タグ 進化生物学
人気順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users進化心理学者ロビン・ダンバーが教える友情の秘密─ポイントは「七本柱」と「30分ルール」 | 友達の数は何人が理想的? 男の友情と女の友情は違うの?
ロビン・ダンバーは、英オックスフォード大学の進化生物学の名誉教授であり、人類学者でもある。彼は、一人の人間が持てる友達の数は150人が最大だという「ダンバー数」の提唱者として世界的に有名だ。また、飲酒やゴシップが人間関係の円滑化に決定的な役割を果たすことを示した研究でも知られる。 ダンバーの著書『な... 続きを読む
進化生物学の巨匠ジェリー・コイン「人間の差異は環境だけに由来するという考えは、ばかげています」 | 男と女には遺伝的な違いがある
「土着の科学」の危険性 ──科学を「脱植民地化」し、「西洋的」とされる科学と同様に、土着の伝統的知恵を推奨しようとする考えも、あなたは批判していますね。 先住の人々が科学に貢献したという話を、私は聞いたことがありません。西洋の薬局に並んでいる薬の少なくとも三分の一は植物由来で、その一部は原住民によっ... 続きを読む
姫岡 優介 on Twitter: "「国賊」と呼ばれても今西進化論を批判し, 「生物は種の存続のために行動する」訳ではないと主張し続け, ”本物の進化生物学をやった”人が, 偉くなってからは似非科
「国賊」と呼ばれても今西進化論を批判し, 「生物は種の存続のために行動する」訳ではないと主張し続け, ”本物の進化生物学をやった”人が, 偉くなってからは似非科学本に山本七平賞を与え,「種の存続のために子どもを産もう」的な文章を統… https://t.co/junkpzWBpu 続きを読む
「種の保存のための進化」はどこが誤りなのか|河田 雅圭|note
「種の保存あるいは種族維持のために生物は進化した」という俗説が、未だに一般的に広く語られています。進化生物学のなかでは、この考えは受け入れられていません。本稿は、この俗説のどこが正しくないのか、について解説しました。 補足として、生物学者でも誤解が多い「生物の死の進化」と「有性生殖の進化」について... 続きを読む
がんを根絶するのではなく、コントロールするという選択肢──『がんは裏切る細胞である――進化生物学から治療戦略へ』 - 基本読書
がんは裏切る細胞である――進化生物学から治療戦略へ 作者:アシーナ・アクティピスみすず書房Amazonこの『がんは裏切る細胞である』は、書名の通りがんについて書かれた一冊である。がんがどのように生まれ、現代まで生き生き残ってきたのか。いま、どこまで研究が進展しているのか。なぜ転移し、がんを根絶することが今... 続きを読む
中国・武漢の市場、パンデミック起源の可能性大=米研究
新型コロナウイルスの最初の感染者は中国・武漢市にある市場の売り子で、市場とは無関係と思われる会計士ではなかった──。米アリゾナ大学で生態学・進化生物学の責任者を務めるマイケル・ウォロビー氏が、18日に出版された学術誌「サイエンス」に掲載した論文でこうした研究結果を示した。写真は武漢の海鮮市場、1月... 続きを読む
第9回 なぜ動物を傷付けることは「差別」であるのか? – 晶文社スクラップブック
いまわたしたちが直面している社会的諸問題の裏には、「心理学や進化生物学から見た、動物としての人間」と「哲学や社会や経済の担い手としての人間」のあいだにある「乖離」の存在がある。そこに横たわるギャップを埋めるにはどうしたらよいのか? ポリティカル・コレクトネス、優生思想、道徳、人種、ジェンダーなど... 続きを読む
進化ジェンダー学研究会 - shorebird 進化心理学中心の書評など
先日進化ジェンダー学研究会にオンライン参加してきた.あまりこの手の講演会には参加した経験がないが,今回は進化生物学的な知見を取り入れるという試みということで聴講したということになる. 進化生物学による女性間の関係の理解 -持続可能なジェンダーパリティにむけて 開会挨拶・趣旨説明 松本晶子 持続可能なジ... 続きを読む
政策立案は生物学の一分野である──『社会はどう進化するのか:進化生物学が拓く新しい世界観』 - 基本読書
社会はどう進化するのか——進化生物学が拓く新しい世界観 作者:デイヴィッド・スローン・ウィルソン出版社/メーカー: 亜紀書房発売日: 2020/01/24メディア: 単行本人間個人も、人間社会も、進化による大きな影響を受けている。ゆえに、現代の諸問題を解決し、政策を立案するにあたっては進化論を前提とした確かな知識が必... 続きを読む
物理学と進化生物学のあいだに存在するつながりを解明する──『生命進化の物理法則』 - 基本読書
生命進化の物理法則 作者:チャールズ・コケル出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 2019/12/13メディア: 単行本二〇一九年は、地球に存在する生物の動きと形は、この宇宙に普遍的に存在する物理法則から必然的に収斂するものであることを科学的に紹介するマット・ウィルキンソン『脚・ひれ・翼はなぜ進化したのか: 生き... 続きを読む
知能は遺伝するが、そもそも能力の限界値まで努力したのか - 俺の遺言を聴いてほしい
橘玲先生の『言ってはいけない』では、進化生物学を根拠に、人間の能力がどれくらい遺伝によって決まるかを論じている。 論理的推論能力の遺伝率は68%、一般知能の遺伝率は77%とされていて、頭の良し悪しの7〜8割は遺伝で説明できるという。 かつて3男1女すべてを東大理Ⅲに合格させた佐藤亮子ママが話題になった。 彼女... 続きを読む
精神疾患を生み出す遺伝子とその進化 - Laborify
東北大学大学院 生命科学研究科 博士後期課程2年の佐藤大気と申します。進化生物学の研究室に所属しており、精神疾患や個性の進化遺伝基盤を研究しています。 突然ですが、皆さんのまわりには「落ち込みやすい人」はいませんか? 同じように先生や上司に叱られたとして、深刻に落ち込んでしまい、時にはふさぎ込んでし... 続きを読む
書評 「心の進化を解明する」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
心の進化を解明する――バクテリアからバッハへ 作者: ダニエル・C・デネット出版社/メーカー: 青土社発売日: 2018/06/23メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る ダニエル・デネットは進化生物学,認知科学に関する科学哲学者であり,これまで「解明される意識」ではデカルトの心身二元論などの「意識をほかの生理... 続きを読む
女性の乳首、男性より多様 進化生物学の定説覆す 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
仏パリで開かれた世界母乳育児週間のオープニングイベント(2009年10月11日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / THOMAS COEX 【6月28日 AFP】女性の乳首は男性の乳首に比べてはるかに多様性に富んでいるとする異色の研究論文が今週発表された。進化生物学者らの間で広く支持されている学説に異を唱える結果だという。 進化... 続きを読む
女性の乳首、男性より多様 進化生物学の定説覆す 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
仏パリで開かれた世界母乳育児週間のオープニングイベント(2009年10月11日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / THOMAS COEX 【6月28日 AFP】女性の乳首は男性の乳首に比べてはるかに多様性に富んでいるとする異色の研究論文が今週発表された。進化生物学者らの間で広く支持されている学説に異を唱える結果だという。 進化... 続きを読む
風清しゅうき 性・恋愛・結婚 考察さんのツイート: "今年高校生になる女子へ。 絶対セックスするな。避妊具ありでもするな。君にセックスを迫る男は気軽に学校で制服jkとセックスしたい
風清しゅうき 性・恋愛・結婚 考察 @ syuki_eb 進化生物学に基づき性・恋愛・結婚について考察。より多くの男女が夫婦となり一途に愛し合い幸せに暮らす世界を理想としています。フォロー・RT・引用・転載等は商用でも非商用でもご自由にどうぞ。ブロック登録0人。初めてご訪問の方はこちらのプロフィールをご覧ください。 http:// twpf.jp/syuki_eb 続きを読む
肥満に至る道はひとつではない──『人はなぜ太りやすいのか――肥満の進化生物学』 - HONZ
人はなぜ太りやすいのか――肥満の進化生物学 作者:マイケル・L・パワー 翻訳:山本 太郎 出版社:みすず書房 発売日:2017-07-19 現在の人はかつてないほど太っている。体長を身長の二乗で割って算出されるボディマス指数での評価では、世界人口の5人に1人が肥満あるいは過剰体重となってしまうほどだ。 1900年以前には肥満者は存在はしていたものの、多くはなかった。1700年代、1800年代のヨー... 続きを読む
名著「働かないアリに意義がある」がkindleセールで62%オフ - 法廷日記
2015-10-03 名著「働かないアリに意義がある」がkindleセールで62%オフ どうでもいい日記 読書 名著「働かないアリに意義がある」がkindleのニコニコカドカワフェアで62%オフになっていました。 働かないアリに意義がある (メディアファクトリー新書) posted with ヨメレバ 長谷川 英祐 メディアファクトリー 2010-12-31 Amazon Kindle 進化生物学... 続きを読む
『殺人ザルはいかにして経済に目覚めたか?』はスゴ本: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる
経済学から人類を定義した一冊。 人間の本質は、協力だ。しかし、その協力は脆弱な信頼の上に乗っかっている。引っ込み思案の殺人ザルからここまで文明を発展させた一万年は、たまたま上手くいった実験に過ぎない―――という主張を、進化生物学、人類学、心理学、社会学、歴史学を渉猟しつつ展開する。進化人類学から人類を定義したスゴ本『人類はどこから来てどこへ行くのか』(E.O.ウィルソン)をも包括した試みで、野心的... 続きを読む
スティーブン・ピンカー『心の仕組み』 - logical cypher scape
ちくま学芸文庫になったのでそっちの方で読んだ。心の科学についてまとまって読める。すなわち、認知科学(心の演算理論)と進化生物学(自然淘汰による進化論)が合体した進化心理学による、心の説明である。心は進化によってデザインされた演算装置であるというのを筋として、多くの研究を紹介している。だから、ピンカー自身の研究について書かれているというのではなく、心の科学に関する様々な分野の研究が次々と出てくる。も... 続きを読む
書評 「クモはなぜ糸を作るのか?」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
クモはなぜ糸をつくるのか?作者: Leslie Brunetta,Catherine L. Craig,宮下直,三井恵津子出版社/メーカー: 丸善出版発売日: 2013/06/29メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (1件) を見る 本書はクモ学者キャサリン・クレイグが,サイエンスライターのレスリー・ブルネッタと組んで手がけたクモの進化生物学に関する一般向けの啓蒙書だ.原題は「... 続きを読む
働きアリ:2割程度は「働かず」 集団維持の仕組みか- 毎日jp(毎日新聞)
働きアリの集団の中には常に2割程度の働かないアリがいて、働くアリだけのグループを作っても必ず働かないアリが出ることを、長谷川英祐(えいすけ)・北海道大大学院准教授(進化生物学)らが証明した。「働かないアリがいれば、別の仕事が生じた時にすぐに対応できる。仕事の効率は下がるが、集団を維持する巧妙な仕組みではないか」と推測している。 日本動物行動学会の「ジャーナル・オブ・エソロジー」1月号に発表した。長... 続きを読む
暇人\(^o^)/速報 : 「男はなぜおっぱい好きなのか?」 永遠の謎がついに解明!?科学的に導き出され海外で話題に - ライブドアブログ
「男はなぜおっぱい好きなのか?」 永遠の謎がついに解明!?科学的に導き出され海外で話題に Tweet 1: デボンレックス(京都府):2012/09/29(土) 00:33:29.96 ID:STM9x+RJ0 関連 : 【衝撃】貧乳女子に朗報、多くの男性は「Aカップ好き」ということが判明! 進化生物学の学者たちによると、胸はほどんどが脂肪でできており、これが男性にその女性は健康体であること、ひい... 続きを読む
なぜ子を産まず、社会に尽くす選択をしたのか?ハチの進化の謎を解明(北大研究) : カラパイア
なぜ子を産まず、社会に尽くす選択をしたのか?ハチの進化の謎を解明(北大研究) 2012年07月11日 | コメント(0) | 知る | サイエンス&テクノロジー | # 進化生物学の開祖ダーウィンの自然選択説は、厳しい自然環境が、生物に無目的に起きる変異(突然変異)を選別し、進化に方向性を与えるという説である。 生物の進化は、生存と繁殖に有利な個体が残り、不利な性質を持った個体は淘汰されていくはず... 続きを読む
性欲の科学 なぜ男は「素人」に興奮し、女は「男同士」に萌えるのか - 情報考学 Passion For The Future
・性欲の科学 なぜ男は「素人」に興奮し、女は「男同士」に萌えるのか タイトルがストレートすぎるが、内容はいたって真面目な科学読み物である。進化生物学と脳の認知系の研究者が書いている。この分野では研究者たちは、性器にセンサーをつけての実験、きわどい単語が並ぶアンケートなど、データをとるのがとても困難な研究テーマに挑んでいるわけだが、近年、実に貴重な研究用データの鉱脈を掘り当てたそうだ。それはインター... 続きを読む