はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 購買力

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 42件)

日銀が目を背ける「景気と賃金」に不都合なデータ

2023/11/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 日銀 わが国 四半期 物価 景気

日銀は10月31日に四半期に一度の経済見通し(展望レポート)を公表した。 「わが国の景気は、緩やかに回復している」との見通しを維持し、賃金については「上昇圧力は強まっていくと考えられる。このことは、コスト面では人件費の上昇圧力をもたらすとともに、家計の購買力の増加に寄与するとみられる」とし、賃金と物価... 続きを読む

実質賃金が上がらない理由とは? 物価上昇に追いつかない賃金増加

2023/10/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 115 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 実質賃金 物価上昇 名目賃金 指標 物価変動

労働者の購買力を示す指標となる「実質賃金」。日本の実質賃金は1990年代からおおむね下降傾向にあり、それは現在も続いている。今回は実質賃金というテーマのもと、労働者の所得が上がらない理由と関係者の取り組みについて過去記事を振り返ってみる。 実質賃金とは名目賃金を物価変動で調整したもので、労働者の購買力... 続きを読む

円の実質実効レート、過去最低に 1970年を下回る - 日本経済新聞

2023/09/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 198 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 実質実効レート BiS 過去最低 デフレ 日本経済新聞

円安の進行で円の購買力が落ち込んでいる。国際決済銀行(BIS)が21日発表した8月の円の実質実効為替レート(2020年=100)は73.19と過去最低となった。長引いたデフレに加え、足元で幅広い通貨に対する円安が進み、実質実効レートが切り下がった。これまで過去最低だった1970年8月(73.45)を53年ぶりに下回った。足元の... 続きを読む

円の実力レートが53年ぶり低水準、固定相場時代に戻った日本の購買力

2023/09/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 181 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip BiS 実質実効為替レート 日本 実力 低下

円の総合的な実力を示す「実質実効為替レート」が1970年以来、53年ぶりの低水準となった。円が1ドル=360円の固定相場制だった時代と同水準で、日本の対外的な購買力の低下が鮮明になっている。 国際決済銀行(BIS)が発表した8月の円の実質実効為替レートは73.19(2020年=100)で、さかのぼれる1970年以来の最低... 続きを読む

分断のアメリカに“ピンクマネー”旋風? | NHK | ビジネス特集

2023/06/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 39 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 旋風 分断 LGBTQ マイノリティー NHK

“ピンクマネー”ということば、聞いたことあるでしょうか? LGBTQなど性的マイノリティーの人たちの旺盛な購買力や消費意欲を指す用語です。 アメリカではいま、LGBTQの人たちに特化した商品やサービスを展開するスタートアップが次々登場し、このコミュニティーが経済に与えるインパクトが注目されています。 一方、伝統... 続きを読む

はいエアプ 大エアプです キャラ大はサンリオショップでの購入及びそこから..

2023/04/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip サンリオショップ キャラ大 購入 スマイル グッズ

はいエアプ 大エアプです キャラ大はサンリオショップでの購入及びそこから得られるスマイル(ポイント)による投票チップが物をいう世界 サンリオショップに行ってそのJOCHUMとやらの投票数を見てきな 韓国アイドルファンにサンリオショップにおける購買力はない なぜならJOCHUMのグッズが店舗には置いてないからだ 舐... 続きを読む

いまの日本には「1ドル300円時代の購買力」しかない…日本が給料の上がらない貧乏な国になった根本原因 「利上げ」は一層ひどい状況を招きかねない

2023/01/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 利上げ 給料 根本原因 ひどい状況 日本

「51年ぶりの円安」の正体 【やすお】「51年ぶりの円安」とニュースで見たので気になって調べたんですが、51年前(1972年)はまだ固定相場制で、1ドル300円台ですよね。僕の勘違いでしょうか。 【永濱利廣(以下、永濱)】いえ、間違いではありません。「実質実効為替レート」で見ると、51年ぶりの円安なのです。 【やす... 続きを読む

本店も再開発する東急は「繁華街としての渋谷」を見切って「ビジネスの街」に最適化するという判断をしたのでは、という話

2023/01/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 356 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 繁華街 東急 本店 渋谷 Twi

新宿好き @shinjuku1999 渋谷が繁華街として弱い問題、来訪者の量より質が問題だと考えます。つまり購買力のある層が来ていないということです。それは何も貧乏人が多いということではなくて、渋谷の商業施設を一度でも使ったことのある人ならわかると思いますが、他の街とは年齢層が全然違います。若すぎるのです。 twi... 続きを読む

コラム:中国がリードするEV市場、欧州が逆転する可能性と理由

2022/10/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip EV市場 欧州 コラム 中国 ロイター

[リトルトン(米コロラド州) 5日 ロイター] - 世界の電気自動車(EV)市場に目を向けると、購買力という点で中国は圧倒的な存在だ。昨年販売されたEVの2台に1台は中国で買われており、今後何十年も国・地域別のEV販売台数でダントツの首位を守り続けるだろう。 しかし、EV市場における他の重要な幾つか... 続きを読む

iPhoneを「ずいぶん高い」と感じるのは日本人だけ…日本が「G7の最貧国」になった根本原因(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

2022/09/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 最貧国 iPhone プレジデントオンライン アベノミクス

なぜ私たちは新型のiPhoneを「ずいぶん高い」と感じるのか。一橋大学名誉教授の野口悠紀雄さんは「アベノミクスによる影響が大きい。異次元金融緩和が導入されたことによって、日本の購買力が低下してしまった。すでに実質賃金は韓国に抜かれており、このままでは一人あたりGDPでも抜かれることになる」という――。(第1回... 続きを読む

日本のビッグマックはタイより安い…日本が急激に貧しくなったのは「アベノミクス」の責任である(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

2022/03/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 野口悠紀雄 プレ 低迷 本稿 一橋大学名誉教授

なぜ日本の経済は低迷を続けているのか。野口悠紀雄・一橋大学名誉教授は「異常な円安を誘導したアベノミクスが原因だ。日本円の購買力は低下し、円安で利益を増やした企業は、技術革新を怠り国際競争力を失ってしまった」という――。 【この記事の画像を見る】 ※本稿は、野口悠紀雄『日本が先進国から脱落する日』(プレ... 続きを読む

パセリトマト・表示入 | ユニバース株式会社

2022/03/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 446 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip パセリ 激変 見栄え 売り場 食欲

●パセリトマト・表示入を使用することによるポイント ・パセリの緑とトマトの赤が見栄えを激変! ・単調な色のお弁当が、パセリトマトの緑と赤で、彩りが豊かに!! ・パセリトマトの緑と赤で、フレッシュ感を演出し、食欲と購買力をアップ!! ・肉や魚、半製品の単調な商品にパセリトマトの緑と赤で、注目される売り場へ!! ・... 続きを読む

中国ネットでロシア製品の売り切れ続出 「人民の購買力見くびるな」:朝日新聞デジタル

2022/03/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 382 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 人民 続出 ジョッ 朝日新聞デジタル ウォッカ

ウクライナの侵攻を理由に欧米日から金融制裁などを受けたロシアに対して、中国のインターネット上でロシア製品を買って同国を応援しようという動きが出ている。中国のロシア大使館公認のオンラインショップではチョコレートや飲料水、ウォッカなどが2日までに次々に売り切れた。 「ロシア国家館」と名付けられたショッ... 続きを読む

「円の購買力」半世紀前の水準に 国際決済銀行公表の指標(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

2021/12/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 水準 朝日新聞デジタル Yahoo 半世紀前 原油

ほかの国の通貨に比べ、日本円はモノを買う力が強いのか弱いのか。そんな通貨の購買力を示す国際指標で、日本円が約50年前の水準まで下がっていることが分かった。この1年で急激に円安が進んだのも一因だ。その分、輸入に頼る原油や食材などが値上がりするなど、暮らしへの影響も広がり始めている。 【写真】米経済誌が... 続きを読む

日本円の力、半世紀前の水準まで弱体化 急激な円安で暮らしに影響も:朝日新聞デジタル

2021/12/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 273 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 水準 朝日新聞デジタル 弱体化 半世紀前 原油

ほかの国の通貨に比べ、日本円はモノを買う力が強いのか弱いのか。そんな通貨の購買力を示す国際指標で、日本円が約50年前の水準まで下がっていることが分かった。この1年で急激に円安が進んだのも一因だ。その分、輸入に頼る原油や食材などが値上がりするなど、暮らしへの影響も広がり始めている。 この指標は、国際決... 続きを読む

iPhoneが高根の花に 物価上がらぬ日本、モノもヒトも「買い負け」

2021/12/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 240 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 高根 iPhone 決別 置き去り 潮流

世界の物価上昇の潮流から置き去りにされ、購買力を失ってしまった日本。慣れ親しんだ商品に手が届かなくなる一方で、海外資本はお買い得な日本を買いあさる。日本人が買い負ける現実がそこにはある。 前回記事は「LIXIL社長が憂う"貧しいニッポン" 雑巾絞りの成功体験と決別を」 米アップルのスマートフォン「iPhone」... 続きを読む

円安の「麻薬」に頼り続け、日本円の購買力は70年代に逆戻り | 野口悠紀雄 新しい経済成長の経路を探る | ダイヤモンド・オンライン

2021/09/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 105 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 逆戻り 野口悠紀雄 麻薬 経路 ダイヤモンド

1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省、72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、2011年4月より早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問、一橋大学名誉教授。専攻はフ... 続きを読む

日本円の購買力が1970年代に逆戻りしてしまったことの意味とは(野口 悠紀雄) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)

2021/09/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 314 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 貴族 水準 悠紀雄 政策 野口

1990年代に、日本人は海外で貴族のような旅行をすることができた。ところが、その後、円の購買力が低下した。最近の購買力は、 2010年の7割程度で、1970年代前半の水準にまで戻ってしまった。 こうなったのは、円高になるとそれを阻止して、円安に誘導する政策が行われてきたからだ。つまり、日本は自ら望んで貧しくなっ... 続きを読む

これからの消費の鍵・Z世代の特徴から紐解く5つの人気サービスとその理由 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

2021/09/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 米国 流行 Z世代 最先端 世代

「Z世代」という言葉を耳にしたことはあるだろうか。1990年代後半~2010年前半にかけて生まれた世代のことを指す言葉で、 常に時代の最先端の流行を生み出し続ける存在だ。 米国では2020年時点でアメリカにおける総消費の40%以上をZ世代が占め、さらには、金額にして1,430億ドルもの購買力を持つという。米国の消費の鍵... 続きを読む

経済危機のレバノン、市民の冷蔵庫は空っぽ寸前 : ネタの宝箱

2020/07/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip レバノン articles 寸前 貧困 冷蔵庫

1: ななしさん 2020/07/12(日) 08:55:11.80 経済危機に陥っているレバノンでは、通貨と購買力の崩壊が深刻化し、多くの家庭の冷蔵庫が空っぽ寸前の状態になるなど社会全体に貧困が広がっている。https://news.yahoo.co.jp/articles/0503db1f29b24ccf2751c7a299803fb9073be4bd 続きを読む 続きを読む

アマゾンが小規模な書店に「仲間卸」 事実上の「取り次ぎ」業務開始へ - 毎日新聞

2020/02/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 388 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ベストセラー 毎日新聞 参入 アマゾン 書店

ネット通販大手のアマゾンジャパンは6日、全国の書店からの注文に応じて自社が仕入れた本を卸すサービス「仲間卸」を今月中にも開始すると発表した。購買力の弱い地方の小規模な書店にベストセラーなど売れ筋の本を卸すことで、消費者のニーズに幅広く応えるのが狙いだ。ただ、事実上の「取り次ぎ」業務への参入ともいえ... 続きを読む

厚労省、実質賃金は当面公表せず 統計不正調査問題:朝日新聞デジタル

2019/03/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 85 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 当面 実質賃金 厚労省 朝日新聞デジタル 働き手

不正調査が問題となっている「毎月勤労統計」で、野党が求めていた調査対象の実質賃金の変化率の算出・公表について、厚生労働省は26日、当面は行わないとの見解を明らかにした。参院予算委員会の理事会で示した。 「実質賃金」は働き手の実質的な購買力を表す。野党は、より賃金変化の実態をつかむために、毎月勤労統... 続きを読む

厚労省、実質賃金は当面公表せず 統計不正調査問題:朝日新聞デジタル

2019/03/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 306 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 当面 実質賃金 厚労省 朝日新聞デジタル 働き手

不正調査が問題となっている「毎月勤労統計」で、野党が求めていた調査対象の実質賃金の変化率の算出・公表について、厚生労働省は26日、当面は行わないとの見解を明らかにした。参院予算委員会の理事会で示した。 「実質賃金」は働き手の実質的な購買力を表す。野党は、より賃金変化の実態をつかむために、毎月勤労統... 続きを読む

「実質賃金の公表を」 野党、厚労省を改めて批判:朝日新聞デジタル

2019/03/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 野党 実質賃金 厚労省 朝日新聞デジタル 批判

衆院厚生労働委員会は19日、「毎月勤労統計」の不正調査について集中審議をした。働き手の実質的な購買力を示す「実質賃金」の動きを、より実態に近いデータで算出・公表するよう求める野党は、公表に消極的な厚労省の姿勢を改めて批判した。 毎月勤労統計は2018年1月に調査手法や対象を見直した影響で、賃金の増... 続きを読む

「実質賃金の公表を」 野党、厚労省を改めて批判:朝日新聞デジタル

2019/03/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 34 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 野党 実質賃金 厚労省 朝日新聞デジタル 批判

衆院厚生労働委員会は19日、「毎月勤労統計」の不正調査について集中審議をした。働き手の実質的な購買力を示す「実質賃金」の動きを、より実態に近いデータで算出・公表するよう求める野党は、公表に消極的な厚労省の姿勢を改めて批判した。 毎月勤労統計は2018年1月に調査手法や対象を見直した影響で、賃金の増... 続きを読む

 
(1 - 25 / 42件)