はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 書物

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 184件)

130年の眠りから覚めた藤原定家の自筆の書物 迫力、原本ならでは:朝日新聞デジタル

2024/04/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 自筆 迫力 朝日新聞デジタル 藤原定家

","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!--... 続きを読む

藤原定家が古今和歌集の歌の解釈記した注釈書 原本が見つかる | NHK

2024/04/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 原本 歌人 古今和歌集 解釈 顕注密勘

鎌倉時代を代表する歌人、藤原定家が古今和歌集の歌の解釈を記した書物「顕注密勘(けんちゅうみっかん)」の原本が京都で発見され、調査した専門家は「国宝級の発見で定家と古今和歌集の研究を進めるための貴重な資料になる」としています。 新たに見つかったのは、藤原定家が古今和歌集の歌の解釈を記した注釈書で、鎌... 続きを読む

経営者必読![論語]が教えるリーダーシップの真髄

2024/04/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 真髄 リーダーシップ 息遣い 孔子 とっておき

春秋時代に生きた孔子(こうし)の言葉は、二千数百年後の未来を生きる私たちをも「ハッ」と驚かせるものばかりです。そんな孔子の言葉を学ぶのにとっておきの書物といえば『論語』。『論語』は孔子とその弟子たちの言葉が息遣いさえも感じられるほど生々しく描かれている素晴らしい書物です。 そんな『論語』はこれから会... 続きを読む

「泥のように眠る」の「泥」は生物のことなのか?

2024/03/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 339 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 生物 トロ ディ 混合物 以下

まず、土と水の混合物という意味での「泥」(以下「ドロ」と書く)ではない、生きものとしての「泥」(以下「デイ」と書く)については、中国の『異物志』という書物で紹介されている。 泥为虫名。无骨,在水则活,失水则醉,如一堆泥。 泥は虫の名である。骨がなく、水に在ればすなわち活き、水を失えばすなわち酔う、... 続きを読む

書評 「心理学を遊撃する」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

2024/03/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 61 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 本書 shorebird リサーチ 作者 心理学者

心理学を遊撃する 作者:山田祐樹ちとせプレスAmazon 本書は認知心理学者山田佑樹による,「心理学の再現性問題」についてそれをリサーチ対象として捉えて突っ込んでいった結果を報告してくれる書物である. 「心理学の再現性問題」は,心理学者にとって自分のリサーチの基礎ががらがらと崩れていくかもしれないような重... 続きを読む

【小説講座】地の文の書き方全部教えます!【例文付き10万字解説】|創作おTips@エンタメ長編小説講座

2023/12/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 小説講座 プロット 文法 描写 小説

「地の文の書き方」は、言語化が難しいと言われてきた――。 だが今は違う!十万字かければ語れる!教えられる!「地の文の書き方」、皆さんはどう習得しましたか? 的確に「これを読めば書ける」という書物はありましたか? 今回特に実感しているのですが、「プロット」や「文法」と違って、「小説っぽい文」「小説の描写... 続きを読む

GPT-4とClaude 2は「16世紀に書かれたラテン語の魔術書」まで翻訳することが可能、学者が「人間のプロに匹敵する」と太鼓判

2023/10/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 太鼓判 学者 ラテン語 魔術書 LLM

「ChatGPTで論文を読む手間が99%減った」と話す研究者がいるように、AIによる支援は学術研究に大きな変化をもたらそうとしています。カリフォルニア大学サンタクルーズ校の歴史学者であるベンジャミン・ブリーン氏が、OpenAIの大規模言語モデル(LLM)であるGPT-4とAnthropicのClaude 2を使用して16世紀のラテン語の書物... 続きを読む

コオロギの声を聴きながら眠るとたまに「作家の死で未完に終わった物語の結末」などが読める『オベロン王の妖精図書館』に迷い込めるという伝説がある

2023/06/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コオロギ 未完 ヒューム 結末 作家

西洋魔術博物館 @MuseeMagica コオロギの声を聴きながら眠ると、たまにオベロン王の妖精図書館に迷い込むのだそうです。そこには作家の死によって未完に終わった物語の結末や、題名のみが伝わる謎の話を記した書物が揃っているとのこと。なおその図書館は頭の固い者にはただの森にしか見えないと。ヒューム『妖精国年代... 続きを読む

夏目漱石のファンレターへの返事が面白い「小学校6年生がよくあんなもの読みますね。『こころ』は子供が読んでためになるものじゃありませんからおよしなさい」

2023/03/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 夏目漱石 謙遜 こころ 返事 ファンレター

すずきじゅんじ @fkgwfkgw 子供だけにじゃなくて大人相手でも、自分の書物じゃなくて他の人のものを読めとよく返事してる 謙遜とかじゃなくて本当にそう思ってるんだろうなと感じさせる 漱石ラブ… pic.twitter.com/ofto7299jx 2023-03-30 20:07:06 続きを読む

2022年に読んでよかった本はなんですか? はてなブロガーの「2022年ベスト本」まとめ - 週刊はてなブログ

2023/01/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip まとめ - 週刊 はてなブロガー ブログ エントリー テーマ

積んで損する書物なし! 毎日さまざまな話題のエントリーが生まれるはてなブログの中から「旬な話題」をピックアップする企画「はてなブログで話題」。今回は「2022年ベスト本」をテーマに記事を紹介します。 2022年はどんな本を読みましたか? 2022年12月第5週のはてなブログランキング や 2023年1月第1週のはてなブロ... 続きを読む

デザインと哲学、その未分の源流で | TEXTS | ÉKRITS / エクリ

2022/12/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip エクリ ドゥルーズ KRITS プラトン 源流

オブジェクト指向の哲学とデザイン 清水高志: 最近僕は概念を造形的に考えることが多くて、それが哲学とデザインに共通する話につながってくるんじゃないかと思っています。 ドゥルーズは『ベルクソニズム※1』などの書物で、概念は最初から複数の概念対が複合したものとしてあると語っています。たとえばプラトンは『パ... 続きを読む

【日本語訳】元素法典 巻ノ一 #NovelAI #元素法典|さいP|note

2022/10/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 656 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 序文 novelAI 和訳 本書 Note

【10/18 翻訳完了】 Twitter (@_SA1P) もフォローして頂けるとうれしいです。(間違い等あればこっそり教えてください) 出典: 元素法典 Element Code ―― Novel AI 魔術全集 ―― 序文『元素法典』は、全ての高品質な術式と〈元素魔術〉を含めることを目的とする魔導書である。〈元素魔術〉とは、特に「商業イラストレベ... 続きを読む

またの名を「海の貴婦人」商船士官を目指す人たちのための大型練習帆船【海王丸】 - ほぼ旅かなり旅ぜんぶ旅手帳

2022/10/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 貴婦人 係留 由緒 旅手帳 大河

富山県射水市に 係留保存されている初代・海王丸。 まず「射水いみず」という読み方には ちょっと悩みました。 市のページによれば 「射水」の地名は、古くから書物や地図にその名が記されるなど、長い歴史を持つ由緒ある名前です。 射水市は、富山県を代表する大河である神通川・庄川の間に広がる射水平野の大部分を占... 続きを読む

古代ローマの学者プリニウスが『博物誌』に記した身近な宝石たちの”知られざる一面” - ナゾロジー

2022/05/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ナゾロジー プリニウス 一面 古代ローマ 巻数

『博物誌』とは、古代ローマの学者「プリニウス」が著した書物です。 地理学、天文学、動植物など、自然界のあらゆる物事や現象について、全37巻という膨大な巻数にわたって記されています。 古代ローマ時代の科学について詳細に記載されているため、科学史に残る貴重な資料として受け継がれています。 古代に信じられて... 続きを読む

『近代出版研究』が創刊 | カレントアウェアネス・ポータル

2022/04/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip カレントアウェアネス・ポータル 創刊 創刊号 成立 格納場所

2022年4月7日に『近代出版研究』の創刊号が刊行されます。 同誌は、日本近代書誌学および近代出版史の成立を目的とした年刊研究誌です。「いまだ近代の書物についての知識の格納場所はない」という問題意識で、「日本の近代書籍についての小さい問題の登録所」として創刊すると説明されています。 創刊号では、出版研究... 続きを読む

弁護士神原元 on Twitter: "吉峯弁護士は、判決を予想したのではなく、著作権法違反ではない書物について著作権法違反だと言い立て、裁判そのものを誘発したのだ。 間違った言説を広めて石

2022/03/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 言説 吉峯弁護士 判決 裁判 https

吉峯弁護士は、判決を予想したのではなく、著作権法違反ではない書物について著作権法違反だと言い立て、裁判そのものを誘発したのだ。 間違った言説を広めて石川優実さんを貶め、無駄な裁判を誘発した点において、吉峯弁護士は、道義的責任、結… https://t.co/CoM1YQhCJk 続きを読む

なぜアメリカは黒人への「人種差別問題」をいまなお克服できずにいるのか | 堀内勉「名著を通して見る世界」

2021/12/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 名著 事柄 読書大全 堀内勉氏 黒人

国際ニュースを深く読み解くには、目の前の事柄だけに注目するのではなく、その経緯や背景を紐解く必要がある。『読書大全』の著者で、膨大な数の書物を読んできた堀内勉氏が、その知識の蓄積からニュースを読み解く本連載。第2回はアメリカでいまも人種差別問題が解決しないのは“社会の設計”に問題があるという主張につ... 続きを読む

なぜ「趣味」が社会学の問題となるのか――『社会にとって趣味とは何か』編著者・北田暁大氏インタビュー【後篇】|Web河出

2021/11/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 56 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 編著者 後篇 Web河出 編著 趣味

いよいよ発売の、北田暁大+解体研[編著]『社会にとって趣味とは何か』。一見わかりにくいタイトルの本書は、いったいどんな書物なのか。北田暁大さんに訊いてみた。前篇・後篇、2回に分けてお届けする。 (前篇はこちら) :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 3◇「差... 続きを読む

細川忠興が記した書物の裏に石田三成らの自筆書状 | NHKニュース

2021/09/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 144 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 細川忠興 書状 古田織部 自筆 史料

戦国時代から江戸時代初期にかけての武将で、細川家が九州の有力大名となる礎を築いた細川忠興が記した書物の裏に石田三成や古田織部の自筆の書状があることが東京大学史料編纂所などの調査でわかりました。専門家は豊臣秀吉に仕えた武将たちの素顔がうかがえる貴重な史料だとしています。 細川忠興は戦国時代から江戸時... 続きを読む

高橋源一郎氏、女性の「長い話」を聴く旅へ 声残す戦い:朝日新聞デジタル

2021/03/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝日新聞デジタル 戦い 高橋源一郎氏 森喜朗 長い話

「女性がたくさん入っている会議は時間がかかります」。東京五輪・パラリンピック組織委員会の会長だった森喜朗氏の発言です。作家の高橋源一郎さんが、女性たちの紡いだ書物の世界へ足を運びました。「長い話」に耳を傾けるために。寄稿を掲載します。 (寄稿)作家・高橋源一郎さん 元首相の森喜朗という人が「女性蔑... 続きを読む

地形と暗渠で読み解く谷中・根津・千駄木の本5冊【街を読む】 - SUUMOタウン

2020/11/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 暗渠 千駄木 あんきょ 選者 SUUMOタウン

著: 三土たつお 知っているはずの街も、書物を通して見るとまた違った景色が広がるかもしれません。新企画「街を読む」では、毎回一つの街やエリアを軸に、選者の方に独自の観点から書籍をご紹介いただきます。初回となる今回は、ライター三土たつおさんの「地形と暗渠(あんきょ)から谷根千を読み解く5冊」をお届けし... 続きを読む

「国は金を刷れ、問題には札束で対抗せよ」〜MMTが私にくれた「勇気と想像力」(樋口 恭介) | 現代ビジネス | 講談社(1/8)

2020/10/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 121 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip MMT 恭介 札束 ステファニー・ケルトン 樋口

あなたに勇気を与える書物 夢を見るための経済というものがあるとして、それは本書のような姿をしているのだと思う。 本稿は、ステファニー・ケルトン『財政赤字の神話』に触発されて書かれている。 『財政赤字の神話』はMMT(現代貨幣理論)の解説書であり、経済学に関する書物だが、何よりもまず、あなたに勇気を与え... 続きを読む

「論語」現存最古とみられる紙の写本見つかる 7日から公開 | NHKニュース

2020/10/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 写本 温故知新 孔子 原本 現存最古

古代中国の思想家、孔子の教えをまとめた「論語」の現存最古とみられる紙の写本が見つかり、専門家は「原本の姿をうかがううえでも貴重な資料だ」と話しています。 論語は今から2500年ほど前の中国の思想家、孔子のことばや行動をまとめた書物で、「温故知新」や「四十にして惑はず」などのことばが記されています。 見... 続きを読む

装丁のあとがき|『異世界の名探偵 1 首なし姫殺人事件』/坂野公一(welle design)|tree

2020/08/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 広辞苑 TREE 岩波書店 装丁 あとがき

そう-てい【装丁・装釘・装幀】 書物を綴じて表紙などをつけること。 また、製本の仕上装飾すなわち表紙・見返し・扉・カバーなどの体裁から製本材料の選択までを含めて、書物の形式面の調和美をつくり上げる技術。 また、その意匠。装本。 『広辞苑 第七版』(岩波書店)より プロのデザイナーが、「本」のデザインに... 続きを読む

大ヒット中国SF『三体』を生んだ劉慈欣「私の人生を変えた5冊の本」 | カルチャー | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

2020/08/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 293 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 劉慈欣 各人 ヒューゴー賞 本誌 ベストセラー

<2015年にヒューゴー賞を受賞し、世界的なベストセラーとなった『三体』の著者、劉慈欣が綴る「自分をSF作家の道へ歩ませた5冊の書物」。意外にも、その1冊はSFではない。本誌「人生を変えた55冊」特集より> 書籍が各人に与える影響はさまざまだが、自分の人生の道を決定する本こそ最も重要である。一人のSF作家として... 続きを読む

 
(1 - 25 / 184件)