はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ アルマ望遠鏡

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 22 / 22件)
 

【やじうまPC Watch】アルマ望遠鏡で129億年前の小銀河を発見。すでに回転していた - PC Watch

2021/04/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip やじうまPC Watch PC Watch 発見

続きを読む

土星の衛星「タイタン」で、太陽系の大気で確認されたことのない「シクロプロペニリデン」が検出 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

2020/11/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip タイタン 土星 大気 ALMA 検出

メタンを主成分とする深さ100メートル超の湖も発見されているタイタン NASA/JPL-Caltech/University of Arizona/University of Idaho <NASAは、南米チリ・アカタマ高地のアルマ望遠鏡(ALMA)で観測したデータを分析し、「タイタンの大気中でシクロプロペニリデンを初めて検出した」との研究論文を発表した......> 土... 続きを読む

初期宇宙に炭素ガス雲に包まれた銀河 国立天文台など確認 | NHKニュース

2019/12/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 国立天文台 未知 銀河 チリ 南米

誕生間もない初期の宇宙に、巨大な炭素ガスの雲に包まれた銀河があったことを、国立天文台などのグループが初めて明らかにし、初期の宇宙がガス雲(うん)を吹き出す未知のメカニズムに関係者の注目が集まっています。 国立天文台などの研究グループは、南米のチリにある「アルマ望遠鏡」で、およそ130億光年離れた誕生... 続きを読む

第4回 なんと「人工宇宙」とアルマ望遠鏡を実験室に再現! | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

2019/11/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 天文学者 データベース ボク 化学 化学物質

天文学者である坂井さんは、意外なことに、化学の基礎分野である分子分光学の実験室を持っており、日々、運用している。 天文学的な研究のために、化学物質が出すスペクトル線のデータベースをみずから作るのが目的だ。大きな目標のためにいったん膝を折って力をためるような地味な営みだとぼくには思える。 坂井さんに... 続きを読む

ブラックホール撮影「ありがとう」 翌日逝った天文学者:朝日新聞デジタル

2019/05/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 34 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 天文学者 朝日新聞デジタル 翌日 ブラックホール撮影 惜別

惜別 天文学者・海部宣男さん(4月13日死去、75歳) 日本の天文学は、長野県の野辺山高原につくられた直径45メートルの電波望遠鏡で世界の最先端に飛び出し、ハワイのすばる望遠鏡で誰もが認める存在となり、野辺山を発展させて南米チリに米欧と建設したアルマ望遠鏡で揺るぎない地位を確立した。これらすべての... 続きを読む

天文学者の海部宣男さん死去 すばる望遠鏡計画の責任者:朝日新聞デジタル

2019/04/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 30 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 天文学者 朝日新聞デジタル カイプ 膵臓 責任者

ハワイにあるすばる望遠鏡計画の責任者を務め、ブラックホールの撮影に使われたチリのアルマ望遠鏡の建設にも貢献した海部宣男さん(かいふ・のりお=元国立天文台長)が13日、膵臓(すいぞう)がんで死去した。75歳だった。葬儀は近親者で行った。 海部さんは新潟県出身で、宇宙に浮かぶガスやちりなどの「星間物質... 続きを読む

プレスリリース - 史上初、ブラックホールの撮影に成功 ― 地球サイズの電波望遠鏡で、楕円銀河M87に潜む巨大ブラックホールに迫る - アルマ望遠鏡

2019/04/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 電波望遠鏡 プレスリリース 巨大ブラックホール 史上初 成功

イベント・ホライズン・テレスコープは、地球上の8つの電波望遠鏡を結合させた国際協力プロジェクトであり、ブラックホールの画像を撮影することを目標としています。2019年4月10日、研究チームは世界6か所で同時に行われた記者会見において、巨大ブラックホールとその影の存在を初めて画像で直接証明することに成功した... 続きを読む

広島大学ら、ブラックホールに吸い込まれる直前の物質を世界で初めて観測 | 財経新聞

2018/07/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 観測 物質 直前 財経新聞 ブラックホール

世界で初めて、ブラックホール連星系からの偏光の硬X線による高信頼性の観測に成功した。ブラックホールに吸い込まれる直前、わずか100kmの距離での物質の幾何構造がこれにより判明したのである。 【こちらも】アルマ望遠鏡、史上初めて銀河の「回転ガス雲」を発見 研究に名を連ねているのは、広島大学大学院理学研究科... 続きを読む

酸素、宇宙誕生初期に存在 132億年離れた銀河で発見:朝日新聞デジタル

2018/05/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 銀河 酸素 朝日新聞デジタル 国立天文台 宇宙誕生初期

地球から132・8億光年かなたにある銀河で酸素を見つけたと、大阪産業大や国立天文台などの国際チームが16日、発表した。南米・チリにある電波望遠鏡「アルマ望遠鏡」を使った観測で突き止めた。酸素の存在は、星の誕生や消滅があったことを示しており、宇宙の誕生初期に銀河がどのように形成されたかを示す貴重な発見という。論文は英科学誌ネイチャーに掲載される。 大阪産業大の橋本拓也博士研究員(銀河天文学)らは20... 続きを読む

CNN.co.jp : 生命につながる有機分子、土星の衛星に存在 NASA

2017/07/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 42 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip CNN.co.jp アドバンシズ JST タイタン 土星

生命につながる有機分子、土星の衛星に存在 NASA 2017.07.31 Mon posted at 17:35 JST (CNN)  土星の衛星タイタンの観測データから、生命につながるかもしれない物質の存在が確認されたとして、米航空宇宙局(NASA)などの研究チームが科学誌サイエンス・アドバンシスにこのほど論文を発表した。 研究チームは、チリにあるアルマ望遠鏡でタイタンを観測したデータを分析。そ... 続きを読む

ALMA望遠鏡が捉えたベテルギウスの詳細画像。いびつな形は内部対流と磁場の影響 - Engadget 日本版

2017/06/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ベテルギウス 磁場 Engadget 日本版 半径 影響

先端技術研究所(DIAS)が、チリ北部にあるアルマ望遠鏡でとらえた、オリオン座に輝く赤い1等星ベテルギウスの詳細な姿を公開しました。その姿がいびつな格好をしているのは古くから知られたことですが、この画像からはその内部温度にもムラがあり、それが内部対流や磁場の影響と推測されるとしています。 太陽に比べておよそ1200倍の半径を持つベテルギウスは夜空で最も大きく見える星であり、太陽系の中心に置けば見か... 続きを読む

ブラックホール撮影に挑戦 世界各地の電波望遠鏡が協力:朝日新聞デジタル

2016/01/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 48 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 電波望遠鏡 朝日新聞デジタル ブラックホール撮影 挑戦 協力

日米欧が共同運用する南米チリのアルマ望遠鏡など世界各地の電波望遠鏡が協力して、ブラックホールの姿を世界で初めてとらえようという計画が進んでいる。同じ天体を各地の電波望遠鏡で同時に観測することで、地球の直径に迫る直径9千キロの仮想の電波望遠鏡なみの解像度を目指す。  国立天文台によると、複数の電波望遠鏡が同時に一つの天体を観測することで解像度を高める「超長基線電波干渉計(VLBI)」という技術を使う... 続きを読む

アルマ望遠鏡、ビッグバンから8億年後の初期宇宙で銀河形成を目撃 - アストロアーツ

2015/08/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 銀河 天体 遠く 水素ガス 紫外線

アルマ望遠鏡が、これまでに観測された「普通の銀河」のうち最も遠い銀河に、星の材料となるガスの塊を検出した。宇宙初期の普通の銀河が「ただのかすかな点」以上のものとして観測された、初めての例だ。 【2015年8月3日 アルマ望遠鏡】 ビッグバンから数億年後に宇宙最初の銀河が形作られ始めたとき、宇宙は水素ガスの霧で満ちていたが、天体が増えていくにつれて光によって霧が一掃され、紫外線が遠くまで届く透明な宇... 続きを読む

アルマ+重力レンズ=視力13000 117億光年先の銀河もはっきりと - アストロアーツ

2015/06/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 恒星 うみへび座 アストロアーツ モンスター銀河 手前

アルマ望遠鏡の観測結果とそれをもとに作られた重力レンズ効果モデルから、117億光年彼方にあるモンスター銀河の内部構造や、その手前にある銀河の超大質量ブラックホールの存在などが明らかになった。 【2015年6月11日 東京大学】 うみへび座の方向117億光年彼方の「SDP.81」は爆発的に恒星を生み出している銀河で、その手前に位置する距離34億光年の銀河が生み出す重力レンズ効果により、リング状に引き... 続きを読む

巨大ブラックホールで新発見 周囲に有機分子が集中:朝日新聞デジタル

2015/02/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 有機分子 朝日新聞デジタル 周囲 巨大ブラックホール 集中

国立天文台と名古屋大などの研究グループは26日、地球から4700万光年離れた渦巻き銀河M77の中心の巨大ブラックホール周囲に、有機分子が集中して存在していることを発見したと発表した。ブラックホールから放出されるエネルギーの流れなど、どのような環境になっているかの理解に役立つ発見だという。 国立天文台が国際協力で運用するアルマ望遠鏡での観測で明らかになった。 巨大ブラックホールの周りの有機分子は、エ... 続きを読む

国立天文台とクリエイターがアート作品制作--「学問の本来あるべき姿」へ | 長倉克枝

2014/12/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip オルゴール 旋律 メロディー チリ 六本木

21_21 DESIGN SIGHT(東京・六本木)で開催中の企画展「活動のデザイン」展で、国立天文台とクリエイターが初めて協働して創りあげたアート作品が展示されている。「ALMA MUSIC BOX:死にゆく星の旋律」と名付けられたオルゴールで、チリにある大型電波望遠鏡「アルマ望遠鏡」で観測された、死んでいく星「ちょうこくしつ座R星」の電波データにもとづいたメロディーを奏でる。 人の感情を動かす... 続きを読む

アルマ望遠鏡、「視力2000」を達成!— 史上最高解像度で惑星誕生の現場の撮影に成功 - ニュース&コラム - アルマ望遠鏡 国立天文台

2014/11/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 160 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 円盤 惑星 国立天文台 解像度 革命

概要 アルマ望遠鏡が、今後天文学の様々な分野において革命をもたらすことを予期させる、画期的な画像の撮影に成功しました。若い星おうし座HL星を取り囲む塵の円盤を「視力2000」に相当する史上最高の解像度で写し出したのです。惑星誕生の現場である塵の円盤がこれほどの高解像度で撮影されたのは、今回が初めてのことです。アルマ望遠鏡によって超高解像度撮影が可能となり、惑星の誕生・成長過程の理解が飛躍的に進むと... 続きを読む

星の赤ちゃん、複数誕生か=わし座に温かい巨大ガス雲―アルマ望遠鏡で観測 (時事通信) - Yahoo!ニュース

2013/10/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 観測 アルマ 恒星 時事通信 Yahoo

星の赤ちゃん、複数誕生か=わし座に温かい巨大ガス雲―アルマ望遠鏡で観測 時事通信 10月13日(日)16時22分配信 わし座の方向にある誕生直後の恒星を取り巻くガス雲を、日米欧が南米チリに建設した電波望遠鏡群「アルマ」で観測したところ、太陽ぐらいの恒星が生まれる場合に比べ、ガス雲が巨大で、短期間に温かくなり始めていることが分かった。恒星の赤ちゃんが複数誕生した可能性があるという。 電気通信大や国立... 続きを読む

亡くなった日本人の名がアルマ望遠鏡に NHKニュース

2013/05/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip パラボラアンテナ 国立天文台 NHKニュース 高地 チリ

南米・チリの高地で、日本などが参加して建設が進められている世界最大の電波望遠鏡「アルマ望遠鏡」のパラボラアンテナに、去年、チリで事件に巻き込まれて亡くなった日本人研究者の名前が付けられることになりました。 プロジェクトに参加している国立天文台は、「アルマ望遠鏡における日本人研究者の貢献の大きさを物語るものだ」としています。 「アルマ望遠鏡」は、南米・チリの標高5000メートルの高地に、66台のパラ... 続きを読む

(*゚∀゚)ゞカガクニュース隊:アルマ望遠鏡、構想開始から30年の時を経て2013年3月13日開所式

2013/03/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ゞカガクニュース隊 ALMA アタカマ砂漠 高地 南米チリ

2013年03月21日 アルマ望遠鏡、構想開始から30年の時を経て2013年3月13日開所式 引用元:読売新聞 日米欧の国際協力で2002年から南米チリに建設していた世界最高性能の電波望遠鏡「ALMA」がほぼ完成し、12日(日本時間13日未明)、報道陣に公開された。13日には、完成記念式典が開かれる。アルマ望遠鏡は、チリ北部の標高約5000mの高地にあるアタカマ砂漠に建設。 66台の可動式パラボラ... 続きを読む

最高の視力で宇宙観測 アルマ望遠鏡がチリに完成 - 47NEWS(よんななニュース)

2013/03/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip チリ 視力 宇宙観測 パラボラアンテナ 完成

宇宙の観測を通じて生命の起源に迫ろうと、日米欧が約1千億円を投じて南米チリの標高5千メートルのアタカマ高地に建設した「アルマ望遠鏡」がほぼ完成した。13日に現地で開所式が開かれ、本格運用が始まる。 世界の天文学者が結集した史上最大のプロジェクト。複数のパラボラアンテナをつないで1台の望遠鏡として使い、ハッブル宇宙望遠鏡の10倍という世界最高の“視力”を発揮する。 宇宙空間に漂う生命の材料や、生命を... 続きを読む

星雲を微速度撮影で捉えた、壮大で超美麗な動画 : ギズモード・ジャパン

2011/02/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 34 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アタカマ砂漠 星雲 NASA シェアTweetCheck チリ

NASA/宇宙モノ , サイエンス , 動画星雲を微速度撮影で捉えた、壮大で超美麗な動画2011.02.13 15:00[0][0]シェアTweetCheckこの美しい動画は、こぼれ落ちそうな星の空を微速度撮影で撮影された動画です。もう宇宙に吸い込まれそう! 撮影場所は、宇宙に一番近い天体観測所と言われる、南米のチリにあるアタカマ砂漠。巨大電波望遠鏡、アルマ望遠鏡の様子を天文学者でアーティストでも... 続きを読む

 
(1 - 22 / 22件)