タグ 腸内細菌
人気順 5 users 10 users 100 users 500 users 1000 usersパプアニューギニアの人が筋肉質な理由に糞便から迫る|梅崎昌裕 | 東京大学
パプアニューギニアの高地に滞在するうち、サツマイモが主食でタンパク質摂取が少ない現地の人たちが筋骨隆々だと気づいた梅崎先生。 糞便サンプルを集めて分析し、窒素を固定する機能を持つ腸内細菌を探りあてました。 人類と腸内細菌との素敵な共生関係とは? たとえば、ライオンは地域が別でも肉食ですが、人類の食べ... 続きを読む
乳糖不耐症の人が牛乳を飲むと2型糖尿病のリスクが30%も低下することが判明、消化されない乳糖が善玉菌のごはんになっているのかもと専門家
牛乳を飲む人の健康と遺伝子に着目した研究により、牛乳に含まれる乳糖を分解する酵素が作られない遺伝子変異を持つ人は、牛乳を飲むと2型糖尿病のリスクが低下することがわかりました。専門家は、分解されずに腸に残った乳糖が腸内細菌の栄養源となり、これによって腸内細菌のバランスが変化したことで、生活習慣病のリ... 続きを読む
科学者が「正気の沙汰じゃない」と口走る新発見、人体から発見されたウイルスでもバクテリアでもない謎の生物的存在「オベリスク」とは?
腸内細菌などのバクテリアとは違って、ウイルスは独自に増殖することができず代謝もしないことから、長年にわたり生物か非生物か議論の的になっています。そんなウイルスよりもさらに小さく単純ながら、これまで発見されているものとは明らかに異なることから、新しく「オベリスク」との名称が与えられた存在の発見につ... 続きを読む
「アルツハイマー型認知症は腸内細菌を通じて伝染する」とラット実験で実証される
認知症患者は2050年までに1億3900万人に達する見込み(写真はイメージです) Kateryna Kon-Shutterstock <アイルランドUCCの研究チームによるアルツハイマー病患者の糞便を健康なラットに移植するという実験で、「アルツハイマー病が糞便を介して他の個体に伝染する」可能性が示された。この研究は、新しい治療法の開... 続きを読む
幼児期の感情制御は腸内細菌叢と関係する- 腸内細菌叢を活用した新たな発達支援を目指して-
自己の欲求などをコントロールする感情制御は、前頭前野の急激な発達により、幼児期に顕著に発達します。この時期の感情制御は、将来(成人期)の社会経済力を予測することもわかっています。しかし、この時期の感情制御には大きな個人差がみられ、それに関連する要因については不明なままです。最近、「脳―腸―腸内細菌... 続きを読む
アルツハイマー病の症状が腸内細菌を介して「うつる」ことが判明! - ナゾロジー
うつるんです。 アイルランドのユニバーシティー・カレッジ・コーク(UCC)で行われた研究によって、健康なマウスにアルツハイマー病のマウスの腸内細菌を移植すると、アルツハイマー病にみられる記憶障害が発生したことが示されました。 またアツルハイマー病が深刻なマウスの腸内細菌ほど、移植によって、より重度の記... 続きを読む
人工甘味料が腸内細菌を乱すと判明、健康に悪影響の恐れも、研究
甘さがきび砂糖の数百〜数千倍に及ぶものもある人工甘味料は、一般に人の体内では処理されない。カロリーがゼロであるか、少ししかないのはそれが理由だ。(PHOTOGRAPH BY TRISTAN SPINSKI) ダイエットをうたう炭酸飲料を飲んで、砂糖に付き物のうしろめたさやカロリーを気にせずに甘さを堪能する。その快感は多くの人... 続きを読む
うつ病に「腸内細菌」が関係している新たな証拠が登場
学術誌大手のScienceが「うつ病に関連しているとみられる腸内細菌」について最新の研究結果を報じました。 Combined effects of host genetics and diet on human gut microbiota and incident disease in a single population cohort | Nature Genetics https://www.nature.com/articles/s41588-021-00991-z Gut microb... 続きを読む
「スーパーうんち」を飲み込むだけで健康に! ここまで来た“糞便移植”の未来 | 希少なスーパー糞便をカプセルにして経口投与
ヒトの腸内細菌が健康に多大な影響をおよぼすことが明らかになるなか、糞便移植が注目を集めている。なかでも数々の審査をパスした超優秀なドナーから抽出した糞便を、経口投与できるようにカプセル状にした「スーパーうんち」の開発が、豪バイオ企業で進んでいる。 幻の「ユニコーンうんち」 良いうんちのドナー(提供... 続きを読む
腸内細菌を持たないマウスが「ボッチ」になる理由が明らかに - ナゾロジー
Credit:Canva . ナゾロジー編集部 全ての画像を見る 細菌が動物に社交性を与えていたようです。 6月30日にカリフォルニア工科大学の研究者たちにより『Nature』に掲載された論文によれば、腸内細菌がマウスに社交性を与える仕組みを解明したとのこと。 研究では解明された仕組みを利用することで社交性の回復にも成功し... 続きを読む
役に立たない趣味の研究がものすごく役に立つ一大技術体系を生む事例 - Togetter
shinshinohara @ShinShinohara 世の中に全然役に立たない、趣味としか思えない研究が、とてつもなく人類に貢献する技術体系を育てることになった事例を紹介。 それは、ミミイカという光るイカの研究。これがやがて、アレルギーや心の病にも深く関係する、腸内細菌などの研究にも波及していった。 2020-11-24 21:47:50 sh... 続きを読む
腸内細菌 世界最大規模のデータベースを国内で構築へ | NHKニュース
さまざまな病気の発症などに関わるとされる、腸の中にいる細菌をおよそ5000人から集めて、生活習慣との関連を調べる世界最大規模のデータベースが国内で作られることになり、薬の開発や病気の予防などに役立てられると期待されています。 人の腸内には、乳酸菌やビフィズス菌など、数百から1000種類ほどの細菌がいるとさ... 続きを読む
うんこは「茶色いダイヤ」 腸内細菌、新薬に効く :日本経済新聞
ヒトのふん便に含まれる100兆個の細菌を病気の治療に生かす研究開発が加速し始めた。解析技術が進化し、腸内細菌と病気の関係が詳しくわかってきたためで、中堅製薬の日東薬品工業(京都府向日市)は動脈硬化の治療薬の開発に着手。人工知能(AI)を活用した予防技術の開発も進む。2020年代半ば以降の1兆円市場をにらみ... 続きを読む
うつ病、腸内細菌に関連 ベルギー研究 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
カプセルやタブレットなどのさまざまな薬剤(2017年3月23日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / LOIC VENANCE 【2月5日 AFP】腸内細菌は人の精神的な健康に影響を及ぼす可能性があり、うつ病に関連すると考えられるとの研究論文が4日、発表された。この種のものとしては過去最大規模となる調査に基づく結果だという。 世界... 続きを読む
難病に効果のある「癒やしのうんこ」を出す能力者の存在が研究によって示される - GIGAZINE
健康な人の便を患者に投与することで腸内細菌の生息バランスを整えて症状の改善を狙う「便微生物移植(FMT)」という治療法が近年注目されています。そんなFMTに関するこれまでの臨床研究データから、指定難病などの治療に効果が期待される「癒やしのうんこ」を出せる人が存在するかもしれないと、オークランド大学の研究... 続きを読む
腸内細菌ならぬ「脳内細菌」が発見される! 研究者も唖然、ヒトの脳は無菌状態ではなかった!!
これまで「ヒトの脳は無菌状態」と、信じられてきた。だが、最新の医学発表によると、脳内には人知れずバクテリア(細菌)が存在している可能性があるという。これまでの固定観念が根底から覆されるような新説だ。 ■脳内に腸内バクテリアが発見される アメリカの科学技術サイト「Live Science」(11月15日付)によれば、... 続きを読む
にんにくを食べすぎて腹痛で救急車で運ばれた人「胃の壁が破壊され、腸内細菌が死滅しました」 - Togetter
知り合いのラーメン屋行ったんですね。 もう閉めるらしいから、にんにくあるったけ持ってきてくれって言ったんですね。 凄く、もの凄く後悔してるんですね。 #ラーヌソは飲み物 pic.twitter.com/4ZSirsujAe 続きを読む
野生ライチョウ:腸に毒素分解の特有細菌 飼育種はなし - 毎日新聞
国の特別天然記念物で絶滅の危機にある野生のニホンライチョウの腸内に、餌の高山植物の毒素を分解する特有の細菌が存在することを中部大などのグループが見つけ、8日の環境省の検討会で報告した。環境省などは2015年からライチョウの人工飼育に取り組んでいるが、人工飼育のライチョウは腸内細菌の種類が異なり、野生に戻す際の支障になる可能性がある。 人工飼育のライチョウは、野生種が食べるタデなどの高山植物を与える... 続きを読む
私の気分がすぐれないのは腸内細菌のせい。脳に影響を与えている腸内細菌の種類が特定される(米研究) : カラパイア
腸内フローラ(腸内細菌叢)は食べた物の消化を助けたり、ときにお腹を痛くしたりするだけではない。 腸は第二の脳 ともいわれており、これまでの研究からも、お腹の中の小さな微生物たちが私たちの行動にまで大きな影響を与えていることが明らかになりつつある。 カリフォルニア大学ロサンゼルス校による最新の研究は、そんな腸と脳の不思議な関係を解き明かしたようだ。 人間の気分や全般的な行動に関連する脳領域とつながり... 続きを読む
蜂蜜だけではない。乳児に食べさせるときに注意すべき食品は、これだけある
東京都は4月7日、足立区内の生後6カ月の男児が3月30日、蜂蜜に含まれていたボツリヌス菌が原因の「乳児ボツリヌス症」で死亡したと発表した。 乳児ボツリヌス症はボツリヌス菌の繁殖を抑える腸内細菌が十分にない1歳未満の乳児が発症するとされ、原因食品の大半は蜂蜜。都は1歳未満の子どもに蜂蜜を与えないようあらためて呼びかけをしている。 この報道をうけ、ネット上では「蜂蜜 離乳食」で検索をすると147件のレ... 続きを読む
うつ病:やっぱり!? 腸内「善玉菌」が少ない人ほど… - 毎日新聞
研究結果、ヤクルトなど共同チームまとめる うつ病の人は健康な人と比べて、ビフィズス菌など「善玉菌」の数が腸内に少なく、菌数が一定以下だとうつ病患者の割合が高くなるとの研究結果を、国立精神・神経医療研究センターとヤクルトの共同チームがまとめ、オランダの科学誌に発表した。腸内細菌は近年、脳の機能に影響を与えるとの研究発表が相次いでおり、チームは善玉菌の減少がうつ病発症のリスクを高める可能性があるとみて... 続きを読む
マラリア感染で腸内細菌などに著しい変化 NHKニュース
熱帯を中心にまん延し、年間およそ60万人が死亡する感染症のマラリアで、感染すると小腸が出血したり腸内の細菌がバランスを崩したりするなど腸に大きな影響が出ることを群馬大学などの研究グループが解明しました。マラリアの予防や治療につながる研究として期待されています。 久枝教授のグループではマウスをマラリアに感染させ、消化器を観察しました。その結果、マウスの小腸の中で腸管の細胞のはがれや出血がみられたほか... 続きを読む
私はこれで痩せた!ダイエットに最適なヨーグルトと簡単激ウマレシピ13選
ヨーグルト等に含まれる乳酸菌やビフィズス菌などの腸内細菌には、痩せる効果が認められている商品があり、ダイエットに最適な食品の1つです。 もともと痩せ型だった私ですが、実際に3ヶ月間続けたところ、体重が3㎏減りました。これ以外は、食事制限や運動など何もしていなかったので、予想以上の結果に自分でも驚きでした。 また、風邪をひきにくくなったり、お肌の調子が良くなったりと、嬉しい結果ばかりでした。 でも、... 続きを読む
性格は「腸内細菌」によって決まる:研究結果 « WIRED.jp
TEXT BY JAMES TEMPERTON TRANSLATION BY CHISEI UMEDA, HIROKO GOHARA/GALILEO WIRED NEWS (UK) “Lifeless Face #022” BY Nottsexminer (CC:BY-NC-SA) 腸内細菌は、脳に大きな影響を与えている可能性がある。動物を使ったいくつかの研究で、腸内細菌の状況と脳内で起きる現象と... 続きを読む
腸の健康は脳の健康につながっていく 腸内細菌と「心の病」との知られざる関係 : J-CASTニュース
私たちの腸には100兆もの細菌が存在するという。これらの腸内細菌は、おなかの健康だけでなく、脳や心の健康維持にも関わっているらしい。 免疫系神経の刺激やホルモン生産で脳に影響 ビフィズス菌を多く含む食品やオリゴ糖、食物繊維をとろう 乳酸菌やビフィズス菌に代表される「善玉菌」が腸の運動を活発にし、感染症を予防する一方、大腸菌やウェルシュ菌、黄色ブドウ球菌などの「悪玉菌」が増えると便秘や下痢を引き起こ... 続きを読む