はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ vscode

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 168件)

「GitHub Actions extension for VS Code」パブリックベータ公開。VSCodeからワークフローの実行と監視、管理が可能に

2023/03/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 107 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GitHub デプロイ Action ワークフロー ビルド

GitHubは、Visual Studio Codeの拡張機能としてGitHub Actionsによるワークフローの実行や監視、管理を可能にする「GitHub Actions extension for VS Code」のパブリックベータ公開を発表しました。 GitHub Actions extension for VS Codeを使うことで、VSCodeの画面上からGitHubのActionを実行し、ビルドやデプロイなど... 続きを読む

OpenAI API を用いた文書校正(誤字脱字検出) | blog.jxck.io

2023/03/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 276 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip jxck.io OpenAI API 助詞 API 文章校正

Intro OpenAI の API を用いて、長年の課題だった文書校正を VSCode 上で実現するプラグインを修作したところ、思った以上の成果だった。 文章校正と誤字脱字検出 執筆を補助するツールは多々開発されているが、基本は形態素解析を用いた品詞分析の延長で行うものが多かった。 よくある「助詞の連続」、「漢字の開き閉じ... 続きを読む

naoya on Twitter: "ChatGPT の VSCode 拡張 GPT-4 に対応していた Haskell で書かれた動的計画法のここの関数を遅延評価を使わずに STUArray 使って高速化して、と依頼した。ちゃんと動きました。(STArray

2023/03/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Haskell chatgpt 関数 https 遅延評価

ChatGPT の VSCode 拡張 GPT-4 に対応していた Haskell で書かれた動的計画法のここの関数を遅延評価を使わずに STUArray 使って高速化して、と依頼した。ちゃんと動きました。(STArray を使… https://t.co/9NkJ4uuDnA 続きを読む

VSCodeで最強のMarkdownノートエディタを作ろう

2023/03/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 381 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 最強

この記事は、2023年traP新歓ブログリレー6日目の記事です。 こんにちは、19Bのカシワデと言います。サウンド班とグラフィック班に所属していて、普段は曲を作ってたりプログラミングしてたりしてます。 ↓聴いて!!!!!!!!!!!!! 他にも色々記事を書いているので興味があれば是非! 【入門】JUCEを使ってVSTプ... 続きを読む

書籍を書きました。そう、VS Codeで

2023/02/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip VS Code 書籍 セッショ emacs vim

Visual Studio Code、便利ですよね。 VS Codeはプログラミングのエディタとしてとても優秀ですが、実は書籍もかけちゃいます! ということで、今回はVS Codeで書籍を執筆した環境づくりについてご紹介します! 本記事は、TechFeed Experts Night#12 〜 【VSCode, Vim, Emacs】エンジニア向けエディタ最新動向!のセッショ... 続きを読む

Perlでモジュールを自動でインポートするためのツールを作った - ぴょこぴょこブログ

2023/02/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip perl mar モジュール コミット ツール

普段仕事で Perl を書いている。 Perl はモジュールを利用するために use 文を書く必要がある。 モジュールを足すごとに use 文を忘れずに書くのは意外と大変で「use漏れ」というコミットをこれまでたくさん積み重ねてきた。 この作業を自動化するために、過去には VSCode で自動でインポートする拡張機能を作った。 mar... 続きを読む

Docker Desktopと代替ソフトウェア大集合 - とことんDevOps | 日本仮想化技術が提供するDevOps技術情報メディア

2023/02/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 217 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Docker Desktop コンテナー Docker 手元

Docker Desktopは普段使いのマシンでコンテナーでアプリケーションを実行することができるソフトウェアで、Dockerのサイトからダウンロードして使うことができます。 開発中のアプリケーションのテストとか、手元の環境でソフトウェアを動かしてみたい時に便利です。VSCodeとの連携もバッチリで、VSCodeコードでコーディ... 続きを読む

SSHキーを使わずにVSCode/Jetbrains系IDEからEC2に接続する方法

2023/02/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 56 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip AWS SSH接続 背景 JetBrains系IDE OS別

背景 AWSのEC2にSSH接続する際、EC2のSSHキー(pemファイル)を使用して接続することが多ですが、SSHキーの管理が面倒だったり、セキュリティ的にもSSHキーを使用するのは避けたい場合があります。 この記事ではOS別、IDE別にSSHキーを使用せずにEC2に接続する方法を紹介します。 前提条件 Session Managerが有効化されて... 続きを読む

VSCode, Vim, Emacs界隈の注目記事をまとめてみた【2023年2月版】

2023/02/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip emacs vim TechFeed データ ランキング

この記事は、TechFeed Experts Night#12 〜 TechFeed Experts Night#12 〜 【VSCode, Vim, Emacs】エンジニア向けエディタ最新動向!の開催に際し、TechFeedのデータを元に日本語記事ランキングを紹介していくものです。 60日以内で、獲得スコアが高かった順にトップ10を紹介しています(1pt以下の記事はランキングに含... 続きを読む

VSCode全書 - おすすめ拡張機能・設定・ショートカットキー・キーバインド・Emmet・スニペットの紹介

2023/01/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip エメット Emmet コーダー スニペット 設定

コーダーやフロントエンドエンジニア向けのVSCodeの環境や機能を紹介していきます。かなりボリューミーなので是非参考にしてみてください。 こちらの6項目に分けて紹介します。 おすすめの拡張機能 設定 覚えておきたいショートカットキー キーバインド Emmet(エメット) スニペット おすすめの拡張機能 拡張機能は以下... 続きを読む

EmacsでTypeScript/React開発する2023 - たごもりすメモ

2023/01/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip emacs TypeScript LSP TSX りすメモ

世間に死ぬほど色々な方法があるのはわかっているがとにかくまっさらな状態から最短手順でEmacsでJSX/TSXが書けるようになりたい! という話。VSCodeとかそういう話には目を背ける。 tsxファイルはweb-modeで起動するようにすればシンタックスハイライトとインデントはうまくいくので、あとはlspを起動するようにすれば快... 続きを読む

Swift Server Workgroup、VSCodeでSwiftの環境構築を可能にする「Swift for Visual Studio Code 拡張機能」を正式リリース | ソフトウェア | Mac OTAKARA

2023/01/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip エディター プレビュー Microsoft Swift 正式版

Swift Server Workgroup Swift Server Workgroupが、Microsoftのコード エディター「Visual Studio Code」で、Swiftの環境構築を可能にする拡張機能「Swift for Visual Studio Code extension Ver. 1.0.0」を正式リリースしています。 2021年12月24日から開発開始されたプロジェクトで、プレビューを終了し正式版となり... 続きを読む

VSCodeにChatGPTの拡張機能を入れてコードレビューやバグを発見してもらう - Qiita

2023/01/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 394 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Qiita OpenAI chatgpt gpt-3 パク

ChatGPTとは? OpenAIが開発するGPT-3という言語モデルをベースとしたチャットアプリです。 こちらの質問に対して、AIが色々な質問に答えてくれて、一般的な内容だけではなく、コードレビューやバグなども発見してくれるめっちゃ凄いやつです。 細かい内容は以下の記事がとても参考となります。 VSCodeと連携して、ブラ... 続きを読む

macOS でシステムレベルで環境変数を設定したい, macOS でシステムレベルで PATH を設定したい, アーティゾン美術館のパリ・オペラ座 -響きあう芸術の殿堂を見てきた - HsbtDiary(2023-01-13)

2023/01/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip HsbtDiary Path MacOS シェル ターミナル

■ macOS でシステムレベルで環境変数を設定したい vscode やその他の開発に関係するアプリケーションを使う時に、いわゆるターミナルとシェルの上で動かすことで任意の環境変数を渡せるというのは当たり前の話なのだが、これをターミナルやシェルを経由しないで動かした時も反映させたくて、いい感じの方法はないものか... 続きを読む

VScodeの設定(setting.json)まとめ【2023年1月更新】

2023/01/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 446 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 中身 ファイル コード うち 参考

はじめに VScodeを愛用していくうちに設定(setting.json)がだいぶ煩雑になってきたので、それらを見直しがてらZennに記事としてまとめてみました。 主にwebサイト制作者向けの内容になっております。 どなたかの参考になれば幸いです! setting.jsonのコードの中身だけを見たい方はこちらへどうぞ! 1. ファイルの自動... 続きを読む

2022年のVSCodeのPerl開発環境 - Mobile Factory Tech Blog

2022/12/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip perl Perl製 エンジニア 言語 プロダクト

こんにちは、エンジニアの id:mp0liiu です。 自分が所属しているチームでは現在もPerl製のプロダクトを運用しており、VSCode で Perl のコードを書いたり触ったりする機会が多いです。 Perl は開発環境が貧弱で他の言語と比べるとあまり開発体験はよくありませんが、それでも少しずつ便利な拡張機能が充実していってる... 続きを読む

VSCodeでのコーディングを楽しく! オススメ拡張機能10選!

2022/12/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip インデント コーディング テンション ソースコード 拡張機能

こんにちは、うみのです。 今回はVSCodeにて、よく使っている拡張機能や開発時のテンションを向上させる拡張機能を紹介したいと思います。 VSCode自体はここからダウンロードできます。 indent-rainbow indent-rainbowをインストールすると、ソースコードのインデントに色がついて見やすくなります。 ただインストールし... 続きを読む

Denoでデスクトップアプリを作る

2022/12/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip deno デスクトップアプリ Slack node.js

で…できらぁ!!! Deno Advent Calendar 5日目です。簡単なデスクトップペイントツールをDenoで作りました。 Denoは基本CUIツールやWebサービスを作るものと考えて差し支えないです。普通GUIはつくらないですね。その点はNode.jsだって同じなんですけど、とは言えみんなElectronアプリは使ってますよね。VSCode, Slack... 続きを読む

React コンポーネントの定義の仕方によって VSCode の定義元ジャンプの挙動が変わる - mizdra's blog

2022/12/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip TypeScript 挙動 React コンポーネント 定義

この記事は「はてなエンジニア Advent Calendar 2022」の3日目の記事です。2日目は id:pokutuna さんの「Slack チャンネルのロボット帝国化を防ぐ feed-pruning-proxy」でした。 blog.pokutuna.com さて、TypeScript で React コンポーネントを定義する時、皆さんはどういう書き方をしてますか? 関数宣言/アロー関数どち... 続きを読む

VSCode から NeoVim に挫折せず移行する - freee Developers Hub

2022/12/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Neovim freee Developers

freee Developers Advent Calendar 2022 1日目の記事です! ついに今年も始まりました freee Developers Advent Calendar、一日目は会計チームの hachi (@hachiblog) からお送りします。 エディタはソフトウェアエンジニアにとって毎日使う道具です。あなたはどんなエディタを使っていますか?そのエディタに満足してい... 続きを読む

VSCode】おすすめの拡張機能 21選

2022/11/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip POST GET Python 言語 バックエンド

はじめに 今回の記事では、主にバックエンド(PythonとTypeScript中心)を開発している私が使っているVSCodeの拡張機能を紹介する。 拡張機能 基本的にどのような言語でも対応できる拡張機能を紹介する。 Japanese Language Pack for Visual Studio Code VSCodeを日本語にできる。 REST Client VSCode上でgetやpostなどのH... 続きを読む

研究のためのPython開発環境

2022/11/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 294 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Python開発環境 研究 ベストプラクティス デバッグ 筆者

注:本書籍は執筆途中です。 この書籍は、とにかく筆者の知りえる研究開発関連の知識をすべて吐き出すことを目的に書かれています。 Pythonを用いた研究を進めるのに必須の環境構築&開発手法の個人的ベストプラクティスをまとめました。 実行環境の構築/ディレクトリ構成/プログラムの整備/vscodeでのデバッグなど、と... 続きを読む

Web制作者は要チェック! VSCodeの便利なショートカットが、短時間で身につく魔法のチートシート -VSCheatsheet

2022/10/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 352 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip MacOS チートシート 魔法 ショートカット 操作

VSCodeを使いこなすには、まずはよく使用する操作のショートカットを覚えることです。コードを書くときに便利なショートカットとどのように機能するか視覚的に分かるチートシートを紹介します。 ショートカットはmacOS, W...記事の続きを読む 続きを読む

私がVSCodeに入れている拡張機能

2022/10/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Linter 挙動 忘備録的 支障 拡張機能

記事の動機 VSCodeの拡張機能何入れてますか?と聞かれることが多いので忘備録的に残します。 Language Japanese Language Pack for Visual Studio Code 日本人なので、日本語が母国語です。 英語のUIでも操作に支障はありませんが、一眼でどういう挙動をするのか理解できる状態は作業の効率につながります。 Linter, Fo... 続きを読む

Spreadsheet管理のライティングルールをtextlintで浸透させる VSCodeにも適応する

2022/10/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip textlint レギュレーション 定義 運用 ルール

文章を書く際、表記揺れをしないようルールを決めることがあると思います。 その際に共通の定義としてSpreadsheet管理することが多い気はしますが情報が定着せず知らずにレギュレーション違反することもあるでしょう。 この記事は半強制的にルールを浸透させる仕組みとしてtextlintの独自ルールを用いて自分ならこう運用... 続きを読む

 
(1 - 25 / 168件)