はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ Qiita

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 1000件)

サンプルコードを作例するときに気をつけている6つのこと - Qiita

2023/09/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip サバイバルTypeScript 文書 過程 役割 制作

僕は現在、TypeScript入門書『サバイバルTypeScript』を書いています。この本を書く過程で、わかりやすくて効果的な学習体験を提供するため、サンプルコードの制作には特別な注意を払っています。 サンプルコードは教育的な文書で重要な役割を果たします。しかし、よく考えられていないサンプルコードは学習者を混乱させ... 続きを読む

GPT-4の知識が2022年1月までに延長されたので検証した - Qiita

2023/09/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip chatgpt GPT-4 有料プラン web 概要

TL;DR OpenAIの(Web)アプリであるChatGPTのうち、有料プランのGPT-4の知識が2022年1月までに延長された それまでは2021年9月までだった 検証したところ2022年の1月23日以降の情報は知らないようだ 概要 タイトルにある通りなのですが、GPT-4の知識(カットオフ時点)が2021年9月から2022年1月まで伸びたと話題になって... 続きを読む

ライブラリにTypeScriptコードを同梱するときはディレクトリを分けよう - Qiita

2023/09/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip npm ディレクトリ TypeScriptコード ライブラリ

ライブラリがこんな構成になっていませんか? TypeScript製のライブラリをnpmで配布するとき、そのパッケージの構成は次のようなフラットな構造になっていませんか?フラットな構造とは、TypeScriptファイル(.ts)と、型定義ファイル(.d.ts)が同じディレクトリにあるような構成です。 ├── index.ts ...... TypeScriptファ... 続きを読む

GitHub Actions で Xcode のインクリメンタルビルドを実現する (xcode-cache アクション) - Qiita

2023/09/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip iOS インクリメンタルビルド XCode ビルド 短縮

GitHub Actions で iOS アプリをビルドするときの Xcode のインクリメンタルビルドを有効にするためのキャッシュ設定について解説します。 CI でのビルドで Xcode のインクリメンタルビルドが使えるようになれば、毎回 CI 上でフルビルドし40分程度かかっていたプロジェクトが、差分のみのビルドでビルド時間が5分に短縮... 続きを読む

Amazon の 2段階認証 突破の噂についての仮説 と 2段階認証で意識すること【2FA/2SV/MFA】 - Qiita

2023/09/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 95 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 疑問 真相 話題 仮説 突破

Amazon の 2段階認証(2SV)が突破された? Amazon の 2段階認証(2SV) が突破されたのではないかという件が話題になっています。 私もこれについてはとても気になっており、できるだけ早く真相が解明されることを願っています。 そこで、ふと疑問に感じたことが、2SV は何をどの程度防いでくれるのかということです。 ここ... 続きを読む

ちょっとした気配りで皆を幸せにする GitHub の使い方 - Qiita

2023/09/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 96 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GitHub チームメイト 気配り tl;dr 手法

TL;DR 読むのが面倒な人は 私が一番訴えたい事: PR がレビューされない環境を作らない を読んでください。 その他のものは、周りの開発者体験をより良くするための手法について提示しています。 初めに この記事は GitHub での開発者体験をより良いものとするため、チームメイトにこの記事を見せて GitHub 上での開発手... 続きを読む

パスワードがハッシュ値で保存されているサイトのSQLインジェクションによる認証回避の練習問題 - Qiita

2023/09/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 312 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip select $sql SQLインジェクション とおり 外部

SQLインジェクションによる認証回避 SQLインジェクションによる影響として、情報が漏洩するとか、データが勝手に更新されてしまうなどとともに、認証回避の例がよく紹介されます(私の本でも取り上げています)。 典型的な例は下記のとおりです。 // $id と $password は外部からの入力 $sql = "SELECT * FROM users WHE... 続きを読む

【15分で確認】AWSでクラウド構築する時に覚えておきたい設計原則・アーキテクチャ3選 - Qiita

2023/09/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 246 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 指針 アーキテクチャ設計 プロセス クラウド設計 傾向

何となくAWSでクラウド設計をしていませんか AWSを利用する際、多くの方が「設計」というプロセスを簡単に飛ばしてしまう傾向にあります。しかし、クラウド環境の効果的な活用には、適切なアーキテクチャ設計が不可欠です。世の中には、システム設計をする上で指針となる設計原則がいくつかあります。本記事では、以下の... 続きを読む

JSでブラウザの戻るボタンを止める方法。 - Qiita

2023/09/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 105 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ウェブアプリケーション インタラクティブ 要件 ブラウザ 動作

ウェブ開発の世界では、JavaScriptは開発者がインタラクティブでダイナミックなウェブアプリケーションを作成できる強力なツールです。ウェブ開発における一般的な要件の1つに、ブラウザの戻るボタンの動作を制御することがあります。 このブログ記事では、ブラウザの戻るボタンを無効にするJavaScriptのコード・スニペ... 続きを読む

awkが新しくなる!? 本家AwkがUnicode (UTF-8)とCSV対応に! - Qiita

2023/09/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 147 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip awk unicode UTF-8 CSV Excel

はじめに 2023年、長い時を経て awk がとうとう Unicode (UTF-8) と CSV に対応しました 🎉🎉🎉 awk で日本語がうまく扱えない(場合がある)、Excel が出力する CSV ファイルが扱えない(場合がある)、といった問題が解決に向けて一歩に進みます。 去年、本家 awk (One True Awk, nawk) に Unicode サポートが Brian K... 続きを読む

paizaというプログラミング学習サービスがサービス利用停止になった話 - Qiita

2023/09/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 125 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip paiza プログラミング学習サービス

こんなことを書いてしまうと自分のイメージダウンになってしまうことを承知で記載しています あくまでも好きなサービスの1利用者としての意見になります Paizaとは ITエンジニア向け総合求職・学習プラットフォームになります。 プログラミングの学習だったり、求職ができる国内サービスです。 こちらのサービスの売りと... 続きを読む

リーダブルSQL[より良いSQLを書くためのシンプルで実践的なテクニック] - Qiita

2023/09/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 273 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 良いSQL テクニック

はじめに 最近エンジニア界隈では「リーダブルコード」が話題なっていますね。 リーダブルコードでは、このような定理が紹介されています。 「コードは他の人が最短時間で理解できるように書かなければいけない。」 Dustin Boswell リーダブルコード P.3 より引用 SQLでも同じことが言えそうです。 リーダブルなSQLを書... 続きを読む

えっ、まだChatGPT使ってんの? - Qiita

2023/09/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 591 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip chatgpt LLM chat キャッチー 焦点

はじめに こんなキャッチーなタイトルをしていますが、私はChatGPTを悪く言う意図は全くありません。もちろん、ChatGPTは非常に優れた製品ですし、実際に、世界はChatGPTによって大きく変わりました。 LLMを大きく普及させたの先駆者として、とても偉大な存在です。 今回は、利用料金に焦点を当てた話になります。 Chat ... 続きを読む

Open Interpreter - Qiita

2023/09/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 81 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Open Interpreter

text = """ SeabornのTitanicデータセットを使いLightGBM,XGBoost,CatBoostおよび3つのモデルのアンサンブルした場合でどれが最も精度が良いか検証してください. 検証する際は4foldのクロスバリデーションの結果の平均値としてください.全て日本語で対応してください. """ # return_massagesは出力結果のデータを変... 続きを読む

「日本語プログラミング言語は必要か」という大学教授さんの記事に感銘をうけた話 - Qiita

2023/09/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip リマインド mind 感銘 企画意図 日本語プログラミング言語

はじめに 本記事は「日本語プログラミング言語は必要か」という情報処理がご専門の大学教授さんの記事に感銘をうけたお話から、同じテーマについて考察し、「日本語トランスコンパイラ言語 Re:Mind(リマインド)」という自作トランスコンパイラ言語の企画意図をまとめています。 参考リンク 日本語プログラミング言語は... 続きを読む

ほんとうにあった開発生産性が爆下がりする話 - Qiita

2023/09/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 429 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 主流 指標 Four Keys 昨今 プロダクト

昨今、継続的にプロダクト開発していくことが主流となり、Four Keysなどの開発パフォーマンスを測る指標なども出てきており開発生産性を向上させることが注目されています。 しかし、かつての開発現場では今では信じられないような開発生産性を爆下げするようなことをやっていました。 この記事では10年以上前に私が経験... 続きを読む

3大クラウド(AWS,Azure,GCP)をそれぞれプロダクションで実運用した感想(その3 AWS固有の優位性について) - Qiita

2023/09/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 134 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GCP AWS固有 AWS AWS,Azure,GCP 続編

3大クラウド(AWS,Azure,GCP)をそれぞれプロダクションで実運用した感想(その3 AWS固有の優位性について)AWSAzuregooglecloud はじめに 今年のはじめに書いた3大クラウドの比較シリーズに関して長いこと続編を書いてませんでした...。 最近、知人/友人のみならず取引先からも「AWSやGCPに関して続編書かないんですか?」... 続きを読む

チームで開発するならDev Containersで環境構築工程をスキップしませんか? - Qiita

2023/09/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 106 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip チーム

読み飛ばしてください みなさまどうも。 限界派遣SESと言われて心が折れるnikawamikanです。 最近、学生さんと一緒になんやかんや開発することがあり、その中で使ってみてよかった技術の中にDev Cointanersと言われる技術があります。 VSCode限定ではありますが、開発環境の差異を可能な限り埋めてくれるスゴイやつです... 続きを読む

Rustでシンプルなロードバランサーを作成してみた - Qiita

2023/09/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 64 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ロードバランサー レポジトリ example rust 途中

はじめに この文章はGoでシンプルなL7ロードバランサーを作成するというKasun Vithanageさんの記事を参考にRustでL7ロードバランサーを書いてみたという記事です。ロードバランサーについて、ちゃんと勉強するならそっちを見た方が良いかもしれません。 またこの記事を書いている途中にactix-webのexampleのレポジトリが... 続きを読む

VSCode の新機能「built-in port forwarding」を使いローカルサーバーにインターネット側からアクセス - Qiita

2023/09/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 248 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip vscode リリースノート インターネット側 以下 アクセス

VSCode の新機能「built-in port forwarding」を使いローカルサーバーにインターネット側からアクセスHTMLJavaScriptNode.jsVSCode はじめに この記事は、以下の公式ポストや、VSCode のアップデート後のリリースノートにも出ていた「built-in port forwarding」を試してみた話です。 この機能を使うと、ローカルにある... 続きを読む

インシデント共有方法に格の違いを感じ勝手に敗北感を味わった話 - Qiita

2023/09/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 212 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 本番運用 出来事 運用 チーム 普段

私は普段、お客様のチームに入り込み、SEとして仕事をしております 今日はそのチームで実際に起こった出来事からなぜか勝手に敗北感を味わった話をしたいと思います まずなにがあったか 普段すでに本番運用がされているシステムに新規要件を実装してまして、定期的に新機能をリリースするようなそんな運用となっています... 続きを読む

非エンジニアでもできる!ウェブ地図サイトの作り方 - Qiita

2023/09/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 225 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ハードル サーバ代 オープンソース かかりま 実際

こんな風にグリグリ動かせるウェブ地図サイト、作ってみたいけどハードルが高いなぁ…という方もいらっしゃるのではないでしょうか。 実際、自分もサイトを作るまではそう思っていました。 しかし意外と簡単に、オープンソースのソフトのみで作れてしまうんです! (サーバ代や取得するのであればドメイン代等はかかりま... 続きを読む

今さら聞けないログの基本と設計指針 - Qiita

2023/09/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 549 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 時系列 エンジニア エラー 外部 操作

はじめに 皆さんのログに対する理解はどんなものでしょうか?仕組みから設計方法まで完璧に理解しているエンジニアもいれば、なんとなく使用しているエンジニアも多いことでしょう。 ログとは、システムに着いてエラーや障害の発生、利用者による操作や設定の変更、外部との通信などを時系列に記録したものです。ログに... 続きを読む

最良の学習方法「人に教える」にChatGPTを活用する - Qiita

2023/09/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 220 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip chatgpt 最良 目次 定着率 学習

はじめに 学習におけるChatGPTの活用方法といえば、「ChatGPTから教えてもらう」ということが多いと思います。 実際、私もそうです。 本記事は逆に 「ChatGPTに教える」 という使い方もありではないかという内容になります。 目次 何でChatGPTに教えるの? 「人に教える」ことで記憶への定着率が高くなると感じた経験 実... 続きを読む

リーダー経験ゼロのエンジニアがチームのリーダーに挑戦して、自己組織化したチームに近づいた話 - Qiita

2023/09/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 91 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スプリント 務まる 恐怖 意思決定 プロジェクト

1. はじめに 1年前の入社4年目の私は、開発チームのリーダーの経験はなく、また、スプリントの計画も立てたことが無いような状態でした。 そんな状態で、突然リーダーとしてプロジェクトの意思決定をすることになりました。 自分に務まるかとても不安で、恐怖すら感じていました。 実際にやってみると、これまでいかに作... 続きを読む

 
(1 - 25 / 1000件)