はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 生命科学

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 42件)

世界に衝撃!“魚を捕って食べるサル”の決定的瞬間とその舞台裏|NHK

2022/12/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip サル story ニホンザル NHK 衝撃

STORY 「世界に衝撃!“魚を捕って食べるサル”の決定的瞬間とその舞台裏」 2022.12.28 : #環境/#生き物/#生命科学/#生物多様性/#論文 長野県上高地 ここに生息するニホンザルが『生きた魚を捕まえて食べる瞬間』の撮影に大学やNHKなどのグループが世界で初めて成功した。 「サルが魚を捕まえた」というと、何だかほっ... 続きを読む

東大が中国勢より下位に…上海の研究者が見た、大学ランキング・日本「一人負け」の原因 | 文春オンライン

2020/09/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 362 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 北京 下位 本稿執筆 清華大学 上海

私は生命科学を専門分野とする研究者だ。妻が上海人ということもあり、5年ほど前に上海に異動し、それ以来こちらで研究教育を続けている。 本稿執筆のきっかけとなったのは、最近発表された「Times Higher Education(以下、THE)」世界大学ランキングにおいて、「北京の清華大学がアジアトップの20位となる一方、東大の... 続きを読む

新常態(New Normal)の前に<生命科学編>〜文系予備知識ゼロの私が理解したビジネスマンが今知っておくべき「ウイルス」の生命科学の構造〜|安川新一郎|note

2020/05/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 文脈 新型コロナ 帝京大学 安川新一郎 対談

5/30Peatix/日経COMEMOのイベントで、分子生物学者で起業家の高橋祥子さんと生命科学と人類史的な観点で新型コロナの構造と文脈について対談を行った。 ここでは、その時使用したスライドを用いてより詳細に解説して行きたい。まとめるにあたっては、 先の高橋祥子さんや、臨床免疫学の帝京大学の萩野昇先生 に様々な素... 続きを読む

布マスクは有効? WHOは「どんな状況でも勧めない」 [新型肺炎・コロナウイルス]:朝日新聞デジタル

2020/04/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 483 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 効用 WHO コロナウイルス 新型コロナウイルス 新型肺炎

新型コロナウイルスの感染拡大防止の一環で、安倍晋三首相が洗濯して繰り返し使える布マスクを5千万余りある全世帯に2枚ずつ配る方針を表明した。布マスクの効用をめぐっては、専門家の間でも懐疑的な見方が多い。 九州大学大学院の矢原徹一教授(生命科学)は「国は布マスクの配布に加え、子どもたちのために自作するよ... 続きを読む

東大、宇宙の中で生命が非生物的な現象から誕生するシナリオを発表  :日本経済新聞

2020/02/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 607 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip シナリオ 東大 現象 生命 宇宙

発表日:2020年2月3日 宇宙における生命~どのように生まれたのか、そして命の星はいくつあるのか 1.発表者:戸谷 友則(東京大学大学院理学系研究科天文学専攻 教授) 2.発表のポイント: ◆宇宙の中で非生物的な現象から生命が誕生したことについて、これまでで最も現実的なシナリオを見いだしました。 ◆生命科学と宇宙論... 続きを読む

(インタビュー 新時代・令和)分水嶺の科学技術 京都大学iPS細胞研究所長・山中伸弥さん:朝日新聞デジタル

2019/07/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 分水嶺 京都大学iPS細胞研究所長 朝日新聞デジタル 令和

平成の30年間で、生命科学は飛躍的に進歩した。一方で原発事故にも直面し、科学技術の使い方を誤れば大きな打撃になることも痛感した。人類が手にした大きな力をどのように使えば幸せな未来につながるのか。私たちはその選択をすべき「分水嶺(ぶんすいれい)」に立っているのではないか。日本の科学技術研究を牽引(け… 続きを読む

縄文人、ラオス・マレーシアにルーツ? ゲノム配列解読:朝日新聞デジタル

2018/07/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 44 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ラオス ルーツ マレーシア 朝日新聞デジタル 縄文人

約2500年前の縄文人の人骨に含まれる全ゲノム(遺伝情報)を解析した結果、約8千年前の東南アジアの遺跡で出土した古人骨から得られたゲノム配列と似ていることが、金沢大学の覚張(がくはり)隆史特任助教(生命科学)らの研究グループの調査でわかった。縄文人の全ゲノム配列の解読に成功したのは世界で初めて。... 続きを読む

不正相次いだ東大分子細胞生物学研 抜本改組し名称も変更 | NHKニュース

2018/03/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip データねつ造 不正防止 分子細胞生物学研究所 専門部署 組織

東京大学は、国内有数の生命科学の研究所として知られる分子細胞生物学研究所について、データねつ造などの研究不正が相次いだため、不正防止に取り組む専門部署を設けて研究所の名称も変更するなど、新年度から抜本的に組織を変えることになりました。 その結果、東京大学は分子細胞生物学研究所の組織を抜本的に見直し、研究所の名称も「定量生命科学研究所」に変更することを決めました。 定量生命科学研究所では、これまで合... 続きを読む

ノーベル生理学・医学賞受賞の大隅氏「視野の狭い研究者ほど客観指標に依存する」

2017/12/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 270 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 視野 ノーベル生理学 医学賞受賞 学問 応用

ノーベル生理学・医学賞受賞の大隅氏「視野の狭い研究者ほど客観指標に依存する」 どうなる日本の科学(9)東工大栄誉教授・大隅良典氏 日本のイノベーション政策の中に科学はない ー科学にも実用志向が求められるようになりました。生命科学は薬剤設計に反映しやすく、基礎と応用が両立しやすい分野です。 「生物学が医学に従属してしまった。医学に役に立たない生物学は存在しないことになっている。生物学は動物を扱う学問... 続きを読む

日本国際賞に「ゲノム編集」開発に貢献の米研究者ら | NHKニュース

2017/02/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ゲノム編集 貢献 NHKニュース 開発 エレクト

科学技術の分野で国際的に優れた業績を挙げた研究者に贈られる「日本国際賞」の受賞者が発表され、生命の設計図に当たる遺伝情報を自在に書き換えられる「ゲノム編集」という技術の開発に貢献をしたアメリカの研究者ら3人が選ばれました。 ことしは、「生命科学」の分野で、カリフォルニア大学のジェニファー・ダウドナ教授とドイツのマックス・プランク感染生物学研究所のエマニュエル・シャルパンティエ所長が、また「エレクト... 続きを読む

東工大、川崎にIT創薬の拠点 AI活用し創薬ベンチャーと共同開発  :日本経済新聞

2017/01/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 川崎 創薬ベンチャー 拠点 東工大 共同開発

東京工業大学は9月、生命科学の企業や研究機関が立地する川崎市の殿町地区に、情報技術(IT)を駆使した医薬品の研究拠点を開設する。同大学のスーパーコンピューターを活用し、膨大な物質の中から医薬品の候補物質を選び出すIT創薬に取り組む。創薬ベンチャーのペプチドリームとは次世代の創薬技術である「中分子創薬」の共同研究を本格化する。  大和ハウス工業が殿町国際戦略拠点「キングスカイフロント」で整備を進める... 続きを読む

高城剛『2035年の世界』の医療パートを徹底解説する - Inyoshoten Plus

2016/05/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 91 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 高城剛 人類 徹底 未来像 科学

2016 - 05 - 21 高城剛『2035年の世界』の医療パートを徹底解説する 科学 科学-医学 スポンサーリンク シェアする! Twitter Google Pocket Line 『2035年の世界』は、高城剛が自ら設定した100のキーワードをもとに人類の未来像を語っていくという本だ。 経済、環境などジャンル分けされているのだが、この記事では僕の専門である医療・生命科学に関するキーワードに... 続きを読む

中国が“人間改造”タブーに踏み込んだ? 生命科学に革命起こす「ゲノム編集」……全世界に衝撃 (1/3) - ITmedia ニュース

2016/01/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 42 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip タブー 波紋 DNA配列 DNA 品種

中国が“人間改造”タブーに踏み込んだ? 生命科学に革命起こす「ゲノム編集」……全世界に衝撃 (1/3) ヒト受精卵でDNAを改変したとの報告が中国で出た。ついに禁断の領域に踏み切ったことに、科学者たちが国際会議を開いて対応を協議するなど全世界に波紋が広がっている。 生物の遺伝情報である細胞のDNA配列を自由自在に改変し、病気を治療したり優れた品種を生み出すことができる-。夢物語のような「ゲノム編集... 続きを読む

2015年の読書記録まとめ(ランキングは後日) - roombaの日記

2015/12/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ノンフィクション 理系 工学 目次 数学

2015 - 12 - 19 2015年の読書記録まとめ(ランキングは後日) 読書 可視化 目次 はじめに 各月の読書記録一覧(過去記事) 今年の読書データ各種 ジャンル別冊数 月別冊数 作家別冊数ランキング 今年読んだ小説 海外文学 日本文学 今年読んだノンフィクション(理系) 数学・物理学 音楽の科学 昆虫・植物 工学 生命科学・脳 その他各分野 今年読んだノンフィクション(非理系) 音楽 絵... 続きを読む

CiNii 論文 -  生命科学における専門語について-ギリシャ語起源の用語について-(その1)

2015/11/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip CiNii 論文 用語 PART1

生命科学における専門語について-ギリシャ語起源の用語について-(その1) A study on Terminology on Life Science-The Technical Terms on Greek Etymology(part1)- 続きを読む

工務店細胞が「建設」する深海のスカイツリー - 生命科学の明日はどっちだ?

2015/10/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 62 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 深海 セーラームーン スカイツリー 生物 コスプレ

工務店細胞が「建設」する深海のスカイツリー 建築と生物の形作り 以前、名古屋に住んでいた時に、住宅展示場に何度か行ったことがある。お目当ては、会場でファミリーを引き寄せるためにやっている戦隊ヒーロー物や、セーラームーン等の着ぐるみショー。入場料はいらないし、子供は喜ぶし、とても助かった。偶に、セーラームーンのコスプレをした不気味なおじさんが居たりして、社会勉強?にもなったりするのである。 家を見に... 続きを読む

初学者におすすめの生物学入門書7選 - 0番染色体

2015/07/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 167 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 初学者 教養 講義 書店 生物学

2015-06-13 初学者におすすめの生物学入門書7選 生物学 昨年,大学の教養の授業に「生命科学」という講義があったため,何人かの友人から「生物学の手頃な入門書って何?」という質問を受けました.そして,これが意外と答えに窮する質問で,自分は自信をもって推薦できる初学者向けの生物学の入門書を知らないということに気づきました. そこで最近,私は書店や図書館で30冊以上の生物学入門書を手に取り,あれ... 続きを読む

シャッター速度世界一の超解像蛍光顕微鏡を開発 | 理化学研究所

2015/04/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 35 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 理化学研究所 要旨 開発 微細構造 発明

要旨 理化学研究所(理研)生命システム研究センター細胞極性統御研究チームの岡田康志チームリーダーは、オリンパス株式会社と共同で、世界最高のシャッター速度で、生きた細胞内の微細構造の観察ができる超解像蛍光顕微鏡[1]を開発しました。 超解像蛍光顕微鏡は、生命科学の研究を大きく進歩させる画期的な発明として2014年のノーベル化学賞を受賞しました。しかし、これまでの超解像蛍光顕微鏡は、1枚の画像を作成す... 続きを読む

論文70本不正画像か 「匿名A」が指摘、東大など確認:朝日新聞デジタル

2015/01/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 英科学誌ネイチャー 科学論文 切り貼り 日本分子生物学会 東大

大阪大や東京大などの研究者が発表した科学論文のなかに、画像の切り貼りや使い回しが疑われる例があるとインターネット上で指摘があり、各大学が事実関係の確認に乗り出したことがわかった。 指摘があったのは、日本分子生物学会の関連サイト。「匿名A」と名乗る人物が、英科学誌ネイチャーをはじめとする生命科学や医学系雑誌に掲載された約70本約80項目について、画像を具体的に挙げる形で疑問を提起している。 続きを読む

酷似する画像を含む生命科学論文がインターネット上で大量に指摘される | 日本の科学と技術

2015/01/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 386 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 生命科学論文 科学 技術 インターネット上 画像

日本分子生物学会2013年年会組織委員会がシンポジウム「生命科学を考えるガチ議論」のための準備としてウェブ上に設置した議論用のサイトで、「日本の科学を考える」(http://scienceinjapan.org/)というものがあります。このウェブサイト上で、年末年始の数日間の間に画像酷似論文が大量に指摘されました。NATUREを筆頭に、NATUREの姉妹紙など一流の雑誌を含めて、全部で84報に上り... 続きを読む

さよならゾンビ、さよなら幽霊〜先端科学が書き換える「死」と「生」の境界 « WIRED.jp

2014/12/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 50 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 境界 WIRED.jp 先端科学 DAISUKE 人びと

DAISUKE YOKOTA, UNTITLED FROM THE SERIES “BACK YARD”, 2011, COURTESY OF G/P GALLERY 火葬とマインドアップローディング 死とは何か? 洋の東西を問わず人類を悩ませ続けてきたこの問いは、21世紀に入り、医者や宗教家だけでなく、普通の人びとも日常的に考えざるをえないものになりつつある。それはITの進展に支援され、生命科学... 続きを読む

世界の最新研究成果を共有 生命科学の英語論文紹介スライド集める「ゼミログ」 - ITmedia ニュース

2014/11/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 107 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ゼミログ 共有 通例 ITmedia ニュース 慣習

エルピクセルとズカンドットコムは11月18日、生命科学分野の研究者向けに論文紹介スライドを共有するプラットフォーム「ゼミログ」をオープンした。 世界的に競争が激しい生命科学分野では、最新の研究の動向を把握するために英語論文を読むことは重要で、研究者や学生間で気になる論文を発表する慣習がある。あくまで研究室内などクローズドな場で行われることが通例のこの資料をネットで共有することで、分野全体の効率よい... 続きを読む

笹井芳樹博士が科学界に遺した、偉大な業績まとめ - | Technity

2014/08/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 190 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Technity ウェブニュース 笹井芳樹博士 科学界 報道

生命科学 笹井芳樹博士が科学界に遺した、偉大な業績まとめ Tweet 2014年8月7日 14:06 │Comments(2) Written by くまむん 登録タグ:ES細胞Hans SpemanniPS細胞Urbilateria仮説ヒト多能性幹細胞幹細胞治療理化学研究所 2014年8月5日、理化学研究所の笹井芳樹博士が亡くなりました。テレビや雑誌、ウェブニュースなどでも盛んに報道がなされてい... 続きを読む

不正の糾弾よりは、片っ端から再現実験をするのが世界の流れ: ニュースの社会科学的な裏側

2014/08/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 41 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 糾弾 論調 下村文科相 再現実験 意向

2014年8月6日水曜日 不正の糾弾よりは、片っ端から再現実験をするのが世界の流れ Check Tweet Pocket 下村文科相の意向と理研の対応はともかく、研究自体が虚構であった可能性を前提に、不正追求を徹底すべきと言う論調になってきたSTAP幹細胞事件*1だが、個別の事件で大騒ぎするのは、米国と比較すると何歩も遅れている。生命科学が特にそうらしいのだが、無数の不正があるわけで、片っ端から検... 続きを読む

生命科学研究の電気泳動画像は揺らいでいた—学術論文の画像加工の実態調査 - [Science Postprint]

2014/06/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 127 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 学術論文 実態調査 生命科学研究 Abstract 画像加工

Abstract 論文の信頼性向上を目指し、生命科学(医学も含む)分野の電気泳動実験における「画像加工」の頻度や傾向を調査した。Nature誌、PNAS誌を対象とし、全374件の論文の画像加工を検証した。その結果、2000年~2006年のNature誌302件において、20件6.6%が画像加工の可能性が高いという結果となり、画像加工の可能性が示唆されるものも合わせると、72件23.8%もの論文が該... 続きを読む

 
(1 - 25 / 42件)