はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 書物

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 86件)

「泥のように眠る」の「泥」は生物のことなのか?

2024/03/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 339 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 生物 トロ ディ 混合物 以下

まず、土と水の混合物という意味での「泥」(以下「ドロ」と書く)ではない、生きものとしての「泥」(以下「デイ」と書く)については、中国の『異物志』という書物で紹介されている。 泥为虫名。无骨,在水则活,失水则醉,如一堆泥。 泥は虫の名である。骨がなく、水に在ればすなわち活き、水を失えばすなわち酔う、... 続きを読む

書評 「心理学を遊撃する」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

2024/03/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 61 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 本書 shorebird リサーチ 作者 心理学者

心理学を遊撃する 作者:山田祐樹ちとせプレスAmazon 本書は認知心理学者山田佑樹による,「心理学の再現性問題」についてそれをリサーチ対象として捉えて突っ込んでいった結果を報告してくれる書物である. 「心理学の再現性問題」は,心理学者にとって自分のリサーチの基礎ががらがらと崩れていくかもしれないような重... 続きを読む

【日本語訳】元素法典 巻ノ一 #NovelAI #元素法典|さいP|note

2022/10/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 656 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 序文 novelAI 和訳 本書 Note

【10/18 翻訳完了】 Twitter (@_SA1P) もフォローして頂けるとうれしいです。(間違い等あればこっそり教えてください) 出典: 元素法典 Element Code ―― Novel AI 魔術全集 ―― 序文『元素法典』は、全ての高品質な術式と〈元素魔術〉を含めることを目的とする魔導書である。〈元素魔術〉とは、特に「商業イラストレベ... 続きを読む

なぜ「趣味」が社会学の問題となるのか――『社会にとって趣味とは何か』編著者・北田暁大氏インタビュー【後篇】|Web河出

2021/11/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 56 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 編著者 後篇 Web河出 編著 趣味

いよいよ発売の、北田暁大+解体研[編著]『社会にとって趣味とは何か』。一見わかりにくいタイトルの本書は、いったいどんな書物なのか。北田暁大さんに訊いてみた。前篇・後篇、2回に分けてお届けする。 (前篇はこちら) :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 3◇「差... 続きを読む

細川忠興が記した書物の裏に石田三成らの自筆書状 | NHKニュース

2021/09/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 144 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 細川忠興 書状 古田織部 自筆 史料

戦国時代から江戸時代初期にかけての武将で、細川家が九州の有力大名となる礎を築いた細川忠興が記した書物の裏に石田三成や古田織部の自筆の書状があることが東京大学史料編纂所などの調査でわかりました。専門家は豊臣秀吉に仕えた武将たちの素顔がうかがえる貴重な史料だとしています。 細川忠興は戦国時代から江戸時... 続きを読む

「国は金を刷れ、問題には札束で対抗せよ」〜MMTが私にくれた「勇気と想像力」(樋口 恭介) | 現代ビジネス | 講談社(1/8)

2020/10/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 121 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip MMT 恭介 札束 ステファニー・ケルトン 樋口

あなたに勇気を与える書物 夢を見るための経済というものがあるとして、それは本書のような姿をしているのだと思う。 本稿は、ステファニー・ケルトン『財政赤字の神話』に触発されて書かれている。 『財政赤字の神話』はMMT(現代貨幣理論)の解説書であり、経済学に関する書物だが、何よりもまず、あなたに勇気を与え... 続きを読む

大ヒット中国SF『三体』を生んだ劉慈欣「私の人生を変えた5冊の本」 | カルチャー | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

2020/08/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 293 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 劉慈欣 各人 ヒューゴー賞 本誌 ベストセラー

<2015年にヒューゴー賞を受賞し、世界的なベストセラーとなった『三体』の著者、劉慈欣が綴る「自分をSF作家の道へ歩ませた5冊の書物」。意外にも、その1冊はSFではない。本誌「人生を変えた55冊」特集より> 書籍が各人に与える影響はさまざまだが、自分の人生の道を決定する本こそ最も重要である。一人のSF作家として... 続きを読む

くーちゃん

2019/11/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 132 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip くーちゃん 想念 一生 ネコちゃん お世話

くーちゃんのお世話をすると決めたときに、ひとつ、自分に誓ったことがあります。 それは、このねこちゃんのことは、何があっても一生傷つけない、悲しい思いをさせないということです。 ねこは、生きて20年。僕はその頃42歳で、だからまず、自分が死の想念から卒業しなくてはと思いました。 お酒をやめたり、書物に耽溺... 続きを読む

中国研究者に愛された代々木の老舗書店が閉店 90歳店主が残したもの - withnews(ウィズニュース)

2019/07/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 196 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 今村優莉 改札 カバン withnews 周囲

東京・代々木にある中国書専門店「東豊書店」が6月末、ひっそりと閉店しました。1964年に開店して以来55年。中国研究者だけでなく、中国の書物を愛する多くの人たちから惜しむ声が相次いでいます。(朝日新聞国際報道部・今村優莉) カバンを持って入れない JR代々木駅の改札を出て右側に進むこと約20歩。周囲の発展から... 続きを読む

令和 - Wikipedia

2019/04/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 369 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Wikipedia 令和 れいわ 退位 元号

令和(れいわ)は日本の元号の一つ。平成の次で大化以降248番目の元号。平成は今上天皇の退位により2019年(平成31年)4月30日をもって終了し、皇太子徳仁親王が即位する2019年5月1日から令和元年となる予定。日本の憲政史上では初の生前退位に伴う皇位継承による改元となる。初めて漢籍ではなく、日本の書物から選定さ... 続きを読む

新元号はだれのもの? 安倍首相の要望は「日本で書かれた書物がいい」ほか関係者発言5選 | 文春オンライン

2019/03/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 161 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 安倍首相 文春オンライン 新元号 元号 小渕恵三官房長官

4月1日の午前11時半に新元号が発表されることが明らかになった。前回の改元時に小渕恵三官房長官(当時)が「平成」と書かれた書を掲げたのと同じように、菅義偉官房長官が新元号を発表する。改元にまつわる政府関係者の発言を眺めてみると、新元号が誰のためのものか、疑問が湧いてくる。 「元号に関する懇談会」にはiP... 続きを読む

鏡屋譲二 on Twitter: ""これまでの元号はすべて中国の古典から選ばれているが、安倍首相は周辺に対し、「元号の出典は日本で書かれた書物がいい」と話している"<ほんとに"伝統"のつまみ食

2019/03/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 123 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 元号 つまみ食い 出典 古典 安倍首相

"これまでの元号はすべて中国の古典から選ばれているが、安倍首相は周辺に対し、「元号の出典は日本で書かれた書物がいい」と話している"<ほんとに"伝統"のつまみ食いが好きだな。全ての元号に適用されてきたルールをひっくり返してかまわない… https://t.co/gjVKE7rZBR 続きを読む

江戸時代の食生活の変化、書物の紙に混ざった毛髪で判明:朝日新聞デジタル

2018/08/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 225 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 元素 毛髪 龍谷大 庶民 朝日新聞デジタル

江戸時代の書物の紙に含まれていた毛髪を分析したところ、当時の庶民の食生活が見えてきた――。そんな研究結果を14日、龍谷大などの研究チームが発表した。時代が進むにつれて、海産魚をよく食べるようになったことなどが、元素の分析から推定されるという。 龍谷大の丸山敦准教授(生態学)によると、江戸時代の都市で... 続きを読む

日本の「凡庸な漢籍」ゲットで習近平が大喜びの理由 文化財流出ではなく粋な対中外交だった細川コレクション寄贈 | JBpress(日本ビジネスプレス)

2018/07/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 513 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 冊数 JBpress 名目 戦後最多 漢籍

寄贈された漢籍のなかに、希少性が高くない書物が大量に混じって冊数が嵩上げされているのも、「戦後最多の寄贈冊数」という名目で大々的に報道をおこなわせる政治目的ゆえではなかったかと思われる。 意外とよくやっていた?日本外交 今回の永青文庫の漢籍寄贈が「文化財流出」などではないことは明らかだろう。いっぽ... 続きを読む

インクが一滴もいらないプリンター「インクレス」。特別紙もいらず、モノクロでの印刷は無制限に可能 - HEAPSMAG

2018/05/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 602 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip インクジェットプリンター 比べ物 活版印刷 昨今 文書

「『インクレス』は、プリンター界における“フィルムカメラからデジタルカメラへの移行”のようなものです」 1950年代から本格的な開発がはじまったといわれているインクジェットプリンターは、書物や文書を一文字一文字書き起こしし、活版印刷とは比べ物にならない速さで複製する現代の優れ発明品だ。3Dプリンターやデスクまで書類を届けてくれるロボットプリンターまで登場するなど、 昨今はプリンター発展期ともいえる... 続きを読む

マルクス生誕200年 出身地に中国から銅像 ドイツ | NHKニュース

2018/05/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 103 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 銅像 マルクス 友好 旧ソビエト 生誕

旧ソビエトや中国など共産主義国家の成立に大きな影響を与えた思想家、カール・マルクスの生誕200年に合わせて、出身地のドイツ西部の町に中国政府からマルクスの銅像が贈られ、5日、披露されました。 マルクスの生誕から200年となった5日、出身地のドイツ西部トリーアでは、友好の証しとして中国政府から贈られた銅像が披露されました。高さ5.5メートルの銅像は中国の彫刻家が制作したもので、マルクスが書物を手に歩... 続きを読む

マシュマロでさらに2ヶ月間質問に答えて紹介した書物をまとめてみた 読書猿Classic: between / beyond readers

2018/05/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 67 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip between Twitter マシュマロ 配列 哲学

Twitterで匿名の質問(メッセージ)を受け付けて回答するサービスの一つに「 マシュマロ 」で、さらに2ヶ月間、回答をしていたのですが、そのうち書物を紹介したものをまとめました。  前回の記事に追加しようといたのですが、150冊位になって、追加の方が多くなったので、別記事にしました。  配列は、前回と同様、日本十進分類の順になっています。 000 【総記】 100 【哲学】     200 【歴... 続きを読む

マシュマロで1ヶ月間質問に答えて紹介した書物をまとめてみた 読書猿Classic: between / beyond readers

2018/03/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 487 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip between Twitter 便宜 マシュマロ 配列

Twitterで匿名の質問(メッセージ)を受け付けて回答するサービスの一つに「 マシュマロ 」というものがあります。  ここ1ヶ月間、回答をしていたのですが、書物を紹介することが多くて、数えてみると100冊を越えていました。  検索の便宜をかんがえて、まとめてみます。  なお、配列は概ね日本十進分類の順になっています。 000 【総記】 100 【哲学】     200 【歴史】   300 【社... 続きを読む

中世ヨーロッパの書物に描き足された「ココ注目!」のマーク…矢印の概念がない時代の工夫いろいろ:らばQ

2018/03/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 238 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 注意書き 矢印 中世ヨーロッパ ヨーロッパ中世 概念

中世ヨーロッパの書物に描き足された「ココ注目!」のマーク…矢印の概念がない時代の工夫いろいろ 現代において「矢印」は一般的に使われていますが、その概念が生まれたのは17〜18世紀ごろ、世界に広まったのは19世紀と言われています。 ヨーロッパ中世の書物では、「ここが重要」「テスト範囲」のような注意書き加えたいときは、指を差したリアルな手を描くことが多かったようです。 絵心あふれる、当時の書物をご覧く... 続きを読む

マショマロで1ヶ月間質問に答えて紹介した書物をまとめてみた 読書猿Classic: between / beyond readers

2018/03/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 481 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Twitter between 便宜 配列 哲学

Twitterで匿名の質問(メッセージ)を受け付けて回答するサービスの一つに「 マショマロ 」というものがあります。  ここ1ヶ月間、回答をしていたのですが、書物を紹介することが多くて、数えてみると100冊を越えていました。  検索の便宜をかんがえて、まとめてみます。  なお、配列は概ね日本十進分類の順になっています。 000 【総記】 100 【哲学】     200 【歴史】   300 【社... 続きを読む

魔法と芸術そのものである、書物についてのファンタジィ──『図書館島』 - 基本読書

2017/12/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 118 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ファンタジィ ソフィア 市田泉 本書 単行本

2017 - 12 - 03 魔法と芸術そのものである、書物についてのファンタジィ──『図書館島』 ファンタジー 図書館島 (海外文学セレクション) 作者: ソフィア・サマター,影山徹,市田泉 出版社/メーカー: 東京創元社 発売日: 2017/11/30 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (1件) を見る 本書『図書館島』はソフィア・サマターの第一長篇にして書物についてのファンタジィ/幻... 続きを読む

2017.11.8 『内田樹の生存戦略』⑧ - kame710のブログ

2017/11/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 52 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 内田樹 kame710 生存戦略 UFO Tweet カメキチ

2017 - 11 - 08 2017.11.8 『内田樹の生存戦略』⑧ Tweet カメキチの目 きょうで、このシリーズを終わります。 最後だからと書きたいこと多く、 ゴチャゴチャ詰めこみました。 これまでとQ・Aの形式も違いますが、 読みにくさをお赦しください。 初めは非政治的なことを。 内田さんは日常の生活上の姿勢・態度のことを他の 書物 でもけっこう書いておられる。 (さきのUFO、超常現... 続きを読む

[自炊の余禄]創作を推進する最重要エネルギーの一つはパクリじゃないかということ(その1) - しいたげられたしいたけ

2017/11/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 74 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 余禄 しいたけ 自炊 パクリ 出典

2017 - 11 - 04 [自炊の余禄]創作を推進する最重要エネルギーの一つはパクリじゃないかということ(その1) 読書 自炊 自炊は空き時間を見つけて少しずつ進めている。想像するほど効率のよい作業ではなく、また自炊した書物を再読する機会も、そんなにあるわけではない。ただし利点があるとすれば、検索可能になることである。出典がページまで特定できるのは、ありがたいことだ。OCR精度が100%ではな... 続きを読む

最古の「ゼロ」文字、3~4世紀のインド書物に 英大学が特定 写真4枚 国際ニュース:AFPBB News

2017/09/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 184 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 最古 AFPBB News AFP 英大学 起源

バクシャーリー写本の拡大写真。一番下の行にある点が、現在使われている数字「0(ゼロ)」の起源となった。オックスフォード大学ボドリアン図書館提供。(c)Bodleian Libraries, University of Oxford 【9月16日 AFP】3~4世紀のインドの書物に記された黒い点が、数字の「0(ゼロ)」の最古の使用例であることを、英オックスフォード大学( University of ... 続きを読む

『人手不足なのになぜ賃金が上がらないのか』:書評と考察 : 富士通総研

2017/06/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 1235 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 富士通総研 書評 賃金 本書 人手不足

2017年6月22日(木曜日) (はじめに) 玄田有史東京大学教授の編集で『人手不足なのになぜ賃金が上がらないのか』(慶應義塾大学出版会)という書物が出版された(以下、本書と呼ぶ)。この本の帯にもあるように、これはまさに現在の日本経済の「最大の謎」に挑む試みだと言えよう。実は筆者自身も、このオピニオン欄などで何回か雇用と賃金の問題に取り組んできた( 注1 )。ただし、従来の筆者の考察は主に「日本的... 続きを読む

 
(1 - 25 / 86件)