はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 物価

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 809件)

FRB議長「利下げ急がず」 金利維持、トランプ政策見極め - 日本経済新聞

2025/01/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 利下げ FOMC FRB 高見浩輔 FRB議長

【ワシントン=高見浩輔】米連邦準備理事会(FRB)は29日開いた米連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利の据え置きを決めた。2024年9月から12月まで3会合連続で計1%の利下げを実施しており、今後は時間をかけてトランプ政権が打ち出す政策や物価の動向を見極める。3月利下げ後退、市場は6月を有力視政策金利の指標である... 続きを読む

夫にライブ行くね〜と言ったら、「5000円も使って男に会いに行くんだって〜‼️」って娘に話しかけてた→夫の物価が10年前で止まってて助かる

2025/01/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ごめん 2025-01-28 ライブ 夫氏 5000円

🍑 𝒕𝒆𝒓𝒂𝒎𝒊 🍑 𝟖/𝟏𝟓🎀¨̮⃝ @terami_71 夫氏にライブ行くね〜って言ったら、「5000円も使って男に会いに行くんだって〜‼️」って嬉しそうに娘に話しかけてた。 夫の物価が10年前で止まってる。 ごめんね、16000円使って男に会いに行ってくるね。 2025-01-28 22:44:41 続きを読む

日銀が利上げ続ける理由は? 実質金利なおマイナス圏 イチからわかる金融 - 日本経済新聞

2025/01/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 利上げ 日銀 賃金 イチ 水準

日銀が金融正常化に動いています。2024年3月の金融政策決定会合で大規模な金融緩和策を解除し、4カ月後の7月、そして今回の25年1月と計3回の利上げに踏み切りました。政策金利は0.5%と17年ぶりの水準です。日本経済に弱さが残るとの見方もある中、なぜ利上げを続けているのでしょうか。背景を解説します。賃金と物価の好... 続きを読む

物価高騰で実質消費が減りつづけているのに、なぜ政府・日銀は「物価と賃金の好循環」を押し通すのか?~追加引き上げでもまだ低い政策金利(野口 悠紀雄) @gendai_biz

2025/01/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 62 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 悠紀雄 日銀 gendai_biz 炊き出し 野口

物価上昇が収まらないので、実質消費支出が減少を続けている。人々は、物価高騰を受け入れていないのだ。それにもかかわらず、政府・日銀は、物価上昇を推し進めようとしている。 物価高騰のため、食費を払えない人が増えた 炊き出しに集まる人が増えているそうだ。これまでは炊き出しの行列を横目で見て通るだけだった... 続きを読む

全労連 春闘で賃金10%以上 月額3万2000円以上引き上げ要求へ | NHK

2025/01/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 34 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 春闘 ストライキ 高騰 賃金 全労連

ことしの春闘で、労働団体の「全労連」は賃金の10%以上、月額で3万2000円以上の引き上げを求める方針を決めました。この要求は過去最高の水準で、物価の高騰から働く人の生活を守るため、ストライキを辞さない姿勢で臨むことにしています。 およそ70万人の組合員がいる労働団体の全労連は、23日に都内で記者会見を開き... 続きを読む

「インフレ負け」しちゃう定期預金の金利 高い物価上昇率に追いつかず 日銀はまもなく利上げの公算大だが…:東京新聞デジタル

2025/01/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 79 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 貯蓄 利上げ 預金金利 追加利上げ 水準

預金金利が物価に追いつかない「インフレ負け」が続いている。ネット銀行が相次いで実施している定期預金の金利引き上げキャンペーンも、前年比2%超えの物価上昇率には遠く届かない水準だ。日銀が23、24日の金融政策決定会合で追加利上げを行えば定期預金の金利も多少上がる可能性はあるが、現状の「貯蓄から投資へ」の... 続きを読む

介護事業者の倒産 去年170件余 過去最多に 物価高騰など影響か | NHK

2025/01/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 物価高騰 高騰 倒産 要因 過去最多

去年、全国で確認された介護事業者の倒産は合わせて170件余りと、これまでで最も多くなったことが信用調査会社のまとめで分かりました。倒産の要因として、介護職員の不足や物価の高騰などの影響が考えられるということです。 東京商工リサーチによりますと、去年1年間に確認された介護事業者の倒産は全国で172件と前の... 続きを読む

去年11月 実質賃金 4か月連続マイナス 現金給与増も物価上昇で | NHK

2025/01/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 実質賃金 物価上昇 給与増 NHK 賃金

去年11月の働く人1人当たりの現金給与の総額は、前の年の同じ月と比べて3.0%増えたものの、物価の上昇に賃金の伸びが追いつかず、実質賃金は4か月連続でマイナスとなりました。 それによりますと、基本給や残業代などをあわせた現金給与の総額は、1人当たり平均で30万5832円と前の年の同じ月に比べて3.0%増え、35か月... 続きを読む

社会保険料上げてくれー!

2025/01/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 404 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 社会保険料 薬価 薬屋 監査 愚痴

しがない薬屋の愚痴でしかない。 薬価がまた引き下げられる。 ただでさえジェネリック企業が撤退だ何だと不穏なのに。社会保険料もっともっと上げろ、物価上がってるのに薬価が下がるわけないだろ。人件費だって下がらないのにどうやって品質を担保するんだ。 担保できなかったから厚労省の監査が入って出荷停止になるの... 続きを読む

物価は上がらない」に慣れすぎた国で 苦しむ国民と日銀の「ずれ」:朝日新聞デジタル

2025/01/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 日銀 朝日新聞デジタル 国民

新年を前に、夕暮れの東京・池袋は若者や家族連れでにぎわっていた。2024年12月31日。歩くのも難しいほどの人混みと、騒々しさを抜けた先に東池袋中央公園がある。そこには350人を超える行列ができてい… 続きを読む

ジェネリック薬1錠は飴より安い価格でつくらされる…日本で薬が深刻な不足に陥っている理由 物価は上昇しているのに薬価は低下の一途

2024/12/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 116 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 森戸やすみさん 薬価 小児科医 処方薬 クリニック

今、日本では、26%の処方薬が不足している。なぜなのか。小児科医の森戸やすみさんは「もっとも大きい理由は、薬の価格が下がりすぎていることだろう」という――。 「薬がない」というニュース 最近、「薬がない」というニュースをよく見ませんか? 市販薬ではなく、病院やクリニックから出される処方薬のほうです。薬... 続きを読む

なぜ政府は「少しのインフレが望ましい」と言って物価上昇を目指すのか?

2024/12/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 167 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip インフレ 物価上昇 政府 インフレーション 日本銀行

さまざまな物価が上昇し続けるインフレーション(インフレ)はほとんどの人にとって嫌なものですが、なぜか専門家や政府関係者は「少しのインフレは望ましいことだ」と主張しており、日本の中央銀行である日本銀行も「消費者物価の前年比上昇率2%」を目標として掲げています。一体なぜ政府は少しのインフレが望ましいと考... 続きを読む

¥サバイバル:モヤシは「デフレの犠牲者」 10年で値上げ5円 さらに価格上昇も | 毎日新聞

2024/12/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip もやし 半面 デフレ 廃業 地殻変動

スーパーで一番安く売られている野菜といえばモヤシだろう。「物価の優等生」「家計の味方」と呼ばれる半面、数円単位の値上げでも消費者からシビアな目でみられてきた食材だ。そのモヤシにも、生産者の相次ぐ廃業など地殻変動が起こっている。1袋何円までなら払えますか? 大転換期を迎えるヒトとモノの「価格」の今を... 続きを読む

日銀、利上げ急がず為替・米国注視 18〜19日に決定会合 - 日本経済新聞

2024/12/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 情勢 利上げ 賃金 トランプ次期大統領 不確実性

日銀は18〜19日に金融政策決定会合を開く。13日公表の全国企業短期経済観測調査(短観)では企業の業況感の底堅さが示されたが、2025年1月に就任する米国のトランプ次期大統領の経済政策の影響など政策判断を巡る不確実性は依然高い。日銀は国内の賃金・物価の動きを含め慎重に情勢を見極める構えで、12月会合では追加利... 続きを読む

ミレイ改革、アルゼンチン奇跡の1年 財政黒字化・物価も安定 - 日本経済新聞

2024/12/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 財政黒字化 安定 日本経済新聞

アルゼンチン経済の復活に向けた改革を断行するミレイ大統領の就任から10日で1年を迎える。異例の緊縮策で16年ぶりの財政黒字やインフレ率の大幅な改善を達成しつつあるミレイ氏の手腕を、市場は驚きをもって評価する。来年1月に就任するトランプ次期米大統領との蜜月も政権には追い風となる。トランプ氏の「お気に入り... 続きを読む

夫婦で「海外旅行したいね」となり、衛生的、半日くらいで行ける、食べ物が美味しいなどの条件にFUKUOKAが一番近いのでFUKUOKAは海外という事にします

2024/11/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip FUKUOKA kanri_man 治安 半日 結論

管理マン🍄 @kanri_man2103 夫婦で「海外旅行したいね」という話題から、渡航先を選ぶ前提条件を並べてみた。 ①治安がいい ②衛生的 ③半日くらいで行ける ④物価がそこまで高くない ⑤食べ物が美味しい これらを総合して考えたところ、FUKUOKAが条件に一番近い(①以外)という結論になり、福岡を海外と見做すことにしました。... 続きを読む

物価に見合う生活保護基準を/「黙っていたら死んでしまう」/全国32団体が会見

2024/11/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 違憲訴訟 岡山地裁 物価高騰 岡山 会見

研究者や弁護士らからなる生活保護問題対策全国会議など全国32団体は12日、厚生労働省内で記者会見を開き、物価高騰を踏まえて2025年度の生活保護基準の大幅な引き上げを要望しました。同基準引き下げ違憲訴訟の岡山、埼玉両県と東京都の原告らが参加し、実態を語りました。 岡山地裁では10月28日に原告勝利... 続きを読む

9月の実質賃金 2か月連続マイナス 物価上昇に賃金追いつかず | NHK

2024/11/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 40 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 賃金 実質賃金 物価上昇 NHK マイナス

ことし9月の、働く人1人当たりの現金給与の総額は、前の年の同じ月と比べて2.8%増えたものの、物価の上昇に賃金の伸びが追いつかず、実質賃金は2か月連続でマイナスとなりました。 それによりますと、基本給や残業代などを合わせた現金給与の総額は、1人当たり平均で29万2551円と、前の年の同じ月に比べて2.8%増加し、... 続きを読む

『実感としての物価がすごく高くなっている理由』へのコメント

2024/11/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 実感 理由 コメント

ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有 続きを読む

実感としての物価がすごく高くなっている理由

2024/11/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 446 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip インフレ 政府日銀 実感 統計データ 理由

政府日銀が参照している統計データ()だと、2%のインフレは達成してるか微妙みたいだけど、実感として物価はとても高くなっていると思う。 ちなみに、年2%のインフレが20年続くと1.5倍になる。 2%のインフレというとあまり変わらない気がするけど、1.5倍と言われると高くなったなーと感じる人は多いと思う。 それに、実... 続きを読む

衆議院選挙2024で色々思った:ロマン優光連載314

2024/11/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 181 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 衆議院選挙 ロマン優光連載 議席 マイノリティ 公明党

314回 衆議院選挙2024で色々思った 衆議院選挙2024、たいていの人の予想通りに自民党・公明党の議席が大きく減少したわけだが、裏金議員の問題、物価の高騰、増税によって与党のイメージが悪化したことが原因なのは間違いないだろう。個々の政策の違いとか、憲法改正、夫婦別姓、同性婚、LGBT問題、マイノリティの権利... 続きを読む

JR東日本 運賃全面値上げ “今秋にも国に申請”方針改めて示す | NHK

2024/10/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip NHK 申請 方針 コロナ禍 目指

JR東日本は、再来年3月を目指している運賃の値上げについて、当初の予定どおりこの秋にも国に申請を行う方針を改めて示しました。 JR東日本は、コロナ禍で減少した利用客の回復が遅れ、物価や人件費が上昇する中、安全対策や老朽施設の更新などに使う資金を安定的に確保する必要があるとして、再来年3月の運賃改定を目指... 続きを読む

【LIVE】日銀総裁が会見「経済・物価の見通し実現なら利上げ」 | NHK

2024/10/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 先行き 植田総裁 日銀 利上げ 当面

日銀は、31日まで開いた金融政策決定会合で、いまの金融政策を維持することを決めました。政策金利を0.25%程度で据え置き、当面は賃金や物価の動向、それにアメリカ経済の先行きを慎重に見極めるべきと判断したとみられます。 【LIVE配信 植田総裁会見】 日銀の植田総裁は今後の金融政策について「先行きの経済・物価、... 続きを読む

【「文化の日」の消滅危機】ミュージアムの「サイレント閉館」が3年で2倍に

2024/10/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 48 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コロナ ミュージアム 閉館 消滅危機 高騰

物価の高騰やコロナの影響で博物館や美術館などが深刻な影響を受けています。 近年のミュージアムの閉館の状況を、一般社団法人「路上博物館」が独自に調査しました。結果、2022年までは年約10件だった閉館が2023年には21件と約2倍に増加。今年(2024年)は9月の時点ですでに14件に上っていることがわかりました。 こう... 続きを読む

生活保護費の引き下げ 取り消す判決 岡山地裁 | NHK

2024/10/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 岡山地裁 食費 判決 下落 光熱費

生活保護費が2013年から段階的に引き下げられたことについて、岡山県内の受給者が国や自治体を訴えた裁判で、岡山地方裁判所は国の対応を違法だと判断し、引き下げを取り消す判決を言い渡しました。 生活保護費のうち、食費や光熱費など生活費部分の基準額について、国は物価の下落などを反映させる形で2013年から2015年... 続きを読む

 
(1 - 25 / 809件)