はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 超大質量ブラックホール

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 4 / 4件)
 

TensorFlow を使ってブラックホールとポンデリングを見分ける - Qiita

2019/04/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 288 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 快挙 銀河 南極 南米 電波望遠鏡

はじめに ハワイ、南米、南極など色々な箇所に設置された電波望遠鏡が協力し合う国際プロジェクト「イベント・ホライズン・テレスコープ」が、5500万光年彼方も向こうにある銀河の中心に位置する超大質量ブラックホールの撮影に成功したとの事。ブラックホールが直接撮影されたのは史上初の快挙との事で巷でも賑わってお... 続きを読む

太陽170億個分もの超大質量ブラックホールがありえない場所で発見される - GIGAZINE

2016/05/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 125 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 銀河 銀河団 GIGAZINE ブラックホール 超大質量

これまで発見された超大質量のブラックホールは、いずれも「銀河の密集地帯」から発見されています。これまでに見つかってる中で最大となる太陽210億個分のブラックホールは、1000以上の銀河で構成される「コマ銀河団」から見つかっており、ブラックホールの巨大化には広大な銀河団が関係していると考えられていました。しかし、太陽170億個分もの超大質量ブラックホールが発見されたのは、20程度の銀河で構成される小... 続きを読む

CNN.co.jp : 超大質量ブラックホール、「光速」に迫る速さで回転 英科学誌 - (1/2)

2013/03/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 141 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip CNN ネイチャー 質量 NASA CNN.co.jp

(CNN) 地球から6000万光年彼方の超大質量ブラックホールが、光速に近い速度で回転していることを突き止めたと、米大学の研究者らが28日付英科学誌「ネイチャー」で発表した。 研究の対象となったブラックホールはNGC1365という棒渦巻き銀河の中心部にあり、直径は300万キロ以上。質量は太陽の約200万個分あり、表面が光速に近いスピードで回転しているという。 研究チームは米航空宇宙局(NASA)の... 続きを読む

CNN.co.jp : 超大質量ブラックホール、「光速」に迫る速さで回転 英科学誌 - (1/2)

2013/02/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 141 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip JST CNN.co.jp CNN ネイチャー 光速

超大質量ブラックホール、「光速」に迫る速さで回転 英科学誌 2013.02.28 Thu posted at 15:58 JST (CNN) 地球から6000万光年彼方の超大質量ブラックホールが、光速に近い速度で回転していることを突き止めたと、米大学の研究者らが28日付英科学誌「ネイチャー」で発表した。 研究の対象となったブラックホールはNGC1365という棒渦巻き銀河の中心部にあり、直径は300... 続きを読む

 
(1 - 4 / 4件)