はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 食料問題

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 15 / 15件)
 

藻を培養 世界最大規模の施設がマレーシアに完成 日本企業運営 | NHK

2023/04/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip マレーシア 所管 NHK ボルネオ島 世界最大規模

気候変動や食料問題などの解決に向けて、資源として活用できる藻を培養する世界最大規模の施設が、日本企業の運営のもと、マレーシアで完成しました。今後、藻を使った燃料やプラスチックなどの生産の商業化を目指し、研究を進めることになりました。 藻の培養施設はマレーシアのボルネオ島につくられ、経済産業省が所管... 続きを読む

日本初 学校給食にコオロギ導入 食料不足の救世主となるか (ABCニュース) - Yahoo!ニュース

2022/11/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 救世主 食料不足 Yahoo ABCニュース 学校給食

徳島県の高校の給食に、食用コオロギを使ったメニューが登場しました。 コオロギは「食料問題の解決策」とも期待されていて、学校給食への活用は国内初の試みだといいます。 徳島県小松島市にある県立小松島西高校の28日の給食、「カボチャコロッケ」には、食用コオロギのパウダーが練り込まれています。 鳴門市にある... 続きを読む

宇宙で野菜を育てる? 月の“食料問題”解決なるか 日本人社長の挑戦 | NHK | ビジネス特集

2022/11/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 29 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 宇宙 NHK 野菜 挑戦 ビジネス特集

「人類の可能性を大きく広げることになる」 いま、注目される28歳の若手社長のことばです。これまで難しいとされてきた月面での農業を実現しようという壮大なプロジェクトが進められています。重力は地球の6分の1。月の砂を使ってどうやって作物を育てるのか?ロマンに満ちた挑戦を追いかけました。 アポロ11号が月面着... 続きを読む

人間は長期間の宇宙旅行で「冬眠」することはできないかもしれない、その理由とは?

2022/05/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 62 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 冬眠 乗組員 金星 火星 人類

人類を火星や金星に送りこむ場合、乗組員の健康維持や食料問題、心理状態の管理などの問題を解決しなければなりません。SFの世界ではこの問題を解決するために、乗組員は「長期間の宇宙旅行を人工冬眠状態で過ごす」ということがよくあります。ミレニアム統合生物学研究所のロベルト・F・ネスポロ氏やチリ・カトリック大... 続きを読む

“世界で飢餓の可能性”気候変動対策で緊急行動呼びかけ WFP | NHKニュース

2021/10/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip WFP 飢餓 国連 気候変動 緊急

国連のWFP=世界食糧計画は、世界の平均気温が産業革命前に比べて2度上昇した場合、1億8000万人余りの人が新たに飢餓に陥るとして、国際社会に対し気候変動対策での緊急の行動を呼びかけました。 WFPは「世界食料デー」の10月16日に合わせ、気候変動の食料問題への影響に関して緊急の呼びかけを発表しました。 それによ... 続きを読む

ガンダムのコロニーで思い出したけどさ

2021/08/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コロニー 木星 農作物 ガンダム 鉄鉱石

ガンダムオリジンには農作物の生産を主目的としたコロニーがあるんだよな 酸素とか鉄鉱石とかの資源は木星とか惑星移住してそこで採集してる設定だった ガンダムの世界で問題になるのって食料問題だと思うんだよね 1つのコロニーを成り立たせるのに食糧生産用のコロニー3つぐらいいるんじゃない 続きを読む

肉を食べられない未来 「代替たんぱく質」ここまできた:朝日新聞デジタル

2021/07/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 代替タンパク質 朝日新聞デジタル 未来 たんぱく質 牛乳

肉や魚、卵や牛乳といった伝統的な動物由来のたんぱく質に代わり、新しい技術を使って似た食材をつくる「オルトプロテイン(代替たんぱく質)」産業への注目度が高まっている。動物倫理の面だけではなく、エネルギー効率の面からも、将来の食料問題の解決に欠かせないとみられている。(西村宏治=シンガポール、高木真也... 続きを読む

日本農業新聞 - 「昆虫食の時代必ず来る」 イナゴ辣油いける味 岐阜農林高 杉森さん試作

2020/01/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 昆虫食 日本農業新聞 イナゴ 時代 打開策

世界の食料問題の打開策として注目される昆虫食に親しんでもらおうと、岐阜県立岐阜農林高校(北方町)の動物科学科で食品加工を学ぶ生徒が、食べるラー油「イナゴ辣油(らーゆ)」を試作した。素揚げしたイナゴに、揚げニンニクやテンメンジャンを加えて味を調え、食べやすい味に仕上げた。同校の農産物即売会で来場者... 続きを読む

人工知能とレタス:食糧危機から人類を救うのはAIかもしれない|WIRED.jp

2018/06/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 196 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 予測 人口 地球 地球温暖化 土地

2050年までに地球の人口は100億人近くに達するという予測もあるが、地球の大きさは変わらない。つまり、同じ広さの土地で、ますます多くの人々の命を支えなければいけなくなるということだ。そこに地球温暖化や、その結果生じる水不足などの変動性を加味すると、人類は将来、深刻な食料問題を抱える可能性がある。 そこ... 続きを読む

遺伝子組換え作物(GMO)の研究者が「なぜGMOの可能性を信じつつも研究をやめるのか」を語る - GIGAZINE

2018/03/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 89 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip チューリッヒ工科大学 遺伝子 Why I'm 現状 作物

by Milan Popovic チューリッヒ工科大学で過去4年間 遺伝子組み換え作物 (GMO)についての研究を行った Devang Mehta さんは、GMO研究を離れることを決意したといいます。GMO研究は食料問題を解決するために必要だと考えているMehtaさんが、なぜGMO研究を離れることにしたのか、GMO研究の現状についてつづっています。 Why I'm quitting GMO res... 続きを読む

おにぎり写真投稿、1枚が100円の給食に 活動始まる:朝日新聞デジタル

2017/10/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 給食 朝日新聞デジタル TFT ツー おにぎり

おにぎりを握って、食べて、その写真を投稿するだけで世界の子どもに給食を寄付できる――。そんな取り組み「おにぎりアクション」が5日、始まった。 今年で3回目。世界の食料問題に取り組むNPO法人「テーブル・フォー・ツー・インターナショナル」(TFT)が実施する。おにぎりが登場する写真を投稿すると、イオンや伊藤園など35の協賛企業のうち1社から1枚につき100円(給食5食分に相当)がアジア・アフリカの学... 続きを読む

人工知能とレタス:食糧危機から人類を救うのはAIかもしれない|WIRED.jp

2016/06/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 196 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip レタス 作物 食糧危機 雑草 人工知能

INSIGHT 2016.06.16 THU 20:00 人工知能とレタス:食糧危機から人類を救うのはAIかもしれない 作物の健康診断を行うためのアプリ、雑草を見分けて取り除くロボット、宇宙から畑の状態をチェックする人工衛星。人口増加と気象変動による食料問題のリスクが高まるなか、人工知能でそれらの課題を解決しようとするスタートアップが登場している。 PHOTOGRAPHS COURTESY OF ... 続きを読む

食べ物を出力する3Dプリンターが一家に1台置かれる未来 - GIGAZINE

2015/05/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 30 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE レプリケーター 分子 一家 食べ物

3Dプリンターの大衆化は産業のありかたを大きく変えましたが、今後、食料問題や食べ物のあり方を大きく変えると見られているのが食べ物を出力する3Dプリンター。かつてスター・トレックではレプリケーターが分子を材料として食べ物を作り出していましたが、そのような未来がやってくるのか、Digital Trendsがまとめています。 3D Food Printers: How They Could Change... 続きを読む

アンデスの穀物キヌアに世界注目 食料問題の救世主に - 47NEWS(よんななニュース)

2013/06/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 130 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アンデス キヌア ボリビア 氷点下 ペルー

寒暖の差や乾燥に強く、栄養価に優れる南米アンデス原産の穀物「キヌア」が、世界的な食料問題の救世主になる可能性があるとして期待が高まっている。国連は今年を「国際キヌア年」に設定、欧米では健康食品として人気だ。原産地のペルーやボリビアでは生産、輸出が増えており、アンデスの貧しい農家に生活向上の兆しが見え始めている。 食物繊維やビタミンが多く、栄養バランスの良さで知られるキヌアは、氷点下や酷暑のいずれで... 続きを読む

複雑系理論で「次のエジプト」を予測できる? : ギズモード・ジャパン

2011/02/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 34 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip エジプト ギズモード 野蛮 ジャパン 秩序

コラム複雑系理論で「次のエジプト」を予測できる?2011.02.09 20:30[0][0]シェアTweetCheck以前から懸念は示されていたようです。「文明と野蛮の間には、食事数回の違いしかない」という格言があります。つまり、ちゃんと食べることができなくなると、法も秩序も崩壊し始め、やがて文明が成り立たなくなってしまうということです。現在エジプトで起きている混乱の背景にも、食料問題があります。... 続きを読む

 
(1 - 15 / 15件)