はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 購買力

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 16 / 16件)
 

実質賃金が上がらない理由とは? 物価上昇に追いつかない賃金増加

2023/10/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 115 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 実質賃金 物価上昇 名目賃金 指標 物価変動

労働者の購買力を示す指標となる「実質賃金」。日本の実質賃金は1990年代からおおむね下降傾向にあり、それは現在も続いている。今回は実質賃金というテーマのもと、労働者の所得が上がらない理由と関係者の取り組みについて過去記事を振り返ってみる。 実質賃金とは名目賃金を物価変動で調整したもので、労働者の購買力... 続きを読む

円の実質実効レート、過去最低に 1970年を下回る - 日本経済新聞

2023/09/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 198 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 実質実効レート BiS 過去最低 デフレ 日本経済新聞

円安の進行で円の購買力が落ち込んでいる。国際決済銀行(BIS)が21日発表した8月の円の実質実効為替レート(2020年=100)は73.19と過去最低となった。長引いたデフレに加え、足元で幅広い通貨に対する円安が進み、実質実効レートが切り下がった。これまで過去最低だった1970年8月(73.45)を53年ぶりに下回った。足元の... 続きを読む

円の実力レートが53年ぶり低水準、固定相場時代に戻った日本の購買力

2023/09/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 181 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip BiS 実質実効為替レート 日本 実力 低下

円の総合的な実力を示す「実質実効為替レート」が1970年以来、53年ぶりの低水準となった。円が1ドル=360円の固定相場制だった時代と同水準で、日本の対外的な購買力の低下が鮮明になっている。 国際決済銀行(BIS)が発表した8月の円の実質実効為替レートは73.19(2020年=100)で、さかのぼれる1970年以来の最低... 続きを読む

本店も再開発する東急は「繁華街としての渋谷」を見切って「ビジネスの街」に最適化するという判断をしたのでは、という話

2023/01/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 356 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 繁華街 東急 本店 渋谷 Twi

新宿好き @shinjuku1999 渋谷が繁華街として弱い問題、来訪者の量より質が問題だと考えます。つまり購買力のある層が来ていないということです。それは何も貧乏人が多いということではなくて、渋谷の商業施設を一度でも使ったことのある人ならわかると思いますが、他の街とは年齢層が全然違います。若すぎるのです。 twi... 続きを読む

パセリトマト・表示入 | ユニバース株式会社

2022/03/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 446 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip パセリ 激変 見栄え 売り場 食欲

●パセリトマト・表示入を使用することによるポイント ・パセリの緑とトマトの赤が見栄えを激変! ・単調な色のお弁当が、パセリトマトの緑と赤で、彩りが豊かに!! ・パセリトマトの緑と赤で、フレッシュ感を演出し、食欲と購買力をアップ!! ・肉や魚、半製品の単調な商品にパセリトマトの緑と赤で、注目される売り場へ!! ・... 続きを読む

中国ネットでロシア製品の売り切れ続出 「人民の購買力見くびるな」:朝日新聞デジタル

2022/03/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 382 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 人民 続出 ジョッ 朝日新聞デジタル ウォッカ

ウクライナの侵攻を理由に欧米日から金融制裁などを受けたロシアに対して、中国のインターネット上でロシア製品を買って同国を応援しようという動きが出ている。中国のロシア大使館公認のオンラインショップではチョコレートや飲料水、ウォッカなどが2日までに次々に売り切れた。 「ロシア国家館」と名付けられたショッ... 続きを読む

日本円の力、半世紀前の水準まで弱体化 急激な円安で暮らしに影響も:朝日新聞デジタル

2021/12/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 273 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 水準 朝日新聞デジタル 弱体化 半世紀前 原油

ほかの国の通貨に比べ、日本円はモノを買う力が強いのか弱いのか。そんな通貨の購買力を示す国際指標で、日本円が約50年前の水準まで下がっていることが分かった。この1年で急激に円安が進んだのも一因だ。その分、輸入に頼る原油や食材などが値上がりするなど、暮らしへの影響も広がり始めている。 この指標は、国際決... 続きを読む

iPhoneが高根の花に 物価上がらぬ日本、モノもヒトも「買い負け」

2021/12/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 240 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 高根 iPhone 決別 置き去り 潮流

世界の物価上昇の潮流から置き去りにされ、購買力を失ってしまった日本。慣れ親しんだ商品に手が届かなくなる一方で、海外資本はお買い得な日本を買いあさる。日本人が買い負ける現実がそこにはある。 前回記事は「LIXIL社長が憂う"貧しいニッポン" 雑巾絞りの成功体験と決別を」 米アップルのスマートフォン「iPhone」... 続きを読む

円安の「麻薬」に頼り続け、日本円の購買力は70年代に逆戻り | 野口悠紀雄 新しい経済成長の経路を探る | ダイヤモンド・オンライン

2021/09/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 105 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 逆戻り 野口悠紀雄 麻薬 経路 ダイヤモンド

1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省、72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、2011年4月より早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問、一橋大学名誉教授。専攻はフ... 続きを読む

日本円の購買力が1970年代に逆戻りしてしまったことの意味とは(野口 悠紀雄) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)

2021/09/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 314 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 貴族 水準 悠紀雄 政策 野口

1990年代に、日本人は海外で貴族のような旅行をすることができた。ところが、その後、円の購買力が低下した。最近の購買力は、 2010年の7割程度で、1970年代前半の水準にまで戻ってしまった。 こうなったのは、円高になるとそれを阻止して、円安に誘導する政策が行われてきたからだ。つまり、日本は自ら望んで貧しくなっ... 続きを読む

アマゾンが小規模な書店に「仲間卸」 事実上の「取り次ぎ」業務開始へ - 毎日新聞

2020/02/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 388 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ベストセラー 毎日新聞 参入 アマゾン 書店

ネット通販大手のアマゾンジャパンは6日、全国の書店からの注文に応じて自社が仕入れた本を卸すサービス「仲間卸」を今月中にも開始すると発表した。購買力の弱い地方の小規模な書店にベストセラーなど売れ筋の本を卸すことで、消費者のニーズに幅広く応えるのが狙いだ。ただ、事実上の「取り次ぎ」業務への参入ともいえ... 続きを読む

厚労省、実質賃金は当面公表せず 統計不正調査問題:朝日新聞デジタル

2019/03/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 85 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 当面 実質賃金 厚労省 朝日新聞デジタル 働き手

不正調査が問題となっている「毎月勤労統計」で、野党が求めていた調査対象の実質賃金の変化率の算出・公表について、厚生労働省は26日、当面は行わないとの見解を明らかにした。参院予算委員会の理事会で示した。 「実質賃金」は働き手の実質的な購買力を表す。野党は、より賃金変化の実態をつかむために、毎月勤労統... 続きを読む

厚労省、実質賃金は当面公表せず 統計不正調査問題:朝日新聞デジタル

2019/03/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 306 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 当面 実質賃金 厚労省 朝日新聞デジタル 働き手

不正調査が問題となっている「毎月勤労統計」で、野党が求めていた調査対象の実質賃金の変化率の算出・公表について、厚生労働省は26日、当面は行わないとの見解を明らかにした。参院予算委員会の理事会で示した。 「実質賃金」は働き手の実質的な購買力を表す。野党は、より賃金変化の実態をつかむために、毎月勤労統... 続きを読む

フランス 住民税を段階的になくすなど大規模な減税へ | NHKニュース

2018/09/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 362 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 減税 マクロン大統領 予算案 国民 フランス政府

フランス政府は国民の購買力を引き上げるため、高所得者を除いて住民税を段階的になくすことなどを盛り込んだ来年の予算案を発表しました。大規模な減税が過去最低に落ち込んでいるマクロン大統領の支持率の回復につながるのか注目されます。 それによりますと、国民の購買力を引き上げるため、高所得者を除くおよそ8割... 続きを読む

カイル・バス(Kyle Bass)、「今、一番大きなバブルは、日本円の購買力

2014/01/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 130 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ガイル 頭角 ヘッジファンド 破綻 バブル

日本の経済に対して悲観的である事で有名なヘイマン・キャピタル・アドバイザーズのカイル・バス(Kyle Bass)が、ヘッジファンド・アドバイザーであるスティーブン・ドロブニーのインタビューを受けています。 カイル・バスは、サブプライムローンバブルの崩壊を予見した事で頭角を表し世界的に有名となったヘッジファンドマネージャーの一人です。 その後、ギリシャ経済の破綻も早い段階から予見しており、2010年... 続きを読む

若者のクルマ離れ、その本質は「購買力」の欠如:NBonline(日経ビジネス オンライン)

2009/01/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 306 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 浮き彫り 少子 進展 不在 雇用情勢

世界の新車需要が同時崩落した2008年、日本も1980年の規模まで市場が縮小した。このところの日本の持続的な需要減は、少子・高齢化の進展や、若年層のクルマ離れなど複合的な要因による。 このうち「クルマ離れ」については、若者の消費の多様化や、魅力的なクルマの不在といったことが指摘されてきた。だが、昨今の雇用情勢の悪化を見ると、実は「購買力」が大きな問題であることが浮き彫りになる。「クルマなんてとても... 続きを読む

 
(1 - 16 / 16件)