ですが、ある程度史実や言語分布に基づいて作られていて、世界史と文化人類学のよい教材になります。 スウェーデンのアーティストが作成。見出しは仏語ですが、記事本文は英語です twitter.com/Limportant_fr/… 続きを読む
戦争の「犠牲」のリアリティー:当事者不在の政治の行く末にあるもの / 北村毅 / 沖縄研究、文化人類学、民俗学 | SYNODOS -シノドス-
昨年、ロッキング・オン・グループから不定期に刊行されている雑誌『Sight』が「老人が始めた戦争で死ぬのは若者」というタイトルの特集を組み、戦争への不安感や危機感に直面する情況を問うた(注1)。私はこれまで沖縄を中心に戦争体験の聞き取りをしてきたが、当時若者だった戦争体験者からも同様の言葉を何度か聞いたことがある。 本稿では、アジア・太平洋戦争(1941~45年)、とりわけ沖縄戦(1945年)の歴... 続きを読む