はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ JSON

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 288件)

TypeScriptの型を指定してJSONダミーデータを出力させる|INOUT

2023/03/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip chatgpt Number ダミー Name JSONデータ

ChatGPTにJSONの型をTypeScriptで指定すればそのフォーマットでダミーのJSONデータを作成してくれるのではと思い、試してみました。 作成したJSONファイルをそのままコピーするだけで使えるので便利かも? INPUT 日本にある会社10社のダミーデータのJSONファイルを作成してください。 フォーマット: {id: number, name: s... 続きを読む

Homebrew 4.0 で git repo の保持が不要になったので削除した - HsbtDiary(2023-02-21)

2023/02/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip HsbtDiary Homebrew Cask core 保持

■ Homebrew 4.0 で git repo の保持が不要になったので削除した 4.0.0 — Homebrew にあるように homebrew 4.0 から core と cask の formulae は API 経由で json で取得するようになったのでローカルに保持している formulae は untap コマンドで全て消した。 $ brew untap homebrew/core Untapping homebrew/core... U... 続きを読む

パッケージマネージャ「Homebrew 4.0」正式リリース、より高速に。Git cloneからJSONによるパッケージ管理へ切り替え

2023/02/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 78 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip パッケージマネージャ Homebrew git clone

パッケージマネージャ「Homebrew 4.0」正式リリース、より高速に。Git cloneからJSONによるパッケージ管理へ切り替え MacやLinuxに対応するパッケージマネージャ「Homebrew」の最新版となる「Homebrew 4.0」正式版がリリースされました。 下記は開発者であるMike McQuaid氏のツイートです。バージョン3.6以来最大の変更... 続きを読む

なんだよブクマカの被スター数はAPIで一発じゃんかよ

2023/02/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 30 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ブクマカ API ttps URI ドキュメント

これで出る。(出ない人もいる?) ttps://s.hatena.ne.jp/blog.json?uri=http://b.hatena.ne.jp/はてなID/ はてなスターカウントAPIのドキュメントにブクマカの被スター数が取れるなんて書いてない。 裏技かYO. しかし私が欲するのは誰が誰にいくつスターを付けたかってことなので求めてるものとはちょっと違う。 続きを読む

PHPからJavaScriptにデータを受け渡すときに考えること - Qiita

2023/01/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 123 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Qiita String Array unicode int

PHPのstringは任意のバイト列を扱えますが、JavaScript/JSONはUnicodeで扱える文字しか扱えません PHPのint / floatはプラットフォーム依存ですが、JavaScriptのnumberは整数と小数を型レベルで区別しません JSONのarrayに対応する型はPHPのarrayのうちリストであるものです PHPは配列(リスト)と連想配列を型レベルで区... 続きを読む

Otchy on Twitter: "突然過去のデータが失われたら悲しいなと、Twitter のアーカイブをダウンロードしてみた。例えば巨大な JSON とかが返ってくるのかと思いきや、HTML/CSS/JS が zip されて想像以上

2022/12/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Twitter zip CSS HTML アーカイブ

突然過去のデータが失われたら悲しいなと、Twitter のアーカイブをダウンロードしてみた。例えば巨大な JSON とかが返ってくるのかと思いきや、HTML/CSS/JS が zip されて想像以上にユーザフレンドリーな UI で… https://t.co/g2HDLMpZis 続きを読む

Node.js v19 の主な変更点 - 別にしんどくないブログ

2022/10/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip node.js 変更点 ブログ 引数 ファイ

Node.js v19がリリースされました 🎉 nodejs.org この記事では Node.js v19 の主な変更点を抜粋して紹介します! Deprecations and Removals package.json の imports と exports に // を指定することを非推奨 process.exit() の引数に特定の型以外を渡すことを非推奨 HTTP(S)/1.1 KeepAlive by default V8 10.7 ファイ... 続きを読む

[速報]BigQueryが非構造化データのサポートを発表。これで構造化データ(RDB)、半構造化データ(JSON)、非構造化データをサポート。Google Cloud Next '22

2022/10/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 45 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip BigQuery RDB パブリックプレビュー 速報 サポート

Google Cloudは、開催中のイベント「Google Cloud Next '22」において、大規模データ分析サービスのBigQueryで非構造化データのサポートを発表しました。 BigQueryの非構造化データサポートを発表するGoogle Cloud CEO トーマス・クリアン氏 BigQueryは今年1月にJSON型データへのネイティブ対応をパブリックプレビューと... 続きを読む

JSON や CSV で SELECT * FROM したいときは columnq-cli が便利

2022/10/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Notion TechFeed select from CSV

techfeed 経由で下記のスレッドを見かけたのですが、タイトルだけでも既に面白そうです。 また、ちょっと前から Notion のデータベースを各種コンテンツへ変換するツールを作っていまして、これを組み合わせるといろいろ楽できそうな予感がします。 そのようなわけで、スレッドで紹介されていた columnq-cli についての... 続きを読む

幻冬舎が記事をNFT化へ Web3.0系エンジニアとシステム開発

2022/09/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 120 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip NFT化 幻冬舎 システム開発 NECO NFT

幻冬舎は9月5日、記事をブロックチェーン上に保存するシステム「あたらしい経済 ON-CHAIN WEB APP(NECO)」を開発したと発表した。メディアの廃刊やサイバー攻撃があってもコンテンツデータが消えないとしている。 NFT(非代替性トークン)の発行時に、記事タイトルとサムネイル画像のURL、本文のテキストデータをjson... 続きを読む

Go言語でJSONをYAMLに変換するコマンド json2yaml を作りました! - プログラムモグモグ

2022/08/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip YAML コマンドラインツール ライブラリ モチベーション

JSONをYAMLに変換するコマンド json2yaml を、Go言語で作ってみました。 他の言語も含めると同じようなコマンドラインツールは無数に作られていますが、 Goのライブラリとして組み込みたかったというのが最初のモチベーションです。 また、JSONをストリーミング的にYAMLに変換できるのかという疑問を以前から抱いていて... 続きを読む

構文のことは忘れて、JSON, S式, XMLのデータモデルを比較する

2022/08/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 122 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 構文 XML フォーマット 観点 個性

データをシリアライズするには、独自のフォーマットを定めるよりも、基本的な定義済みの構造を組み合わせてフォーマットを作るほうが望ましい場合が多いです。 そのような仕組みとしてJSON, S式, XMLなどが存在しますが、これらは 「基本的な構造」として何を選ぶか、という観点からそれぞれに個性を持っています。 本記... 続きを読む

JSON を行単位にわかりやすく展開してくれるコマンド gron がピンポイントでとても便利

2022/06/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 419 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Programming コマンドライン コマンド 万能 行単位

JSON を行単位にわかりやすく展開してくれるコマンド gron がピンポイントでとても便利 2022-06-13-1 [Programming] コマンドラインでの JSON の操作には jq (軽量JSONパーサ)[2017-10-24-1] を使っています。万能で便利なんですが、奥まったところにある値だけを取りたいときとかちょっと面倒なんですよね。ちらっと値... 続きを読む

フロントエンドエンジニアが「自分はJSON色付け係」と自虐する理由を考察した - パンダのプログラミングブログ

2022/06/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 240 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip パンダ フロントエンドエンジニア 自虐 出典 自虐ネタ

JSON色付け係」という自虐 フロントエンドエンジニアの間では、「私の仕事は JSON に色を付けることです」という有名な自虐ネタがある。 おそらく初出は以下のツイートなのだろう(*1)。ただ、出典はあまり詳しく調べていない。 初めてこの言葉を見た時、面白い言い回しだなと思った。確かにフロントエンドの仕事にそ... 続きを読む

Connect · Simple, reliable, interoperable. A better gRPC.

2022/06/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip reliable sentence APIs header

Simple, reliable, interoperable.A better gRPC.Connect is a slim library for building browser and gRPC-compatible HTTP APIs. If you're tired of hand-written boilerplate and turned off by massive frameworks, Connect is for you. $ curl \ --header 'Content-Type: application/json' \ --data '{"sentence... 続きを読む

エンジニアのための十徳ナイフ「DevToys」が便利すぎる - Qiita

2022/01/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 324 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Qiita DevToys スイスアーミーナイフ エンジニア

DevToysとは デベロッパーのためのスイスアーミーナイフの紹介文の通り。 開発時によく使うツールを十徳ナイフのようにまとめたアプリになっています。 JSONの整形とかエンコードデコードetc... プログラミングや保守運用の調査でやりがちな作業をいちいち変換サイトを探したり、エディター拡張機能のショートカットを探... 続きを読む

Rust でパーサコンビネータを作ってみる (前編)

2022/01/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip パーサコンビネータ rust combine パーサー 前編

パーサーコンビネータ とは、小さなパーサーを 合成(combine) して複雑なパーサーを作り上げていく手法です。この記事では、Rust で簡単なパーサーコンビネータのライブラリを作成し、それを使って JSON をパースすることを目指します。 パーサーコンビネータの使用例 今回作成するパーサーコンビネータを使うと以下のよ... 続きを読む

開発者の日々の作業をサポートする様々なミニツールを集約したオープンソースのデスクトップアプリ・「DevToys」

2022/01/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 168 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip DevToys デスクトップアプリ RegExp ミニツール

DevToys DevToysは開発者の日々の作業をサポートする様々なミニツールを集約したオープンソースのデスクトップアプリです。Windowsエコシステムを採用するように設計されており、Windows 10のビルド1903以降で動作するそうで、Windows専用のアプリとなっています。 JSONのフォーマット、テキストdiff、RegExpのテスト、b... 続きを読む

RustでJSONパーサーをフルスクラッチで実装する - Qiita

2021/11/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 177 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip フルスクラッチ Qiita パーサー rust 実装

この記事はRust Advent Calendar 2021 カレンダー2の1日目の記事です。 はじめに エンジニアは一度はJSONパーサーをフルスクラッチで実装したほうが良いという天啓を受けRustでJSONパーサーを実装してみました。 パーサーはJSONのRFC 8259を読み進めて実装しました。パーサーの実装は面白く勉強になり満足しましたが折角... 続きを読む

PlantUML で JSON データを簡単視覚化

2021/11/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 261 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip plantUML YAML POSTAL state City

最近,仕事で使うことがあってたまたま気がついたのだが, PlantUML って JSON や YAML のデータを視覚化できるんだね。 やり方は簡単。たとえば { "firstName": "John", "lastName": "Smith", "isAlive": true, "age": 28, "address": { "streetAddress": "21 2nd Street", "city": "New York", "state": "NY", "postal... 続きを読む

JSONをいい感じに見るCLIを作った

2021/09/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 470 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip CLI tableView GitHub Homebrew

JSON をいい感じに見るための CLI を作ったので紹介します。 作ったもの リストになった JSON を見やすく整形するための CLI です。 テーブル表示にするので TableView から TV という名前にしました。 インストール方法 Mac の方は homebrew を使ってインストールすることができます。 その他 OS の方は GitHub のrelea... 続きを読む

ndjsonをソートするプログラムを書いた - so what

2021/08/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip coreutils so what github.com

github.com 経緯 qrnを作ってからndjsonとかJSON Linesとか呼ばれているJSONを一行にして改行で並べたフォーマット*1がなかなか合理的で便利なことに気づいた。 たとえば 複数行のデータ(SQLなど)をエスケープして一行にまとめられる jqで加工・フィルタリングしやすい とか。 一方でcoreutilsみたいな基本的なツール... 続きを読む

GoとJSON - Google スライド

2021/08/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スライド Google

GoとJSON merpay Architect goccy 2021/8/20 Go 1.17 Release Party 続きを読む

CRUDのWebApi開発は不要!JsonでWebApiを作れるシステムを作った話 - Qiita

2021/07/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip MongoDB WebAPI Qiita CRUD Java

はじめに タイトルの通りです 定義を設定すだけで、CRUDのRESTWebapiを作れるシステムです 似たようなもので、FirebaseのRealtimeDatabaseやFireStoreがありますが 色々と制限が多く、バリデーションが難しいようだったので作ってみました Java(Spring Boot)とMongoDBで作りました ここで使ったシステムです エンジニア... 続きを読む

Hotwire でモダンなアプリケーションを作る - 僕は発展途上技術者

2021/01/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip articles Hotwire zenn.dev ユーザ

### はじめに JSON でなく HTML を送ることでモダンなアプリケーションを開発できる [Hotwire](https://hotwire.dev/) に少し前から興味がありました。 [Hotwireとは何なのか?](https://zenn.dev/en30/articles/2e8e0c55c128e0) を始めとした日本語の情報を拾い読みしていたのですが、 ``` ユーザにとっても、開発の進... 続きを読む

 
(1 - 25 / 288件)