はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ RIETI

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 27件)

あしやまひろこ on Twitter: "うげ、経済産業省の機関が、ワクチン打たない人は、女性・低学歴・低所得者・貯金が無い人・鬱病・痩せている人っていう身も蓋もない調査結果出してる……。

2021/10/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 47 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 鬱病 アジ ワクチン 貯金 低学歴

うげ、経済産業省の機関が、ワクチン打たない人は、女性・低学歴・低所得者・貯金が無い人・鬱病・痩せている人っていう身も蓋もない調査結果出してる……。 RIETI - どういう人々が新型コロナウイルスのワクチンを接種したがらないか:… https://t.co/l6JTGPGsZB 続きを読む

RIETI - 新型コロナウイルスのワクチン接種と社会経済的地位の関係について:インターネット調査の結果の報告と考察

2021/09/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 変数 学歴 本稿 就業形態 預貯金額

本稿では、新型コロナウイルスに関連して経済産業研究所が実施する全5回のインターネット調査の第4回目(2021年7月20~27日に実施)の質問項目を利用して、40~65歳未満の5,995名を対象として、社会経済的地位に関連する変数(就業形態、世帯収入、学歴、預貯金額)を中心とした諸変数が調査時期までのワクチン接種の有無... 続きを読む

RIETI - どういう人々が新型コロナウイルスのワクチンを接種したがらないか:インターネット調査における検証

2021/06/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 51 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 越智 小枝 洋一 蔓延 ワクチン

関沢 洋一 (上席研究員)/橋本 空 (ユナイテッド・ヘルスコミュニケーション株式会社)/越智 小枝 (東京慈恵会医科大学)/宗 未来 (東京歯科大学)/傳田 健三 (平松記念病院) 背景:新型コロナウイルスの蔓延を終息させるためには多数の人々がワクチンの接種を済ませることが重要であるが、ワクチン接種に対して抵抗感を... 続きを読む

RIETI - なぜ日本人労働者は企業に従順なのか?-ハーシュマン・モデルによる表層的な協調関係の分析(動画)

2020/06/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 美徳 労使協調 コロナショック 離脱 職務

日本の美徳とされる労使協調は、実は正社員労働市場への参入費用と離脱費用が高いことによる「表層的な協調関係」であり、職務の価値が正しく評価されていないからだった…。 気鋭の労働経済学者である橋本由紀研究員が、ハーシュマンの離脱と発言のモデルを用いて、日本型雇用慣行の実態を解説します。 コロナショックが... 続きを読む

RIETI - コロナ禍での失業者・求職者データに気になる動き

2020/06/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ハローワーク ころ 求職活動 人数 コロナ禍

上の図から、コロナ禍で失業者数が徐々に増加しているのが分かる。完全失業者は定義上、何らかの求職活動をしている点に留意して次の図を見て頂きたい。 2. しかし、ハローワークでの求職者登録は減少している。 上の図で、新規求職申込件数とは公共職業安定所(ハローワーク)で当月に求職者登録をした人数である。コロ... 続きを読む

シカゴ大学の山口一男先生のすばらしい論考。「医師の女性割合の低さは主として国家試験受験者の女性割合の低いせいで女性医師の離職率の高さのせいではない」 - 勝間和代が徹底的にマ

2018/08/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 61 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 勝間和代 離職率 シカゴ大学 医師 special

東京医科大学の入試における女性差別と関連事実 ― 今政府は何をすべきか https://www.rieti.go.jp/jp/special/special_report/098.html 長年、日本の男女不平等について学術的な研究をしているシカゴ大学の山口一男先生がRIETIに東京医科大学の女性差別問題について、客観的事実をまとめた論考と、政府への要望を出し... 続きを読む

RIETI - 政策評価で「科学風のウソをつく」方法

2018/01/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 290 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 証左 筆者 有無 近年 実感

政策評価と「科学風のウソ」 筆者は経済産業研究所に在籍して15年になるが、立場上からさまざまなシンクタンク・コンサルティング会社などの研究組織や大学で行われた「政策評価」を第三者評価・鑑定して欲しいと関係行政庁の担当から依頼されることがある。 個人的実感として、近年の定量的政策評価への意識の高まりとは裏腹に、依然として(悪意の有無は別として)科学的な証左を用いながら誠に不適切な「政策評価」の類が横... 続きを読む

RIETI - 大不況後の財政緊縮

2017/07/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 本稿 景気 緊縮政策 不況 財政政策

欧州各国の景気がなかなか回復しない理由は、大不況の最中に実施された緊縮的な財政政策であるといわれている。本稿は、先進29カ国のデータを利用し、緊縮政策がGDPやインフレ率、消費、投資を抑制し、景気に悪影響を及ぼしているということを示す。さらに、不況の最中に、財政緊縮を行って債務を減らそうとすると、かえって逆効果になると警鐘を鳴らす。 2008–2009年の大不況以降、欧州の景気回復のペースは国によ... 続きを読む

RIETI - 労働力の質と生産性-賃金ギャップ —パートタイム労働者の賃金は生産性に見合っているか?—

2017/03/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 貢献 本稿 平均値 パートタイム 賃金水準

本稿では、最近の日本企業における生産性-賃金ギャップを分析する。具体的には、パートタイム、女性、大卒労働者の賃金が、生産性との見合いで過大なのか過小なのかを推計する。分析結果によれば、パートタイム労働者および女性労働者の賃金水準は、生産性への貢献とおおむね釣り合っている。この結果はあくまでも平均値であり、ミクロレベルでは、企業の生産性への貢献に比して賃金が過小な労働者、過大な労働者が混在しているは... 続きを読む

RIETI - 幸福度の高い労働者ほど生産性が高いのか?従業員の健康に関する企業の関心はエビデンスによって大部分が裏付けされている

2017/03/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 業績 一方 因果関係 グーグル社 企業業績

From IZA 幸福度の高い労働者ほど生産性が高いのか? 従業員の健康に関する企業の関心はエビデンスによって大部分が裏付けされている 概要 最近、グーグル社のような大企業は従業員の健康への投資を大規模に行っている。業績の良い企業の従業員ほど幸福度が高いというエビデンスがある一方、幸福度の高い従業員が企業業績向上に貢献しているのかに関する研究はあまりない。従業員の健康と企業業績との因果関係を探るこ... 続きを読む

RIETI - なぜ人々はメンタルヘルスを毀損するリスクを冒してまで長時間労働してしまうのか ― 仕事満足度とメンタルヘルス、労働時間に関する検証 ―

2016/04/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 409 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip メンタルヘルス 検証 人々 リスク 労働時間

このノンテクニカルサマリーは、分析結果を踏まえつつ、政策的含意を中心に大胆に記述したもので、DP・PDPの一部分ではありません。分析内容の詳細はDP・PDP本文をお読みください。また、ここに述べられている見解は執筆者個人の責任で発表するものであり、所属する組織および(独)経済産業研究所としての見解を示すものではありません。 人的資本プログラム (第三期:2011〜2015年度) 「企業・従業員マッ... 続きを読む

六本木ヒルズとアップルに共通する革新的なビジネス戦略とは アンドレイ・ハジウ准教授に聞く(1)|ハーバードの知性に学ぶ「日本論」 佐藤智恵|ダイヤモンド・オンライン

2015/10/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ハーバード 知性 六本木ヒルズ 佐藤智恵 アップル

マイケル・ポーター教授も所属するハーバードビジネススクールの戦略部門で、新進気鋭の経営学者として活躍しているのがアンドレイ・ハジウ准教授だ。 2004年から2005年まで独立行政法人経済産業研究所(RIETI)研究員を務め、任天堂、グリー、森ビル(六本木ヒルズ)等、日本企業についてのケース教材を数多く執筆している。 ハジウ教授はマルチサイドプラットフォーム研究の第一人者として知られている。マルチサ... 続きを読む

RIETI - 専業主婦世帯の貧困:その実態と要因

2015/06/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 専業主婦世帯 実態 要因

貧困ながらも専業主婦でいる子育て女性は、全国で50万人以上と推計される。では、なぜ夫の収入が貧困線以下にもかかわらず、妻が専業主婦でいる者がこれほど多いのか。回帰分析の結果、貧困専業主婦でいるのは、本人が直面している市場賃金が低く、子どもの年齢が低いため留保賃金(または家庭での時間的価値)が相対的に高いことに起因するものである。一方、保育所の不足などの外部要因も一因となっていることがわかった。 調... 続きを読む

RIETI - 第4回 隠す傾向が事態悪化

2015/02/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スティグマ しるし 烙印 メンタルヘルス 偏見

メンタルヘルスを語る際、しばしば使われる用語に「スティグマ」があります。不名誉なしるしや烙印(らくいん)という意味から派生し、精神疾患を患った人への偏見や差別、あるいは本人がそれを恐れて病を隠す傾向にあることなども指します。スティグマの存在により、職場におけるメンタルヘルス問題は、他の疾患以上に複雑化していると考えられます。 経済学では、当事者間で保有している情報に差が生じている状態のことを「情報... 続きを読む

RIETI - IFRSについて−IFRSの基本を理解するために−

2015/01/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip IASB IFRS 誤解 経緯 設立

今回のセミナーでは、次の4点についてお話いただきます。 (a) IASBの現在の活動を理解するために、2001年の設立の経緯及びその後のIFRSを巡る歴史的展開 (b) IFRSとは何か(①IFRSとはどのような基準から構成されているか、②IFRSは「原則主義」に基づく会計基準といわれるが、それはどういうことか、③IFRSは時価主義を目指しているといった誤解があるが、そのような誤解の概要となぜ誤解... 続きを読む

RIETI - 電子書籍のある世界

2014/10/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 30 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スクリーン Apple TPP 出版不況 楽天Kobo

2012年から13年にかけて、日本でも楽天KoboとAmazon Kindle、Google Play、そして音楽流通の世界を一変させたAppleのiBooks Storeが相次いで参入してきた。出版不況が叫ばれる日本でも、書籍の姿が大きく変わろうとしている。専用端末やスマートフォン、PCなどのスクリーンで読む電子書籍に加えて、出版社を通さずに書籍を売るセルフ・パブリッシングも始まり、TPPの影響... 続きを読む

日本型雇用の綻びをエグゼンプションで補う試案@海老原嗣生: hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

2014/06/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 30 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 試案 エグゼンプション 海老原嗣生 海老原嗣生さん PDF

経済産業研究所(RIETI)のスペシャル・レポートとして、海老原嗣生さんの「日本型雇用の綻びをエグゼンプションで補う試案」という論文が載っています。 http://www.rieti.go.jp/jp/special/special_report/069.pdf 何が「スペシャル」なんだかよくわかりませんが、ことごとくピントを外した議論ばかりが横行しているこの世界では、中身がスペシャリーに良いもの... 続きを読む

RIETI - 保育所整備と両立可能性

2013/10/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 指標 解消 若干 懸念 インパクト

安倍内閣の成長戦略の柱の一つである保育所の整備について、その意義・インパクト・問題点について分析する。保育所の整備によって、少子高齢化の進む日本において最も重要な指標の1つである「結婚・出産と就業の両立可能性」が高まると期待できる。しかもそのインパクトは、定量的にも大きいと予想できる。しかし、保育所の整備目標として待機児童の解消を掲げることには若干の懸念があることを示す。 女性が結婚・出産を機に労... 続きを読む

RIETI - 大学院教育と就労・賃金:ミクロデータによる分析

2013/06/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 要点 本稿 所得 資本 学部卒

人的資本は長期的な経済成長を規定する重要な要因である。本稿は、「就業構造基本調査」(2007年)のミクロデータを使用し、大学院卒業者の就労および賃金について学部卒の労働者と比較しつつ観察事実を示すものである。分析結果の要点は以下の通りである。(1)大学院卒業者は学部卒に比べて就労率が高く、特に女性や60歳以上の男性で顕著である。大学院卒女性の場合、結婚や夫の所得が就労に及ぼす負の影響が小さい。雇用... 続きを読む

RIETI - “絆は資本”の解明進む

2013/02/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 34 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 孤立 無縁社会 見方 復興 孤独死

若者の社会的孤立、貧しい高齢者の孤独死が社会問題となり、日本は人間関係が希薄な「無縁社会」になったとの見方がある。一方、東日本大震災後は「絆」という言葉に象徴される人々の強いつながりや助け合いが復興の原動力として注目されている。今回は「絆」を読み解く鍵、「ソーシャルキャピタル(社会関係資本)」について考える。 ソーシャルキャピタルとは一般に、社会関係やネットワークなどの仕組み、あるいはそれが生み出... 続きを読む

RIETI - 景気回復に向けた心理学的処方箋

2012/12/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 思考 不況 成長軌道 感情 課題

2013年の日本にとって景気回復は最重要課題の1つであり、日本経済を成長軌道に乗せるための効果的な対策を打ち出すことが求められている。この重要な課題の解決に貢献することを目指して、以下では、不況の心理学的モデルと、不況脱却への心理学的処方箋を示したい。 以下の図では、不況の心理学的モデルが示されている。このモデルのキーワードは、感情と思考(心のつぶやき)である。この図の左上にある青い線で囲まれた部... 続きを読む

RIETI - 対外債権国、対内債務国の日本:この状況は持続可能か?

2012/12/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip サプライチェーン 貿易収支 燃料 輸出 赤字

日本はこれまで長い間、世界有数の対外債権国(経常収支黒字ベース)であると同時に、自国民に対しては世界最大の債務国(一般政府総債務残高の対GDP比約220%、という記録的な高さ)であった。2011年に日本の貿易収支は、1980年以来、初の赤字に転落した。東日本大震災の発生に伴う、福島第一原子力発電所の事故によって国際的なサプライチェーンが一時的に混乱したうえに円高も進行し、輸出が減少する一方、燃料の... 続きを読む

RIETI - 格差と貧困をどう解決するのか

2012/09/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 中程 中流階級 大部分 貧困 内閣府

所得格差や貧困が広く報じられ、論じられている割には、国民の貧困や格差に関する認識は、それほど深まっていない。かつて、この国には「一億総中流社会」という流行語があった。これは、国民の大部分が、自分は中流階級に属している、と自認している現象を表す言葉である。実は、この現象は今もなお継続している。内閣府が実施した平成24年度「国民生活に関する世論調査(注1)」によると、国民の92.3%が自分の生活を中程... 続きを読む

RIETI - 少子高齢化対策と女性の就業について−都道府県別データから分かること−

2011/12/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 136 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 相関 先進諸国 議論 出生率 少子化

どうして日本では女性の労働力率が他の先進諸国と比べて低く、出生率も低いのだろうか。女性労働と出生率に関しては「働く女性が増えたから子どもが減った(女性労働力率が上がったから少子化になった)」や、「子どもを産むから女性は辞める(出生率と女性労働力率は負の相関)」など、さまざまな議論が並立している。こうした中、宇南山卓FFは、都道府県別のクロスセクションデータを用いて、女性労働と結婚をめぐる問題を経済... 続きを読む

週休3日制による内需拡大案 水曜が休みになったら何をする? - モジログ

2011/02/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 47 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip モジログ 水曜 columns 休み 週休

「公務員を週休3日制にして、給料を2割下げるのはどうか」というエントリを先日書いたが、公務員に限らず、週休3日制というのは面白いテーマだと思う。 RIETI : 岩本真行 - 「週休3日制」導入による経済・社会変革を(2010年1月26日) http://www.rieti.go.jp/jp/columns/a01_0277.html <週休2日制が導入されてから15年余りが経過した今、改めて週休... 続きを読む

 
(1 - 25 / 27件)