はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 政府統計

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 55件)

人手不足映せぬ政府統計 集計元ハローワークの利用減少 - 日本経済新聞

2024/03/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 人手不足 利用減少 日本経済新聞 働き手 頭打ち

【この記事のポイント】・人手不足が強まっても有効求人倍率が頭打ち・集計元ハローワークの利用率は15%まで低下・統計が実態とずれると景気を見誤りかねない政府の雇用に関する統計が人手不足の実態を映していない。企業は働き手の確保に奔走するが、求人数の目安となる有効求人倍率は7年前の水準まで下がった。利用が... 続きを読む

「ジェンダー平等」全国1位は、2年連続でまさかの鳥取県庁 秘密は元知事が30年前に始めた“種まき”にあった | 47NEWS

2023/04/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 639 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 上智大 種まき 三浦まり教授 ジェンダー平等 行政分野

政府統計などを用いて47都道府県それぞれの男女のジェンダー平等ぶりを可視化する「都道府県版ジェンダーギャップ指数」。上智大の三浦まり教授(政治学)らが2022年から算出し、行政分野の1位は、2年連続で鳥取県だった。意外に思う人もいるかもしれない。大都市ではなく、なぜ鳥取なのか。実は、鳥取県庁のジ... 続きを読む

異次元の10年:働けど…急増する非正規の過酷な現実 大規模緩和の功罪、検証なく | 毎日新聞

2023/04/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 日銀 アベノミクス 大規模緩和 異次元

政府・日銀は、「異次元」と称された大規模な金融緩和、そしてアベノミクスによって日本の雇用環境は大きく改善したとアピールする。就業者数や有効求人倍率など政府統計の結果からは、確かに雇用環境は持ち直しているように見える。実態はどうなのか。現場から見えてきたのは数字の裏に隠された過酷な現実だった。 シリ... 続きを読む

水道会社の社長たちが軒並み年収1億円以上に…イギリスが「水道の完全民営化」を後悔しているワケ 進んだのはインフラの維持管理ではなくマネーゲーム

2022/12/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip インフラ わけ 水道 イギリス 完全民営化

ロンドンだけでも年間平均6000件もの漏水が発生 イギリスの水道管が経年劣化していると聞いても、歴史の長さを考えれば、誰も驚かないかもしれない。だが、現状は想像以上だ。 政府統計(『Discover Water』)によると、イギリスの水道管路の総距離は、約34万5000キロある。日本のそれは67万6500キロだから、本州ほどし... 続きを読む

もやし on Twitter: "市場調査や企業分析をする時によく触る、好きな無料サービスをシェアします ①e-Stat 国内のほぼ全ての政府統計が収録されExportも可能という優れもの 総務省統計局のサー

2022/10/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 1090 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip export e-Stat サー on Twitter データ

市場調査や企業分析をする時によく触る、好きな無料サービスをシェアします ①e-Stat 国内のほぼ全ての政府統計が収録されExportも可能という優れもの 総務省統計局のサービスなので、データの信頼性もバッチリ。国内統計なら… https://t.co/oeQFD90R8G 続きを読む

相次ぐ日本の統計不正、「国の針路を誤る」 世界水準との違いは?:朝日新聞デジタル

2022/01/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 常識 近年 朝日新聞 長年 国土交通省

国の基幹統計「建設工事受注動態統計」の調査で、国土交通省が建設業者から提出された受注実績のデータを無断で書き換える不正を長年続けていたことが、朝日新聞の報道で明らかになりました。近年相次いで発覚している統計不正は、世界の常識から見るとどう映るのか。そもそも、政府統計をとるのに他国はどんな体制をと... 続きを読む

総務省「誰でも使える統計オープンデータ」無料オンライン講座スタート

2022/01/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 1149 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 総務省 統計オープンデータ gacco e-Stat 手法

総務省は1月11日、データサイエンスのオンライン講座「誰でも使える統計オープンデータ」を、MOOC講座プラットフォーム「gacco」で開講した。社会人・大学生に、統計オープンデータを活用したデータ分析の手法を解説する講座で、3月7日まで受講できる。 週約3時間×4週間の内容。政府統計の総合窓口「e-Stat」、総務省と... 続きを読む

軽自動車の価格、10年で5割上昇 賃金は横ばい: 日本経済新聞

2021/09/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 複製 日経 うえ 安全装備 会議資料

日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 軽自動車の価格上昇が止まらない。政府統計によると過去10年で平均価格は5割近く上がった。軽にも高機能の安全装備が付加されるようになったうえ、激しい販売競争を繰... 続きを読む

1日5万人感染「イギリス」はどうなっているのか | ヨーロッパ | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

2021/01/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip イギリス ヨーロッパ 東洋経済オンライン 死者 経済ニュース

新型コロナウイルスの感染者急増が続く、イギリス。1日当たり5万人前後で新規感染者が記録され、死者も1000人を超える日が少なくない。 政府統計によると、1月14日時点で新規感染者は約4万8000人、1248人。前日は1564人でこれまでで最多となった。イギリスの人口は日本のほぼ半分(約6700万人)なので、日本に当てはめれ... 続きを読む

とにかく頭がぶつかりまくり。身長の高い外国人旅行者が日本に来て自分を巨人だと思った瞬間 : カラパイア

2020/08/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip カラパイア reddit 巨人 身長 瞬間

身長の高い外国人が日本に来て困ったことまとめ image credit: Reddit 日本でも背の高い人はいるにはいるが、平均身長となると男性が171.4cm、女性が157.5cm(政府統計:2017年、数値は20-29歳の男女対象)で、世界的にみると45位くらいだ。 一方世界一身長の高い国はオランダで、少しデータが古いが、2008年の記事によ... 続きを読む

国民の信頼「大きく損なった」=障害者雇用、統計不正を謝罪-厚労白書(時事通信) - Yahoo!ニュース

2019/07/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 厚労白書 閣議 謝罪 統計 中央省庁

厚生労働省は9日の閣議に、2018年版厚生労働白書を報告した。 中央省庁での障害者雇用の水増し問題について「国民の信頼を大きく損なった」と記すとともに、毎月勤労統計の不正処理に関して「常に正確性が求められる政府統計に対する信頼が損なわれた」として、それぞれ反省と謝罪を盛り込んだ。 厚労白書は、通常はその... 続きを読む

政府統計 全体6割強が不適切 | 2019/5/16(木) 20:37 - Yahoo!ニュース

2019/05/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Yahoo 基幹統計 毎月勤労統計 ニュース 政府

総務省統計委員会の点検検証部会は16日、毎月勤労統計(厚生労働省)の不正調査問題を受けた政府統計の追加点検結果を発表した。特に重要度の高い「基幹統計」(56統計)を除く「一般統計」(232統計)のうち154統計で不適切な対応があったと認定した。基幹統計の不適切対応(24統計)と合わせ、問題があったのは政府の2... 続きを読む

(耕論)政府統計、信じていい? 椿広計さん、井上恵理菜さん、川北稔さん:朝日新聞デジタル

2019/03/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 川北稔さん 耕論 朝日新聞デジタル 各省 素性

厚生労働省の毎月勤労統計での不正問題で、ほかの政府統計にも疑いの目が向けられている。私たちが見聞きしてきた統計の素性は、どんなものなのか。信じすぎていないか。 ■職員半減、プロ必要なのに 椿広計さん(独立行政法人統計センター理事長) 政府統計は、内閣府や各省がどんな統計を作るかを考え、全国の… 続きを読む

(耕論)政府統計、信じていい? 椿広計さん、井上恵理菜さん、川北稔さん:朝日新聞デジタル

2019/03/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 38 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 川北稔さん 耕論 朝日新聞デジタル 各省 素性

厚生労働省の毎月勤労統計での不正問題で、ほかの政府統計にも疑いの目が向けられている。私たちが見聞きしてきた統計の素性は、どんなものなのか。信じすぎていないか。 ■職員半減、プロ必要なのに 椿広計さん(独立行政法人統計センター理事長) 政府統計は、内閣府や各省がどんな統計を作るかを考え、全国の… 続きを読む

アベノミクスで賃金は上がったのか下がったのか。「統計問題」とは関係なく、実態は… | BUSINESS INSIDER JAPAN

2019/02/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 39 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アベノミクス 賃金 ウソ 連日 雇用情勢

連日報じられる毎月勤労統計調査の不適切調査問題。賃金に関する代表的な政府統計の信頼性が揺らぐなか、「アベノミクスの成果」として政権が強調してきた「雇用情勢の改善」が本当かウソかが問われている。実際のところはどうなのか? 「時短正社員」が営業担当、採用難どこ吹く風 東京都内の人材サービスベンチャーで働く正... 続きを読む

(MONDAY解説)「毎月勤労統計」など相次ぐ不正 禁じ手横行、強まる統計不信 佐藤武嗣:朝日新聞デジタル

2019/02/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 根底 戦前 佐藤武嗣 反省 統計

■NEWS 厚生労働省の「毎月勤労統計」などの不正問題で、政府統計に対する信頼が揺らいでいる。統計は、国や社会の姿を映す「鏡」と言われる。日本は戦前の反省から、「統計先進国」とされるまで力を入れてきた。今回の不正は、それを根底から覆すものだ。背景には何があるのか。 ■不適切な調査法や数字誤用… 続きを読む

統計が正しい国「無謀な戦争やらない」先進国、今は昔か:朝日新聞デジタル

2019/02/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝日新聞デジタル 統計 戦争 先進国 根底

厚生労働省の「毎月勤労統計」などの不正問題で、政府統計に対する信頼が揺らいでいる。統計は、国や社会の姿を映す「鏡」と言われる。日本は戦前の反省から、「統計先進国」とされるまで力を入れてきた。今回の不正は、それを根底から覆すものだ。背景には何があるのか。 毎月勤労統計では、従業員500人以上の大規模... 続きを読む

[社説]統計をもっと大事に公正に扱おう  :日本経済新聞

2019/02/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 不信 政策立案 社説 毎月勤労統計 政策

厚生労働省の毎月勤労統計と賃金構造基本統計で不正な方法による調査が長年放置されていた問題をきっかけに、政府統計への不信が広がっている。 統計は経済・社会の実態を映す鏡であり、政策立案の基礎になるものだ。政府のとった政策を検証・評価する際にも欠かせない。今回の事件を、統計をもっと大事にする社会にする... 続きを読む

政府統計「信頼揺らいだ」75% 内閣支持は拮抗 毎日新聞世論調査(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

2019/02/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 拮抗 後手 時系列 毎日新聞 安倍内閣

毎日新聞が2、3両日に実施した全国世論調査で、安倍内閣の支持率は昨年12月の前回調査から1ポイント増の38%だった。不支持率は同1ポイント減の39%で、支持と不支持がほぼ拮抗(きっこう)した。 【時系列で解説】統計不正で後手に回る政府の対応 厚生労働省が公表する「毎月勤労統計」に不正な調査方法が見つかったほ... 続きを読む

底なしの統計不正、総務省に飛び火 「世界の信頼失う」:朝日新聞デジタル

2019/02/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 40 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 飛び火 底なし 更迭 端緒 統計

総務省の基幹統計で、大阪府が委託した調査員が架空の数字を報告するという新たな不正が発覚した。政府による点検作業の発表では不正を公表しなかった。統計不正の端緒となった厚生労働省は局長級の担当職員を更迭。新たな検証作業を総務省に移管する案も浮上するが、その総務省への飛び火で政府統計への信頼は揺らぐ一... 続きを読む

政府統計「信用できない」79% 本社世論調査  :日本経済新聞

2019/01/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 44 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 本社世論調査 安倍内閣 毎月勤労統計 世論調査 厚生労働省

日本経済新聞社とテレビ東京による25~27日の世論調査で、安倍内閣の支持率は53%と昨年12月の前回調査から6ポイント上昇した。不支持率は7ポイント低下し37%だった。厚生労働省による毎月勤労統計の不適切調査問題を受け、政府統計の信頼性を聞いたところ「信用できない」が79%で「信用できる」は14%だった。 政府統計を... 続きを読む

2019年1月の世論調査、内閣支持率に影響は?JNN世論調査では『韓国政府はレーダー照射していないと主張している→納得できない87%』/勤労統計について『政府統計、信用できず78% 共同

2019/01/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip JNN世論調査 レーダー 勤労統計 世論調査 内閣支持率

JNN内閣支持率は4択なので高めに出ます〉安倍内閣を支持できるという人は、先月の調査結果より2.0ポイント減って50.8%でした。一方、支持できないという人は、1.2ポイント増えて45.5%→JNN世論調査、厚労省の不適切調査「問題だ」86% news.tbs.co.jp/sp/newseye/tbs… 続きを読む

政府統計「信頼できる」100% 内閣府調査

2019/01/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 409 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 内閣府調査 GDP 内閣府 割合 政府

内閣府は14日、GDP(国内総生産)など政府の統計調査に対する国民の信頼度を調査する「政府統計信頼度調査」を公表した。調査結果によると、「政府統計を信頼できる」と答えた割合は100%で、「信頼できない」の0%を大きく上回った。 「統計調査信頼度調査」は、内閣府が16年から3カ月ごとに行っている。9... 続きを読む

勤労統計不正 政府統計の信頼失墜 - 毎日新聞

2019/01/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 51 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 信頼失墜 勤労統計 エコノミスト 一斉

厚生労働省の「毎月勤労統計」の一部調査が不適切な手法で行われていた問題を受け、菅義偉官房長官は11日、勤労統計を含め56ある政府の基幹統計を一斉点検する方針を示した。勤労統計のデータを使った統計で見直しが必要なものも出ているほか、エコノミストからは批判の声も上がっており、信頼回復は容易ではなさそうだ... 続きを読む

GDPの元データの行方 - 霞が関から見た永田町

2018/11/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 日本銀行 霞が関 GDP 思惑 永田町

政府統計は信用出来ない? GDPが怪しい EBPMはどこへ? 日本銀行の思惑? 政府統計は信用出来ない? 日本政府による政府統計、その正確性は世界に誇れるものだと言われてきた。それは役所で作業をする職員の苦労だけではなく、調査に協力する国民の理解もあってのことだが、日本政府が出した統計の数字はこれまで信頼性... 続きを読む

 
(1 - 25 / 55件)