はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 酒蔵

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 70件)

石川 奥能登地域 多くの酒蔵が全壊 日本酒製造できず | NHK

2024/01/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 地震 復興 石川県輪島市 珠洲市 輪島市

石川県輪島市や珠洲市などの酒造会社は、今回の地震の被害で日本酒の製造ができず、取り扱っている酒の販売店では復興を願う声が聞かれました。 石川県酒造組合連合会によりますと、輪島市や珠洲市などの「奥能登地域」にある多くの酒造会社は今回の地震で被害を受け、製造再開の見通しが立っていないということです。 ... 続きを読む

酒蔵で一升瓶が不足「こんなことは初めて」…瓶詰めできず、タンクに酒戻す蔵も

2023/06/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip まんさく タンク 銘柄 ラベル 一升瓶

販売時期の近い日本酒用に、貯蔵酒の一升瓶を空ける蔵人(秋田県横手市の日の丸醸造で) 「まんさくの花」の銘柄で知られる秋田県横手市の「日の丸醸造」で今月2日、蔵人が一升瓶の貯蔵酒の中身をタンクに戻していた。 夏に向けて販売する季節限定酒用の瓶が手に入らず、2か月で6000本を空けた。瓶はラベルを剥が... 続きを読む

一升瓶が足りない!青森県内酒蔵、酒があっても出荷できず 県外の主力工場閉鎖で(Web東奥) - Yahoo!ニュース

2023/05/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 一升瓶 Yahoo コロナ明け Web東奥 県外

県内の酒蔵で一升瓶が不足している。三浦酒造の三浦専務は「他社でも古くてもいいので持ってきてほしい」と話す=9日、弘前市 青森県内の酒造会社で一升瓶が不足している。関係者によると、瓶を生産してきた県外の主力工場が閉鎖したのが理由で、多くの酒蔵で酒はあっても出荷できない状態が続いている。「コロナ明け」... 続きを読む

酒蔵が「女人禁制」になった理由─ 時代に合わせて変化する、造り手の働き方 | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

2023/04/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 121 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 通説 SAKETIMES 酒造り 土俵 女人禁制

2018年4月、大相撲の巡業中に緊急の対応で土俵に上がった女性が降りるように指示され、話題になりました。相撲における土俵のように、かつては酒蔵も女人禁制だったといわれています。 いったいどんな理由で、女性は酒造りから遠ざけられていたのでしょうか。現存する資料や酒蔵で語られている通説から、その真相を探っ... 続きを読む

NY州に「獺祭」酒蔵が誕生 市場開拓に向け初仕込み 米で山田錦の栽培計画も(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

2023/03/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 131 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 当面 旭酒造 ANN ニューヨーク ニューヨーク州

山口県の酒「獺祭」で知られる酒造会社がアメリカ・ニューヨーク州に酒蔵を作り、本格的な市場開拓に向けて初めて麹の仕込みを行いました。 旭酒造は、ニューヨーク州に「獺祭」を醸造する新しい酒蔵を建設しました。 ニューヨークの水で仕込み、酒米は当面、日本から運んだ山田錦を使用しますが、アメリカで山田錦を栽... 続きを読む

ついに米国で「日本酒ブーム」到来─現地で酒蔵のオープンが相次ぐほどの人気の理由は? | 需要が爆発的に増加、収まらないその勢い

2023/03/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 220 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 飛躍 アルコール ニューヨーク・タイムズ 到来 米紙

米国では何年も前から、「次に流行るアルコールは日本酒だ」と言われてはきたものの、実際に人気が出たのは他の酒ばかりだった。だがここに来て、ついに「飛躍の兆し」が見えはじめたという──米紙「ニューヨーク・タイムズ」が、現地の状況を取材した。 自宅で日本酒を造ってみたら 加藤忍は若い頃、東京で初めて日本酒... 続きを読む

日本酒の杜氏さん『朝の納豆が解禁』咽び泣きながら教えてくれた現代の納豆菌と酒蔵の決まりごと

2023/03/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 119 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 納豆 納豆菌 解禁 杜氏さん 現代

玉旭酒造有限会社 @Tamaasahi_Owara 富山県富山市八尾町で創業200余年を数える地酒蔵です。 『玉旭』『おわら娘』の銘柄で、細々と醸しております。 玉旭酒造有限会社 @Tamaasahi_Owara 当アカウントに取ってはこれで十分に「プチバズ」ですので、宣伝させて下さい♪。 タップリの麹と風変わりな造り方で、日本酒度-55前... 続きを読む

DAIGOさんの後継ぎかなわず 竹下登元首相の生家が酒造撤退

2023/01/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 153 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 生家 がけ 不在 県内外 DAIGOさん

竹下登元首相(1924~2000年)と弟の亘元衆議院議員(1946~2021年)の生家である島根県雲南市掛合(かけや)町の酒蔵「竹下本店」が昨年、150年以上続けた酒造事業から撤退した。後継者の不在が理由で、事業は県内外で山林事業などを展開する「田部グループ」に譲渡され、今後、竹下本店は解散する... 続きを読む

秋田『まんさくの花』醸造元 日の丸醸造株式会社 on Twitter: "今度は本気で怒っています。 「商品に異物が入っていた」「飲んだらジンマシンが出た」といって酒蔵に軒並み電話をかけて金

2022/08/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip じんましん 異物 秋田 まんさく 金銭

今度は本気で怒っています。 「商品に異物が入っていた」「飲んだらジンマシンが出た」といって酒蔵に軒並み電話をかけて金銭をだまし取ろうとしている詐欺が現在進行中のようです。 当社にもかかってきて、最初は本気で心配したのですが 続きを読む

イカ料理との相性を追求した日本酒「いか純米」は若き蔵人の思いが詰まっていた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

2021/03/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ホットペッパーグルメ メシ通 相性 イカ料理 日ごろ

筆者はイカが大好きで、日ごろからイカの情報を収集しています。 そんな私にぴったりの日本酒があると友人が教えてくれたのが、石川県の酒蔵、数馬酒造の「竹葉 いか純米」。 「いか」純米?? ▲「竹葉(ちくは) いか純米」(1,870円) 写真提供/数馬酒造 確かにイカと日本酒は定番の組み合わせだけれど、イカの名を... 続きを読む

震度5強 宮城 白石の酒蔵 東日本大震災の経験生かし被害最小限 | 福島宮城地震 | NHKニュース

2021/02/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 白石 福島宮城地震 宮城 倉庫 最小限

今月13日の地震で、震度5強を観測した宮城県白石市の酒蔵では、10年前の東日本大震災の際に酒瓶が割れた経験を生かし、地震に強い保管のしかたに変えることで被害を最小限に食い止めることができました。 白石市にある酒蔵「蔵王酒造」は、10年前の東日本大震災で、倉庫などに保管していた酒瓶が割れたことから、地震に... 続きを読む

VTuberグループ「ホロライブ」、所属タレント「雪花ラミィ」自身の手で日本酒をつくる新しいコラボ「ラミィの日本酒づくりプロジェクト」がスタート!|カバー株式会社のプレスリリース

2021/02/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 谷郷元昭 VTuberグループ ホロライブ プレスリリース

カバー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:谷郷元昭)は、当社が運営する女性VTuberグループ「ホロライブ」所属タレントの「雪花ラミィ」において、江戸時代から続く酒蔵・明利酒類株式会社(茨城県水戸市、代表取締役社長:加藤高藏)の協力の元、自身の手で日本酒をつくる企画「ラミィの日本酒づくりプ... 続きを読む

京都市伏見区で天下統一さんぽ :: デイリーポータルZ

2019/10/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 39 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip デイリーポータルZ 長門 町名 豊臣秀吉 城下町

京都市伏見区といえば、日本酒の酒蔵や、伏見稲荷大社などで有名な町だけれど、我々のような地名好きにとってたまらない町でもある。 「武蔵」「長門」といった、旧国名のついた町名がたくさんあるのだ。 伏見区を一日中ぶらぶらして旧国名の地名を集めたら、天下統一できるかもしれない。 豊臣秀吉の城下町、伏見 伏見... 続きを読む

台風19号による酒蔵の被害状況まとめ─ 被災した酒蔵の日本酒を飲んで応援! | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

2019/10/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 61 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 決壊 爪痕 SAKETIMES 氾濫 浸水

2019年10月12日、伊豆半島に台風19号が上陸。強い勢力を保ったまま北上を続け、記録的な大雨による河川の氾濫や堤防の決壊など、各地に甚大な爪痕を残しました。 酒蔵も例外ではなく、広い範囲で浸水をはじめとした被害を受けました。本記事では、各酒蔵の被害状況をお伝えします。 麒麟山酒造(新潟県) 福島県と群馬県に... 続きを読む

日本酒好きの声優・伊藤静と一緒に日本酒を楽しむ『清龍酒造蔵元見学ツアー』開催 | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス

2019/10/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip SPICE 蓮田市 蔵元見学ツアー 清龍酒造 普及

都道府県別の日本酒出荷量が5位、県内には35の酒蔵がある埼玉県。その地で慶応元年創業、150年以上の歴史を誇る蓮田市の清龍酒造では、日本酒の普及を目的に現在、毎週3回以上の蔵元見学ツアーを定期開催している。そしてこのほど、「もっと多くの人に日本酒の良さを知ってもらいたい」との想いから、初めてゲストを招い... 続きを読む

「日本酒を世界酒に」SAKEスタートアップのWAKAZEが1.5億円を調達、パリに醸造所設立へ | TechCrunch Japan

2019/06/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 食卓 調達 パリ 山形 TechCrunch JAPAN

「世界の食卓において醸造酒と言えば、今まではビールかワインのどちらかが一般的だった。そこに第3の選択肢として『日本酒』というものを浸透させていきたい」 そう話すのは2016年1月に設立された“日本酒スタートアップ”のWAKAZEで代表取締役CEOを務める稲川琢磨氏だ。 同社では山形を拠点に「委託醸造」形式で、酒蔵と... 続きを読む

東京の日本酒は旨みが魅力!都内の酒蔵からおすすめ美酒を厳選 | Pokke Magazine

2018/11/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 旨み 米どころ 伏流水 酒造り 厳選

美味しい日本酒と聞くと、新潟や山形、秋田などのいわゆる米どころや、名水に恵まれた地域での酒造りをイメージされる方が多いと思います。しかし、東京都内でも絶品の地酒が造られているのをご存知でしょうか。 東京は良質な地下水や伏流水に恵まれており、江戸時代から酒造りが盛んでした。当時の江戸で造られていた日... 続きを読む

福島の米「食べて応援は自殺行為」とまだ信じている人に伝えたいこと(林 智裕) | 現代ビジネス | 講談社(6/6)

2018/10/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ポテンシャル レパートリー 旨味 引き出し 智裕

福島の酒は、 (1)地域ごとの味わいに、同じ県内とは思えない程に大きな違いがあり、かつそれぞれに極めてハイレベル (2)同じ酒蔵でも、造る酒の味わいのレパートリーが広い (3)素材のポテンシャルを引き出し、雑味を旨味へと変える技術が高い などの特徴があります。 国内外で非常に高い評価を受け続けている福島... 続きを読む

電子マネーで行列回避--中田英寿氏プロデュースのイベント「CRAFT SAKE WEEK」 - CNET Japan

2018/04/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip sake company 電子マネー CNET Japan

中田英寿氏が代表を務めるJAPAN CRAFT SAKE COMPANYは、東京・六本木にて、日本全国から選りすぐりの酒蔵が出店する“SAKE”イベント「CRAFT SAKE WEEK at ROPPONGI HILLS 2018」を開催中だ。期間は4月30日まで。 日本全国300蔵以上の酒蔵へ足を運んできたという中田氏が率いるJAPAN CRAFT SAKE COMPANYがプロデュースし、20... 続きを読む

老舗の日本酒「メガネ専用」 その名の由来がユニーク:朝日新聞デジタル

2018/04/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝日新聞デジタル 老舗 由来 蔵元 日本酒

メガネの、メガネによる、メガネのための日本酒をつくっています―― 江戸時代後期に創業した老舗の酒蔵「萩野酒造」(宮城県栗原市)で、「メガネ専用」というユニークな特別純米酒造りが行われている。 蔵人8人全員が偶然メガネをかけており、「日本酒の日」の10月1日が「メガネの日」でもあったことから、蔵元の佐藤曜平さん(38)が発案した。「軽い思いつきですが、お酒自体はまじめにうまいと思えるものをつくってい... 続きを読む

海外で人気の日本酒「獺祭」 NYで現地生産へ | NHKニュース

2018/04/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 獺祭 式典 さい ニューヨーク 酒造メーカー

海外でも人気が出ている日本酒「獺祭(だっさい)」を製造する山口県の酒造メーカーが、アメリカの東海岸では初めてとなる大規模な酒蔵をニューヨークに建設し、現地生産を始めることになりました。 酒蔵が建設されるニューヨーク州東部の町では、10日、地元の関係者などおよそ90人が集まって記念の式典が開かれ、桜井一宏社長が「日本よりおいしい日本酒をアメリカで作りたい」とあいさつしました。 このメーカーの日本酒「... 続きを読む

酒蔵の杜氏さんに「昔の酒蔵が女人禁制だったのは生理を穢視する女性蔑視では?」と質問した所、全く違う科学的で合理的な答えが返ってきた - Togetter

2018/03/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 351 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Togetter 糠漬け 女人禁制 習慣 女性蔑視

先日,酒蔵に来ていただいている杜氏さんに, 昔の酒蔵が女人禁制だったのは生理を穢視する女性蔑視ではないか? という質問をしたところ,そうではなく, 女性は糠漬けを触ってるから蔵に入れられないだけで,今は糠漬けの習慣もなくなったので女性杜氏だってたくさんいる ,という説明を受けた。 続きを読む

西条酒蔵通りの酒グルメが驚きの旨さ!鍋にケーキに唐揚げも酒、酒、酒!│観光・旅行ガイド - ぐるたび

2018/03/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 唐揚げ 旨さ たび ケーキ 白壁

東広島市の西条は灘や伏見と並ぶ「日本三大酒処」のひとつ。JR西条駅の周辺には今も多くの酒蔵が残り、なまこ壁や白壁が独特の町並みを形成しています。今回は、その西条で日本酒を使った鍋やスイーツ、唐揚げなどご当地“酒”グルメの食べ歩きを楽しんできました。日本酒が好きは人はもちろん、あまり飲む機会がない人も必見ですよ。 続きを読む

酒蔵が立ち並ぶ京都・伏見。地元ライターおすすめのちょい飲みぶらり旅│観光・旅行ガイド - ぐるたび

2018/01/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 伏見 水運 たび 京都 観光

安土桃山時代から日本有数の酒処として栄えた、京都・伏見の町。昔ながらの酒蔵や寺田屋などの船宿が立ち並ぶ風情ある町です。坂本龍馬や新選組ゆかりの歴史ある町並みを歩き、美味しい日本酒を味わうぶらり旅はいかがですか? 水運の町、酒蔵の町として栄え、幕末の志士たちが活躍した歴史の町でもある伏見。京都駅からは近鉄線や京阪線利用で約10分ほどの場所にあります。また伏見稲荷神社へも数駅と近いため、人気の観光エリ... 続きを読む

横浜西口に立ち飲みスタイルの日本酒バー「暁の蔵」  | ヨコハマ経済新聞

2017/12/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ヨコハマ経済新聞 横浜西口 陳列棚 市松模様 全文

横浜西口の相鉄南幸第3ビル(横浜西口郵便局2階)に11月22日、立ち飲みスタイルの日本酒バー「暁の蔵 AKATSUKI NO KURA」(横浜市西区南幸1)がオープンした。 陳列棚には100種の酒瓶と市松模様の枡が並ぶ 全文を読む 「暁の蔵」代表の田所英夫さんが自ら酒蔵に足を運び、47都道府県の酒蔵から仕入れた日本酒を常時100種提供。各地方の酒販店と契約を結び、通常では手に入りにくい希少酒や季節... 続きを読む

 
(1 - 25 / 70件)