はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ スタディーハッカー

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 24 / 24件)
 

マッキンゼー式「問題解決1枚シート」で、圧倒的に仕事がしやすくなる納得の理由。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

2023/03/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 1350 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Study Hacker 納得 勉強法&英語学習 理由 仕事

「商品の売上が減っている」 「チーム内でミスや不手際が多い」 「コンプライアンスが徹底されていない」 こんなビジネス課題の解決を任されたら、あなたならどうしますか? どこからどう手をつけていいかわからず、途方に暮れてしまう……なんて事態に陥らないためにぜひ知っておきたいのが、“問題解決のノウハウ”。 今... 続きを読む

「手書き」と「関連づけ」で理解と記憶が進む。すごいメモ術「ツェッテルカステン」を勉強に活用してみた。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

2023/03/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 581 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ツェッテルカステン インデックスカード 手書き アウトプット

20世紀を代表する社会学者のひとり、ニクラス・ルーマン氏は、インデックスカードに手書きしたメモを互いに関連づけるやり方で、本や記事など大量の良質なアウトプットを可能にしたといいます。この方法をツェッテルカステンというのだとか。 じつは、このツェッテルカステンを客観的に眺めてみると、学習にも役立つこと... 続きを読む

「頭のいい人」が自然とやっている4つのこと。“素直に○○する” ことも意外と大切だった - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

2023/02/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 553 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 素質 まわり 一方 Study Hacker 憧れ

「この人の考えは鋭いな」 「どうしてこんなにわかりやすく説明できるんだろう」 「初めてのことでもうまくこなせてすごい」 ……と、思わず感心してしまうような人が、あなたのまわりにいませんか? 「頭のいい人」に憧れを抱く一方で、「自分にはそんな素質、全然ない」と諦めている方もいるかもしれません。ですが、頭... 続きを読む

「勉強の習慣化」がうまくいっていなかった私が、勉強を1か月以上も継続できた方法。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

2023/02/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 938 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 筆者 習慣 目標 実践例 何度

勉強を習慣化しようと何度もチャレンジしたけど、結局挫折している……。 いまひとつ達成感が得られないので、ますます勉強したくなくなる……。 そんな人は、とにかく小さく続けることを目標にするのが吉。今回は「小さな習慣」の有効性を、筆者の実践例とともにご紹介します。 勉強の習慣化がうまくいかない理由 1. 設定し... 続きを読む

東大の起業支援担当者が解説「考えがふわっとしている人に足りてないのは『解像度』だ」その正体とは? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

2023/02/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Study Hacker 馬田隆明 解像度 東大 正体

上司や取引先から「なんだか説明が『ふわっと』してるよね」「もうちょっと具体的に話してほしい」といった指摘を受けることが多い人はいませんか? そういう人は、「『解像度』が足りていないのかもしれない」と語るのは、東京大学で現役生や卒業生、研究者のスタートアップを支援している馬田隆明(うまだ・たかあき)... 続きを読む

「先延ばし癖」をなくす脳科学的アプローチ。“○○を我慢” するのが意外と効果的だった - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

2023/01/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 888 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Study Hacker アプローチ 我慢 勉強法&英語学習

「この仕事は期限までにまだ余裕があるな」と考えて「先延ばし」してしまい、ギリギリになって慌てる——。多くの人に一度ならず経験があることだと思います。 脳科学的見地から見ると、先延ばしはどういうメカニズムによって起きるのか、そしてどうすれば先延ばしをなくすことができるのか、脳科学者の生塩研一(おしお・... 続きを読む

「年始の意気込みがその場限りになる人」の3パターン。解決策はこれ! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

2023/01/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ジム通い 特徴 経験 Study Hacker 生活

「今年こそ、2級FP技能検定に合格してみせる!」 「今年からジム通いを始めて、健康的な生活を手に入れるぞ!」 こうして年始には必ず意気込むものの、その思いが長続きせず挫折した経験をもつ人は多いことでしょう。そこで今回は、「年始の意気込みがその場限りになる人」にありがちな3つの特徴と、決めたことをやり通... 続きを読む

1~2月の過ごし方次第で「勉強できる人」になれる。勉強習慣をつけるまでの66日間の過ごし方 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

2023/01/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 426 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip みなさん 資格 1カ月 Study Hacker 勉強習慣

2022年、みなさんは満足に勉強することができましたか? できたと答える人もいれば、「資格をとろうかと思って勉強し始めたけど、1か月も続かずに挫折してしまった」など、思うように勉強できなかったと答える人も多くいるでしょう。 そこで今回は、2022年にあまり勉強できなかった人に向けて、2023年こそ「勉強できる... 続きを読む

中学英語からやり直したい社会人に有効な勉強法 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

2022/12/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 283 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 英語 疑問 状況 無理 参考書

「社会人になったいま、中学英語からやり直したい。どんな勉強法がいいの?」 「中学英語のやり直しをするのにおすすめの本や参考書は?」 そんな疑問をおもちではありませんか? 学生時代英語がまったくできなかったものの、社会人になって急に英語が必要な状況になったら、困るのも無理はないでしょう。 久々に英語を... 続きを読む

仕事力のベースになる「メモの能力」を上げる方法。1日に3つ○○をメモするといい - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

2022/12/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 91 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ビジネスパーソン コクヨ株式会社 Study Hacker

ビジネスパーソンであれば、毎日なにかしらの「メモ」をとっているでしょう。ただ、そのメモをきちんと活かせているでしょうか。「とりっぱなし」になっている人も多いかもしれません。 そんな状況はなぜ起きてしまうのか、そしてどうすればメモをきちんと活かすことができるのか——。コクヨ株式会社のワークスタイルコン... 続きを読む

「楽なほうに流されて勉強できない」という悩みを “たった10秒” で解消する方法。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

2022/11/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 685 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 選択肢 勉強 資格試験 参考書 日々

「仕事が終わったら本を読んで勉強しようと思ったけど、疲れたから明日でいいや......」 「資格試験のために参考書を買ったけど、勉強はやっぱり面倒くさいな......」 日々の忙しさにかまけて、楽な選択肢にいつも流されてしまう人は多いのではないでしょうか。ただでさえ時間がない社会人。「勉強するのは大変だから今... 続きを読む

マッキンゼーの新入社員が最初の3か月で叩き込まれるスキル。成長する人は「段取り」に長けている - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

2022/10/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 32 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 大嶋祥誉 段取り エグゼクティブコーチ カンパニー みなさん

仕事においては、「段取り」が重要だとよく言われます。では、みなさんはこの段取りとはどんなものでどこに重要性があると考えているでしょうか。 お話を聞いたのは、新入社員は最初に段取りを叩き込まれるというマッキンゼー・アンド・カンパニーに勤務していた、エグゼクティブコーチの大嶋祥誉(おおしま・さちよ)さ... 続きを読む

成長したいビジネスパーソンが「記憶の習慣化」に取り組むべき、深い理由。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

2022/09/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ビジネスパーソン モノグサ Study Hacker 記憶

「自分を成長させたい」と考えるビジネスパーソンにとって重要なものとなると、「習慣」もそのひとつでしょう。勉強や読書といった習慣を身につけているかどうかで、その後の成長は大きく左右されます。 記憶定着アプリ「モノグサ」最高技術責任者である畔柳圭佑(くろやなぎ・けいすけ)さんは、「記憶の習慣化」こそが... 続きを読む

「やりたくないこと」を言語化しまくるメリット。“嫌なこと” を特定すれば望む方向に進める! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

2022/09/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 657 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Study Hacker 方向 メリット 言語化 社会人

ドミニカン大学カリフォルニア校の心理学教授、ゲイル・マシューズ氏が行なった実験によると、目標は頭のなかだけで考えているより、書き出したほうが達成率を高めるそうです。しかし、書き出したものが自分の気持ちを無視した目標だと、あまりいい結果は望めません。 自分が本当に望む将来にしたいなら、まずは「やりた... 続きを読む

【勉強したことが記憶に残らない人必見】タイプ別・勉強の振り返り法がチャートですぐわかる! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

2022/08/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 885 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 復習 記憶定着 成果 原因 勉強効率アップ

勉強してもすぐ忘れてしまう。思ったような成果が出ない……。その原因は、勉強後の「復習」や「振り返り」が不足していることにあるのかも。 記憶定着のためにも勉強効率アップのためにも重要な振り返りを、あなたはサボってはいませんか? 「自分もそうかも……」という方は、ぜひ以下のチャートで自分に合った振り返り法... 続きを読む

大量インプットの意外なコツ。「集中しなくていい」「すぐに役立つか考えなくていい」納得の理由 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

2022/07/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 旧来 インプット ジャーナリスト Study Hacker

テレビなど旧来のメディアのほか、インターネットを介して次々と大量の情報が飛び込んでくるいま、何をどのようにインプットするかは社会人の課題のひとつです。しかし、時間も集中力も限られているなか、どのように大量のインプットをこなせばいいのでしょうか。 作家・ジャーナリストとして、日々大量の情報に触れてい... 続きを読む

目標の曖昧な人が、紙1枚に15分間書くべきこと。理想を描ける「未来の文字化」メソッド - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

2022/07/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Study Hacker 思考 メソッド 横川さん みなさん

みなさんは、夢や目標をもっていますか? もしもっているなら、それを叶えたいと思うのは当然の心理です。そのための方法を解説してくれたのは、「思考現実化コーチ」の横川裕之(よこかわ・ひろゆき)さん。 「目標を叶える」ことを「思考を現実化する」と表現する横川さんは、そうするためにまず「未来を文字化する」... 続きを読む

【科学が証明】行動力が自然と右肩上がりになる3つの方法。やっぱり “書く” のが最強だった - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

2022/06/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 29 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Ras Study Hacker 右肩 科学 証明

「私にはまったく行動力がない」とお考えですか? それはきっと間違った思い込みです。行動力を高める術を、まだ知らないだけではないでしょうか。あなたの行動力が自然と右肩上がりになる、科学に裏打ちされた実践法を3つ紹介します。 【方法1】あえて夢と現実のギャップを脳に知らせる 脳内メカニズム「RAS」の働き 【... 続きを読む

覚えられる。理解が深まる。勉強に不可欠な「アウトプット」を “紙に書かずに” やる方法4選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

2022/06/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 33 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ビジネスパーソン インプット 樺沢紫苑氏 黄金比 アウトプット

記憶を最も効率化できるインプットとアウトプットの黄金比は「3:7」。精神科医の樺沢紫苑氏によれば、脳科学研究でこう示されているそうです。 簡単に言えば、「インプットしたらその2倍以上アウトプットすると、より効率よく覚えられる」というわけなのですが、多忙なビジネスパーソンのなかには「そんなにアウトプッ... 続きを読む

『ソニーの研修、東大の授業でも高評価。アイデアの質が高まる「トリーズの9画面法」がすごい - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習』へのコメント

2022/06/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Study Hacker ソニー 東大 授業 研修

学び ソニーの研修、東大の授業でも高評価。アイデアの質が高まる「トリーズの9画面法」がすごい - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習 続きを読む

ソニーの研修、東大の授業でも高評価。アイデアの質が高まる「トリーズの9画面法」がすごい - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

2022/06/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 2130 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アイデア 取引先 Study Hacker 方法 ソニー

「いくらアイデアを出しても、使えるものが見つからない……」 「このアイデアを、取引先におもしろいと思ってもらえるだろうか……」 このように悩んでしまうのは、アイデアの質を、いまひとつ高めることができていないから。 とはいえ、アイデアの質が高まらないのは、そうするための方法を単に知らないだけの話かもしれま... 続きを読む

天才社会学者がやっていた。大量アウトプットを可能にする驚異のメモ術「ツェッテルカステン」って知ってる? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

2022/06/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 1410 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ツェッテルカステン Study Hacker 学術論文 驚異

Niklas Luhmann(ニクラス・ルーマン)というドイツの社会学者は、メモにとったアイデアや情報を十分に活かし、クオリティの高い本や学術論文を大量に発表したそうです。その背景には、ツェッテルカステンと呼ばれるメモ術が存在したのだとか。今回は、そのツェッテルカステンの基本的なやり方と、筆者が実践してわかっ... 続きを読む

グローバル人材の英語は「そこそこ」でいい? 英語を話すよりもっとたいせつなこと。 | Study Hacker スタディーハッカー

2015/05/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip TOEIC 点数 認定 スーパーグローバル大学 英語教育

最近やたらと、「グローバル化」や「英語が社内公用語」といった言葉を耳にします。 小学3年生からの英語教育を2020年までに義務化の動きもあったり、各大学は2014年から始まった「スーパーグローバル大学」の認定を取ろうと躍起になったり。 この流れを見ていると、「英語が話せないとちゃんとした職に就けないのでは?」「TOEICの点数を上げなきゃ」という不安に襲われてしまいそう。 でも、ちょっと待って。そ... 続きを読む

暗記には自転車!が新しい常識。スキマ時間活用+暗記効率アップ+運動不足解消の最高の勉強法 | Study Hacker スタディーハッカー

2014/08/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip チャリ link 古典 信号 暗記事項

以前、「自転車通学暗記法」という勉強法をご紹介しました。 自転車をこぎながら覚えたい項目を頭の中で反芻して、信号で止まったら紙で確認、出発したらまた反芻するという方法です。 時間を有効に使うという点で、効率的な勉強法です。実際にこの方法で、英単語3000語、生物・古典の暗記事項を自転車通学中に覚えてしまい、京都大学に合格したということですから効果は確かなものでしょう。 (Link:愛すべきチャリ通... 続きを読む

 
(1 - 24 / 24件)