はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 歴史研究

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 24 / 24件)
 

レイ・ダリオ氏: 莫大な政府債務のせいで日本の円安とインフレは止まらない | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート

2024/09/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 140 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Bloomberg インスティテュート インフレ 物価 著書

世界最大のヘッジファンドBridgewater創業者のレイ・ダリオ氏がBloombergのインタビューで日本の債務問題について語っている。 ダリオ氏の歴史研究 ダリオ氏はコロナ後に先進国政府が現金給付を決定すると、すぐに過去の覇権国家に関する著書を書き始めた。 それは2020年だったが、ダリオ氏はその時点で2021年からの物価... 続きを読む

「どんなプロフェッショナルでも他分野ではど素人」引退した科学者がトンデモ歴史本を書いてしまう理由を図解してみました

2024/05/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 34 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 素人 他分野 科学者 理由 ヘルメス

古代ギリシャのヘルメス @kodaigirisyano 【引退した科学者がトンデモ歴史本を書く理由】を図解しました😂 立派な研究者ですから「よくあるイメージ」で歴史研究に取組まれた印象を持ってしまいますが…歴史という山が低く見えてしまったのでしょうか? いきなり頂上へ飛び移ろうとしているかのように見受けられます. pi... 続きを読む

安倍元首相銃撃1年 御厨貴さん語る 「分断」が招いた壊れゆく政治:朝日新聞デジタル

2023/07/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 分断 御厨貴さん 朝日新聞デジタル 政治 オーラルヒストリー

安倍晋三元首相が銃撃された事件から8日で1年。自民党の最大派閥を率いる政治家が突然の暴力によって命を絶たれた後、日本の政治はどう動いてきたのか。安倍元首相の不在がもたらしたものとは何なのか。政治家らの口述記録を歴史研究に生かす「オーラルヒストリー」の第一人者で、政治学者の御厨貴さんに聞いた。 激動な... 続きを読む

「戦争」のイメージがあるだけで批判される…日本で「軍事研究」がタブーになった歴史的理由 論文を書いても、ろくに読まれない

2022/03/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip タブー 武士 軍事 かたち 論文

「軍事研究はやってはいけない」という雰囲気 武士とその歴史を見るとき、やはり考えなければならないのは軍事であり、軍事史なのだと思いますが、実際には戦後、日本の歴史研究というのは政治を中心とした政治史のかたちで進められてきました。そこには、軍事史をある種のタブー扱いする傾向があったことが見て取れます... 続きを読む

Daisuke Tano on Twitter: "歴史研究を続けていると様々な先行研究や一次史料によって自分の思い込みや願望を打ち砕かれ、それを通じて認識が研ぎ澄まされていくものだが、それを「実証主義的

2021/01/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 願望 Daisuke Tano on Twitter 認識

歴史研究を続けていると様々な先行研究や一次史料によって自分の思い込みや願望を打ち砕かれ、それを通じて認識が研ぎ澄まされていくものだが、それを「実証主義的マッチョイズム」などと言って敬遠していたら残るのは自分の思い込みや願望だけである。何を甘えたことを言ってるのかという感じ。 続きを読む

「性差(ジェンダー)の日本史」展はなぜ話題? アラサー男性記者が潜入レポ | Hint-Pot

2020/11/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 区分 Hint-Pot 国立歴史民俗博物館 視点 男女

「性差(ジェンダー)の日本史」展 展示代表・横山百合子教授【写真:佐藤佑輔】 「国立歴史民俗博物館」の企画展示「性差(ジェンダー)の日本史」が注目を集めています。日本の歴史研究の中でもあまり語られることのなかった“女性”について、女性史研究の視点から“男女”の区分が生まれた理由や、その中で人々がどう生... 続きを読む

「義の武将」めっきはがれた?上杉謙信、寺社を焼き打ち:朝日新聞デジタル

2020/10/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 私利私欲 大義名分 役柄 神仏 焼き打ち

神仏をあつく敬い、大義名分のない私利私欲の戦いは行わなかったとされ、戦国武将・上杉謙信(1530~78)は「義の武将」などと呼ばれる。歴史ドラマなどで個性的な役柄として演じられることから、戦国武将の人気ランキングでは常に上位をキープする。ところが、最近の歴史研究によって、そのイメージは大きく修正を迫ら... 続きを読む

藤原辰史:パンデミックを生きる指針——歴史研究のアプローチ

2020/04/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 280 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip パンデミック 指針 アプローチ

1 起こりうる事態を冷徹に考える 2 国に希望を託せるか 3 家庭に希望を託せるか 4 スペイン風邪と新型コロナウィルス 5 スペイン風邪の教訓 6 クリオの審判 1 起こりうる事態を冷徹に考える 人間という頭でっかちな動物は、目の前の輪郭のはっきりした危機よりも、遠くの輪郭のぼやけた希望にすがりたくな... 続きを読む

歴史研究の話 - Togetter

2020/01/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 昨今 二度 解釈 物事 歴史

ちょいと歴史研究の話を。 「歴史って、研究者の解釈によって内容が変わったり、二度と再現されない過去の物事を扱うだけだし、精々雑学でしょ?」というように昨今は思われているかもしれない。さて、どういう例で応答すべきか。 続きを読む

「知らない」を知る興奮と「知ってるはず」をもっと知る快楽が得られる『驚きの世界史』: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる

2020/01/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 快楽 スゴ本 興奮 わたし 世界史

歴史の面白さは、つながる快感にある。 知っていることと知らないことがつながるとき、強く快を感じる。歴史研究から得られた知識と、本や映画やニュースで感動した経験が接続されるとき、「エウレカ!」と叫びたくなる。 『驚きの世界史』は、こうした経験と知識を繋げてくれる。 「漢族」は人工的な民族集団 いちばん... 続きを読む

武士の時代と封建制を例に「当時無かった発想」を無理やり見出そうとすると解釈・判断など何もかも間違うということ - Togetter

2019/11/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 54 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ジェンダー Togetter 階級闘争 思想 民主主義

ジェンダーもそうだけど、歴史研究で民主主義でも世界市民でも階級闘争でも、「当時無かった発想」を無理やり見出そうとすると解釈から判断から何もかも間違えるし、それは歴史を思想の道具にする行為に過ぎないと思う。 続きを読む

能川元一 on Twitter: "ほんとうに「なにをいまさら」な話なんですが、「慰安婦」モニュメントに対する日本政府の継続的な攻撃は河野談話の「歴史研究、歴史教育を通じて、このような問題

2019/08/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 30 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip モニュメント 河野談話 慰安婦 安倍政権 攻撃

ほんとうに「なにをいまさら」な話なんですが、「慰安婦」モニュメントに対する日本政府の継続的な攻撃は河野談話の「歴史研究、歴史教育を通じて、このような問題を永く記憶にとどめ」という約束に真っ向から反するものです。この点を指摘できないメディアはすでに安倍政権に屈服している。 続きを読む

八幡氏への忠告② 人生経験は歴史研究に益するか – アゴラ

2019/03/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 221 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 森羅万象 アゴラ 忠告 解釈 優位性

八幡氏は 呉座さんが分かってないと思うのは、自分が文献資料の分析だけのプロだということだ。だから、資料の発見とか整理や評価はプロのはずだが、解釈能力があるかどうかは別だ。解釈は森羅万象についての知識、推理能力、人生経験などがものをいうから、文献史家がプロとしての優位性をもっているとは言い切れない ... 続きを読む

忍者はナニを食べていたのか 〜歴史研究でわかったシノビの驚くべき真実〜 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

2018/11/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 269 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ナニ 忍者 ホットペッパーグルメ メシ通 真実〜

『メシ通』をご覧のみなさん、はじめまして。 2018年8月中旬発売の書籍『そろそろ本当の忍者の話をしよう』を作った編集者の佐藤と申します。 そろそろ本当の忍者の話をしよう (最新版忍者ビジュアルガイドブック) 作者: 佐藤強志,山田雄司,ふるかはひでたか,清川繁人深川直也伊藤誠之 出版社/メーカー: ギャンビット 発... 続きを読む

従軍慰安婦問題と日韓合意に対して、「約束」の重要性が恣意的にあつかわれていないか? - 法華狼の日記

2018/01/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 法華狼 順守 従軍慰安婦問題 河野談話 理屈

合意を検証した韓国に対して約束を守っていないという理屈で非難する意見は、そもそも河野談話で明文化された「歴史研究、歴史教育を通じて、このような問題を永く記憶」するという約束を破る条件が日韓合意にある *1 ことを把握しているのだろうか。 もし日本人という立場で約束の順守を求めるなら、まず日本人を対象とした約束として日本政府へ河野談話を守らせなければおかしいのではないか。そうでないのは、約束というこ... 続きを読む

まっとうな歴史研究を「自虐史観」として攻撃してきたのは誰か? - 河野談話を守る会のブログ - Yahoo!ブログ

2017/11/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 205 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 自虐史観 河野談話 皇軍 Yahoo 右派

★ まっとうな歴史研究を「自虐史観」として攻撃してきたのは誰か? これまで右派は、満州事変にはじまる14年間の戦争について、まっとうな歴史研究の成果を「自虐史観」と述べて攻撃してきました。 「「侵略戦争」発言は自虐史観だ」とか 「南京虐殺があったというのは自虐史観だ」とか 「慰安婦の被害を述べるのは自虐史観だ」とか 皇軍(日本軍)の非道行為を少しでも指摘されるとそれを「自虐だ」と非難するわけです。... 続きを読む

「最近の歴史漫画は、けっこう最近の歴史研究の成果を取り入れている」という話 - Togetterまとめ

2017/03/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 70 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Togetterまとめ 成果 歴史漫画

山梨県の歴史家です。著作には、『戦国大名領国の基礎構造』(校倉書房)、『武田信玄』(吉川弘文館)、『山本勘助』(講談社現代新書)、『天正壬午の乱』、『武田遺領をめぐる動乱と秀吉の野望』(戎光祥出版)、『真田三代』(PHP新書)などがあります。もと考証ズ! 続きを読む

明治政府はアイヌの土地をどのようにしてアイヌに「与えた」のか - Togetterまとめ

2017/02/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 37 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アイヌ Togetterまとめ 明治政府 和人 土地

. @itangiku 「明治期の土地取得ではアイヌも和人も日本語で申請をしろ」としたために、アイヌが土地を取得できなかった、と読める内容だった。有識者懇の報告書(2009)に沿ったものだ。だが、 最近の歴史研究では、実はアイヌにはそもそも土地が分配されなかったことが分かっている。 . @itangiku 「『土地を移民にも先住民族にも分配する。早い者勝ちである。ただし申請書類は移民の言語で提出』... 続きを読む

学習指導要領:「鎖国」が消えた 小中学校の社会科から - 毎日新聞

2017/02/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 鎖国 毎日新聞 対外政策 江戸幕府 現行

歴史研究進み、当時の状況を正確に言い当てた表現でなくなる 文部科学省が14日発表した次期学習指導要領の改定案では、江戸幕府の対外政策を指す言葉「鎖国」が小中学校の社会科から消えた。歴史研究が進み、当時の状況を正確に言い当てた表現ではなくなったという。 文部科学省によると、鎖国は17世紀に来日したドイツ人医師の著作を翻訳した際に生まれた言葉。江戸時代の閉鎖性を象徴する言葉として使われており、現行の指... 続きを読む

レコードチャイナ:武則天に仕えた才女「上官婉児」の墳墓発見=唐代の歴史研究に重要意義―陝西省

2013/09/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 才女 書画 女官 墳墓 レコードチャイナ

9日、中国・陝西省文物局の関連部門によると、中国古代の才女として知られ、武則天に27年間仕えた唐代(618〜907年)の女官、上官婉児(上官昭容)の墳墓が同省咸陽市で発見された。写真は上官婉児関連の書画。 2013年9月9日、中国・陝西省文物局の関連部門によると、中国古代の才女として知られ、武則天に27年間仕えた唐代(618〜907年)の女官、上官婉児(上官昭容)の墳墓が同省咸陽市で発見された。中... 続きを読む

「歴史」を捨てた方が幸せになれるとしたら? | 歴史になる一歩手前 | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

2012/12/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 51 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 東洋経済オンライン 新世代リーダー 歴史 一歩手前 幕末

歴史というものは、人間の社会にとって、本当に必要なのだろうか。 歴史研究をなりわいとし、「歴史」を冠する学科に勤める筆者がこう口にするのは自己矛盾だが、現実にそう感じさせられることが増えた。 ガンダム対アボリジニ?  歴史のリアルとは何か 個人的には、ことの始まりは3年前である。2009年、幕末の横浜開港から150周年を機に、同市では「開国博」を謳って大イベントが打たれたが、これがまったく盛り上が... 続きを読む

SYNODOS JOURNAL : 歴史学と経済学の交わるところ 「歴史研究と社会科学の接点」1 安田洋祐×與那覇潤

2012/10/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 41 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 接点 相容 SYNODOS JOURNAL 安田 数学

2012/10/29:0 歴史学と経済学の交わるところ 「歴史研究と社会科学の接点」1 安田洋祐×與那覇潤 與那覇氏   安田氏 地を這う実証研究か、空翔る一般理論か、現実をより正確に描くとはどういうことだろう、理論と歴史は果たして相容れるのか歴史研究と社会科学の接点を探るクロスオーバートーク ◇経済学者と歴史家 安田:僕は小さい頃から数学が好きで、それが思わぬ形で大学に入ってから経済学の勉強で役... 続きを読む

「私が見た従軍慰安婦の正体」や「従軍慰安婦の真実」を正当化のため持ち出すことは自滅行為 - 法華狼の日記

2012/08/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 50 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 法華狼 従軍慰安婦 自滅行為 正体 通説

インターネット検索すると上位に出てくるサイトであり、よく日本軍を正当化する根拠として持ち出されているのだが、その内容は十数年前の歴史研究の水準にすら届いていない。単に誤っているというよりも、従軍慰安婦問題について理解していないため、意図せず歴史学における通説の正しさを認めてしまっているのだ。 まず、小野田寛郎元少尉の『正論』記事が、下記ページで流布されている。小野田寛郎「私が見た従軍慰安婦の正体」... 続きを読む

『公文書をつかう』を読んで考えたこと - アーカイブコラム

2012/02/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 公文書 ファイリング 広義 瀬畑源氏 著者

文書管理マネジメント、資料整理、ファイリング、電子化、データ化 出版文化社から、プロによるアーカイブサポートをご提供 「公文書管理制度の研究は、広義の政治制度研究である」と主張するのは、『公文書をつかう―公文書管理制度と歴史研究―』(青弓社、2011年)の著者、瀬畑源氏です。 瀬畑氏は一橋大学大学院社会学研究科特任講師で、情報公開制度と深く関わりを持つ公文書管理制度にも興味を持ち、ブログ「源清流清... 続きを読む

 
(1 - 24 / 24件)