はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 就業形態

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 9 / 9件)
 

RIETI - 新型コロナウイルスのワクチン接種と社会経済的地位の関係について:インターネット調査の結果の報告と考察

2021/09/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 変数 学歴 本稿 預貯金額 有無

本稿では、新型コロナウイルスに関連して経済産業研究所が実施する全5回のインターネット調査の第4回目(2021年7月20~27日に実施)の質問項目を利用して、40~65歳未満の5,995名を対象として、社会経済的地位に関連する変数(就業形態、世帯収入、学歴、預貯金額)を中心とした諸変数が調査時期までのワクチン接種の有無... 続きを読む

26~35歳女性の81%が結婚後も仕事継続 正規職は6割弱どまり - 毎日新聞

2019/11/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 最多 毎日新聞 職員 厚生労働省 追跡調査

厚生労働省が毎年実施している追跡調査で、26~35歳の男女を対象に結婚後の就業状況を尋ねたところ、女性は81・4%が「仕事を継続」と答えた。同省が27日に発表した。男性は99・3%が仕事を続けている。結婚後の就業形態に関し男女とも「正規の職員・従業員」が最多。ただ男性は85・1%を占めたのに対して女性は57・6%... 続きを読む

非正規4割、新聞報道は調査名の明記を(上西充子) - 個人 - Yahoo!ニュース

2015/11/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 後略 上西充子 各紙 太字 筆者

非正規労働者の割合が4割を超えたことが報じられている。さて、これは何の調査であるのか、新聞報道からわかるだろうか? 各紙のネット記事を読み比べてみよう(太字は筆者による)。 ■朝日新聞2015年11月5日 非正社員、初の4割 人件費抑制、背景に厚生労働省が4日発表した2014年の「就業形態の多様化に関する総合実態調査」で、パートや派遣などの非正社員が労働者にしめる割合が初めて4割に達した。(後略) 続きを読む

非正社員、初の4割 雇用側「賃金の節約」 厚労省調査 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

2015/11/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 37 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 賃金 朝日新聞デジタル 浮き彫り 節約 厚労省調査

厚生労働省が4日発表した2014年の「就業形態の多様化に関する総合実態調査」で、パートや派遣などの非正社員が労働者にしめる割合が初めて4割に達した。高齢世代が定年を迎えて正社員が減るなか、人件費を抑えたい企業が非正社員で労働力を補っている実態が浮き彫りになった。 調査は1987年から複数年ごとに行っている。今回は昨年10月1日時点。官公営を含む従業員5人以上の事業所約1万7千カ所と、そこで働く労働... 続きを読む

非正社員、初の4割に 雇用側「賃金の節約」厚労省調査:朝日新聞デジタル

2015/11/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 198 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 賃金 朝日新聞デジタル 浮き彫り 節約 厚労省調査

厚生労働省が4日発表した2014年の「就業形態の多様化に関する総合調査」で、民間企業などで働くパートや派遣といった非正社員が労働者にしめる割合が初めて4割に達した。高齢者が定年を迎えて正社員が減るなかで、人件費を抑えたい企業が非正社員で労働力を補っている実態が浮き彫りになった。 調査は1987年から複数年ごとに行っている。今回は昨年10月1日時点の状況について、全国の従業員5人以上の事業所約1万7... 続きを読む

時事ドットコム:平均所得、2%減の537万円=非正規増え88年水準下回る−厚労省

2014/07/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 30 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 時事ドットコム 厚労省 厚生労働省 非正規雇用 背景

平均所得、2%減の537万円=非正規増え88年水準下回る−厚労省 厚生労働省は15日、毎年実施している国民生活基礎調査の結果を公表した。2012年の1世帯当たり平均所得は537万2000円で前年比2.0%減少した。1988年の545万3000円を下回り、データが残る85年以降で過去4番目の低さとなった。同省は「背景として、非正規雇用の増加といった就業形態の変化があるのではないか」と分析している。 ... 続きを読む

退職女性の職場復帰で「経済効果6兆円以上」 電通総研が試算 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

2013/07/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 電通総研 試算 国勢調査 双方 相乗効果

結婚や出産などで退職した女性が職場復帰した場合、経済波及効果が6兆円以上になるとの試算を25日、電通総研が発表した。政府は成長戦略で「女性の活躍促進」を掲げているが、女性が活躍すれば消費と企業活動の双方に相乗効果をもたらすことが改めて示された。 国勢調査などから算出した試算によると、結婚や出産を機に退職し、再就職を希望する25〜49歳女性は約360万人で全体の18・8%。この全員が希望する就業形態... 続きを読む

アメリカの在宅勤務の現状 - Market Hack

2013/03/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Market Hack 在宅勤務 現状 アメリカ Source

ヤフーのマリッサ・メイヤーCEOが在宅勤務を禁止する方針を打ち出したことは米国で就業形態に関する論争を巻き起こしました。 そこで今日は米国で実際に、どの程度まで在宅勤務が浸透しているのかを見ることにします。 下のインフォグラフィックスはアメリカ合衆国国勢調査局が作成したものです。 Source: U.S. Census Bureau アメリカ合衆国国勢調査局による在宅勤務者(home-based ... 続きを読む

理数系科目学習者の昇進・就業形態(正規・非正規)・平均所得に関する調査結果 — 京都大学

2012/04/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 50 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 昇進 西村和雄 科目 平均所得 年収

西村和雄 経済研究所特任教授らの研究グループは、2011年2月に日本の大学卒業者の学習内容と現在の年収について、アンケート調査を行い、1万3059人から回答を得ました。そのうち理系学部出身者は4083人(平均年齢44.4歳)で約3割を占め、文系学部出身者は8976人(平均年齢42.5歳)で約7割でした。 その結果、昇進、正規社員比率、平均年収などは、学習科目・得意科目によって、大きく異なることが分... 続きを読む

 
(1 - 9 / 9件)