はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 経済面

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 43件)

アングル:高まるブータンの「不幸度」、豪に若者が大量流出

2023/08/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 200 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ブータン カトマンズ ロイター シドニー アングル

[シドニー/カトマンズ 28日 ロイター] - 新型コロナウイルス渦で閉じた国境をオーストラリアが再開したことをきっかけに、国民の幸福度が高いことで知られるブータンから同国に渡る学生が急増している。若者の失業率が2桁に上昇するなど、国内で経済面の「不幸度」が高まっているためだ。 7月28日、新型コロ... 続きを読む

中国が東南アジアから撤退開始、経済問題に直面し | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

2023/07/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 78 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 裏庭 フォーブス 自国 習近平国家主席 援助

東南アジアにおける中国の経済面での存在感が縮小し始めている。かつて中国はこの地域に最も多くの融資や援助を行っていたが、今日では他国に押され影が薄くなっている。中国が自国の裏庭ともいえる同地域に向ける金を切り詰めると、習近平国家主席とその取り巻きが間違いなく今も夢見ている世界支配はこれまで以上に遠... 続きを読む

<独自>自衛隊の島嶼国支援拡大 政府方針 軍持たぬ国も対象

2023/03/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 自衛隊 政府方針 対象 とうしょ 軍隊

政府が、太平洋島嶼(とうしょ)国に対する自衛隊の能力構築支援活動について、軍隊を保有せず沿岸警備隊しか持たない国も対象にする方針を固めたことが25日、分かった。複数の政府関係者が明らかにした。太平洋地域で安全保障分野の協力を強化し、軍事・経済面で影響力拡大を図っている中国に対抗する狙いがある。政... 続きを読む

大型犬を家庭に迎え入れることはこれだけ大変なことなのだ、というお話「めっちゃ分かりやすいたとえ」

2022/06/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 184 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 大型犬 家庭 家事 負担増 小学4年生

キシイーヌ🐶🐶📷 @kishidog 前から言ってますけど 大型犬1頭を家庭に迎え入れることは「小学4年生の無邪気で可愛い子供1人分」ぐらいの賑やかさ楽しさ経済面での負担増で 超大型犬1頭を迎え入れるのは「家事や仕事をせずに毎日家で寝てばかりいる愛すべき配偶者1人分」ぐらいの存在感と安心感と経済面での負担増になり... 続きを読む

沖縄本土復帰 きょう50年 「本土並み」実現に今も多くの課題 | NHK

2022/05/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 本土 NHK 県民所得 課題 アメリカ統治下

沖縄が本土に復帰してから15日で50年となります。 沖縄には今も在日アメリカ軍専用施設の7割が集中しているうえ、経済面でも県民所得が全国の75%にとどまり、復帰当時に人々が期待した「本土並み」の実現には課題が多く残されています。 沖縄戦のあと27年にわたってアメリカ統治下に置かれた沖縄は、50年前の昭和47年5... 続きを読む

高野遼 / Ryo Takano on Twitter: "読み応えのあるRUSI(英国王立防衛安全保障研究所)のリポート。ウクライナ侵攻について、独自ソースも交えて詳細に分析。 結論は、ロシアは外交・軍事・経済

2022/04/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 122 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip RUSI 高野遼 ウクライナ侵攻 リポート 軍事

読み応えのあるRUSI(英国王立防衛安全保障研究所)のリポート。ウクライナ侵攻について、独自ソースも交えて詳細に分析。 結論は、ロシアは外交・軍事・経済面で長期戦に向けた準備を進めており、楽観できる状況ではないということ。5月9日… https://t.co/PsbRIlMoR1 続きを読む

内部告発者探し、企業に「禁止」 来年6月施行、外部への通報も対象:朝日新聞デジタル

2021/10/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 通報 朝日新聞デジタル 外部 勧告 内部告発者

不正を告発した人を守るルールが強化される。来年6月施行の改正公益通報者保護法では告発者探しが禁止され、違反した事業者は消費者庁による指導や勧告の対象となる。行政や報道機関といった外部への通報も対象で、企業などは対応を迫られる。▼経済面=対応急ぐ企業 保護法を所管する消費者庁は、施行に向け8月に指… 続きを読む

10年ごとの教員免許更新 廃止へ 文部科学省 | 教育 | NHKニュース

2021/07/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 42 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 廃止 文部科学省 教員免許更新 NHKニュース 教育

10年ごとに教員免許の更新が必要な「教員免許更新制」について、文部科学省は教員の働き方や経済面で負担が生じているなどとして廃止する方針を固めました。審議会などの議論を経て最終的に決定する見通しです。 「教員免許更新制」は小中学校や高校などの教員免許の有効期間を10年とし、講習を受けさせたうえで免許を更... 続きを読む

新型コロナ:「スウェーデン式」緩いロックダウンから学ぶこと (写真=ロイター) :日本経済新聞

2020/08/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 死者 新型コロナウイルス 特効薬 北欧スウェーデン ロイター

新型コロナウイルスで多くの死者を出した欧州の政府が、冬にかけての感染対策に頭を悩ませている。封じ込めのための大規模なロックダウン(都市封鎖)は特効薬とは言えず、むしろ経済面を含めた副作用が目立つため採用しづらい。そんな中で注目されるのが、北欧スウェーデンによる緩い都市封鎖だ。当初は批判もあったス... 続きを読む

「韓国」というカントリーリスク|山本一郎(やまもといちろう)|note

2019/10/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 45 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Note 山本一郎 カントリーリスク ヤマ 難色

で、例の韓国との政治紛争の果てに日本による「ホワイトリスト国除外」が騒ぎになりましたが、その後も順調に日韓間の経済面での交流は冷え込んできて、実にややこしい展開になってきてはいます。 私の身の回りでも、いままで特に問題の無かった取引が韓国企業の「スポンサー」から日本との取引に難色を示す発言が出て事... 続きを読む

中国、台湾への個人旅行を停止 蔡政権に圧力 | 共同通信

2019/07/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 49 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 圧力 政権 台湾 停止 共同通信

【北京共同】中国政府は31日、中国から台湾への個人の観光旅行を8月1日付で全面的に停止すると発表した。台湾独立志向の蔡英文政権に経済面で圧力を強める狙いとみられる。 中国の文化観光省は「現在の両岸(中台)関係を考慮して」決定した措置だと説明している。中国は国内の一部都市の市民に限り、台湾への個人旅行を... 続きを読む

北朝鮮 経済発展戦略の全容判明「脱中国依存」 露と関係強化 - 毎日新聞

2019/04/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 全容判明 北朝鮮 全容 脱中国依存

北朝鮮の経済戦略や目標を記した「国家経済発展戦略(2016~20年)」の全容が判明した。技術開発や貿易多角化により年平均8%の経済成長を目標に掲げるほか、経済面での中国依存から脱するためにロシアなどとの経済関係を強化すると明記している。いずれも経済制裁が維持されたままでは困難で、金正恩朝鮮労働党委員長が... 続きを読む

平成は終わるが、大阪の成長を終わらせてはいけない(髙橋 洋一) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)

2019/03/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 国々 髙橋 ひどい時代 新しい元号 講談社

経済が「平らに成った」時代のなかで… 本日4月1日、新しい元号が発表され、平成があと1カ月で終わる。思い返せば、平成は経済面ではヒドい時代だった。失われた10年とも20年とも言われ、世界の国々が右肩あがりの成長を見せたなかで、日本だけ経済が伸びなかった。まさに経済が「平に成った」時代だ。 国の成長が伸び悩... 続きを読む

日本は「低欲望時代」に突入し絶望的な衰退が始まる・・・日本オワッタ! - リョウスケが米国株で億万長者を目指す

2019/01/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 小学生 未来 アメリカ 超大国 成長

こんにちわ、リョウスケです。 かつての日本は超大国であるアメリカを経済面で追いつけ追い越せと成長を続け、バブル期にはついに世界の株式時価総額において、トップ10を独占するまでに至りました。 ちょうど私が小学生、中学生の頃だったと思うのですが、当時は未来の日本も輝く未来が訪れていることを疑っていません... 続きを読む

米中貿易戦争時代に「日中急接近」が意味するもの(阿南 友亮) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)

2018/07/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 幕開け 阿南 度合い 摩擦 対立

米中貿易戦争時代の幕開け 近年、米中間の対立が先鋭化している。 米中は、オバマ政権の8年間を通じて経済的相互依存を維持しつつ安全保障面で対立の度合いを深め、南シナ海では軍事的に対峙するにいたった。 現在のトランプ政権では、そうした安全保障面での摩擦に加えて、経済面での摩擦も強まり、ついに米中が相互に... 続きを読む

【保存版】スマホがあればそこが癒し空間!?心身とも疲れたあなたを癒す極上アプリ20

2018/03/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 63 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 心身 癒し空間 GDP スマホ 保存版

「 はぁ、今日も疲れた・・・。 」 日々の生活で肉体的にも精神的にもすり減る日々。 あなたは疲れを癒す何かがありますか? GDP(国内生産)で世界3位を誇る経済大国の日本ですが、こと幸福度ランキングとなれば2017年度の発表で第51位と経済面に比べ、幸福度の順位が大きく下がっています。これは 先進国七か国で構成されるG7の中で最下位 という結果になりました。 ※引用元  世界幸福度ランキング201... 続きを読む

「定職に就けば全てうまくいく」と思っていた。【フミコフミオの夫婦前菜 第37回】 - ぐるなび みんなのごはん

2018/01/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 46 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip フミコフミオ グルメレポ 定職 小田原 月給

2018 - 01 - 04 気分はもう昭和…!小田原で愉しむ、レトロ感溢れる遊園地と「海舟」の絶品すぎる地魚丼【フミコフミオの夫婦前菜 第37回】 小田原 フミコフミオ グルメレポ ツイートする 「定職に就けば全てうまくいく」と思っていた。 ところがどうだろう。就職したのにこの辛すぎる現実は。確かに月給をいただくようになり経済面では安定した。その一方で妻や家族の僕への評価が上がることはなく精神面... 続きを読む

個人データ独占に風穴 日本でも「持ち運び権」 ネット企業に競争促す 政府検討 :日本経済新聞

2017/12/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 99 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip クラウド 総務省 手元 普及 風穴

企業などに蓄積するメールや金融取引の履歴といった大量のデータについて、経済産業省と総務省は個人が要求すればいつでも手元に引き出せる仕組みの検討に入った。一部の大企業が膨大な情報を囲い込み、競争が阻害される恐れがあるためだ。情報の持ち運びを担保し、多様なオンラインサービスが育つ競争環境を整える。( 解説を経済面に )  新制度は2020年代の普及を目指す。両省が設置した有識者検討会がクラウドなどに積... 続きを読む

ミレニアルに抹殺される業界 | Fashionsnap.com

2017/06/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ミレニアル Fashionsnap.com フォーブス 業界

フォーブスやニューヨークポスト等のメデイアが、ミレニアルによって抹殺される業界を、度々取り上げています。車、ゴルフ、映画、ペーパーナプキン、マクドナルド、バッファローウイング等。 ちょっと前のBuzz Feedでは、「ミレニアルが買わない12品目」を紹介していました。家、生命保険、宝くじ、石鹸、シリアル等、経済面や健康面、ライフスタイルの変化で使用頻度が減っている製品が多く挙げられています。 その... 続きを読む

朝日新聞のあまりに稚拙な「経済成長否定論」を一刀両断してみせよう(髙橋 洋一) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)

2017/01/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 36 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 駐韓大使 慰安婦像撤去 慰安婦像 ソウル 朝日

朝日新聞のあまりに稚拙な「経済成長否定論」を一刀両断してみせよう 経済面でも、この国をミスリードするか 朝日はなぜそこまで成長を否定したいのか また慰安婦像を巡って、日韓で大問題が起こった。 2015年12月、ソウル日本大使館前の慰安婦像撤去などを約束した日韓合意が行われたが、ソウルの慰安婦像撤去が進められない中、釜山領事館前に新たな慰安婦像が設置され、日本政府は合意違反であることを訴え、駐韓大使... 続きを読む

ドイツの週刊誌に私の記事が掲載されました | N-Styles

2016/12/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 156 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Der Spiegel N-Styles PDF 日本駐在

ドイツの週刊誌「DER SPIEGEL」の2016年52号の経済面に私の記事が2ページに渡って掲載された。 このように表現すると、私が書いた記事と思われてしまいそうだが、今回掲載されたのは日本駐在の特派員記者が私について書いた記事。 掲載された号を献本していただくことになっているが、ドイツから送られてくるまでしばらく掛かりそうで、該当ページをpdfで頂いている。ちなみに、有料記事ではあるがWebで... 続きを読む

国がフリースクールの子ども支援へ 通学費補助など NHKニュース

2015/12/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 36 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip フリースクール NHKニュース 子ども支援 居場所 文部科学省

不登校の子どもが12万人を超えるなか、文部科学省はフリースクールなどに通う児童生徒を対象に、通学費の補助や学習支援を行うモデル事業を始めることになりました。 しかし、不登校の子どもが12万人を超えフリースクールなどが居場所となっていることから、文部科学省は来年からモデル事業として経済面と学習面の支援を始めることになりました。 このなかでは、フリースクールなどに通う児童生徒のうち経済的に困窮している... 続きを読む

廃炉の自治体支援に45億円予算要求へ NHKニュース

2015/08/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 廃炉 財政 概算要求 原発 雇用

原発がある自治体に出される国の交付金が、廃炉が決まった自治体で来年度から打ち切られるのに代わり、資源エネルギー庁は自治体の財政などへの影響を和らげる新たな支援策として45億円を来年度の予算案の概算要求に盛り込む方針を決めました。 こうした自治体の財政は交付金に大きく依存し、雇用など経済面でも原発に頼ってきたことから、自治体側は廃炉が決まった後も支援を続けるよう、繰り返し国に要望してきました。 これ... 続きを読む

キューバと米国が関係修復へ 原油急落でベネズエラがキューバの面倒を見れなくなったため クルーズ株は買いだ! - Market Hack

2014/12/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 41 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip キューバ ベネズエラ 原油急落 Market Hack 一環

キューバと米国が、外交関係の修復に乗り出しました。その一環として、現在、キューバで拘束されているアメリカ人政治犯53名を釈放する運びになりそうです。 キューバがここへきて急速に米国と歩み寄る姿勢を見せているのは、伝統的なキューバの友好国であるロシアとベネズエラが、最近の原油価格急落でたいへんなコトになっているのと無関係ではありません。 とりわけベネズエラは経済面、医療面、政治面などでキューバと親密... 続きを読む

独立反対派が勝利 その勝因は NHKニュース

2014/09/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 42 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 先行き スコットランド 財源 キャメロン首相 勝因

今回の住民投票で独立反対派は、独立した場合のリスクを繰り返し主張することで支持を固めました。 投票日に向けて反対派は激しい追い上げを受けましたが、充実した福祉の実現を訴えた賛成派に対して財源が不十分だと指摘しました。 また、反対派は、独立した場合、信用の低下で、スコットランドから企業の移転が進む可能性があるとして経済面での先行きの不透明さを強調しました。 さらにキャメロン首相は、スコットランドが独... 続きを読む

 
(1 - 25 / 43件)