はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 研究者たち

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 43件)

200年ぶりに大西洋でコククジラを目撃、「とんでもないこと」

2024/03/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 159 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 大西洋 コククジラ 捕鯨 目撃 沿岸

コククジラ(写真はメキシコ、バハカリフォルニア州の海を泳ぐメスとその子ども)は1700年代後半以降、捕鯨によって大西洋からはほぼ一掃されてしまった。(PHOTOGRAPH BY HIROYA MINAKUCHI/MINDEN PICTURE) 3月1日、調査のために米国マサチューセッツ州の沿岸を飛行しているとき、研究者たちは、予想すらしていなかっ... 続きを読む

ロックな鳥「ヤシオウム」は最高の演奏のため楽器作りから始めると判明! - ナゾロジー

2023/10/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 165 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ナゾロジー スロー 判明 演奏 楽器作り

こだわりの強いミュージシャン魂を持った鳥がいたようです。 オーストラリアに生息する「ヤシオウム」のオスはメスを落とすため、木の棒を片手に華麗なドラム演奏を披露することで知られています。 その演奏スタイルもスローからハイテンポと様々で、研究者たちは大いに注目してきました。 そしてこのほど、豪オーストラ... 続きを読む

「LK-99は超電導体ではない」 Nature誌が掲載 世界中の科学者の追試結果を紹介

2023/08/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 282 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 超電導体 LK-99 Nature誌 Nature 証言

LK-99は超電導体ではない──英学術誌「Nature」は、そんなタイトルの記事を公開した。韓国チームは7月、「常温常圧で超電導性を示す物質を合成した」とする査読前論文を公開していたが、Natureはこれを否定する研究者たちの証言を紹介した。 LK-99は超電導体ではない──英学術誌「Nature」は8月16日(現地時間)、そんなタ... 続きを読む

我が子4人殺害で20年服役した女性、最新の遺伝学により冤罪と判明 - ナゾロジー

2023/06/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 205 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 致命 尽力 進歩 判決 ナゾロジー

オーストラリアの裁判所は20年前に、幼い自分の子供4人を殺害した罪である女性に懲役40年の判決を言い渡しました。 女性は「世界一残酷な母親」「世界で最も嫌われた女性」「最悪の連続殺人犯」として世界中に知られることになります。 しかし遺伝学の進歩と研究者たちの尽力により、亡くなった4人の子供たち全員に致命... 続きを読む

仮想の町に解き放たれた25人のAIエージェントはどう振る舞ったか

2023/04/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 117 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip AIエージェント 仮想 ジェネレーティブ arXiv 行動

仮想の町でAIアバターを観察した研究「Generative Agents:Interactive Simulacra of Human Behavior(ジェネレーティブ・エージェント:人間の行動のインタラクティブな像)」のスクリーンショット。 arXiv/Cornell University 研究者たちは、25人のAIアバターを仮想の町に放った。 アバターたちは、日々のスケジュールを... 続きを読む

「STAP細胞」発表後の絶賛からファクトチェックの経緯まで…当時の研究者たちの反応を病理学博士が振り返る

2022/10/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 102 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Twit ファクトチェック STAP論文 学位論文 ハンター

ふぁっふぉい @sugikota ファクトチェック。STAP論文は発表から1週間ぐらいは絶賛の嵐、2週間ぐらいでチンケな画像操作がバレ始める、1ヶ月ぐらいで学位論文を取り寄せたハンターが数多の不正を指摘してやべー奴だということがバレる、1.5ヶ月後に若山さんがリトラクトを提案、5ヶ月後にようやく正式にリトラクト。 twit... 続きを読む

女性の「潮吹き」を青色着色料で可視化することに成功! - ナゾロジー

2022/09/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 251 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ナゾロジー 膀胱 溶液 肉眼 潮吹き

性の神秘に挑む新たな研究が行われました。 日本のみやびウロギネクリニックの研究者たちにより行われた研究によれば、女性の膀胱に青色に着色した溶液を注入することで「潮吹き」現象の肉眼レベルでの可視化に成功した、とのこと。 性的刺激によって放出された体液は青い色をしており、「潮吹き」によって噴出する液体... 続きを読む

フキノトウから「がんを壊死させる」強力な化合物を発見! - ナゾロジー

2021/09/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 184 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip フキノトウ credit ナゾロジー 副作用 化合物

Credit:Canva . ナゾロジー編集部 全ての画像を見る がん治療の未来はフキノトウが握っているかもしれません。 9月1日に、日本の岐阜大学の研究者たちにより『The Journal of Clinical Investigation』に掲載された論文によれば、日本原産のフキノトウの苦味成分から、極めて強力かつ副作用の少ない、抗がん作用のある化... 続きを読む

新型コロナ後遺症は「体内で目覚めた別のウイルスが原因」と示される - ナゾロジー

2021/08/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 913 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ナゾロジー 新型コロナ後遺症 credit ウイルス コロナ禍

Credit:Canva . ナゾロジー編集部 全ての画像を見る コロナ禍において人類は、2種類のウイルスと戦っていました。 最近、World Organizationの研究者たちにより『Pathogens』に掲載された論文によれば、新型コロナウイルスによる長引く後遺症が「EBウイルス」と呼ばれる、既に体内にある別のウイルスの再活性化によって... 続きを読む

前立腺がんは「月21回の射精」で予防できる可能性がある - ナゾロジー

2021/08/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 217 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ナゾロジー 前立腺がん credit 射精 ガン

Credit:Depositphotos 全ての画像を見る 前立腺がんは、男性にとって最も一般的ながんの1つです。 そしてこれまで研究者たちは、前立腺がんと射精の関連性を探ってきました。 アメリカのハーバード公衆衛生大学院(Harvard T.H. Chan School of Public Health)に所属するジェニファー・ライダー氏ら研究チームもまた、... 続きを読む

腸内細菌を持たないマウスが「ボッチ」になる理由が明らかに - ナゾロジー

2021/07/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 500 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ぼっち ナゾロジー credit マウス Nature

Credit:Canva . ナゾロジー編集部 全ての画像を見る 細菌が動物に社交性を与えていたようです。 6月30日にカリフォルニア工科大学の研究者たちにより『Nature』に掲載された論文によれば、腸内細菌がマウスに社交性を与える仕組みを解明したとのこと。 研究では解明された仕組みを利用することで社交性の回復にも成功し... 続きを読む

練習中ではなく「頻繁な休憩」がスキルを上達させると判明 - ナゾロジー

2021/06/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 1135 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ナゾロジー credit 休憩 判明 スキル

Credit:Canva . ナゾロジー編集部 全ての画像を見る 上達したいなら頻繁に休んだほうがよさそうです。 6月8日にアメリカの国立衛生研究所(NINDS)の研究者たちにより『Cell Reports』に掲載された論文によれば、ピアノの練習のような新しいスキルを習得する場合、頻繁な休憩を行うと効果的な上達ができるとのこと。 ま... 続きを読む

高校で数学を「捨てる」と重要な脳内物質が減少すると明らかに - ナゾロジー

2021/06/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 191 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ナゾロジー credit 数学 GABA 脳内物質

Credit:Canva . ナゾロジー編集部 全ての画像を見る 捨てたのは数学だけだったのに、脳力も失っていたようです。 オックスフォード大学の実験心理学部門の研究者たちによる研究によれば、16歳で数学を「捨てる」選択をした学生は、重要な脳内物質GABA(γアミノ酪酸)の濃度が減少していたとのこと。 GABAはタンパク質を... 続きを読む

世界の出生率、驚異的な低下 23カ国で今世紀末までに人口半減=米大学予測 - BBCニュース

2020/07/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 709 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ピーク 人口半減 予測 人口 BBCニュース

出生率の低下により、世界の人口は2064年にピーク(約97億人)を迎えた後、今世紀末には約88億人にまで減少するという予測を、米ワシントン大学の研究チームが発表した。研究者たちは、社会に「仰天するほどの」衝撃をもたらすことになる出生率の低下に対して、世界は準備不足だと指摘している。 続きを読む

痛いニュース(ノ∀`) : 豚を脳だけで36時間生かすことに成功 - ライブドアブログ

2019/10/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 228 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ライブドアブログ SB-iPhone 胴体 論争 ユメニくん

豚を脳だけで36時間生かすことに成功 1 名前:ユメニくん(SB-iPhone) [NL]:2019/10/27(日) 00:55:52.39 ID:q5T1m5Yt0 胴体なし、豚の脳だけ延命させる研究に倫理的論争 米イェール大学の研究者たちが、胴体を除去した豚の脳に対する血液循環を人工的に回復させ、最大36時間にわたって生存させていた。米国の学会で3月28... 続きを読む

ハーバード大、”切り紙”の数学的フレームワークを考案 | fabcross

2019/09/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 248 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip fabcross フレームワーク SEAS 考案 ハーバード大

日本の切り紙から着想を得て、ハーバード大学工学・応用科学大学院(SEAS)にあるMahadevan研究室の研究者たちが、シート状の素材を意図した形状へと変形させる数学的フレームワークを考案した。この論文は2019年8月19日、『Nature Materials』に掲載された。 同研究室は以前、ミウラ折りを活用して1枚のシートをさまざ... 続きを読む

急速なAI開発が「意識のようなもの」を生もうとしている:菅付雅信連載『動物と機械からはなれて』|WIRED.jp

2019/07/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 208 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 菅付雅信連載 WIRED.jp 機械 AI開発 解明

Chapter 8-1 急速なAI開発が「意識のようなもの」を生もうとしている 「賢いものをつくるにはどうすればいいのか?」 AI研究を通じて、その問いを解き明かそうとすることが「意識」の解明につながる──。 「意識をもつAI」を実現しようとするアラヤ代表の金井良太はこのように語る。 国内外の研究者たちは、現代科学が解... 続きを読む

データの匿名化はウソだと欧州の研究者グループが解明 | TechCrunch Japan

2019/07/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 176 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 解明 ウソ 欧州 TechCrunch JAPAN 匿名化

ヨーロッパの2つの大学の研究者たちが、匿名化されたデータセットから、たった15のデモグラフィック属性から99.98%の精度で個人を再識別できるとされる方法を公表した。 個人情報の複雑なデータセットは、情報サンプル(サブセット)を分離するといった今の匿名化方式では再特定を防げないことを、彼らのモデルは示唆し... 続きを読む

オープンオフィスのスペースレイアウトは最悪ね…ハーバード大学の研究もそう言ってる | TechCrunch Japan

2018/07/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 347 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ハーバード大学 まわり TechCrunch JAPAN

大きなオープンオフィスで仕事をしていると、まわりの人たちなどに邪魔されて仕事に集中できない、とお嘆きのあなた、それは、あなた一人ではない。これまでのオフィスに比べると、お互いの顔が見えるオープンオフィスでは生産性が最大で70%も落ち込む、とハーバード大学の研究者たちが言っている。その研究論文は、今月... 続きを読む

法政大学「学問の自由」に関する声明発表「本学の研究者たちに、恫喝や圧力と取れる言動が度重ねて起きている」 | キャリコネニュース

2018/05/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 314 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 恫喝 言論 知見 学問 非難

法政大学の田中優子総長は5月16日、大学ホームページ上で「自由で闊達な言論・表現空間を創造します」と声明を発表した。声明では、 「昨今、専門的知見にもとづき社会的発言をおこなう本学の研究者たちに対する、検証や根拠の提示のない非難や、恫喝や圧力と受け取れる言動が度重ねて起きています」 「その中には、冷静に事実と向法政大学の田中優子総長は5月16日、大学ホームページ上で「自由で闊達な言論・表現空間を創... 続きを読む

眼球からレーザーを放つコンタクトの開発に研究者らが成功 - GIGAZINE

2018/05/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 328 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE 技能 眼球 ヒーロー コンタクト

by Chris Devers 眼球に装着しレーザーを発射できるという、まるでヒーローが持つスーパーパワーのような技能を一般人でも身につけることができる「コンタクト型レーザー」の開発に研究者たちが成功しました。 Flexible and ultra-lightweight polymer membrane lasers | Nature Communications https://www.nat... 続きを読む

太陽光発電の大規模展開に立ちはだかる壁「ダックカーブ現象」とは? - GIGAZINE

2018/04/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 101 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip あの手この手 GIGAZINE 負荷 発電コスト 近年

by Filipe Fortes 再生可能エネルギーである太陽光を利用した太陽光発電は、近年の研究で次第に発電コストも低下してきており、環境に負荷を与えにくい発電方法として注目を集めています。そんな太陽光発電ですが、大規模展開に伴って「 ダックカーブ現象 」という問題が発生することがわかっており、研究者たちはあの手この手でダックカーブ現象を解決しようと模索しています。 Solar power’s ... 続きを読む

顔のないカエルを発見、なぜか生きている | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

2018/03/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 209 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip カエル イモリ ナショナルジオグラフィック日本版サイト 発見

米国コネチカット州の森で見つかった顔のないカエル。(PHOTOGRAPH BY JILL FLEMING) 米国コネチカット州の森で野外調査を行っていた研究者たちが、あるカエルを見つけて仰天した。なんと、顔のないカエルだったからだ。(参考記事: 「【動画】顔が2つあるネコが生まれる、中国」 ) 研究者たちは、イモリの情報を集めているところだった。そこへアメリカヒキガエルがやってきて、足元を跳ね回り... 続きを読む

「若者がアルコールから離れたのは《遺伝子上の進化》の可能性が浮上」:世界中の人類の中に「忽然と」アルコールを拒絶する遺伝子が出現していることが米国の研究者たちにより見出さ

2018/03/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 265 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 浮上 遺伝子 人類 アルコール 英国インディペンデント

人類の中にアルコールを拒絶する遺伝子が出現していることが見出される人類の未来 未来の地球 「若者がアルコールから離れたのは《遺伝子上の進化》の可能性が浮上」:世界中の人類の中に「忽然と」アルコールを拒絶する遺伝子が出現していることが米国の研究者たちにより見出される 2018年2月21日の英国インディペンデントの記事より ・ independent.co.uk Sponsored Link 最近「体... 続きを読む

宇宙ごみを「レーザー衛星」から狙い、粉々に破壊する──中国の研究チームが発表した大胆な構想|WIRED.jp

2018/02/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 189 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 構想 宇宙ゴミ WIRED.jp 中国 研究チーム

SHARE NEWS 2018.02.06 TUE 11:00 宇宙ごみを「レーザー衛星」から狙い、粉々に破壊する──中国の研究チームが発表した大胆な構想 地球の周回軌道にある宇宙ごみ(スペースデブリ)を、衛星からレーザーで破壊する──。そんな大胆な構想を、中国の研究者たちが考案した。宇宙旅行が実現可能な時代に向けて深刻化が確実なデブリを除去するために、果たして有効な手段になるのか。 TEXT B... 続きを読む

 
(1 - 25 / 43件)