はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 台頭

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 464件)

SNSの台頭で「偏愛をアピールすることがオタク行為」みたいなイメージが強まり「いろんなことに詳しいオタク」が減っているのでは、という話

2023/09/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 31 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 偏愛 SNS イメージ

dynee/ダイニー @dynee_morinaga 漫画原作者。二人一組の漫画家『森長あやみ』のネームを担当しているほう。『ぶんぶくたぬきのティーパーティ』『ぶんぶくティーポット+』『みっちゃんとアルバート』など。 bungoma.hatenablog.com dynee/ダイニー @dynee_morinaga オタクの在り方が「知識の収集」から「欲望の絶対視」... 続きを読む

Access Accepted第766回:進境著しいインドのゲーム市場とトレンドについて

2023/08/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip デベロッパ 頭角 奥谷海人 モバイルゲーム トレンド

Access Accepted第766回:進境著しいインドのゲーム市場とトレンドについて ライター:奥谷海人 インドは人材豊かな国であり,名だたるグローバル企業や組織のトップにもインド人は多い。一方で,ゲーム業界的に見るとデベロッパとしての歴史はそう古くもなく,モバイルゲームの台頭に合わせて頭角を現してきたという印... 続きを読む

OpenAIのアルトマンCEOが警告。AIによって「雇用は間違いなく失われる」

2023/07/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip OpenAI サム 警告 アルトマンCEO アルトマン

OpenAIのCEOサム・アルトマン。 Brian Ach/Getty Images for TechCrunch 生成AI技術の台頭は、多くの労働者にとって生産性を高めてくれる可能性がある。 だが、OpenAIのサム・アルトマンCEOは、一部の仕事は「間違いなく失われる」と話している。 その代わりに新たな雇用が生み出されるかもしれないが、職を失った人全員が... 続きを読む

「テクノロジーによる失業」は昔からあった。大きかった11の波

2023/07/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 268 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 失業 テクノロジー satomi 原文 警鐘

「テクノロジーによる失業」は昔からあった。大きかった11の波2023.07.17 18:0011,567 Nikki Main - Gizmodo US [原文] ( satomi ) AIに仕事が奪われる、奪われると言われる今。 AIを生み出した人たちも警鐘を鳴らしていて、この先のことを思うと不安でいっぱいになりますが、過去を振り返ると、新技術の台頭とともに... 続きを読む

「ChatGPTや画像生成AIの台頭がアーティストや知識労働者に何をもたらすのか?」について5人の専門家が回答

2023/07/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip chatgpt ナレッジワーカー LLM 画像生成AI 回答

OpenAIによる文章生成モデルのChatGPTや画像生成モデルのDALL-Eなどを始めとしたジェネレーティブAIは、全職業の80%に影響を与えるという研究結果が示されており、特にクリエイターや知識労働者(ナレッジワーカー)には顕著な影響が出ると見られています。ジェネレーティブAIや大規模言語モデル(LLM)が今後アーティスト... 続きを読む

Twitter閲覧制限でRSSが復権? ところでRSSって何ですか 今更使ってみた

2023/07/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 30 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 復権 Twitter Twitter閲覧制限 今更 ニュ

Twitter閲覧制限でRSSが復権? ところでRSSって何ですか 今更使ってみた(1/2 ページ) Twitterの“API制限”で、最新情報をSNSから入手しにくくなっている。そこで、SNSの台頭で出番が減ったRSSを、Twitterネイティブ時代の記者が初めて使ってみた。 日本時間の7月1日午後11時ごろからTwitterの閲覧制限が続く中、ニュ... 続きを読む

韓国は日本よりも早くさまざまな社会問題が顕在化する?という説「日本を極端に振ったみたいな社会」

2023/06/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 43 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 顕在化 韓国 社会 社会問題 ルッキズム

かげ @meilixinshijie_ 韓国が日本よりも早く顕著に経験した社会問題 ・ルッキズムの台頭 ・美容整形の一般化 ・インターネット上における誹謗中傷 ・男女間の対立 ・世代間の対立 ・親ガチャ論争(スプーン階級論) ・異次元の出生率の低さ など 韓国社会は日本の将来を展望する上で示唆に富んでいると思う 2023-06-24 02... 続きを読む

iPhone独り勝ちで京セラも撤退 「国産スマホ」の逆襲はあるのか?

2023/06/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip FCNT 京セラ ほん 逆襲 ソニー

今年5月、京セラが個人向けの携帯電話事業から撤退すると発表、「らくらくホン」などのスマートフォン端末の製造を手がけるFCNT(神奈川県大和市)も経営破綻した。かつて国内では大手電機メーカーを中心に10社以上が携帯電話事業を手がけたが、中国、韓国勢の台頭に押される形で次々と撤退し、いまやソニーなど... 続きを読む

デザイン思考が生んだ、問題解決というデザインの「誤解」|designing

2023/06/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 330 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip イノベーション アップル designing デザイナー なか

デザイン思考が生んだ、問題解決というデザインの「誤解」 イノベーションを促進する方法として、2000年代のビジネス界に瞬く間に広まった「デザイン思考」。しかし、そのなかで「デザインは問題を解決するためのもの」という誤った意識が強まってしまったと、あるデザイナーは警告する。 2023.06.01 アップルの台頭とと... 続きを読む

苦境「クックパッド」、年内3度目の人員削減 背景に競合台頭とタイパ重視(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース

2023/06/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip タイパ重視 苦境 クックパッド 業績 人員削減

料理レシピの投稿・検索サービス「クックパッド」を運営するクックパッド(横浜市)が苦境に立たされている。6月5日に110人の人員削減を発表。2月と3月の希望退職者の募集に続く、年内3度目の人員削減となる。背景には、競合サービスの台頭やトレンドの変化に伴う業績不振がある。 【画像を見る】人員削減に関するプレス... 続きを読む

小5「バナナ320本食べると死ぬ」…都市伝説を妄信し検索6時間、教室で「情報」披露(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

2023/05/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Yahoo 披露 読売新聞オンライン 都市伝説 教室

[情報偏食]第3部 揺れる教育現場<1> 社会のデジタル化は、子どもたちの成長にも影響を及ぼす。インターネット上にあふれる真偽ない交ぜの情報に無防備なまま接すると、思考や想像力、判断する力が侵されかねない。「チャットGPT」に代表される生成AI(人工知能)の台頭も、「学び」を変容させる可能性をは... 続きを読む

AIブームで声で人をだます犯罪も増加か 闇サイトでは音声クローンサービス「VCaaS」が台頭

2023/05/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 悪用 セキュリティ界隈 AIブーム 犯罪 音声

AIブームで声で人をだます犯罪も増加か 闇サイトでは音声クローンサービス「VCaaS」が台頭:この頃、セキュリティ界隈で AIを使って音声を合成する音声クローン技術が悪用される危険が強まっている。闇サイトでは、そうした悪用に手を貸す「VCaaS」と呼ばれるサービスも台頭しているという。 AIを使って音声を合成する... 続きを読む

急に始まった共産党へのネガティブキャンペーン、誰が仕掛けている?

2023/05/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 351 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 共産党 ネガティブキャンペーン 中央集権 民主主義 中国脅威論

ここ一年ほどで急に共産党へのネガティブキャンペーンが始まった ちょっと前まで「迷ったら共産党」ってネット民にも支持されていたのにな これと「中国が攻めてくるぞ」っていう中国脅威論の台頭は偶然じゃないと思う そもそも共産党が中央集権なのは当たり前じゃん 中央が全部管理して配分するんだから 民主主義じゃな... 続きを読む

「学校からChatGPTへのアクセスを禁止する」という決定を下したニューヨーク市教育局が方針転換して生成AIを受け入れている

2023/05/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip chatgpt デビッド 学区 対話 生成AI

アメリカ最大の学区であり約110万人もの生徒数を抱えるニューヨーク市教育局(New York City Public Schools)は、人間と同レベルの対話が可能な対話型AI・ChatGPTの台頭に際し、2023年1月に「学校からChatGPTへのアクセスを禁止する」と発表しました。ところが2023年5月、ニューヨーク市教育局のデビッド・バンクス理事長... 続きを読む

紙ストローに負けるわけにはいかない…岡山の日本一のストロー会社が業績を急回復させられたワケ 「飲料用ストローがさっぱり売れない」でも大丈夫

2023/05/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 紙ストロー 業績 わけ 岡山 ストロー会社

ストロー発祥の地、岡山県浅口市に本社を構える「シバセ工業」は、国産ストロー生産で5割のシェアを握る最大手だ。紙ストローの台頭に代表される脱プラスチック運動、新型コロナ禍の需要激減といった危機を、どのように乗り越えてきたのか。ジャーナリストの牧野洋さんがリポートする――。(第16回) (第15回から続く) ... 続きを読む

グーグル検索に対話型AI搭載、CNNが試用した結果は?

2023/05/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip CNN NurPhoto グーグル検索 主力 グーグル

グーグルが、主力の検索サービスに対話型AI(人工知能)を取り入れる計画を実行に移した/Danil Shamkin/NurPhoto/Getty Images (CNN) 米グーグルが、主力の検索サービスに対話型AI(人工知能)を取り入れる計画を実行に移した。同社の独占状態を脅かしかねないAIツールの相次ぐ台頭に追いつく狙いがある。 同... 続きを読む

RSSリーダーが廃れた理由を教えて!

2023/04/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 439 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip RSSリーダー 理由 Twitter Facebook 普及

ソーシャルメディアの台頭: Facebook、Twitter、LinkedInなどが普及し、ユーザーは情報収集やニュースを取得するためにRSSリーダーを使用する必要がなくなりました。 モバイルアプリの進化: RSSリーダーが人気を博した頃は、デスクトップコンピューターでの利用が主でした。しかし、スマートフォンやタブレットの普及... 続きを読む

中畑正志『アリストテレスの哲学』(岩波新書) 8点 : 山下ゆの新書ランキング Blogスタイル第2期

2023/04/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アリストテレス サンデル 岩波新書 サブタイトル 哲学

4月18 中畑正志『アリストテレスの哲学』(岩波新書) 8点 カテゴリ:思想・心理8点 「アリストテレスは死んでない」は、マイケル・サンデルの「ハーバート白熱教室」のサブタイトルにあった言葉ですが、サンデルを含めたコミュタリアンの台頭もあってアリストテレスの倫理学が再注目された印象はありました。 とは言... 続きを読む

AIが人間の意思決定を操作する「本当の怖さ」

2023/04/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 意思決定 人間 GPT Bloomberg chat

国家間で生成AIの開発競争が繰り広げられる中、はたしてオープンAIが「中立的」と言えるのか、学術界では議論を呼んでいる(写真:Bloomberg) 「Chat(チャット)GPT」をはじめとする生成AI(人工知能)の急激な台頭で、AIの利用に対する社会的不安も高まっている。AIをめぐる人権やプライバシーに詳しい慶應義塾大学大... 続きを読む

AIの台頭で生まれる「新興宗教」とそのリスクとは?

2023/03/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 人知 新興宗教 シンギュラリティ 風潮 リスク

「やがて到来する技術的特異点(シンギュラリティ)により地球全体に不可逆な変化が起きる」と説く宗教団体が2020年に設立されるなど、人工知能(AI)を人知を超えた存在ととらえる風潮がにわかに隆盛を見せています。これまでにない種類の新興宗教が社会にもたらす新しいリスクについて、専門家が考察しました。 Gods in th... 続きを読む

LLM chatbotが人類にもたらすのは、絶望なのか希望なのか - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

2023/03/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 304 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip データサイエンティスト 反響 人類 大半 我々人類

ちょっと前に以下のようなことを放言したら、思いの外反響が多くてちょっとびっくりしたのでした。それだけ、現代のLLM chatbot / generative AIの台頭に期待と不安を抱いている人が多いということの裏返しなのでしょう。 既に色々コメントが出ているけど、我々人類が「知的労働」だと思っていることの大半が実は「過去... 続きを読む

GoogleはAIよりずっと大きなブレークスルーを起こしている:Tim Culpan

2023/03/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip OpenAI chatgpt ブレークスルー コンピュータ

(ブルームバーグ・オピニオン) -- ChatGPTの台頭や、検索戦争でGoogleがMicrosoftやOpenAIに敗れたとする宣伝文句は、コンピュータにおけるより重要な発展の影を落としている。この発展は、どのウェブサイトがより優れた税務アドバイスを提供するかよりもはるかに大きな意味を持つだろう。 量子コンピュータは科学者や研... 続きを読む

Z世代のYouTube視聴 タイパで「切り抜き動画」台頭 - 日本経済新聞

2023/03/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コンテンツ 転載 複製 日経 動画投稿サイトYouTube

日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 動画投稿サイトYouTube(ユーチューブ)で、10〜20代前半の「Z世代」がコンテンツの新たな消費スタイルを生み出している。Z世代が見るユーチューブチャンネルを視聴者... 続きを読む

西岸で衝突激化、パレスチナで武装集団「ライオンの巣」が台頭

2023/02/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 西岸 パレスチナ 衝突激化 ライオン 武装集団

ヨルダン川西岸・フワラで、放火され焼け焦げた多数の車(2023年2月27日撮影)。(c)RONALDO SCHEMIDT / AFP 【2月28日 AFP】イスラエル占領下のヨルダン川西岸(West Bank)でパレスチナ人とイスラエル側の衝突が拡大している。西岸のパレスチナ自治区エリコ(Jericho)近くでは27日、米国籍も持つイスラエル人がパレス... 続きを読む

2要素認証のショートメールを要求しまくるボットのせいでTwitterは年間80億円も失っていた

2023/02/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 320 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Twitter Twitt ボット SMS 混乱

by NASA Kennedy 2023年2月15日、Twitterがショートメッセージサービス(SMS)を使った2要素認証設定を同年3月20日以降に有料化する方針を明らかにしました。これまで無料で使えていたものが有料になるということで一部ユーザーに混乱をもたらしましたが、有料化となる理由の1つに「悪質なボットの台頭」があることをTwitt... 続きを読む

 
(1 - 25 / 464件)