タグ 対談
人気順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users「バカとエロの大縄跳び」から一抜けして欲しい。|小林美香
『ジェンダー目線の広告観察』を上梓して、ポリタスTVに出演する機会を得た。本の刊行から間もない時点での出演だったので、番組を見て本を手に取ってくれる方が多く本当に感謝している。 この番組の中で、作家の白岩玄氏が男性学研究者の田中俊之氏との対談の中で「バカとエロの大縄跳び」と表現したことについて言及し... 続きを読む
JO1の與那城 奨、オーディション時の父の反応は…吉岡里帆に語る | J-WAVE NEWS
JO1の與那城 奨が、吉岡里帆とJ-WAVEで対談。與那城がJO1のライブの様子や新作『EQUINOX』について、また尊敬する父について語った。 與那城が登場したのは、吉岡がナビゲートするJ-WAVEで放送中の番組『UR LIFESTYLE COLLEGE』。9月17日(日)のオンエア内容をテキストで紹介する。 JO1は9月20日(水)にサードアルバム... 続きを読む
X(Twitter)は有料化する? マスク氏は何を語ったのか(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース
イーロン・マスク氏が、X(Twitter)のすべてのユーザーを有料化する可能性がある、といったニュースが話題になっています。 一方、「それはデマである」との指摘も多くあるようです。いったいどちらが本当なのか、対談で語られた内容を確認してみました。 マスク氏は何を語ったのかこの話題の元ネタは、イーロン・マス... 続きを読む
イーロン・マスク氏、X(旧Twitter)を有料化する「方向に移行中」と語る
X(旧Twitter)のオーナー、イーロン・マスク氏は、イスラエルのネタニヤフ首相との対談で、Xを有料化する方向に移行中だと語った。X Premiumだけでなく、全ユーザーから少額のサブスク料金を徴収する考えだ。 米X(旧Twitter)のオーナー、イーロン・マスク氏は9月18日(現地時間)、イスラエルのベンヤミン・ネタニヤ... 続きを読む
愛書家・坂本龍一の意思を継ぐ「坂本図書」設立 所蔵本を実際に読める空間オープン&書籍の発売決定
また9月24日には書籍「坂本図書」が刊行される。本書は、2018年から2022年まで雑誌「婦人画報」で連載された「坂本図書」全36回分のほか、坂本が絶大な信頼を寄せた編集者・鈴木正文との対談「2023年の坂本図書」が収録される。発売元となるバリューブックスで本作を予約すると、坂本図書の立ち上げを記念し、本書内でも... 続きを読む
「会いたい」から3年。藤井聡太叡王、念願のリサ・スー氏との対談を果たす
「聴かずぎらいのための吹奏楽入門」を切っ掛けに考えた幾つかの物事について|石塚潤一
「聴かずぎらいのための吹奏楽入門」(漆畑奈月、小室敬幸)を読了。吹奏楽というガラパゴス化した世界を外の聴衆へと啓く、といった意気込みのようなのだが、終始、ガラパゴスの論理と言葉とでつづられた対談、というのが正直なところ。なぜ、ここまで吹奏楽コンクールを軸に展開しなくてはならないのか。 日本の吹奏楽... 続きを読む
マンガ原画を1枚でも多く後世へと繋ぎたい「マンガアーカイブ機構」とは?大石卓(横手市増田まんが美術館館長)×森田浩章(講談社専務取締役)対談 - コミックナタリー 特集・インタ
原画保存と活用というマンガ業界の期待を形に ──今年の5月に誕生した「マンガアーカイブ機構」は、文化庁事業での協議をベースに、横手市増田まんが美術財団や大学と出版社が一緒になってつくった一般社団法人です。マンガの原画アーカイブというと、すでに横手市増田まんが美術財団を窓口とした文化庁事業の「マンガ原... 続きを読む
急速なEV普及で日本メーカー苦戦 「マズい状況だ。乗り心地も含め、優劣はソフトウエアの力が決めるから」専門家が解説(ニッポン放送) - Yahoo!ニュース
自動車業界に詳しい経済ジャーナリストの井上久男氏が8月15日、ニッポン放送「辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!」に出演し、辛坊と対談。電気自動車(EV)の急速な普及により、日本の自動車メーカーが苦戦を強いられている現状について、「マズい状況だ。乗り心地も含め、優劣はソフトウエアの力が決めるから」と解説... 続きを読む
利上げ時のインフレと失業率には因果関係はあるのか? - himaginary’s diary
という点についてオリビエ・ブランシャールとリカルド・ライスが議論している。具体的には、利上げでインフレを下げる際に失業率が上昇するのは副作用に過ぎず、失業率上昇という経路を通じてインフレが低下するわけではない、とリカルド・ライスがデビッド・ベックワースとの対談で述べ、その言葉をベックワースがツイ... 続きを読む
【地上波未公開】富野由悠季×高橋杉雄 ガンダムはなぜ戦争を描いた? 終戦の日対談(2023年8月14日)
終戦の日を前に戦争や平和をテーマに初対談した「機動戦士ガンダム」原作者・総監督 富野由悠季氏と防衛研・防衛政策研究室長 高橋杉雄氏。 サンデーステーション放送内では、現在も続くウクライナ戦争について富野監督からは「ゼレンスキー大統領はニュータイプの芽」といった考察も飛び出しました。 その対談の地上波... 続きを読む
【地上波未公開】富野由悠季×高橋杉雄 ガンダムはなぜ戦争を描いた? 終戦の日対談
【地上波未公開】富野由悠季×高橋杉雄 ガンダムはなぜ戦争を描いた? 終戦の日対談[2023/08/14 14:02] 終戦の日を前に戦争や平和をテーマに初対談した「機動戦士ガンダム」原作者・総監督 富野由悠季氏と防衛研・防衛政策研究室長 高橋杉雄氏。 サンデーステーション放送内では、現在も続くウクライナ戦争について富野監... 続きを読む
『ガンダム』の生みの親、富野監督が報道番組にて語った戦争評が感慨深い「絶望論は子どもたちに言ってはいけない」
報道ステーション+土日ステ @hst_tvasahi 【初対談】ガンダム原作者 × 軍事専門家 「戦争」と「平和」を考える ▼#機動戦士ガンダム 原作者・総監督 富野由悠季氏(81) ▼安全保障専門家 防衛研究所 高橋杉雄氏(50) “名作アニメの父”が次世代に向け語った“戦争の記憶”とは― 今なお繰り返される戦争 #ウクライナ侵攻 に思う... 続きを読む
ボカロと音ゲーはなぜ邂逅したか──“挑戦の音楽”の裏側 cosMo@暴走P×セガ光吉猛修 対談
ボーカロイド(VOCALOID)文化の祭典「The VOCALOID Collection ~2023 Summer~」(通称・ボカコレ2023夏)が8月4日(金)から7日(月)にかけて開催されている。 特別企画として、セガのアーケード音楽ゲーム『CHUNITHM(チュウニズム)』とのコラボが決定。ボカコレ投稿楽曲の中から、「TOP100ランキング」「ルーキー... 続きを読む
RPGの歴史に残る対談、ここに実現──『ドラゴンクエスト』の堀井雄二氏と『ウィザードリィ』のロバート・ウッドヘッド氏が語り合う、ふたつの作品の原点
RPGの歴史に残る対談、ここに実現──『ドラゴンクエスト』の堀井雄二氏と『ウィザードリィ』のロバート・ウッドヘッド氏が語り合う、ふたつの作品の原点 みなさまにとって、「RPGの原体験」はどこにあるだろうか。 『ポケットモンスター』シリーズからRPGに触れた人、『ファイナルファンタジー』シリーズから触れた人、『... 続きを読む
小島秀夫さんとのトークが実現!世界を驚かせるクリエイティビティの源泉に触れました | のっちはゲームがしたい! 第14回(後編)
遊び心たっぷりなコジマプロダクションの新スタジオを見学させてもらった前編に続いて、後編ではいよいよ小島秀夫さんとのっちさんの対談が実現。小島さんにいろいろなことを語り尽くしてもらいました。 記事の最後にはおなじみの、のっちさんによる取材後記もありますので、そちらもお見逃しなく! 取材 / 倉嶌孝彦・橋... 続きを読む
評価制度が機能するのは、前提に「腹八分目の年収」があるから 人事評価制度の構築・改良を成功させる6つのポイント
白潟総合研究所株式会社代表で『中小ベンチャー企業を壊す! 人事評価制度 17の大間違い』著者の白潟敏朗氏と、『起業の科学』著者の田所雅之氏による対談の模様をお届けします。テーマは「人事評価の『ワナ』『落とし穴』」。中小ベンチャー企業の経営者に向けて、人事評価に対する悩みを解決するために最も大切なポイ... 続きを読む
男性が「本音や弱音を吐きづらい」社会の問題点
共同生活を通じて変化していく2人の父親の姿を描いた『プリテンド・ファーザー』をめぐって、著者の白岩玄さんと「男性学」の研究者・田中俊之さんが語り合う対談。ともに子育て中の2人は、子どもとの関わり方や自身の育ち方をめぐって共感し合った。(前回:『「男性の役割」を普通に受け入れることへの違和感』) 父親同... 続きを読む
人事評価制度を変えても「モチベーションアップ」にはならない 社員のやる気を「下げない」ためのマネジメント19項目
白潟総合研究所株式会社代表で『中小ベンチャー企業を壊す! 人事評価制度 17の大間違い』著者の白潟敏朗氏と、『起業の科学』著者の田所雅之氏による対談の模様をお届けします。テーマは「人事評価の『ワナ』『落とし穴』」。中小ベンチャー企業の経営者に向けて、人事評価に対する悩みを解決するために最も大切なポイ... 続きを読む
AI時代のWebブラウザから考えるWebアクセシビリティの本質 ――Vivaldiのアプローチから | gihyo.jp
2023年5月、Vivaldiの日本先行でのiOS版プレビューリリース発表のためヨンが来日したことをきっかけに、インターネットの将来やアクセシビリティについて語る対談の機会が設けられました。 Vivaldiブラウザの創業者ヨン・フォン・テッツナーは、'90年代から長きにわたりWebブラウザ開発に携わってきた、ブラウザ業界のキ... 続きを読む
くるり・岸田繁×ヨーロッパ企画・上田誠。どこか似てる「京都のおっさん」たちの初対談 | CINRA
上田誠(ヨーロッパ企画)と岸田繁(くるり)の対談が実現した。ヨーロッパ企画の長編映画第2弾作品『リバー、流れないでよ』に、くるりが主題歌として“Smile”を提供したことでつながった両者は、ともに京都で生まれ育った同世代にもかかわらず、一度も対面したことはなかったという。 CINRAでは、これまで接点がありそ... 続きを読む
羽生善治九段「将棋AIは先手勝率7割」に仰天…最強ソフト開発者との対談で「“将棋の結論” を考え直します」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
コンピュータ将棋ソフト(AI)はいまや人類を凌駕し、将棋の世界は大きく変わろうとしている。 【写真あり】将棋AIで藤井七冠との王将戦を振り返る羽生九段と山岡氏 タイトル獲得99期など「史上最強」ともいえる実績を築き上げ、また今年、日本将棋連盟会長に就任した羽生善治九段(52)。2年連続で、世界コンピュータ将... 続きを読む
Colabo代表の仁藤夢乃氏、森奈津子氏編『人権と利権「多様性」と排他性』(鹿砦社)で森氏との対談に応じた加賀奈々恵氏と、広告掲載した『週刊金曜日』を非難→加賀氏、『週刊金曜日』
まとめました。 例によって、被ブロックアカウントの発言は、URLのみ引用しています。これは著作権法で認められた権利です。 ただし、削除依頼があれば応じます。 (※外部サイトのURLは、公開された著作物である限り、削除しません。ただし、明らかに犯罪に使われているなど、やむを得ない事情がある場合はご一報下さい) 続きを読む
【立憲民主党】菅野完の女性差別発言が酷すぎた【ノイホイ】
國神貴哉 @kunigami_takaya 立憲民主党(ゴミ)の関係者に話が通じるわけないじゃないですか。だから自民(クソ)しか選択肢がないわけで。 にしても、なんで狂人が常識人側になってんだこの対談w 【対談】菅野完×小山(狂) ─「男性差別」は存在するのか?─|小山(狂) @iikagenni_siro_ #note note.com/wakari_te/n/... 続きを読む