はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 高度成長期

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 84件)

東京五輪に踊らぬ消費者 高度成長期より幸せな私たち:日経ビジネス電子版

2021/07/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 東京五輪 日経ビジネス電子版 消費者 しっか 先行き

東京五輪・パラリンピックの開催が決定した8年前、政府は人々が先行きに明るさを感じ、消費が活性化すると期待した。しかし、財布のひもは固いままだった。1回目の東京五輪が開かれた1964年から半世紀余り。豊かさの基準は様変わりしている。 出港時間となり、連絡船のスピーカーから「蛍の光」が流れ始めた。 「しっか... 続きを読む

高村武義 #WalkAway on Twitter: "若者に平等に貧しくなれといってる上野千鶴子は、外車を乗り回してる団塊金持ちだということは、もっと知られるべき。自分は高度成長期の繁栄を享受しておき

2021/01/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 目線 https 高村武義 世代 t.co

若者に平等に貧しくなれといってる上野千鶴子は、外車を乗り回してる団塊金持ちだということは、もっと知られるべき。自分は高度成長期の繁栄を享受しておきながら、下の世代には繁栄を与えず、裕福な自分の生活は手放さない。その上で、上から目線… https://t.co/jA8vT3XU0l 続きを読む

鹿児島県にある「建機ミュージアム」高度成長期を支えた建機を保存すべく作られた博物館なのだが、規模が大きく見応えが充分 - Togetter

2020/12/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip pic.twitter.com 私設博物館 機械 見応え 個人

ひ熊 @higu_o 建機ミュージアムに行ってきた 高度成長期を支えた機械を残したいという思いで個人が作った私設博物館なんだけど、規模がでかくて見応え充分だった pic.twitter.com/8uvXIzMmz4 2020-12-09 23:18:36 続きを読む

動物たちはどこへ/変わりゆく動物園 - プレミアムA:朝日新聞デジタル

2020/09/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝日新聞デジタル 動物園 プレミアムA レクリエーション 市民

日本に初めて動物園ができて、まもなく140年が経ちます。高度成長期に次々とつくられ、ずらりと並んだ狭いオリの中に動物たちを展示して、市民のレクリエーションの場としてにぎわった動物園。世界的に動物保護の意識が高まる中で、転換期を迎えています。 これからも存在していくために、果たすべき役割は何か。情報公... 続きを読む

京阪電鉄「5ドア車両」、なぜ高度成長期に導入?  :日本経済新聞

2020/07/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 京阪電鉄 日本経済新聞

ある日、電車に乗ったら普段の車両よりもドアが多いように感じた。調べてみると京阪電気鉄道の「5000系」という車両だ。同社の他の車両は3ドアだが、5つもある。首都圏などでも標準的に3つか4つだ。ドアの多い車両は他の鉄道会社でも導入されたが、現在は残り少ない。どうしてドアの多い車両が導入されたのか、経緯を探... 続きを読む

墨東公安委員会 on Twitter: "ところでさっき、池上彰氏の番組で、「家計の貯金が増えるとお金が回らなくなって日本が困る」みたいなこと言ってましたけど、タンス預金ならともかく、銀行

2020/03/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 128 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip たんす預金 池上彰氏 家計 サツキ 貯金

ところでさっき、池上彰氏の番組で、「家計の貯金が増えるとお金が回らなくなって日本が困る」みたいなこと言ってましたけど、タンス預金ならともかく、銀行預金ならそれが企業に貸し出されて投資に回ればいいわけで(高度成長期はそうだった)、悪いのは家計ではなく銀行や企業ではないかと。 続きを読む

高度成長期に大ブーム…反戦平和教育と共存した「戦争漫画」の遺産(神立 尚紀) | 現代ビジネス | 講談社(1/9)

2020/01/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 焦土 容貌 反戦 興亡 尚紀

戦争によって焦土と化した日本が、徐々に復興し、高度成長期を迎えた頃、少年たちを熱狂させたのは、その戦争を題材とした漫画だった。 学校では、反戦・平和教育が徹底されていた時代に、なぜこのような「戦争漫画」ブームが起こったのか。その興亡からは、戦後日本の複雑な容貌が見えてくる。 ON、大鵬とともに表紙を... 続きを読む

意外と新しいおせちの「伝統」 高度成長期から画一的に:朝日新聞デジタル

2020/01/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 105 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝日新聞デジタル 伝統

お正月の定番と言えばおせち料理。お重の中に、たくさんの種類の料理がひしめくイメージですが、意外にもその歴史は新しいそうです。そもそもおせちには、どんな由来があるのでしょうか。 もとは神様へのお供え おせちを漢字で書くと、「御節」。正月のほか、ひな祭り、七夕などの五節供(せっく)(今は節句)に神様に... 続きを読む

神戸新聞NEXT|総合|瀬戸内海「きれい過ぎ」ダメ? 「豊かな海」目指し水質管理に新基準

2019/12/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 瀬戸内海 山路 窒素濃度 水質管理 排水

兵庫県は瀬戸内海の海水について「きれい過ぎてはダメ」と、水質管理に新たな基準を設けました。これまで「きれいな海」を目指して規制してきた海水中の窒素濃度について下限値を設け、下水処理場の水質基準も見直します。「豊かな海」を目指すそうですが、どういうことなのでしょう? (山路 進) ■高度成長期 排水... 続きを読む

【食品業界、人手不足問題】ロボットは人間の仕事を奪わない?よくわかる 最新「協働ロボット」入門 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

2019/08/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 人手不足 ホットペッパーグルメ メシ通 ロボット 入門

人とロボットが協力して働く日がやってきた 工場でロボットが車を組み立てたり溶接したりする姿を、ニュース映像などで見たことがある方は多いと思います。そうした「産業用ロボット」が海外で作られるようになったのは1950年代頃。 その後、1970年代の高度成長期には、人手不足の解消策として、日本でも産業用ロボット... 続きを読む

日本の高度成長期に「余暇にクッキーを焼いて近所の主婦と楽しくフリマ」..

2019/04/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 32 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 余暇 フリマ アメリカかぶれ 記者 クッキー

日本の高度成長期に「余暇にクッキーを焼いて近所の主婦と楽しくフリマ」なんて文化は元々無いでしょ。 アメリカならまだしも、日本人に言ってもピンとこないのは当たり前(件の記者はアメリカかぶれとかなのかね?)。 日本だと「蚤の市」ならともかく、主婦が楽しむようなオサレ感あるイベントとしての「フリマ」は高... 続きを読む

戦後最長、景気刺激策バブル 下降局面の余力乏しく  :日本経済新聞

2019/01/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 余力 下降局面 戦後最長 GDP 景気回復局面

2012年末からの景気拡大局面が1月で戦後最長を更新したもようだ。高度成長期に比べ成長率も低く実感もわきにくい最長景気だが、最大のリスクはいずれは来る景気下降局面で政策余力が乏しいことだ。 今回の景気回復局面は6年超となるが実質国内総生産(GDP)の平均成長率は1.2%で、1960年代後半の高度成長期のいざなぎ景... 続きを読む

麻生氏、賃金上昇ないは「感性」 閣議後の記者会見で - 共同通信 | This kiji is

2018/12/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 367 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 感性 記者会見 賃金上昇 This kiji is 波紋

麻生太郎財務相は14日の閣議後の記者会見で、景気拡大期間が高度成長期の「いざなぎ景気」を超えたが賃金が上がっていない状況を問われ「上がっていないと感じる人の感性」の問題だとの認識を示した。 個人差があることを指摘したとみられるが、賃金上昇が物価に追いつかない人も多い中、発言は波紋を呼びそうだ。 麻生... 続きを読む

アベノミクスで景気回復って言うけど、GDPって本当に実態に合った経済指標か?(note) | ガジェット通信 GetNews

2018/12/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 内閣府 Kindle版 なぎ景気 ウソ 毎日新聞出版

データサイエンス「超」入門 嘘をウソと見抜けなければ、データを扱うのは難しい (毎日新聞出版) Kindle版 2018年12月13日、内閣府は、2012年12月に始まった景気回復が2017年9月時点で4年10カ月に及び、高度成長期の「いざなぎ景気」を超える戦後2番目の長さになったと認定しました。 その報道に違和感を抱いた方は、... 続きを読む

「ボンネットバス」路線バスとして現役! 秘湯への路線で「積雪期のみ」運行のワケ | 乗りものニュース

2018/12/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 運行 わけ 路線 秘湯 現役

高度成長期に生産が終わり、いまではすっかり数を減らしたボンネットバス。観光用に運行しているケースは全国にありますが、岩手の山中で積雪期のみ、通常の路線バスとしても運行されています。 そもそも「ボンネットバス」とは 一般的なバス車両は、車体の後方部にエンジンを搭載し、後輪が駆動する「リアエンジン・リ... 続きを読む

来秋の朝ドラは「スカーレット」ヒロインは戸田恵梨香さん | NHKニュース

2018/12/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 33 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 持ち前 来秋 陶芸 スカーレット 熱い情熱

来年の秋から放送が始まるNHKの連続テレビ小説は、高度成長期にかけて、滋賀県信楽で陶芸家として成長する女性を描く「スカーレット」に決まりました。 タイトルの「スカーレット」は、陶芸の窯の炎と熱い情熱を表し、高度成長期にかけて、男ばかりの世界を、がむしゃらな強さと持ち前の明るさで生き抜く陶芸家を描き... 続きを読む

みんな“白シャツ・黒パン”でも気にしない? 日本人の買い物の「いま」を映す6つのデータ | HuffPost Japan

2018/11/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 42 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip HuffPost Japan 買い物 ベクトル データ みんな

70年代まで続いた高度成長期は、みんなの消費のベクトルが同じ方向を向いていた=同じようなものを欲しがっていた大衆消費の時代。それが、1980年代頃からはだんだんと、個々の嗜好やこだわりが多様化し、消費のベクトルがバラバラになった=違うものを欲しがるようになった個性化・差別化の時代。そんなふうに言われる... 続きを読む

学校プール全廃の自治体も。スイミングスクールや市民プールでの授業が広まる

2018/07/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 30 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スイミングスクール 市営 改修 市民プール 資源

学校プール全廃の自治体も。スイミングスクールや市民プールでの授業が広まる 学校施設の老朽化に伴い、改修のコストが重くのしかかっている。 学校からプールを撤去し、外の市営・民間プールを使う学校が増えている。高度成長期に作られたプールの老朽化が進むなか、外の資源を有効に使うことで、コストのメリットや指... 続きを読む

歌に見る高度成長期と経済停滞期の格差

2018/05/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 34 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 格差 行く先 西城秀樹 アクシデント 石油ショック

数日前に亡くなった西城秀樹の「ヤングマン」の歌を久しぶりに聞いてみた。 「さあ立ち上がれよ 今翔びだそうぜ もう悩む事はないんだから ほら見えるだろう 君の行く先に 楽しめる事があるんだから」 この曲がリリースされたのは1979年のことである。高度経済成長も一段落して、石油ショックのアクシデントから省エネ経済への転換期の日本。 この10年後に発生するバブル経済に向けて、国民全体が更なるギアチェンジ... 続きを読む

戦間期の日本経済の構造変化 - 経済を良くするって、どうすれば

2018/01/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 49 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 構造変化 経済 戦間期 日本経済 物価

経済は、昔も今も、成長と平等が目標だ。どうやって実現するかと言うと、まず、輸出を増やすことで設備投資を引き出し、高投資の経済構造にして成長率を高める。これが進行し、労働需給が締まって、賃金と物価が上がるようになると、所得は広く行き渡るようになる。「輸出増で高成長」は幾つも例があるが、平等化まで到達できたのは、高度成長期の日本のみである。日本人であれば、せっかくなら、そうした観点で経済を眺めたい。 ... 続きを読む

地方インフラ、維持より解体 人口減で市町村限界  :日本経済新聞

2018/01/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 85 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 解体 人口減 維持 身の丈 多摩川

人口減少が進む市町村で公共施設を縮小する動きが始まった。高度成長期につくられたインフラの老朽化が進む中、財政難で維持費もままならず、施設を取り壊す自治体もある。人口減のペースが早い市町村を対象にした日本経済新聞の調査では5~10年後にインフラの新設をやめる自治体が5割に達した。身の丈に合った縮み方を探る動きが各地に広がっている。  東京から中央自動車道で約1時間半。多摩川の源流部にある山梨県小菅村... 続きを読む

「オレらがいなかったら、うめえ魚は食えねえよ」 築地市場“最後の初セリ” 仲卸のプライド - Yahoo!ニュース

2018/01/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip フライト 初セリ 仲卸 築地市場 Yahoo

年明けの築地市場(東京)を彩る「初セリ」が、最後の年を迎えた。1935年に日本橋から移転して開場した築地市場は、戦中から戦後の高度成長期、そして現在まで日本の食を支え、「築地ブランド」を確立した。今年10月に豊洲に移る予定の「築地」。その記憶と文化は、どう受け継がれていくのか。築地とともに生きてきた“住人”たちに聞いた。(文・鈴木毅/動画・ASHI FILMS/Yahoo!ニュース 特集編集部) 続きを読む

「ここでずっと暮らしたい」ニュータウン、未来への模索:朝日新聞デジタル

2017/12/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ニュータウン 庶民 模索 直面 人口減

大阪府の堺市南区を中心に広がる泉北ニュータウンが今月、街開きから半世紀を迎えた。高度成長期に庶民の憧れだったまちは「50歳」になって高齢化と人口減に直面。最新技術で高齢者の健康管理をしたり、若い世代が街の魅力を発信したりと、51年目への模索が始まっている。 続きを読む

平成末期の主人公

2017/10/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 36 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 平成末期 主人公 世襲 体たらく 血統

最近の漫画や小説の主人公は、血統がよくて努力しなくても実力が高く周囲に支持されているケースが多くて、読者はそんな主人公の行いを妨げる展開が苦手…とくれば、若者の自民支持も分かる気がする。 巨悪と戦いながら下から泥臭く這い上がっていく主人公は支持されない。それは高度成長期の昭和の主人公だからね。 平成末期の主人公は世襲で元総理の息子とか、孫とかのほうがいいわけ。まあ公募議員のあの体たらくを見れば、幼... 続きを読む

いざなぎ景気超え、戦後2番目の長期景気拡大期の日本 - たぱぞうの米国株投資

2017/10/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 95 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip なぎ景気 安倍内閣 景気回復基調 景気拡大 米国株投資

2017 - 10 - 15 いざなぎ景気超え、戦後2番目の長期景気拡大期の日本 社会分析 スポンサーリンク いざなぎ景気を超えて戦後2番目の長期景気拡大期 第2次安倍内閣が発足した2012年12月から「緩やかな景気回復基調」が続いています。高度成長期である1965年11月から1970年7月までの景気拡大期を「いざなぎ景気」と言います。 2012年12月から2017年9月まで景気拡大を続けたという... 続きを読む

 
(1 - 25 / 84件)