タグ アカデミア
人気順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 usersアカデミアの情報封鎖は東大の失踪先生に範をとれ 大学内で何らかの問題事..
アカデミアの情報封鎖は東大の失踪先生に範をとれ 大学内で何らかの問題事案があった場合に、学外に対して即座に公表しても何らメリットはない 正直に公表しても批判され責任を問われるだけだし、義憤にかられた関係者が外部へ告発しても 犯人さがしされて村八分というのは鹿児島県警をはじめ枚挙にいとまがない 正解は... 続きを読む
【特集】 アカデミアのAI専門家に聞く、日本のAIに欠けているもの
何故アカデミアの人達は「私達の研究環境のために老人は死んでほしい」と言えないのか
研究費がないだの給料が安いだのポストがないだの、研究者周りの愚痴を見ることが多々ある。そして、医療費や保険料を含む社会保障費なら1%削減するだけで、今のアカデミアの人達は十分に潤う。 その他の財源から移すと焼け石に水。 増税は確実に消費減からの不景気か、設備投資減からの不景気が来る。 国債増発は更な... 続きを読む
アカデミアの中の人です。 (言っとくとオープンレターはうさんくせーと思..
アカデミアの中の人です。 (言っとくとオープンレターはうさんくせーと思ったから署名してないんでオープンレター勢の責任を擦り付けないでね。「オープンレターで◯◯って言ってたろ!」とか言われても困るからね) こういう事案に関しては,2つの矛盾する立ち位置があるように思う。 告発を支援しろ冤罪に加担するなこ... 続きを読む
NII、130億パラメータのLLM構築 コーパスなども全公開 「今後の研究に資するため」
国立情報学研究所(NII)は10月20日、パラメータ数130億の大規模言語モデル(LLM)「LLM-jp-13B」を公開した。初期段階のモデルだが、アカデミアや産業界の研究開発に資するため、コーパスやツールなどを含めてすべてオープンにする。 公開したLLMの学習データ量は合計約3000億トークン。うち日本語は約1450億トークン(... 続きを読む
アカデミアやめようと思う
日記です。 任期付きの研究者(大学教員)をやっている。 博士号を取ったし、研究者になるメインルートとしてアカデミアを選択した。 最初はポスドクで、その後公募に出して今のポジションに就いた。 ポスドクの頃(400万)よりは年収が上がったし(500万)、研究費が付けばMacbookとか買える。 学会があれば海外に行く... 続きを読む
書評 「社会正義」はいつも正しい - shorebird 進化心理学中心の書評など
「社会正義」はいつも正しい: 人種、ジェンダー、アイデンティティにまつわる捏造のすべて 作者:ヘレン・プラックローズ,ジェームズ・リンゼイ,Helen Pluckrose,James Lindsay早川書房Amazon 本書はアメリカのアカデミアで吹き荒れる行き過ぎたポリコレ,アイデンティティ・ポリティクス,社会正義運動,キャンセルカル... 続きを読む
Colabo問題で本当に問い直すべきは「非営利組織における事務の異常な軽視」じゃねえの?
ひとくちに非営利組織といっても幅は広いし、事業にどの程度の継続性があるかで危険性はもちろん違うけど 日本のアカデミア、文化団体、福祉団体などのかなり広い領域で 事務、とくに経理や会計といった裏方が異常なほど軽視される悪しき風潮があり、本当に批判すべきはそこだと思う。 まともに発言権があるのは学者・法... 続きを読む
数学は難しい、だからこそ面白い。アカデミアを諦めてプログラマーに戻った私が今でも学び続ける理由 - Findy Engineer Lab - ファインディエンジニアラボ
はじめまして、千葉竜介(@metalunk)です。 ソフトウェアエンジニアとしてのキャリアをサーバーサイド開発からはじめ、その後は数学の知識と組み合わせることで機械学習エンジニア、検索エンジニアとして働いてきました。現在は株式会社10X で検索と推薦のシステムを作っています。 機械学習と検索は、ソフトウェアエン... 続きを読む
オープンレター界隈は「中傷や差別的言動を生み出す文化から距離を取」れるのか
https://anond.hatelabo.jp/20221117054344 この方に限らず、草津への誹謗中傷は本当に酷かったわけだけどアカデミアやマスコミの方々は「オープンレター~地方差別的な文化を脱するために~」とか出したりしないのかな? 俺は私刑が嫌いだから出そうとは思わないけど、あの界隈の人がこれまでやってきたことを考えるな... 続きを読む
いつか誰かが見つけてくれる
「いい研究をしていれば、いつか誰かが見つけて評価してくれる」 これは正しくもあり、間違いでもある。ひと昔前と異なり、今のアカデミアは電子ジャーナルであふれかえり、無数の論文の波に否応なしに飲みこまれる。その中から真に面白い論文を見つけることは困難で、やはり「ジャーナル」の評判をベースに読むべき論文... 続きを読む
脅迫被害者ゆえに大学から排除されたことを正当化する大屋雄裕氏の文章と、亀田俊和氏の反応 - 法華狼の日記
アカデミアやメディアにおける女性差別的な文化をやめようと動いている若手研究者に対して、大屋氏が揶揄*1めいたツイートをしたあげく、研究を優先するようにと言及対象へ主張したようだ。 諸方面から怒られることを書きますが、30台前半であまり名前を伺ったことのない大学の助教という方がノブリス・オブリージュを感... 続きを読む
大橋 直義 OOHASHI Naoyoshi on Twitter: "オープンレター「女性差別的な文化を脱するために」への署名を撤回します。 「日本のアカデミア〜に根強く残る男性中心主義」から脱却し「誰もが参加で
オープンレター「女性差別的な文化を脱するために」への署名を撤回します。 「日本のアカデミア〜に根強く残る男性中心主義」から脱却し「誰もが参加できる自由な言論空間」を目指すという大要において賛同したものでしたが、オープンレターそのものへの自由な言及を抑圧する動向があることを知るに… 続きを読む
小山晃弘(狂) on Twitter: "一般的な私企業に勤めるビジネスパーソンなら「これだけの予算を頂ければこういう成果がでます」みたいな感じで金融機関なり上役なりと交渉するもんだけど、
一般的な私企業に勤めるビジネスパーソンなら「これだけの予算を頂ければこういう成果がでます」みたいな感じで金融機関なり上役なりと交渉するもんだけど、アカデミアの人たちって「金を寄越せ!いいから寄越せ!学問は尊い!」みたいなことしか言わないんだよな。こんなん嫌われて当然でしょ。 続きを読む
「キャンセル・カルチャー」はなぜ問題なのか…? ネット時代特有の「意外な悪影響」(ベンジャミン・クリッツァー) | 現代ビジネス | 講談社(1/7)
討論の自由が守られる重要性 昨年の8月、アメリカをはじめとして様々な国で問題になっている「キャンセル・カルチャー」という現象について取り上げた記事を本サイトに寄稿した。その記事では、とくに大学やアカデミアで起こっているキャンセル・カルチャーの問題を指摘しながら、19世紀イギリスの哲学者、ジョン・スチ... 続きを読む
北守 on Twitter: "多くの研究者がSNSでさえぼう先生を支持する声をあげ、アカデミアにおけるボーイズクラブの問題を取り上げていることを、リベラルの「同調圧力」と考えている人、たぶん
多くの研究者がSNSでさえぼう先生を支持する声をあげ、アカデミアにおけるボーイズクラブの問題を取り上げていることを、リベラルの「同調圧力」と考えている人、たぶん「義を見て為さざるは勇なきなり」という言葉を知らないので保守でもない。 続きを読む
形式手法はなぜ流行っていないのか - Qiita
はじめに みなさん形式手法をご存知でしょうか? 名前くらいは聞いたことあるけどいまいち何かわからないという方が多いのではないでしょうか。 その通りです。形式手法はアカデミアではそれなりに研究されているものの、 一般のソフトウェア開発者が携わることはなかなかないのではないかと思います。 この記事ではソフ... 続きを読む
Satoshi Ikeuchi 池内恵 on Twitter: "「天皇を侮辱した、展示やめさせろとあいちトリエンナーレに電凸するのは不当な妨害だが、呉座を処分しろと日文研に電凸するのは正当」っていうダブルスタ
「天皇を侮辱した、展示やめさせろとあいちトリエンナーレに電凸するのは不当な妨害だが、呉座を処分しろと日文研に電凸するのは正当」っていうダブルスタンダードを、アカデミアの権威やハラスメント対策の名目で押し通そうとするのは信頼をいっそう毀損する。どっちもダメだろ。 続きを読む
「アカデミアを離れてみたら」特別編 嘉田由紀子さん(参議院議員、前滋賀県知事)に聞く | アカデミアを離れてみたら | web岩波
「大学院に入って衝撃的だったことは"極めて優秀な先輩が何人もアカデミアを去ること"」東大院在学中の神経科学者が語る実情に共感が集まる - Togetter
Daichi Konno / 紺野 大地 @_daichikonno あまりネガティブなことは言いたくないのですが、大学院に入って衝撃的だったことの一つは"極めて優秀な先輩が何人もアカデミアを去ること"でした。 "この人こそ日本のアカデミアを支えるべきだ"と感じる人材がことごとく去ってしまう現状に対して、暗い未来を想像せずにはいら... 続きを読む
誤解だらけの日本学術会議(榎木英介) - 個人 - Yahoo!ニュース
揺れる日本学術会議 日本学術会議が、日本の学術界(アカデミア)が揺れている。 ご存知のように、菅首相が日本学術会議から推薦された会員のうち、6名の任命を拒否したことが、大きな議論を巻き起こしている。日本学術会議について様々な意見が飛び交っている。 様々な意見が出ることはいいことだ。ただ、気になってい... 続きを読む
自民党、日本学術会議の役割を議論へ - 産経ニュース
自民党の下村博文政調会長は6日の政調審議会で、日本学術会議の在り方をめぐり党内で議論する考えを表明した。「今回の個別の人事案件とは別に、政策決定におけるアカデミアの役割という切り口から、政調内のしかるべき機関で議論を進めたい」と述べた。 野党などは日本学術会議が推薦した新会員候補者6人の任命を菅義... 続きを読む
スティーブン・ピンカーとブラック・ライヴズ・マター - 道徳的動物日記
togetter.com ↑ 自分でまとめたこの件について、思うところをちょっと書いておこう。 ●今回はスティーブン・ピンカーという大物がターゲットになったことで話題になったが、アメリカのアカデミアにおける「キャンセル・カルチャー」の問題はいまに始まったことではない。今回はBLMが直接のきっかけとなっているだろうが... 続きを読む
ポスドク街道11年の果てで進退窮ま……らなかった話 | アカデミアを離れてみたら | web岩波
私の来歴を簡単に説明すると、仙台で学位を取得して以降、筑波、トロント、山形と大学を渡り歩きながら、丸11年をポスドクとして過ごしました。専門は花と虫の関係を探る「送粉生態学」という分野で、ハチに背番号をつけて追いかけたり、調査地に毎週通って花の色の組成を調べたりと、アウトドア寄りの研究生活を送って... 続きを読む
八代嘉美 on Twitter: "COVID-19は「冗長性を削る」行為が害悪なのか可視化してるよな…。厚労省のような担当省庁は人を削られすぎ、アカデミアは競争的資金以外で継続できる研究の幅を削ら
COVID-19は「冗長性を削る」行為が害悪なのか可視化してるよな…。厚労省のような担当省庁は人を削られすぎ、アカデミアは競争的資金以外で継続できる研究の幅を削られすぎ、国会議員は議員を刈り込んで幅広い民意を代表きる枠をけずりすぎ… https://t.co/UGEQk7Az2D 続きを読む