タグ F's Garage
人気順 5 users 50 users 100 users 500 users 1000 usersエンジニアの思考を停止させる不安係数∞の罠 | F's Garage
エンジニアの職能の一つに「重箱の隅のような問題に気がつくスキル」というのがあります。このスキルのおかげで、見積もり精度はあがり、将来に起きうるリスクを防ぐことができるというメリットがある反面、不確実性のあることへの恐怖、100%の確信がないことから自分の発言に自信が持てない、決断できないなどのデメリ... 続きを読む
技術系カンファレンスのスポンサーシップへの考え方 | F's Garage
社内slackで、「良いエンジニアを採用するにはどうしたらいいか」の記事で少し盛り上がったので、こっちにも書いておきたくなった。 カンファレンスではたいてい企業スポンサーを募っています。ここでスポンサーに名乗りを上げると知名度向上が期待できます。例えば日本最大のRubyカンファレンスであるRubyKaigiをスポン... 続きを読む
Slackでディレクションしてるつもりになってはいけない | F's Garage
自分は、オンラインを通じたテキストコミュニケーションの断絶経験は、かなり長いです。言った言わない、書いてあることが読めない、読まない、伝わらない、受け止められない、感情的に受け止めたくないなどの理由でのオンラインでのトラブル経験をさんざん見てきて、もはや30年選手に差し掛かろうとしています。 基本的... 続きを読む
ECの視野から見た世界の日本化とサービスデザイン | F's Garage
21世紀は世界の日本化現象が起きるなとFacebookやTwitterのつぶやきレベルの感覚で思っていたのだが、この言葉で調べてみると、そこそこ世界の日本化という話や本が存在することに気がついたので、検索エンジンのエントリーに連ねておこうと思って、この記事を書いた。 世界の日本化でぐぐってみると、いくつかの論点があるようなのだが、僕が思っているのは単純に、 「ITの進化によるサービス性の向上」 と... 続きを読む
プロダクトマネージャの必要性 | F's Garage
とある創業社長のお悩みとして、 「いつも社員が考えた企画案を最後にひっくり返す役割になってしまう」 ということについて、胸が痛いという話をしていた。 こういう経験がある人は特にベンチャーでは少なくないだろう。親会社などからこれを食らうのは辛い話であるが、小さな組織でも、それなりにダメージはある。場合によっては、ワンマン社長の元で、好きなことができないと絶望してしまう人もいるだろう。 しかし、これに... 続きを読む
どこかに良いエンジニアいないですか?という話が嫌い | F's Garage
まあ、そういうのは挨拶みたいなものなので、別になんとも思ってないけど、字面的には「どこかに良いエンジニアいたら紹介してください」みたいのが苦手である。 そもそもそんな人がいたらどこでも欲しいってのもあるけど、それを言いたいわけじゃなくて、エンジニアを受容するためには、受け皿の側に、それに見合ったテーマが重要だということ。 それが増えゆく人材における組織構造のマネジメントかもしれないし、システムのア... 続きを読む
Amazon Web Services負荷試験入門をいただいたので紹介します | F's Garage
こういう本が出ているのご存知ですか? AWS環境におけるWebサーバの負荷試験測定についてケーススタディ方式と技術説明をうまく織り交ぜて、負荷測定のイロハを非常に詳しく説明した本です。 話の基本は、負荷測定とはなんぞや?という話から、ツールとして紹介しているのが、 Apache Bench(ab) Apache JMeter Locust (Pythonでシナリオ記述ができる負荷測定ツール) Ts... 続きを読む
情報,検索,混乱 | F's Garage
おきもち,だけなんですが, google driveには絶対位置という概念が今ひとつなくて,スケーラブルな情報管理という面ではイノベーションを感じつつも,現実にはマジで混乱してる日々を送っているのですが,そこから発想が派生して, 「ネットはゴミだらけ」を考える:Geekなぺーじ あきみちさんの記事のタイトルで「ネットはゴミだらけ」って文字列が気になってたんですが,それって,google検索が出てく... 続きを読む
信頼にはカテゴリがある | F's Garage
VALUが最近話題であるが、その下地にある評価経済社会という概念がある。 評価経済社会とは、人から信頼されている人は、さまざまな取引が円滑に進みやすくなることで、「評価されている人は何かの調達がしやすくなる」、もしくは「評価されている人は何かの調達価格が下がる」という概念である。 例えば友達が沢山いる人であれば、引っ越しを手伝ってくれる人がいることで、お金を出して引越し業者に頼まなくても、コストが... 続きを読む
Web UXを作れるサーバサイド人材が少ない?!問題 | F's Garage
昨今、ネイティブアプリ全盛が故に、WebサービスのUXを作れるエンジニアが少なくなってるんじゃないか説がある。 また、受託からWebサービスが主流になったことで、一つのソースコードをこねくり回す機会が増え、新規にWeb UIを作り込む頻度が低くなり、そもそも鍛えられていないんじゃないか説もある。 例えば、商品登録画面のような何かのテキスト情報と一緒に登録する画像アップロードを考えてみる。 その際に... 続きを読む
コカコーラだってCMをやめない | F's Garage
昨日、ペライチさんのオフィスで行われた技術広報に関するイベントに登壇した。 技術広報とは、エンジニアブログを代表とした広報活動のことである。もちろんオープンソースの活動も含まれるが、技術ブログの場合は、オウンドメディアとして自社サービスをPRするようなものもあるが、多くは採用目的としたもので、古くはウノウラボであったり、ナナピ社のエンジニアブログ、最近だとメルカリさん、クックパッドさんやクラスメソ... 続きを読む
サービスか受託か。Webサービスを作るということ | F's Garage
先日、某SIコンサル社にいる方が、まだ転職を悩んでるという前提でのカジュアル面談に臨んだ。その人の転職理由というのは、僕が受託の会社から転職した時に言っていたこととそのままだったので、是非、本面接に進んで欲しいと思った。 その一方で、受託からWebサービスに来る人に、よく言うことして、 「受託からWebサービスに来ると、ファンタスティックな案件がなくなってつまらないかもしれないですよ」 と言う話を... 続きを読む
今考えているエンジニアの生存戦略について | F's Garage
BASE社のオフィスが最近増床しましてイベントスペース的な余裕がある今のうちにイベントをやろうということで、転職エージェントのアイムファクトリーさんとの共催でこんな話をさせていただきました。 この話を思い出したのは、まつもとゆきひろさんの素敵なお話の記事を読んだからでありまして、 Ruby書いたことないけどRuby書いた人の講演に行った – みたぬメモ 、おお、そういえば、俺も同じタイトルでしゃべ... 続きを読む
マストドンが切り取れるとインターネット進んだなって思える新たな市場 | F's Garage
先日スクーさんで、マストドンのお話をさせていただきました。マストドンって何?という人から、革新的な話まで幅広くお話させていただいたつもりです。 Slideshareへのリンク 最新SNS masutodonとは? スクーのオンデマンド受講はこちらから。司会の女性がめっちゃ美人さんでしたw 最新SNS「Mastodon(マストドン)」とは何か 藤川 真一 (えふしん) 先生 – Schoo(スクー)... 続きを読む
インターネットにおける世代間闘争 | F's Garage
インターネット業界で働く人の現状の問題は「定年までのキャリアパスが定まっていない」ことである. 僕の年齢はかなりトップランナーの方で,通信系,学術系を除く,【Web系】においてはピークの方である. 面接で僕より年上が来ることは稀なので,ある意味気楽なのだが. 特に管理職系,経営系以外の専門職系について,40代後半,50代で何が起きるかはまだ未知とも言える.ネット業界で技術専門職を志向する人間にとっ... 続きを読む
「Web業界」のポインタの指し示す先が,人によって変わるバグ | F's Garage
たまたまマストドンのtoot見てて気になったんだけど,「Web業界」という響き. 僕もWebSigのモデレータに長らく参加していて,つくづく思ったんだけど,一言にWeb業界と言っても,そのポインタの先にあるクラスタって,全然違うのよね. ・Web受託業界 コーポレートサイト系 フリーランス系 Flash界隈(昔は) 広告系 SI系 ・Webサービス系 (メディアとか) ・広告系 ・ゲーム系 ・スタ... 続きを読む
マストドンのインスタンスを立ててみて感じたこと | F's Garage
週末,病床で暇だったのでマストドンインスタンス立ててみたら,人様のインスタンスだとあんまりわからなかったことが見えてきた. (と表現をするとサボってるみたいで怒られてしまうが) 1. なんと自鯖に参加してる人が見えないことが発見w なんだこれ.参加者ユーザリストないの? つまり,発言ベースをローカルタイムラインで見るしか参加者の息吹って感じられないんですね.残念. 登録して何もしないで終了だと登録... 続きを読む
深夜のmstdn.jpに10年前のtwitterを見た | F's Garage
twitterを始めたのは2007年4月。丁度10年前のこの季節ってのが楽しすぎる。 少し能書きを書きたくなりました。興奮優先で事実は確認していないので、随所に書いてることは間違っているかもしれません。先に謝っておきます。 mastodon、ローカルタイムラインの表示って、どうやら間引きしてないようなので、みんなの書き込みが増えれば遅延して見えます。書き込みが少なければ遅延してなく見えます。流れが... 続きを読む
マストドンに関する現時点での解釈と感想 | F's Garage
とてもよいサービスでしたが勉強させてもらいました。思わず自分のサーバにインストールしてみようかなと思いましたが、ご飯食べながら考えた結果、現時点の感想は、「素人お断り」というものなんで、あんまり広めたくないな、と。 理由は「リモートフォローされた書き込みの削除ができないから」 「Twitterという慣れ親しんだUI構造をパクった分散ネットワークサービス」としては中途半端過ぎると思います。 twit... 続きを読む
SIer出身者を採用したい非SI経験+採用責任者の叫び | F's Garage
先日、僕がメンターで参加させていただいている、デジハリのG’s Academyという起業家養成学校の企画で、SIerで働く人が、Web系企業に転職するためのお話をさせていただきましたので、加筆修正したスライドを公開します。 Web系と言っても、Webがコモディティ化し、社会の中で当たり前の存在になっていく中でなんだよそれって思う人もいるかもしれませんが、そうは言っても、まだまだ壁があるのも事実。そ... 続きを読む
モバツイ最終日なのでメモをしておく | F's Garage
モバツイ最終日だった。 せっかくなので、一つの思い出だけ書いておこうと思う。こういう愚痴は今日だけにしておく、という話。 まだ、UUベースで2万人とかそのぐらいのWebサーバ1台で回していた頃。 当時は、まだ1人で開発していた。 改めて思うと、あの頃の開発速度が最速だったなと思う。 何故最速だったか?というと、 1.使ってくださるユーザーさんがいたので楽しい 2.使ってくださるユーザーさんがいたの... 続きを読む
誰と働いているかという視野のエンジニア評価軸について | F's Garage
うだうだ記事を書く。あんまりブロガーさんのように、懇切丁寧に説明する意識はない。うざかったら途中で離脱推奨です。 とある理由で、本番のデータを修正することになった。休日だったので僕が対応したのだが、その部分のデータ修正の経験がなかったので、ソースコードから調べて依存関係を解決するSQLを書き、Slackを通じてコードレビューをお願いして、無事修正タスクは完了した。 所要時間は、作業開始から40分。... 続きを読む
F's Garage @fshin2000 :システムがもたらす信頼を如何に作るか
信頼を感じた時に分泌されるホルモン「オキシトシン」というのがある。女性の分娩の時にも使われるこのホルモンは、本来は体内で分泌され、そのレベルがあがると気前の良い、思いやりのある対応をするようになるのだそうだ。 オキシトシンを外部から注入することもあるが、基本的には信頼を感じた時に分泌される。すなわち信頼を感じると、人は思いやりのある対応をするということが、ホルモンレベルのロジックで説明ができるらし... 続きを読む
F's Garage @fshin2000 :Web2.0がうまくいかなかったワケ
TBSの深夜番組で、人狼のカスタマイズ版であるジンロリアンという番組をやっていた。 普通の人狼とはルールが違う部分があって、 ・人狼と疑わしきプレーヤーを排除するのを決定するのは視聴者のオンライン投票(生放送) ・人間の側にナイトや占い師などの役職がない。 というもので、一瞬面白いと思って見ていたが、場を盛り上げる芸人が率先して排除されていく様に、すぐにルールが成り立ってないことに気がつく。 ・役... 続きを読む
F's Garage @fshin2000 :会社を辞めるまでの期間、1.5ヶ月以上は会社の甘え
数少ない経験論かもしれないが、自分が会社を辞める時、もしくは周りや部下が会社を辞める時の経験を踏まえて思うのが、転職を決めて会社を辞めるまでの期間はどれぐらい必要か?!という話なのだが、 相当、際立った事情がない限り、1.5ヶ月以内にカタがつかない会社は、誰かが何かを甘えていると考えることが可能だと思う。 だいたい退職については、1ヶ月前までには連絡をするのが通常だと思うが、会社側と調整がつけば別... 続きを読む