タグ mizchi's blog
人気順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 usersおしらせ: 離婚します - いくらどん
2022年7月16日(予定)、mizchi (mizchi's blog) との婚姻関係を解消いたします。 理由 事前に取り決めた離婚基準に達したためです (感情的、情緒的なものではありません) 婚姻関係という枠に囚われる必要性がなくなったためです 今後の対外的な活動もmizchiと2人でやっていく予定があり、そこに私的な感情を持ち込まな... 続きを読む
離婚します - mizchi's blog
最初に言っておくとmizchi と syake の 離婚はお互い嫌いになったという理由ではなく、単に結婚に求めるものが違っていて、その齟齬が顕著になった、ということに尽きます。 mizchi と syake は離婚しても友人であり、一緒にイベントなどもやる予定があります。これからも仲がいい友人であり続けるために適切な距離が必... 続きを読む
2021年のまとめ・反省 - mizchi's blog
年内に間に合わなかった… 2021年に主にお世話になった言語・ライブラリ TypeScript React chakra-ui dnd-kit Node Vite esbuild Docker(=> lima) とりあえず挙げてみたが、なにか特定のライブラリを使う、という感じではなく、レイヤーが一つ下にいった感じがあり、実際にはなんかもうちょっと下のミドルウェアみたいな... 続きを読む
リングフィットアドベンチャーをクリアして 8kg 痩せて筋肉質になった (71kg => 63kg) - mizchi's blog
ちょっとはてなブログを放っておいたら90日以上進捗がない人の広告が出るようになってしまい、最近やり続けたことといえばリングフィットなので、その話。 (ちなみに、最近このブログの投稿数が減っていたのは、技術記事を別のブログ で書くようにしたからです) クリア自体は 62 日目、今は 101 日目で二週目の後半。体... 続きを読む
俺の webpack.config.js-20200503 - mizchi's blog
基本思想 基本は ts-loader を transpileOnly: true で使うだけ。最悪これだけでいい。型チェックはIDEか yarn tsc -p . --noEmit でやる。 CRA や parcel は使わない。暗黙な振る舞いが多すぎるので。一切勉強したくない人はいれていいと思うが、その場合 dist ディレクトリをそのまま使うこと前提 style-loader/css-lo... 続きを読む
Qiitaのランキングの最初の設計者としての「いいね」の設計と、「LGTM」は下においてほしいという話 - mizchi's blog
https://blog.qiita.com/like-to-lgtm/ Qiitaさんの変更。思想はまぁわかるものの、「全部読んでから押してほしい」といいながら、開いた直後に押せるところに配置するのは意味がわからないかなあ。https://t.co/HEtwKg0txr— chokudai(高橋 直大) (@chokudai) 2020年3月12日 これについては chokudai さんに完全に同意な... 続きを読む
報告: 結婚しました - mizchi's blog
なんか今日は2がいっぱいあるので @syakejs と入籍しました。 以下例のリンクですhttps://t.co/dnzQMbvxdu pic.twitter.com/FrEcrOGUAz— ヌー (@mizchi) 2020年2月21日 私事ですが(と個人ブログでいうのもなんですが)、syakejs:(blog) と結婚しました。彼女は Webエンジニアだったり、大学でセキュリティの研究をしてた... 続きを読む
俺のテン年代を象徴するゲーム 8 本 - mizchi's blog
2020年になり、先の10年のゲームを振り返るのがを話題になってたので、自分も書く。 RPGが多く、洋ゲー寄り。あくまで自分がこう思っているというだけで、なにかの総意というわけではないのに注意。 jp.ign.com anond.hatelabo.jp ウィッチャー 3 ワイルドハント store.steampowered.com Bethesda のゼロ年代の TES IV: ... 続きを読む
プログラミングを学ぶにあたって詰まったことと、そこから学んだこと - mizchi's blog
toyokeizai.net satoru-takeuchi.hatenablog.com 全然レイヤーが違うが、自分が何に悩んで、どういう風に理解したか、思い出しながら書き出してみる。 プログラミング歴 20歳からなので、現時点で10年ぐらいだが、中学生の時ちょっと触ったことがあった。 14 歳: 病気で入院したときに暇すぎて、2 週間ほど VBA を触った... 続きを読む
vscode の web build を netlify にデプロイする + ファイルシステムを永続化する - mizchi's blog
年末年始の時間を使って実験していたこと。 tl;dr vscode をカスタマイズして静的サイトとしてデプロイしたい。やった。公式にない永続化層も作った。 できた。ここで試せる。 https://mizchi-vscode-playground.netlify.com/ やりたかったこと フロントエンドにまつわるものはフロントエンドで作業を完結したい。なので... 続きを読む
2020 年、 React 軸で学ぶべき技術 - mizchi's blog
なぜ仮想 DOM という概念が俺達の魂を震えさせるのか - Qiita から 5 年経ち、 仮想 DOM を備えた React やそれを採用した Vue や他のライブラリも市民権を得たように思います。 有用な技術が市民権を得る、というのはエコシステムが花開くことでもあります。新しいプロダクトを作る際の技術選定において、 TypeScript +... 続きを読む
人類は(いつ?/そもそも?)ビジュアルプログラミングに至るのか。またはプログラミング的思考とはなんなのか - mizchi's blog
西村賢さんのこの記事について coralcap.co 68件のコメント https://t.co/jGBUcpTCoK “プレーンテキスト Markdown 時代の終焉 - portal shit!” https://t.co/1Q831CDuXY— 限界シェアハウスみたいなTL (@mizchi) 2019年11月18日 ↑ の記事や、あとは最近の slack の wysiwyg 化について色々思うところあった。 wysiwyg は... 続きを読む
rust.tokyo のまとめ・感想 - mizchi's blog
このブログを書いてる経緯 rust.tokyo 楽しみ!絶対行く!といってたのに申込みを忘れたところ、じゃあスタッフとしてブログを書けという話になったので、ブロガー枠?らしく感想を書きます。とはいえ書けるのは見たやつだけです。 https://rust.tokyo/sessions# 前提 自分は低レベルプログラミングは詳しくないです。年... 続きを読む
最終回 今生きるプログラマーが,この仕事をあこがれのものにする:at the front―前線にて|gihyo.jp … 技術評論社
ご好評いただいた本連載も今回で最終回。いつもとは趣向とは変え,竹馬氏がこれまでのインタビューを振り返りながら,未来への展望を綴ります。 一皮むけば高度なコンピュータサイエンスが 今まではインタビュアーとして抑えた感じでやってきましたが,今回は自分のブログ「mizchi's blog」の読者はご存じのような,いつ... 続きを読む
映画「ジョーカー」感想: ジョーカーという信頼できない語り手 (ネタバレあり) - mizchi's blog
見てきた。非常に、非常に良かった。一通りレビューを読んだが、基本的にはそれらに同意するとして、あまり言及されてないと思った点への自分の感想を書く。 ジョーカー誕生の物語としてめちゃめちゃ好き! 解釈一致! 「ジョーカー」が超超超良かったので勢いで感想を書きました - ねとらぼ 映画ジョーカー(JOKER)の... 続きを読む
GitHub Actions 使ってみた感想 - mizchi's blog
やっときたので使ってみた。 CI マニアから見た GitHub Actions(Beta)の使い所 - くりにっき https://github.com/mizchi/frontend-gh-action-playground で素振りして挙動を確かめた後、会社の結構重めのリポジトリに突っ込んでみた。まだ 2 日目なので、実際そこまで経験値足りてない。 良い点 sue445 さんの記事でも書... 続きを読む
Chrome(Canary) の Native File System API で ローカルファイルの読み書きをする - mizchi's blog
ブラウザ上でローカルファイルの読み書きができる Native File System API が ChromeCanary で実装された。 前々から欲しかった機能なので、自分が作ってる markdown preview ツールに実装してみた。 Intent to ship https://groups.google.com/a/chromium.org/forum/#!msg/blink-dev/noan0cgEBGQ/t8DuK8_hDwAJ 仕様 htt... 続きを読む
Posenet を WebWorker で動かしてみた - mizchi's blog
デモはここで試せる https://posenet-worker.netlify.com/ コードはここ github.com 構成 getUserMedia でカメラ取得 OffscreenCanvas でバックグラウンドの書き込み Tensorflow.js + Posenet Tensorflow.js が Chrome では webgl バックエンドになったとの目撃談があったので、試してみた。 [https://twitter.com/sugya... 続きを読む
リモートワークの設計と運用 / または Discord + VSCode LiveShare がいいぞという話 - mizchi's blog
この記事読んで自分のリモートワーク経験からどうやるのが今一番良いだろうか、という話をずっと考えていたので、書き出してみました。 リモートワークをする人必読。組織パフォーマンスを左右する「デジタル心理的安全」とは? | 未来を変えるプロジェクト by iX(アイエックス) 自分自身はフルタイムリモートとフリー... 続きを読む
フリーランス完走した感想 - mizchi's blog
2 年ほど走ってみました。 Qiita の Increments を退職します - mizchi's blog からの 転職活動 https://gist.github.com/mizchi/4e097923bb92399d03ced9da44f15cfa の結果 この記事は、自分の体験を書くことで、どういう人がフリーランスに向いてるか、というのをわかるように書いたつもりです。自分に近い属性というこ... 続きを読む
フロントエンドの開発環境に Docker は不要(少なくともMacでは) - mizchi's blog
これについて speakerdeck.com 自分の意見 Web開発者の主要な開発環境である Docker for Mac は I/O がとにかく遅い (3x~5x) data volume の driver やら cache を工夫しても遅い npm install/webpack は 基本的に I/O ヘヴィー とくに大規模開発時の watch => build がクリティカル webpack.conifg の entry で自分が関... 続きを読む
Chrome 73 で Desktop PWA Support & mdbuf アップデート - mizchi's blog
developers.google.com Signed HTTP Exchange もですが、個人的に待望だった Desktop PWA が正式リリース。 PWAアプリをウェブアプリのように振る舞わせることができます。 例えば mdbuf を開いて、「mdbuf をインストール」を選択すると… モーダルが出て Win/Mac のアプリのように立ち上がります mdbuf について https:... 続きを読む
HTMLでコピペできそうでできない要素を作る - mizchi's blog
歌詞サイト内で湘南乃風の睡蓮花の歌詞がだんだん大きくなっていた「作詞XSSとか楽しすぎるものをみたけど…」 - Togetter うたまっぷといえばコピペ禁止、コピペ禁止といえば最近こういう嫌がらせを考えていたので、やってみました。 UOHYO--TNPC-XC-AEITYSOTNT ↑をマウスで選択してコピペとしてみてください。うまく範... 続きを読む
SPA が、ウェブ開発のベストプラクティスになる時代 - mizchi's blog
最近のフロントエンドに関するお気持ち。正直まとまってはない。 最近、こんな感じのツイートや記事が増えた。 web 技術をキャリアの中心にしない シングルページアプリケーション (以下SPA) の台頭により、私の観測範囲ではモダンな Web サイトは SPA で作られるようになった。サーバーサイドは JSON を返す API サーバ... 続きを読む
Edge Worker PaaS の fly.io が面白い - mizchi's blog
なかなかよいおもちゃを見つけたので、紹介します。 fly.io fly.io は CDN Edge Worker で JavaScript に特化した PaaS です。既存のサービスで近いものだと CloudFlare Workers もしくは Lambda@Edge でしょうか。 アカウント登録をして、次のようなコマンドを叩くとエッジで動くアプリケーションを作成することができ... 続きを読む