はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 歴史観

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 83件)

連載「Girls In The Band〜ガールズ・ロック、バンドの歴史(洋邦対応)」①黎明期 1960s〜1975年|THE MAINSTREAM(沢田太陽)

2024/03/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 161 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 沢田太陽 黎明期 洋楽 節句 THE MAINSTREAM

どうも。 久しぶりに大型企画行こうかと思います。 桃の節句から国際女性デーにかけてこういう企画をやろうと思います。 ガールズ・ロック、ガールズ・バンドの歴史、これに迫ってみたいと思います。 女性の観点から見た、バンド・サウンドに特化した歴史観って、そういえば見たことないなと思っての企画です。洋楽・邦... 続きを読む

習近平氏がこだわる琉球 「日本が奪った」という歴史観 - 日本経済新聞

2023/08/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 習近平氏 琉球 日本経済新聞 日本

NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。 続きを読む

侵攻批判していたロシア官僚 急死 - Yahoo!ニュース

2023/05/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 急死 侵攻 ウクライナ侵攻 出典 意向

ウクライナ侵攻にロシアは? 歴史教育の見直しを進めている。ロシア軍の「英雄的な戦いぶり」を記述した教育省認定の全国統一教科書が学校で使われ、侵攻を正当化する政権の歴史観を若い世代に浸透させる意向。 出典:共同通信5/15(月) 続きを読む

ロシア、統一教科書で侵攻正当化 歴史教育見直し進める | 共同通信

2023/05/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 侵攻正当化 ロシア 共同通信 歴史教育 JST

Published 2023/05/15 16:29 (JST) Updated 2023/05/15 16:33 (JST) ウクライナへの侵攻を続けるロシアが歴史教育の見直しを進めている。9月の新学期からは、昨年2月に軍事作戦を始めた理由やロシア軍の「英雄的な戦いぶり」を記述した教育省認定の全国統一教科書が学校で使われ、侵攻を正当化する政権の歴史観を若い世... 続きを読む

ロシアになくて中国にはある、戦争しにくい国の特徴 鍵はコスト意識:朝日新聞デジタル

2023/03/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝日新聞デジタル ロシア コスト意識 中国 ウクライナ

なぜ戦争が起きてしまったのか? ロシアがウクライナを侵攻したことに、今なお納得のいく理由はない。ただ国と国が利害関係や領土、歴史観をめぐって対立するのは、よくあることだ。そう考えていくと、逆の疑問にぶつかった。 なぜ国家は戦争をしないのか? 国際政治学者の多湖淳・早稲田大学教授は、「戦争には莫大(ば... 続きを読む

Tetsuo Kotani / 小谷哲男 on Twitter: "@Mie_Oba 日本の歴史教育では、自虐史観のみを教える傾向がいまだに強いため、それをそのまま受け入れるか、反発するかのどちらかになりがちなのでしょうね

2022/08/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 自虐史観 自虐 https 傾向 教科書

@Mie_Oba 日本の歴史教育では、自虐史観のみを教える傾向がいまだに強いため、それをそのまま受け入れるか、反発するかのどちらかになりがちなのでしょうね。今の教科書は自虐的ではなくなってきましたが、無機質で様々な歴史観を提示して… https://t.co/284bXWGCv7 続きを読む

山田邦和 on Twitter: "よく誤解されるのですが、「淡々と歴史を解説(=客観的な歴史叙述)」というのは成立しない。歴史を語るには、必ず何らかの「思想=歴史観」が前提となる(史実を無

2022/05/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 史実 年表 歴史叙述 思想 山田邦和 on Twitter

よく誤解されるのですが、「淡々と歴史を解説(=客観的な歴史叙述)」というのは成立しない。歴史を語るには、必ず何らかの「思想=歴史観」が前提となる(史実を無視する歴史観はダメですが)。「淡々と」に近いものといえば年表でしょうが、実は… https://t.co/LsiNbtns75 続きを読む

歴史を語る時は何らかの「思想=歴史観」が前提となるため「淡々と歴史を解説」は成立しない、という話

2022/05/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 190 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 思想 前提 歴史 解説

山田邦和 @fzk06736 同志社女子大学教授。考古学・都市史学・文化史学専攻。博士(文化史学)(同志社大学)。主著『カラーブックス京都』『須恵器生産の研究』『京都都市史の研究』『日本中世の首都と王権都市』『京都 知られざる歴史探検』。著作目録はheike.cocolog-nifty.com/kanwa/2017.htmlをご覧ください。 heik... 続きを読む

ナザレンコ・アンドリー🇺🇦🤝🇯🇵 on Twitter: "ウクライナ公式垢は、本当に言葉が出ない程失礼なことをやらかした。「日本の教科書だって同じ歴史観」では済まされない。必ず責任者

2022/04/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 二度 スレ ナザレンコ・アンドリー ウクライナ人 売国奴

ウクライナ公式垢は、本当に言葉が出ない程失礼なことをやらかした。「日本の教科書だって同じ歴史観」では済まされない。必ず責任者を特定して、直接抗議し、正しい歴史認識を教える。一般的なウクライナ人との感覚はズレがひどすごる。二度と広報に関わるべきではない。売国奴レベル。 続きを読む

一水会 on Twitter: "ウクライナ政府の公式ツイッター動画に「ウクライナはレイシズムと戦ってる」と称して、ヒトラー、ムッソリーニと一緒に何と昭和天皇の顔まで出している。レイシスト

2022/04/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 147 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip レイシズム ムッソリーニ ヒトラー ウクライナ ウクライナ政府

ウクライナ政府の公式ツイッター動画に「ウクライナはレイシズムと戦ってる」と称して、ヒトラー、ムッソリーニと一緒に何と昭和天皇の顔まで出している。レイシスト認定とその様な歴史観だ。散々日本に支援を要請しておきながらこれだ。結局は、日… https://t.co/WckkNodseR 続きを読む

インタビュー集『プーチン、自らを語る』から鮮明に浮かび上がる「プーチンの頭の中」 | ウラジーミル・プーチンという男の思考回路を読む

2022/03/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プーチン ウラジーミル・プーチン 著述 思考回路 ウクライナ

ウクライナに侵攻したプーチン大統領の精神状態をいぶかる声もあるが、彼の真の目的や戦術はその著述からうかがい知ることもできる。幼少期からKGB時代のエピソードまでが記されている『プーチン、自らを語る』をもとに、プーチンの頭の中をのぞいてみよう。 ウラジーミル・プーチンという男の性格や歴史観はどのように... 続きを読む

秋田浩之(日本経済新聞)Hiroyuki Akita (Nikkei, Commentator) on Twitter: "「透けて見えるのは、プーチン氏の偏った歴史観だ。ペスコフ大統領報道官によると、プーチン氏は近年、ロシアの歴史に関す

2022/02/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 一家言 https NIKKEI t.co 秋田浩之

「透けて見えるのは、プーチン氏の偏った歴史観だ。ペスコフ大統領報道官によると、プーチン氏は近年、ロシアの歴史に関する本を読みふけり、一家言を持つようになった」 https://t.co/Tl00eREqGs 続きを読む

プーチン大統領、演説ににじむ偏った歴史観(写真=ロイター)

2022/02/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 197 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ロイター モスクワ ウクライナ 演説 石川陽平

日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 【モスクワ=石川陽平】ロシアのプーチン大統領が日本時間22日に行ったテレビ演説は、約55分に及んだ。ウクライナを巡る歴史の説明に半分以上の時間を費やした。今回の... 続きを読む

トッド氏、日本の男女問題の解決法は「#MeToo運動ではない」 必要なのは「対決ではなく仲間同士だという意識」〈AERA〉

2022/01/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 247 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip AERA アフガニス MeToo運動 トッド氏 対決

トッド氏、日本の男女問題の解決法は「#MeToo運動ではない」 必要なのは「対決ではなく仲間同士だという意識」 家族人類学の視点から、新しい世界像と歴史観を提示してきたフランスの“知性”エマニュエル・トッド氏(歴史家、人類学者)。最新作で取り上げたテーマは「女性の解放の歴史」だった。深刻化するアフガニス... 続きを読む

Sayaka Chatani on Twitter: "その戦勝国や帝国歴史観、その他「強者の歴史観」の永続に対抗し、最も激しく戦っている、いうなれば「知」の脱植民地化と解放に人生かけているのは誰かご存知で

2022/01/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 強者 永続 攻防 戦勝国 解放

その戦勝国や帝国歴史観、その他「強者の歴史観」の永続に対抗し、最も激しく戦っている、いうなれば「知」の脱植民地化と解放に人生かけているのは誰かご存知ですか? 歴史学研究者です。 そのような「知」の攻防に守られる社会にいながら、… https://t.co/sM9XK3V6GE 続きを読む

国家によってつくり出される「記憶喪失」─20世紀ロシアは「全体的にポジティブなものだった」 | ロシア「歴史修正主義」の主戦場・サンダルモフの森

2021/12/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 祝典 主戦場 ロシア 記憶喪失 国家

焦点は西欧との「区別」 ロシアが国家として推し進める歴史観が、もっぱら「親ソビエト」的というわけでもない。1917年ロシア革命からの100周年行事も、非常に控えめな祝典だった。 じつのところ、重要なのは、帝政ロシアだろうがソ連だろうが、「偉大な国の物語」を築き上げることだけなのだ。 このロシア史の連続性と... 続きを読む

「開戦詔書」そのまま受け止め?80年後の自民「保守」派の歴史観 | 毎日新聞

2021/12/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 自民 毎日新聞 保守

東京・三宅坂の陸軍省記者クラブで、「帝国陸海軍は本8日未明西太平洋において米英軍と戦闘状態に入れり」の大本営陸海軍部発表文を読み上げる大本営陸軍報道部長の大平秀雄大佐=陸軍省で1941年12月8日撮影 俗に「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」などという。ならば国のかじ取りを担う政治家は歴史をどう見るか。... 続きを読む

原田 実 on Twitter: "松下哲也先生が「萌え絵」を男性による女性文化(少女漫画の技法)の収奪、BLを女性による奪還みなす歴史観を提示しておられたけどフェミニズム批評をとりいれた美

2021/11/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip フェミニズム批評 奪還 収奪 BL 原田

松下哲也先生が「萌え絵」を男性による女性文化(少女漫画の技法)の収奪、BLを女性による奪還みなす歴史観を提示しておられたけどフェミニズム批評をとりいれた美術史的視点としては、それでよくても運動の観点からすると「萌え絵」に火が付けばBLにも簡単に延焼することに無頓着だな、と思った 続きを読む

宙に浮く東京大空襲遺品 「平和祈念館」計画中断で(1/2ページ) - 産経ニュース

2021/03/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 遺品 中断 平和祈念館 一方 特定

東京都が昭和20年の東京大空襲の被災者を追悼するために建設を予定していた「平和祈念館」が実現せず、収集した被災者の遺品などが宙に浮いている。検討段階の展示に関する考え方をめぐって「特定の歴史観に偏っている」などの批判が上がり、20年余り前に計画が中断。収集品は特別展などで展示される一方、普段は一... 続きを読む

Kダブシャイン ? on Twitter: "オレはBLMがヒップホップを破壊してると思う。80-90年代の黒人の方が今より不当に扱われ、怒りも不満ももっとあったのに、それを音楽とポエトリーでアメリカに

2020/11/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip BLM ポエトリー Kダブシャイン ヒップホップ 黒人

オレはBLMがヒップホップを破壊してると思う。80-90年代の黒人の方が今より不当に扱われ、怒りも不満ももっとあったのに、それを音楽とポエトリーでアメリカに向けて表現し、理解を深めてきたのが、今になってその歴史観に共感する別のとこ… https://t.co/g6f5VaAPVR 続きを読む

「農耕の開始によって定住が始まり、文明が生まれ国家が誕生した」という従来の歴史観はかんぜんに覆された【橘玲の日々刻々】|橘玲の日々刻々 | 橘玲×ZAi ONLINE海外投資の歩き方 | ザイ

2020/10/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip さい 農耕 ホモ・サピエンス 人口 定住

「農耕の開始によって定住が始まり、文明が生まれ国家が誕生した」という 従来の歴史観はかんぜんに覆された 【橘玲の日々刻々】 「家畜化」が農耕と国家によって加速した 「農耕の開始によって人口は大きく増えた」というのが常識になっているが、これも正確とはいえない。紀元前1万年には地球上のホモ・サピエンスの数... 続きを読む

「農耕の開始によって定住が始まり、文明が生まれ国家が誕生した」という従来の歴史観はかんぜんに覆された【橘玲の日々刻々】|橘玲の日々刻々 | 橘玲×ZAi ONLINE海外投資の歩き方 | ザイ

2020/10/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 377 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip さい シャンルウルファ 農耕 定住 文明

「農耕の開始によって定住が始まり、文明が生まれ国家が誕生した」という 従来の歴史観はかんぜんに覆された 【橘玲の日々刻々】 いま古代史が大きく書き換えられつつある。そのきっかけとなったのはトルコ南東部の古代都市ウルファ(現在のシャンルウルファ)近郊で発見された「ギョベクリ・テペ」という巨大な神殿で、... 続きを読む

「沖縄の歴史はなかなか分からない」 “実務型”という評に隠された菅首相の「空虚」 | 文春オンライン

2020/09/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 中曽根康弘元首相 文藝春秋 菅首相 憲法改正 安倍政権

「理念型」だったという中曽根康弘元首相(左)。竹下登元首相(右)は菅氏と同じく「実務型」  @文藝春秋 安倍政権の「大きな物語」にしびれる支持者 私は安倍政権が長く続いた理由の一つに「大きな物語」を掲げたことがあると思う。 国家観やら歴史観、さらに憲法改正を掲げられるともう「安倍さんしかいない!」「よ... 続きを読む

なぜ日本は75年間も「無謀な戦争を仕掛けた敗戦国」のままなのか 米国公文書が示す自虐史観の源流 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)

2020/08/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 134 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GHQ 呪縛 プレジデントオンライン 有馬哲夫教授 マスコミ

75年前に日本は戦争に負けた。そのことを日本はいつまで反省しなければいけないのか。早稲田大学社会科学総合学術院の有馬哲夫教授は「前提となる歴史観には首をひねりたくなるものが多い。その原因はマスコミと教育であり、GHQが日本に対して行った『心理戦』に源流がある。そろそろ占領時の呪縛から解き放たれてもよい... 続きを読む

行政文書を捨てない「ドイツ」のアーカイブ感覚 | 街・住まい | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

2020/01/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 行政文書 ドイツ 東洋経済オンライン 経済ニュース 新基準

公文書のずさんな扱いが露呈する日本。一方、欧米の国々の公文書管理、ひいてはそれらを保管しておくアーカイブが充実している。公文書の扱いに関する制度整備を見ることも大切だが、制度の背景には歴史観や国家観、デモクラシーといったことがある。ドイツの例を見ながら考えてみたい。 後世に残す文書はアーカイブの専... 続きを読む

 
(1 - 25 / 83件)