はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 超大質量ブラックホール

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 36件)

宇宙誕生から4億7千万年!「観測史上最古の超大質量ブラックホール」を発見!新しいBH形成理論の証拠に - ナゾロジー

2023/11/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 太陽質量 理論 従来 地球 ナゾロジー

地球から132億光年先で太陽質量の1000万倍以上という観測史上最古となる超大質量ブラックホールが発見されました。 従来の理論では超大質量ブラックホールは、巨大なブラックホールが融合しながら少しずつ時間を掛けて形成されると考えられています。 そのため宇宙誕生の約4億7000万年後にはすでに超大質量ブラックホー... 続きを読む

超大質量ブラックホールが生み出す背景重力波の証拠をつかんだ「パルサー・タイミング・アレイ」とは何なのか?

2023/06/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アレイ 痕跡 天文学者 検出 電波望遠鏡

2023年6月30日、重力波の検出を行っている天文学者のコンソーシアム・North American Nanohertz Observatory for Gravitational Waves(NANOGrav)が「背景重力波の存在を示唆するデータを特定した」ことを発表しました。この背景重力波の痕跡をつかんだのが、世界中の電波望遠鏡で行われている研究プロジェクト・施設が「... 続きを読む

太陽1兆個分より明るい光の原因が、珍しい二重ブラックホールによるものである事が判明 | TEXAL

2023/06/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 68 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 降着円盤 TEXAL 円盤 フレア 天文学者

太陽1兆個分よりも明るい謎のフレアは、実は2つのブラックホールが互いに回り合って発する光であることが、天文学者の新しい観測により確認され、数十年来の謎が解明された。 活動銀河の中心部には、超大質量ブラックホールが存在している。ブラックホールを取り囲むガスや塵などの天体物質が渦巻く円盤である降着円盤の... 続きを読む

太陽300億個分以上の質量を持つ超大質量ブラックホールが27億光年離れた銀河の中心から発見される

2023/03/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 51 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 質量 ダラム大学 天体 銀河 イギリス

イギリスのダラム大学の研究チームが、これまでに知られている中で最大級のブラックホールと思われる天体を発見したと発表しました。このブラックホールは太陽300億個分以上の質量を持ち、地球から27億光年離れた銀河の中心に存在するとのことです。 Abell 1201: detection of an ultramassive black hole in a strong g... 続きを読む

宇宙を加速膨張させる「暗黒エネルギー」はブラックホール内に溜まっている!? - ナゾロジー

2023/02/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 49 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 側面 銀河中心 米国 観測データ ナゾロジー

ブラックホールの新たな側面が示されました。 米国のハワイ大学(University of Hawaii)で行われた2つの研究によって、暗黒エネルギーが銀河中心にある超大質量ブラックホールに詰め込まれている可能性を示唆する、初めての観測データが示されました。 宇宙を膨張させた「暗黒エネルギー」はブラックホール内に溜まって... 続きを読む

星や銀河に見えるだろ?でもこれ全部ブラックホールなんだぜ。その数なんと25,000個 : カラパイア

2023/02/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 94 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip カラパイア 満天 質量 銀河 怪物

上の画像を見てほしい、白い無数の輝く点は、満天の星空や銀河かと思いきや実はそうではない。以外にも、それらは活動中の「超大質量ブラックホール」だ。 超大質量ブラックホールは、太陽の10万〜100億倍の質量をもつブラックホールで、銀河の中心にあると考えられている。 2021年に公開されたこの画像には、そんな怪物... 続きを読む

「光速の30%」という驚異的な速さで天の川銀河の超大質量ブラックホールを周回するガスの塊が発見される

2022/09/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 光速 水星 天の川銀河 高温 カス

by European Southern Observatory 地球がある天の川銀河の中心にある超大質量ブラックホール「いて座A*」の周囲を、光速の30%という驚異的な速さで周回する高温のガスの塊が発見されました。このガスの塊は、水星の太陽周回軌道と似た距離をわずか70分ほどで周回しているとのことです。 Orbital motion near Sagittari... 続きを読む

秒速8千km! 天の川銀河中心ブラックホールを4年で周回する「スピードスター」を発見! - ナゾロジー

2022/07/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ナゾロジー 恒星 秒速 天の川銀河 ケルン大学

私たちが暮らす天の川銀河の中心部には、「いて座A*(エースター)」と呼ばれる超大質量ブラックホールが存在します。 このほど、独・ケルン大学(University of Cologne)、チェコ・マサリク大学(Masaryk University)の研究により、このいて座A*をわずか4年で周回する恒星が新たに発見されました。 この星は実に秒速8... 続きを読む

天の川銀河のブラックホール、初撮影に成功

2022/05/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 天の川銀河 ブラックホール ESO 成功 初撮影

天の川銀河(銀河系)の中心にある超大質量ブラックホール「いて座Aスター」を初めて捉えた画像。欧州南天天文台(ESO)公開(2022年5月12日公開)。(c)AFP PHOTO / European Southern Observatory 【5月13日 AFP】世界各国の天文学者が参加する国際プロジェクト「イベント・ホライズン・テレスコープ(EHT)」は12日、... 続きを読む

ブラックホールの端の偏光の画像 初撮影チームが公開 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

2021/03/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 偏光 磁場 AFP 銀河 AFPBB News

地球から5500万光年離れた銀河「M87」にある超大質量ブラックホールの磁場を取り巻く偏光した光を捉えた画像。欧州南天天文台提供(2021年3月24日公開)。(c)AFP PHOTO /EUROPEAN SOUTHERN OBSERVATORY 【3月25日 AFP】世界初のブラックホール撮影に成功した天文学者チームが24日、新たに画期的な画像を公開した。以前撮... 続きを読む

ブラックホールが星のみ込む「スパゲティ化現象」、欧州研究班が確認 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

2020/10/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip AFPBB News ブラックホール 国際ニュース 確認 後方

超大質量ブラックホール(後方)に吸い込まれる星の「スパゲティ化現象」のイメージ画像。欧州南天天文台(ESO)提供(2020年10月12日公開)。(c)AFP PHOTO /M. KORNMESSER/EUROPEAN SOUTHERN OBSERVATORY 【10月12日 AFP】欧州の天文学者らが、超大質量ブラックホールが太陽ほどの大きさの星をのみ込む瞬間を捉えたと発... 続きを読む

超大質量ブラックホール 「宇宙のクモの巣」の中心で発見  写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

2020/10/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip クモ AFPBB News CALCADA 宇宙 AFP

ブラックホールの中心とそのガスの網に閉じ込められた銀河の想像図。欧州南天天文台提供(2020年9月29日提供)。(c)AFP PHOTO /L. CALCADA/EUROPEAN SOUTHERN OBSERVATORY 【10月2日 AFP】宇宙が誕生したビッグバン(Big Bang)から間もない頃に、超大質量ブラックホールの「宇宙のクモの巣」にかかった6つの銀河を発見... 続きを読む

何が起きた? 天の川銀河のブラックホールが観測史上最高の光度を記録  | ナゾロジー

2019/08/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 光度 credit 降着円盤 ナゾロジー 天の川銀河

Credit:depositphotos Point ■天の川銀河の中心部にある超大質量ブラックホールが観測史上最高の光度を記録した ■ブラックホールは光すら吸収してしまうため、正確には周囲の降着円盤の光を指す ■周囲を移動する星々がブラックホールに近づきすぎたせいで、円盤上の物質の流入に変化が起こり強い光が生じた可能性がある ... 続きを読む

突然の目覚め 天の川中心にブラックホール 天文学者らの研究は間に合うのか - Sputnik 日本

2019/08/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 天の川銀河 はるかかなた ケック天文台 損失 ハワイ

ハワイのケック天文台の研究者らは、銀河系の中心に位置するいて座A*の超大質量ブラックホールの巨大閃光を記録した。これはブラックホールの研究にとって重要な機会となるが、その研究を専門家らが行うことを地元住民らが許さず、科学にとって補い難い損失となるおそれがある。 銀河系の中心のはるかかなた 天の川銀河... 続きを読む

解説:ブラックホールの撮影成功、何がわかった? | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

2019/04/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 33 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ブラックホール ナショナルジオグラフィック日本版サイト

地上の電波望遠鏡をつないだ地球サイズの巨大望遠鏡「イベント・ホライズン・テレスコープ(ELT)」が、おとめ座銀河団の大質量銀河M87の中心にある超大質量ブラックホールとブラックホールシャドウの画像撮影に史上初めて成功した。(PHOTOGRAPH BY EVENT HORIZON TELESCOPE COLLABORATION) ブラックホールの姿が、史... 続きを読む

TensorFlow を使ってブラックホールとポンデリングを見分ける - Qiita

2019/04/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 288 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 快挙 銀河 南極 南米 電波望遠鏡

はじめに ハワイ、南米、南極など色々な箇所に設置された電波望遠鏡が協力し合う国際プロジェクト「イベント・ホライズン・テレスコープ」が、5500万光年彼方も向こうにある銀河の中心に位置する超大質量ブラックホールの撮影に成功したとの事。ブラックホールが直接撮影されたのは史上初の快挙との事で巷でも賑わってお... 続きを読む

正気を失いそう。NASAがふたつの超大質量ブラックホールが融合する姿をシミュレートした動画が控えめに言ってヤバい | ギズモード・ジャパン

2018/10/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 57 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 正気 image アインシュタイン NASA ギズモード

正気を失いそう。NASAがふたつの超大質量ブラックホールが融合する姿をシミュレートした動画が控えめに言ってヤバい2018.10.10 23:00 岡本玄介 Image: NASA/YouTube よーわからんけどカッコいいぃぃ。重力レンズゥゥゥ! NASAが新しいスパコンにアインシュタインの相対性理論を採り入れ、ふたつの超大質量ブラックホール... 続きを読む

モンスターブラックホールの起源を解明 - 数々の仮説を破った天文学の難問 | マイナビニュース

2017/09/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip シミュレーション 難問 仮説 巨大ブラックホール 太陽

テキサス大学オースティン校天文学科の平野信吾氏(日本学術振興会海外特別研究員) 東京大学と京都大学を中心とする研究グループは、スーパーコンピュータを用いたシミュレーションにより、ビッグバン後の超音速ガス流から太陽の3万4,000倍もの重さをもつ巨大ブラックホールが誕生することを明らかにしたと発表した。同成果は、若い宇宙に見つかっている超大質量ブラックホールの起源を解明した貴重な例となる。 同成果は... 続きを読む

ブラックホールの星破壊、銀河衝突で頻度100倍か 研究 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

2017/02/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 銀河衝突 AFPBB News ブラックホール 国際ニュース

銀河「F01004-2237」での潮汐破壊現象を描いた想像図(2017年2月27日提供)。(c)AFP/Sheffield University/Mark A. GARLIC 【2月28日 AFP】超大質量ブラックホールが哀れな星たちを引き裂き飲み込んでしまう「宇宙の共食い」現象は、これまで考えられていたより100倍も高い頻度で起きているとの研究結果が27日、発表された。 これまでの研究では、こう... 続きを読む

太陽170億個分もの超大質量ブラックホールがありえない場所で発見される - GIGAZINE

2016/05/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 125 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 銀河 銀河団 GIGAZINE ブラックホール 超大質量

これまで発見された超大質量のブラックホールは、いずれも「銀河の密集地帯」から発見されています。これまでに見つかってる中で最大となる太陽210億個分のブラックホールは、1000以上の銀河で構成される「コマ銀河団」から見つかっており、ブラックホールの巨大化には広大な銀河団が関係していると考えられていました。しかし、太陽170億個分もの超大質量ブラックホールが発見されたのは、20程度の銀河で構成される小... 続きを読む

天の川銀河内で2番目に大質量のブラックホールの兆候 - アストロアーツ

2016/01/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 国立天文台 質量 天の川銀河 アストロアーツ 銀河

天の川銀河の中心核「いて座A*」から約200光年離れた位置にある特異分子雲の電波観測で、その空間構造と運動が太陽の10万倍もの質量を持つコンパクトな重力源の存在で説明できることが示された。天の川銀河の中で2番目に大きな質量のブラックホールかもしれない。 【2016年1月20日 国立天文台 】 天の川銀河を含む多くの銀河の中心には、太陽の数百万倍以上の質量を持つ超大質量ブラックホールがあると考えられ... 続きを読む

アルマ+重力レンズ=視力13000 117億光年先の銀河もはっきりと - アストロアーツ

2015/06/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 恒星 うみへび座 アルマ望遠鏡 アストロアーツ モンスター銀河

アルマ望遠鏡の観測結果とそれをもとに作られた重力レンズ効果モデルから、117億光年彼方にあるモンスター銀河の内部構造や、その手前にある銀河の超大質量ブラックホールの存在などが明らかになった。 【2015年6月11日 東京大学】 うみへび座の方向117億光年彼方の「SDP.81」は爆発的に恒星を生み出している銀河で、その手前に位置する距離34億光年の銀河が生み出す重力レンズ効果により、リング状に引き... 続きを読む

ブラックホールがガス雲「G2」をのみ込む瞬間 « WIRED.jp

2014/03/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ガス雲 WIRED.jp ブラックホール 瞬間 MPE

TEXT BY ADAM MANN IMAGE AND VIDEO BY ESO/MPE/M. SCHARTMANN/L. CALCADA TRANSLATION BY TOMOKO TAKAHASHI, HIROKO GOHARA/GALILEO WIRED NEWS (US) いま、世界中の望遠鏡が銀河系の中心に向けられている。超大質量ブラックホールがガス雲をのみ込む瞬間を、初めて「最前線で」... 続きを読む

超大質量ブラックホールが放出する巨大エネルギー、画像公開 国際ニュース : AFPBB News

2013/05/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 37 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip AFPBB News 巨大エネルギー 国際ニュース 画像公開

米航空宇宙局(NASA)が公開した、地球から8億5000万光年離れた銀河「4C+29.30」の画像。チャンドラX線観測衛星(Chandra X-ray Observatory)などの観測データを合成して作成(2013年5月17日提供)。(c)AFP/NASA 【5月18日 AFP】米航空宇宙局(NASA)は17日、地球から8億5000万光年離れた銀河「4C+29.30」の画像を公開した。複数の波長... 続きを読む

超大質量ブラックホールが「光速」に迫る速さで回転していることが判明 : 2ちゃんの科学

2013/04/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 光速 判明 ケンシロウ 科学 宇宙

4月20 超大質量ブラックホールが「光速」に迫る速さで回転していることが判明 カテゴリ:宇宙開発 画像元:http://www.kusastro.kyoto-u.ac.jp/~yueda/newtype-press/ 【宇宙】超大質量ブラックホールが「光速」に迫る速さで回転していることが判明より 1: ケンシロウとユリア百式φ ★ 2013/02/28(木) 22:54:00.94 ID:??? ... 続きを読む

 
(1 - 25 / 36件)