はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 課題

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 1000件)

あるゲームデザイナーが“面接時の的外れな無茶振り”を告白して話題に。「ゲームデザイナーは何でも思いつくアイデアマンではない」 - AUTOMATON

2023/05/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip AUTOMATON 共感 同氏 面接 無茶振り

あるゲームデザイナーが過去に“的外れな面接”を受けた際の体験談を投稿。多くの共感が寄せられている。面接においては「ゲームデザイナーは何でも思いつくアイデアマンである」との考えが透けて見えるような課題が出されたという。 面接の体験談が注目を集めているのは、Joseph Gribbin氏。同氏は小規模インディースタジ... 続きを読む

“水素”大型トラックはEVに勝る? ヤマトら日本初の走行実証開始 まだ使っちゃいけない切り札も | 乗りものニュース

2023/05/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 物流 燃料 切り札 走行実証 水素

ヤマト運輸ら4社が日本で初めて、水素を使う燃料電池大型トラックの走行実証を開始。充填時間のほか、6本の大型水素タンクがスペースを占めるなどの課題もあり、「そもそも使えるのか」から検証を行います。 25トン大型FCEVトラックを公開 物流4社が使いやすさを検証 電動化に続き、水素を燃料とする物流のカーボンニュ... 続きを読む

ChatGPTなどLLMの弱点“ハルシネーション” 「GPTは要素技術だ。商用という意味では遠い」

2023/05/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip LLM GPT chatgpt ハルシネーション 弱点

ChatGPTのビジネス利用はブームだが、これをビジネスで活用しようとした場合、さまざまな課題がある。AIを活用したチャットボット開発などで知られ、ChatGPTのようなLLMの活用も進めているPKSHA Technologyが、商用利用のポイントについて語った。 ChatGPTのビジネス利用はブームだが、これをビジネスで活用しようとした... 続きを読む

LeSS Huge を参考にしたスクラムのスケーリング - Mirrativ Tech Blog

2023/05/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スケーリング スクラム エンジニア ちぎら 組織

こんにちは、エンジニアのちぎらです。先日 開発組織にはじめてのスクラムを導入する という記事を公開しました。先日の記事にも課題として記述した通り、組織の一つのチームにスクラムを導入した後は、他のチームにどのようにスクラムを展開していくか、全社的な開発体制をどうやって変えていくかということを考えてい... 続きを読む

四国の鉄道赤字路線、「存廃協議は維持ありきで」香川県知事 - 日本経済新聞

2023/05/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 存廃協議 定例記者会見 廃止 赤字路線 四国

香川県の池田豊人知事は22日の定例記者会見で、鉄道事業者から赤字路線の存廃協議を求められた場合の対応について、「自治体として、できるだけ維持する方向で取り組まなければいけない課題。相談があればきちんと受け止めて協議に参加したい。もちろん廃止ありきではなく、むしろ維持するためにどうするのかということ... 続きを読む

「科学技術の未来予測はダメ」 指摘から20余年、「SF」は解決の糸口に? 国の機関が気付いた“人中心の社会”の描き方

2023/05/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 糸口 SFプロトタイピング 文科省 指摘 未来予測

「科学技術の未来予測はダメ」 指摘から20余年、「SF」は解決の糸口に? 国の機関が気付いた“人中心の社会”の描き方:SFプロトタイピングに取り組む方法(1/4 ページ) 文科省の研究機関が描いた科学技術予測の未来像は「“技術マッチョ”すぎる」という課題がありました。科学技術ありきの考え方を転換すべく、「SF」に... 続きを読む

生成したキャラクターを別の画像に出せる「MasaCtrl」の使い方!AIが苦手な一貫性の問題を解決しよう【Stable Diffusion web UI】

2023/05/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 229 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 呪文 AIイラスト Stable Diffusion 好み

をご紹介するという内容になっています。 これまでAIイラストというと一貫性の問題、つまり「同じキャラクターを生成するのが難しい」という課題がありました。例えばあるイラストを生成して好みのキャラクターが出たとしても、別の呪文を使うとそのキャラクターを正確に再現できなくなってしまう…ということですね。 た... 続きを読む

「ほぼ死ぬ」ネコの感染症、コロナ禍経て劇的改善 でもまだ残る課題:朝日新聞デジタル

2023/05/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コロナ禍 パンデミック 追い風 生後 朝日新聞デジタル

「かかったらほぼ死ぬ」と言われていたネコの感染症への治療が、新型コロナウイルス感染症のパンデミック(世界的大流行)が結果的に追い風になるなどして、劇的に改善している。飼い主にとって朗報だが、動物の病気への治療ならではの事情もあって、現場ではいくつもの課題が残っている。 昨年5月。兵庫県内に住む生後1... 続きを読む

大学教授「ChatGPT使ったから落第ね」酷すぎる判定方法が大炎上 | AppBank

2023/05/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip AppBank chatgpt 落第 Source 論文

学生が課題をする際に、ChatGPTなどの生成型AIプラットフォームを利用することは珍しくありません。しかし今回の例では、ある大学教授がChatGPTに論文のAI判定をさせ、散々な事態となっています。 *Category:テクノロジー Technology *Source:Reddit ,PCMag ,Android Authority ChatGPTに論文のAI判定をさせた大学教授 ... 続きを読む

日本新聞協会が「生成AI」への見解を発表。「国民の知る権利を阻害しかねない」と危機感を露わに

2023/05/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 159 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 言論空間 観点 露わに 生成AI 見解

日本新聞協会が「生成AI」に関する見解を発表しました。健全な言論空間を守る観点から課題が生じている、としています。 続きを読む

美大の「生成系AIについてのメッセージ」が“分かってる感ある”と話題 冷静な分析と理解から利用ルールを論じる

2023/05/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 生成系AI 分析 美大 理解 学長

武蔵野美術大が発表した「生成系人工知能についての学長からのメッセージ」が「分かってる」「素晴らしい」と話題だ。ChatGPT登場以降、各地の大学がその取り扱いについて立場を表明しているが、武蔵野美術大学は5個の観点から生成系AIの課題と扱いについて論じている。 武蔵野美術大が5月11日に発表した「生成系人工知... 続きを読む

文化庁 京都移転の検証 議員への説明などリモート対応できず | NHK

2023/05/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 492 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip リモート 部署 貸し 品川 国会議員

文化庁は、移転先の京都で15日から本格的に業務を開始します。 移転の課題を調べるため去年、文化庁が2週間行った検証では、国会議員への説明などでリモートでの対応が1回もできていなかったことが分かりました。 この検証は、文化庁が去年2月の通常国会の会期中、京都に移転する部署の全職員を対象に、東京 品川の貸し... 続きを読む

G7会合の主題に…オープンサイエンスが科学の商業化を加速させている ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

2023/05/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 主題 学術論文 オープンサイエンス ニュースイッチ 科学

オープンサイエンスが科学の商業化を加速させている。オープンサイエンスは誰もが学術情報に自由にアクセスでき、研究活動に参加できるようにする取り組みだ。アクセス面では学術論文の費用負担、参加面では研究データの二次利用が課題になっている。どちらも市場を寡占する学術出版社が優位にあり、オープンサイエンス... 続きを読む

会社組織に起こる課題をニューラルネットワークで例える|amachino

2023/05/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ニューラルネットワーク バックプロパゲーション GPT-4

GPT-4 と面白い対話ができたので記録。 Q1. 誤差逆伝播法の問題点を列挙してください。誤差逆伝播法(バックプロパゲーション)は、ニューラルネットワークの学習において重要な役割を果たしていますが、いくつかの問題点が指摘されています。以下に6つの問題点を列挙します。 勾配消失問題(Vanishing Gradient Problem... 続きを読む

良かれと思ってやったのに…元Google人事が説く、日本の管理職がやりがちなエンジニアの心理的安全性を下げるNG行動四つ - エンジニアtype | 転職type

2023/05/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 457 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip エンジニアtype 転職type type エンジニア えん

転職・求人情報サイトのtype エンジニアtype 働き方 良かれと思ってやったのに…元Google人事が説く、日本の管理職がやりがちなエンジニアの心理的安全性を下げるNG行動四つ NEW! 2023.05.12 働き方 ここ数年で「心理的安全性」という言葉の認知が広がっている。 特に、人材不足が課題となっているIT業界においては、エン... 続きを読む

NTTデータが富士通を抜き国内最大のIT企業へ、収益性の向上が課題

2023/05/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 66 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 富士通 NTTデータ 向上 IT企業 収益性

NTTデータは2023年5月11日、2024年3月期の連結売上高(国際会計基準)が4兆1000億円になる見通しだと発表した。富士通の2024年3月期の業績予想では、売上高に当たる売上収益を3兆8600億円としている。NTTデータの計画通りに進めば、売り上げ規模で富士通を抜いて国内最大のIT企業になる。 2023年3月期の売り上げ実績で既... 続きを読む

パリ発「42Tokyo」 デジタル人材養成(その1) 学歴・学費不問の「超」学校 | 毎日新聞

2023/05/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip グーグル アップル 加藤美穂子撮影 毎日新聞 若者

数百台のパソコンが並ぶ「42Tokyo」の教室。生徒たちが互いに教え合いながら課題を解いていく=加藤美穂子撮影 教師不在でも世界企業注目 教師はいない。教科書もない。卒業後はグーグルやアップルといった世界に冠たる巨大IT企業へ就職――。若者がいま、こんな夢のような学校の門をたたいている。ただ、この学校、入学試... 続きを読む

2000年間「不可能」だったピタゴラスの定理の解法を高校生が発見 - fabcross for エンジニア

2023/05/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ピタゴラス 定理 アトランタ エンジニア 証明

アメリカで2人の高校3年生が、数学者たちを驚かせる発見をした。これまで不可能と考えられていた「三角法を用いたピタゴラスの定理の証明」に成功したのだ。St. Mary’s Academyに通う彼女らは、定理の証明を作成するという冬休みに出された数学コンテストの課題に答える形でピタゴラスの定理を証明し、アトランタで開催... 続きを読む

飲食店のクレーム対応は初動で決まる! 12パターンの対応事例を紹介 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。

2023/05/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip モンスタークレーマー クレーム 初動 おなじみ丨近く 解決

お客さんからのクレーム対応は、飲食店を経営していく上で避けて通れない課題です。 中には理不尽なクレームでスタッフを困らせる、いわゆるモンスタークレーマーもいますが、多くのクレームは丁寧な初期対応ができれば穏便に収めることができます。 また、クレームは発生してから慌てて対処しようすると解決が難しくな... 続きを読む

LGBTQ差別がひどかったイギリスも10年前に同性婚を認めた 世論を動かした「小さな変化」とは:東京新聞 TOKYO Web

2023/05/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 世論 LGBTQ イギリス 同性婚 岸田文雄首相

岸田文雄首相が「社会が変わってしまう課題」と指摘した同性婚制度の導入。10年前、同性婚を法的に認めた英国は、かつて教育現場で同性愛に触れることを禁じるなど性的少数者(LGBTQ)の人権保障に関し、国際社会で後れを取っていた。差別を容認するような当時の風潮に危機感を抱き、地道な活動で関連法整備を後押しして... 続きを読む

人手不足解消へ 教員給与の上乗せ2.5倍以上に 自民が提言案 | NHK

2023/05/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 195 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 自民 提言案 教員給与 人手不足解消 NHK

学校現場での教員不足の解消に向け、自民党の特命委員会は、教員の月給への上乗せ分を2.5倍以上に引き上げるなどの処遇改善策を盛りこんだ提言の案をまとめました。 自民党の萩生田政務調査会長がトップを務める特命委員会がまとめた提言案では、教員の長時間勤務が依然として課題だと指摘したうえで、抜本的な環境の改... 続きを読む

市立図書館の本を分散配置 下田で「まちじゅう図書館」始まる|NHK 静岡県のニュース

2023/05/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 下田 蔵書 分散配置 NHK 市立図書館

下田市で、喫茶店などに市立図書館の本を置いて市民や観光客に気軽に読書を楽しんでもらう「まちじゅう図書館」という取り組みが始まりました。 下田市の市立図書館は、10万冊の蔵書のうち一般の人がすぐ手に取れる開架スペースには半分の約約5万冊しか置けず、手狭なことが課題になっています。 このため市は、市内... 続きを読む

コロナ5類「科学ではなく空気で決まった」 西浦教授が指摘する課題:朝日新聞デジタル

2023/05/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 418 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 西浦博教授 新型コロナウイルス 西浦教授 経緯 予測

京都大の西浦博教授は、理論疫学者として新型コロナウイルスの国内の流行状況などの予測を手がけてきました。5類移行にむけた議論の経緯や、残された課題を聞きました。 ――5類移行の政府の判断を、どう考えますか。 社会活動とのバランスを取ったうえでの政策的な判断として、尊重したいと思います。 ただ、リスクがまだ... 続きを読む

官邸主導の有識者会議、すべて傍聴可は1割 ネット公開など求める声:朝日新聞デジタル

2023/05/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 官邸主導 官邸 岸田政権 朝日新聞 朝日新聞デジタル

岸田政権が官邸主導で立ち上げた「有識者会議」の運営を朝日新聞が調べたところ、すべてを傍聴できる会議は1割にとどまっていることがわかった。一方、各省庁の有識者による審議会は、6割以上で原則傍聴が可能だった。官邸での会議は警備上の課題もあるが、議論を深めるためにオンラインの活用などで公開するべきだとい... 続きを読む

生みの親 DHHが語る Railsが大規模開発に強い理由 | エンジニアの生き様をウォッチするメディア

2023/05/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GitHub Rails Shopify 生みの親 DHH氏

ShopifyやGithubに代表される大規模なWebアプリケーションの開発では、開発チームが膨大になることで必ず課題が生じます。この状況に変化をもたらすのがRuby on Railsです。 「なぜ大規模開発にRailsを導入すべきなのか」生みの親であるDHH氏にお伺いしました。 巨大アプリケーション開発の課題とRailsの関係性 大規模な... 続きを読む

 
(1 - 25 / 1000件)