タグ 憲法解釈
新着順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users10年経っても「安保法制は違憲だ」 法律のプロは訴える 「閣議決定」は乱発され、民主主義は傷を負った:東京新聞 TOKYO Web
第2次安倍晋三内閣が憲法解釈を変更し、集団的自衛権の行使容認を閣議決定してから10年となった1日、元最高裁判所判事や元内閣法制局長官ら法律家が集まり、声を上げた。「それでも安保法制は違憲だ」。彼らが強い問題意識を持ち続けるのはなぜか。10年前の閣議決定は、日本の議会制民主主義に深い傷を与え、今も余波を... 続きを読む
礒崎陽輔氏が政界引退を表明 元首相補佐官、「心残り」も | 毎日新聞
自民党の元参院議員で、第2次安倍晋三政権で首相補佐官を務めた礒崎陽輔氏(65)が1日、政界を引退すると表明した。自身のホームページ(HP)で明らかにした。 礒崎氏はHPで「この度、政治の第一線から引退することを決意しました」と発表。安全保障担当の首相補佐官として集団的自衛権を容認する憲法解釈の変更や安全保... 続きを読む
理念失い、膨れあがる「専守防衛」 始まりは憲法解釈変えた安倍内閣:朝日新聞デジタル
今回の改定で、日本は敵国内を攻撃できる「敵基地攻撃能力」(反撃能力)を持つことになった。 政府は敵国がミサイル攻撃に「着手」した段階で発射基地を攻撃できるとの見解を示している。「着手」の判断を誤れば、先制攻撃になりかねない。 敵基地攻撃の運用にあたっては、「武力行使の三要件」に基づくとしている。こ... 続きを読む
日本には憲法9条があるから、自衛隊は違憲である…そんな「憲法解釈」は根底から間違っている 国際法には存在しない「交戦権」を、なぜ憲法9条は否定したのか
ロシアのウクライナ侵攻に対し、日本はどのような態度をとるべきなのか。東京外国語大学の篠田英朗教授は「日本国憲法は、国際協調主義を掲げており、国際法に沿って行動する『軍隊』の存在を否定していない。そうした前提のうえで、日本も国際秩序を維持するために努力するべきだ」という――。(後編/全2回) 憲法9条1... 続きを読む
憲法9条があるからロシアの戦争には手を出せない…そんな「憲法解釈」は国際社会の非常識である 日本国憲法の目的が「国際協調」であることを無視するな
日本は国際秩序の破壊を傍観するだけの国なのか ロシアによるウクライナに対する侵略戦争は、日本人の世界観に大きなショックを与えた。多くの日本人が、21世紀の欧州で、あのような蛮行が起こりうるのか、と驚いている。この感覚は、憲法9条をめぐる議論にも影響を与えざるを得ないだろう。 一つの大きな意識変化は、国... 続きを読む
Shin Hori on Twitter: "デマ。 今の憲法の解釈を"確定"できる機関は、最高裁しか存在しません。 憲法審査会は、憲法解釈を確定する権限はなく、改憲原案、改憲発議、国民投票法について審査す
デマ。 今の憲法の解釈を"確定"できる機関は、最高裁しか存在しません。 憲法審査会は、憲法解釈を確定する権限はなく、改憲原案、改憲発議、国民投票法について審査する機関であり、改憲前提の行為しかできません(国会法102条の6)。 オ… https://t.co/gVx6iGXzio 続きを読む
吟味するスタンス(月曜日から国民を守る党) on Twitter: "憲法解釈に関して、大学の法学部で学んだ通りのことを公の場で披露したら、問題視され、罵倒され、参考人招致までされる。 天皇機
憲法解釈に関して、大学の法学部で学んだ通りのことを公の場で披露したら、問題視され、罵倒され、参考人招致までされる。 天皇機関説事件そのままの流れで笑えない。 https://t.co/r9Mbz5KDh5 続きを読む
科学教育は歴史観・政治観を保守化させるか?
科学教育は歴史観・政治観を保守化させるか? ――「政治と科学に関する意識調査(PIAS)」より―― 京都大学 山本耕平 1 目的 いわゆる「右傾化」の一部として、修正主義的な歴史観の流布や、主流の憲法解釈を無視する動きが注目 されている。本報告は、そうした保守的な歴史観および政治観にたいして、教育がもたらす効果を検証する。 一般に、教育期間が長いほどこうした問題についてリベラルな態度を持つ傾向が... 続きを読む
なぜ日本人は日本国憲法を「素直に」読むことができないのか(篠田 英朗) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)
素朴な憲法解釈の鍵 日本国憲法を、素直に、そしてなるべく実際的に、読む方法はないだろうか。 神学的な論争のための教条的な解釈を振りかざすのではなく、あるいはイデオロギー的立場にそった駆け引きの道具とするのでもなく、最も素直に、そして実際の社会のあり方に即した形で、日本国憲法を読み、運用する、ということはできないだろうか。 一つ、やってみるべきことがある。アメリカ人が日本国憲法を起草した、その事実... 続きを読む
自民 憲法改正推進本部長「9条は従来解釈の範囲内で」 | NHKニュース
自民党の保岡・憲法改正推進本部長は、東京都内で講演し、自衛隊の存在を明記するための憲法改正の在り方について、従来の憲法解釈の範囲内での改正だと強調するためにも、9条に項目を加えるのではなく、新たに別の条文を設けるのが望ましいという認識を示しました。 自衛隊を憲法に明記することによって、日本が武力によって国の主張をしないことを憲法上明確にできる」と指摘し、党内で自衛隊の存在を明記するための具体案の取... 続きを読む
(社説)内閣法制局 歴史への責任、自覚を:朝日新聞デジタル
憲法解釈を変更し、集団的自衛権の行使を認めた2014年7月の閣議決定は、どのようになされたのか。 その一端を示す文書が開示された。内閣法制局が作った国会答弁用の「想定問答」だ。 朝日新聞がその存在を報じてから約1年。法制局は国会からの開示要求を「公開すべき文書ではない」と拒み、本紙の情報公開請求にも応じなかった。 本紙の不服申し立てを受けて、法制局が総務省の情報公開・個人情報保護審査会に諮問。この... 続きを読む
【参院選】安倍政権と「日本会議」 理論的支柱が明かす改憲への道筋
いったい、日本会議は何を目指し、どのような動きをしているのか。 BuzzFeed Newsは、日本会議の改憲論の理論的支柱、百地章・日本大学教授にインタビューした。百地さんは日本会議 政策委員 で、彼らが主導する団体「 美しい日本の憲法をつくる国民の会 」の幹事長を務めている。 昨年、「安保法制は合憲だ」と主張する数少ない憲法学者のひとりとして、安倍政権の憲法解釈を支持したことで、注目された。静岡... 続きを読む
「父殺しの女性」を救った日本初の法令違憲判決:日経ビジネスオンライン
日本国憲法が揺らいでいる。憲法解釈を大きく変更した安保法が国会で成立し、自民党はさらに改憲を目指す。その根底にあるのが「押しつけ憲法論」だ。だが日本国憲法がこれまで70年間、この国の屋台骨として国民生活を営々と守り続けてきたのも事実である。この連載では戦後70年、日本国憲法が果たしてきた役割、その価値を改めて考えたい。 第1回は日本国憲法がひとりの女性を救った物語である。 栃木県某市。その地域のこ... 続きを読む
集団的自衛権、意見求めつつ「修正は困難」 安保局文書:朝日新聞デジタル
安倍内閣が集団的自衛権の行使を認めた昨年7月1日の閣議決定について、内閣官房国家安全保障局が、修正意見は受け入れ困難だという「留意事項」をつけた上で、閣議決定前日になって各省庁に半日の回答期間で意見を求めていたことがわかった。憲法解釈の変更を伴う歴史的な閣議決定だったが、省庁間の意見集約は形式的だったことが浮き彫りになった。 朝日新聞が入手した安保局の文書などによると、安保局は昨年6月30日午前... 続きを読む
法制局、協議文書残さず 集団的自衛権の9条解釈変更:朝日新聞デジタル
集団的自衛権を行使できるようにした昨年7月の憲法9条の解釈変更について、内閣法制局が内部での協議の過程を文書に残していないことが、朝日新聞が行った情報公開請求で明らかになった。日本の安全保障政策を転換させる歴史的な憲法解釈の変更だったが、当事者である法制局内の議論が外部から検証できないことになる。 朝日新聞は情報公開法に基づき、内閣法制局に対し、憲法解釈を変更した昨年7月1日の閣議決定に関する「内... 続きを読む
法制局:憲法解釈で主体的判断せず 「国会答弁おさらい」 - 毎日新聞
関連記事 安保法制定「評価せず」57% 10月16日 07時00分 <強引な政治に憤る有権者>広がるか「落選運動」 10月16日 07時00分 <おさらい>集団的自衛権、どんな権利? 10月16日 07時00分 安保法 全体像と集団的自衛権の政府解釈の変遷 10月16日 07時00分 防衛省 部隊行動基準見直し 安保法成立受け着手 10月16日 07時00分 政府の集団的自衛権行使容認の閣議決定(... 続きを読む
憲法学者200人余 安保法廃止求める声明 NHKニュース
先月成立した安全保障関連法に反対する憲法学者200人余りが「法律は憲法9条に抵触し正当性を持たない」などとして廃止を求める声明を発表し、今後も市民とともに全国で活動を続けていくことを明らかにしました。 声明は、「安全保障関連法は憲法9条に明らかに抵触する憲法解釈に基づいたもので、まったく正当性をもたない」と指摘しています。 そのうえで、「反対する多くの市民の声が全国各地で広がった。新しい民主主義の... 続きを読む
安保関連法成立…集団的自衛権、限定行使可能に : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
安全保障関連法は、19日未明の参院本会議で自民、公明両党などの賛成多数で可決され、成立した。 安保関連法は、自衛隊法など10本の現行法をまとめて改正する一括法「平和安全法制整備法」と、自衛隊の海外派遣を随時可能にする新たな恒久法「国際平和支援法」で構成されている。これまでの憲法解釈で認められていなかった集団的自衛権を限定的に行使可能とするのが柱だ。 続きを読む
安保法案:「憲法改正 遠のく」解釈変更で自民にも不要論 - 毎日新聞
衆院本会議での内閣不信任決議案の開票作業を見守る安倍晋三首相(後列右)=国会内で2015年9月18日午後7時58分、木葉健二撮影 安全保障関連法案は、憲法解釈の変更により集団的自衛権の行使を限定的に容認するものだ。解釈変更に踏み切ったことで、「憲法9条の改正は必要がなくなった」との主張は公明党内に根強いほか、自民党内にもある。安保関連法案が成立すれば安倍晋三首相の悲願である憲法改正はかえって遠のく... 続きを読む
安保審議、大詰めの夜 国会取り囲む、抗議の声・声・声:朝日新聞デジタル
戦後一貫して認めてこなかった集団的自衛権の行使を認める法案が成立する見通しになった。安倍政権が憲法解釈を変え、法案の閣議決定をしてから4カ月。国会を取り巻くデモの人波は、審議が進むにつれて膨らんでいった。この夜も、多くの人が抗議の声をあげた。 「廃案! 廃案!」「平和を壊すな」「9条壊すな」「強行採決、絶対糾弾!」――。国会議事堂前には18日も、法案に反対する人たちの大声や拍手が響いた。14日から... 続きを読む
安保法案 参院特別委 参考人質疑で賛否の意見 NHKニュース
安全保障関連法案を審議している参議院の特別委員会は、参考人質疑を行い、「信頼できる同盟国があるからこそ抑止力が高まるのが世界の常識だ」として、法案に賛成する意見が出された一方、「憲法解釈を変更して集団的自衛権の行使を許容するのは、内閣が閣議決定でなしうる範ちゅうを超え無効だ」として、反対する意見が出されました。 野党が推薦した元内閣法制局長官の大森政輔氏は「集団的自衛権の行使は、憲法9条の下で許容... 続きを読む
「9条解釈、変更するなら改憲が筋」 元最高裁長官語る:朝日新聞デジタル
「憲法の番人」のトップを務めた山口繁・元最高裁長官が朝日新聞のインタビューに応じ、集団的自衛権の行使を認める安全保障関連法案を「違憲」と指摘し、安倍政権による憲法解釈の変更や立法の正当性に疑問を投げかけた。主な一問一答は次の通り。 ――安全保障関連法案についてどう考えますか。 少なくとも集団的自衛権の行使を認める立法は、違憲と言わねばならない。我が国は集団的自衛権を有しているが行使はせず、専守防衛... 続きを読む
「集団的自衛権行使は違憲」 山口繁・元最高裁長官:朝日新聞デジタル
安全保障関連法案について、山口繁・元最高裁長官(82)が1日、朝日新聞の取材に応じ、「少なくとも集団的自衛権の行使を認める立法は違憲だと言わざるを得ない」と述べた。安倍内閣が従来の憲法解釈を変えて集団的自衛権の行使を容認した昨年7月の閣議決定について、「(解釈変更に)論理的整合性があるというのなら、(政府は)これまでの見解が間違いだったと言うべきだ」と語った。■解釈変更「立憲主義わきまえず」 「憲... 続きを読む
ナチ・ドイツと現代日本 〜ヒトラーは「恣意的な憲法解釈」から生まれた | 読書人の雑誌『本』より | 現代ビジネス [講談社]
なぜ、文明国ドイツにヒトラー独裁政権は誕生したのか。『ヒトラーとナチ・ドイツ』を著した東京大学大学院総合文化研究科教授の石田勇治氏に、ヒトラー政権誕生の歴史から、わたしたちはどのような教訓を導き出すことができるのか、話を聞いた。 はじめは有権者の26%しかナチ党に投票していなかった ーーヴァイマル憲法という民主的憲法をもったドイツに、なぜ民主主義を否定する政権が誕生したのでしょうか? 「ヒトラーは... 続きを読む
山本太郎氏「いつまで没落間近の大国のコバンザメを続ける気ですか?」安保法案の廃案を主張 - ログミー
2015年8月19日、参議院の我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会で生活の党と山本太郎となかまたち・共同代表の山本太郎氏が、国会質問をしました。山本氏は自民党の安保法制制定に関して、過去アメリカから三度にわたって発表された「アーミテージ・ナイレポート」の影響を指摘。アメリカの要求通りに憲法解釈を変更する政府の姿勢を批判、戦争法案と呼ばれる安保法案の廃案を主張しました。 ログ名 8月1... 続きを読む